Kakaku |
ダイハツ コペン GR SPORTレビュー・評価
コペン GR SPORTの新車
新車価格: 250〜255 万円 2019年10月15日発売
中古車価格: 130〜320 万円 (297物件) コペン GR SPORTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
コペン GR SPORT 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
15人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
コペン GR SPORT 2019年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.47 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.87 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.94 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.59 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.99 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月28日 09:36 [1929757-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
数少ない軽オープンカーの代表的な車種かつ現行で唯一生き残っている車で、初代から引き続き電動ハードトップが採用されておりスイッチ1つでオープンエア走行を楽しめるのが特徴です。
単なるオープンカーではなくスポーツ性も持たせた車になっていて、一般的な軽自動車と同じFFながらハンドリング性能が意外と良いうえ、ターボエンジンならではの加速感も味わえます。
コペン GR SPORT は他のモデルとは異なり専用の補強パーツがいくつか入っており、専用の空力を考えたバンパーやサスペンションが装着されているうえMTだと効きは甘いもののLSDも装備されているので、パワー的には他モデルと差は全くないものの接地感に優れていてコーナリングや高速道路での走行がとても安定しています。
変速についてはCVTと5速MTから選べます。
CVTの場合はアイドリングストップ機能が付属されるうえパドルシフトでギアのアップダウンができるのが魅力ですが、MTならば往年のスポーツカーと同様にクラッチを切ってシフトチェンジをしていける楽しさを存分に感じられます。
トランクの広さは特筆すべきで、ゴルフバッグでも入るし、さらに手荷物もいくつかいれることができるほどの広さがあります。ただしこれはルーフを格納していない状態の話で、ルーフを格納するとトランク内はルーフでほぼ占拠され、中サイズのバッグが2つ入るか位の広さしかなくなります。
以下、この車の欠点ですが…
現行の車としては珍しく、自動ブレーキや車線維持支援と言ったASVに関する機能は皆無です。これは最大の欠点とも言えますが、見方を変えれば故障のリスクがある複雑な機能がついていないというのは利点と言えるのかもしれません。
駆動方式はFF、即ち操舵と駆動が同じ前輪であるので、基本的な車の性能としては後輪駆動車と比べるとどうしても不利です。ただしハンドリング性能は高いし、普通に使う分には前輪駆動が問題と感じることはまずないと思います。
残念なのは、4WDも可能な構造なのに4WDモデルが存在しないこと。4WDは重くなってしまい軽快な走りが損なわれることなどから需要があまりないのかもしれませんが、後輪駆動や4WDの楽しさ・醍醐味を知る人にとっては残念なポイントかもしれません。(FR/4WD化のメニューを用意するチューニングショップがあったりするので全く不可能というわけでもありません)
またリアの足回りは一般的な軽自動車と全く同じ構造で、トーションビーム式サス+ドラムブレーキになっています。このことからもコペンは本格的なスポーツ性能というよりもオープンエアを気軽に味わえる方向性を目指した車であるということが伺え、よく対抗車種として挙げられるホンダのS660とはかなり性格が異なる車と言えるかと思います。
なお、この手のクーペタイプの車はほぼ皆同じですが、車内はかなり窮屈です。シートの後ろは壁になっておりシートを倒せる範囲は僅かしかありません。さらにコペンはドリンクホルダーがかなり使いにくい場所にあったり(あるだけマシですが)、電動ルーフ開閉スイッチやウインドウロックスイッチにイルミがないので夜間だと操作しづらいといった細かい問題点もあったりします。
価格面については軽自動車としては非常に高額で約250万円もします。GR SPORTにはレカロやBBS、momoといった有名なメーカーのパーツが多数ついているうえ専用のチューニングがされているので高額なのは当然ではあるのですが、RobeやCeroなら約200万円からのスタートなので自分好みにチューニングをしていくのであればRobeやCeroの方が断然お勧めです。
とはいえ、とても良くできた車だと思います。スポーツ性能については中途半端感が拭えませんが決して低いわけではないし、トランクが広いので日常でも使いやすくセカンドカーとしても持ちやすい車と言えるのではないかと思います。
オープンカーの醍醐味を追求した車ゆえオープン時の解放感は別格ですし、ルーフの開閉が簡単に行えるのはやはり最大のメリットです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月14日 22:52 [1863552-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2020年モデルを2年半、4万6千km乗っていました。
【エクステリア】
見た目はワイド/ローでかっこいいですし、かわいいです。見た目を重視して車を購入したことはありませんが、今まで乗ってきた7台の中では一番気に入っていた見た目でした。
空力をかなり考えられて作られているというのも魅力的なポイントです。
【インテリア】
内装は可もなく不可も無くです。
質感については自分は重視するポイントでは無かったので、気にならないどころかむしろ良い印象を受けました。
特にレカロシートはスエード調の合皮で肌触りよく、細身の自分の体型ではホールドも程良いので気に入っていました。
スイッチ類はハザード・エアコンが手の届きやすい位置でシンプルな構成で使いやすかったです。また、自分はオーディオレスパッケージだったので1万6千程安くなりましたし、余計な出っ張りがインパネに無いのでスポーツらしさを感じるようなスパルタンな内装で良かったです。
収納は普通の車だと思うと少ないですが、2シーターオープンカーだと思うと並み以上だと思います。
特にトランクは登山用の大型ザック(80L以上)が2個入るような大容量です。
自分に合わなかった点は純正のMOMOステで、使用上で形状が好みではありませんでした。ダイハツ純正(いわゆるスタンダードグレードのステアリング)の方は細めでコブのない真円に近い扱いやすそうな形状だったので、マイナスオプションで選べるか、もしくはMOMOステ自体をオプション品にしていただきたかったです。その為、AftermarketMOMOステに変えて乗っていました。
【走行性能】
オープン/クローズどちらでも最高に楽しい車でした。サブコン、マフラー、エアクリーナー、ストラットバー、トランクバー、タイヤサイズ16→15インチ化をしていたので全く純正と同じではありませんが軽量FFの楽しさが公道で全開で味わえる車です。
エンジンは7500までパワーを振り絞るように汚く回ります。これが本当に好きで、小さいエンジンながらも全力を出し切る健気さが、人車一体感をより一層と感じさせてくれました。
足もGRなのでSグレードと比べるとしなやかかとは思うのですが、ターンインで後輪が外に出やすいのでタックイン挙動を出しやすく、アクセルオンでアンダーを出しながら曲がるといった古臭いFFのような走りが楽しめました。
他にも軽自動車幅なので車線内でのコース取りに余裕があったり、田舎の方の狭路でも無理なく走れ、安全に楽しく攻めれるのも美点です。
ブレーキについては弱いと言ったレビューが多いようですが、公道を走行する上でフェードしたことは一度も無いので充分な性能だと思います。
踏まないと効かないタイプではあるので最近のブレーキに慣れている人だと違和感あるのかもしれないですね。
タイヤとホイールは15インチ化がマストだと思います。16インチだと路面の衝撃も結構ありますし、スポーツタイヤもありません。純正タイヤのポテンザはカジュアルスポーツタイヤなのでグリップは微妙ですし、BBSホイールは4.5Jだし使い道がありません。
当時メディアでs660やアルトワークスと比べられた時に良くない評価を受けた理由は16インチによる乗り心地の悪さと、グリップの足りないタイヤ(s660は純正でネオバ)だったんだと15インチ化した時にわかりました。
【乗り心地】
GRなのでグランドツーリング向けの足回りの為、スピードリミット付近でも足は崩れず問題無く走れます。
街乗りでも、突き上げは酷くなく、可もなく不可もない乗り心地です
ただ、路面舗装の悪い場所では、車体が歪みそうな程の衝撃が来るのでスピードを落とさざるを得ない場面も多くありました。(ストラットバーやトランクバーが悪さをしていたのかも)
【燃費】
燃費は結構良く、15-18付近が平均だと思います。
良いときは20を軽く超すのでかなり経済的な車かと思います。
【価格】
当時265でした。
正直GRは高いです。
MOMOステとBBSホイールは無しでも良いと個人的には思うのですが抱き合わせ商法なので仕方ない…
ただ、コペン自体がそもそも破格の安さだと思うのでエクステリアが気に入ったのだったらGRを指名買いでも全然ありです。
【総評】
オープンカーが乗りたくて購入したので走りについてはあまり期待はしていなかったのですが、速くはなくても軽量FFの楽しさを再認識させてくれるような車です。
趣味の登山で林道に入ることが多かった為、下回りを何回も打ち付けて限界を感じ、泣く泣く手放しましたが今までの車で一番楽しい車でした。
現在は林道を走れる車を持っている為、増車でエクスプレイSを注文し納車待ちです。
次はオープンカーとしてでは無く、軽量FFスポーツとして乗るつもりです。
一度手放してももう一度乗りたくなるような、そんな魅力があるのがコペンという車なのかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月24日 11:38 [1624433-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
前車880が「走行中に突然1速に落ちる」ようになり、Dでは「原因不明で直せません」。整備屋でハーネスやコンピュータ、果てはAT全載せ替えまで行ったが改善せず、廃車。1年のブランクをあけて新型GRを購入しました。その後2年ちょっと乗っています。
【エクステリア】本当は880のほうが好きで中古も考えたのですが、同じ目に合うのが嫌だし、ローブの顔はダメでGRを選択。それでもやっぱり880のスタイルには全然かなわない。ちょっとオモチャっぽい。まあオモチャかもしれないけど。
【インテリア】880よりハンドル右側が狭くなり、ここにカップホルダーが付けられなくなった。デザインは普通。全体的にはオープン時のトランク容量が増えたこともあり良好です。
【エンジン性能】高速での追い越しも全く問題なし。1年ほど経過後にDスポーツのパワードライブ装着&ハイオク仕様にしたところ、さらに加速が良くなって燃費もやや向上してます。
【走行性能】デザインを犠牲にした?ためか、880より安定性が大幅に向上。GRは補強効果もあってローブ以上にしっかり感がある。OPのパフォーマンスダンパーもかなり効いていると思います。
【乗り心地】シートやハンドルの調整に限界があることや、シャシがしっかりしている分硬いことは否めず、このクラスでは、まあまあというレベル。正直、道の凹凸はよく拾います。遠乗りも随分していますが身長170cmの自分では、片道350キロ程度までなら、疲れも大丈夫か・・・と。
【燃費】遠乗りで20,街乗りで16くらいで悪くないです。
【価格】高いし、値引き少ない(自分の場合はD準備車でやや値引き大でした)。もう少し出せばロードスターとか買える。けどGRは走行性能も良いし、このコンパクトさは狭い道でも取り回しが良いし、オープンの爽快感を感じるので、それを買っているという感じです。本当の贅沢車と言えるかもしれません。
【主なトラブル】屋根のガタピシ音は、やはり購入後半年くらいから発生。Dの調整はイマイチなので、ネットなどを見て自分で対策が必要。最近、サンバイザーが緩んで走行中に落ちてくるといった危険な事態が発生、速交換。そのほかは無し。これまで他車10台以上乗ってきましたが、初期トラブルは少ない方です。
【総評】高速を飛ばして遠くの山や海へ行って、そこでオープンでゆっくり走る。海沿いや山に多い狭い道もストレスなく行ける。小さくて駐車場も困らない。二人の一泊程度の旅行でも問題なく使えるし、予定外に買い物が増えてもオープンにしなければ、かなりの荷物が積める。贅沢車かもしれないけど、1人〜2人暮らしならマルチに使える車でもあります。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月17日 22:06 [1481278-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2021年3月に契約。
ちょうどマイチェン後の生産になるとのことで、6月に納車されました。
地元ネッツトヨタで初コペンGR納車とのこと。
MT、カーナビはトヨタは高くてダメだとゴネたら、ディーラーがパイオニアの楽ナビを付けてくれました。
HKSのマフラーも付けましたが、もう少し低音を響かせて欲しかった。
【エクステリア】
カッコイイと思いますが、robeともう少し差があった方がよかったかも。家族には好評でした。
【インテリア】
レカロシートで腰が痛くなると思いませんでした(笑)。
メーターが安っぽい。
エンジンスタータープッシュボタン、なんで最初からGRにしてくれなかったんでしょう。Mark-Xの買って自分で替えました。
【エンジン性能】
最初からあまり期待はしてませんでしたが、そこそこよく走ります。
が、やはり軽なので早いとは言いがたいですね。
S660に乗って比べてみたかった。
【走行性能】
軽にしては剛性感もあり、楽しめると思います。
でも過去乗ってきたMINIやGOLFのパワーモデルと比べてしまうと・・。
オープンにして山道を走るにはちょうどいいでしょうか。
【乗り心地】
これはrobeSのビルシュタインに比べたら圧倒的にしなやかで乗りやすい。
そこそこスポーティで街乗りもできる、を地で行く足ですね。
【燃費】
まだ400キロくらいしか走ってませんが、16キロくらい。
レギュラーだし十分かと思います。
【価格】
高いけど納得出来る値段だと思います。
でもGRにこだわらないならrobeとか他のコペンで十分。
【総評】
人生で一度はオープンに乗ってみたくて買いました。
トランクも広いし、軽ですがエンジンもそこそこパワーがあって足もしなやかなのに粘りもある。
GRという冠も優越感をくすぐります。
維持コストも高速も安いのでセカンドカーとしても優秀。
ただ、オープンで気持ちいい季節は日本には少なく、家族がいると実用的には使えない。
サブカーとしては面白いのですが、若い頃と違って単にクルマを走らせることが目的のドライブなどはしなくなり必然的に乗る機会が非常に少ない。
もっと年をとって夫婦二人だったり、独身時代に乗る車な気がします。
パワーやスピードへの安心感などは前に乗ってたMINI COOPER-Sなどに比べるまでもなく、気持ちよく走るくらいの感覚で乗った方がいいですね。
買いたい人は、ダイハツとトヨタ全ディーラーを競わせた方がいいです
【追伸】
4ヶ月弱乗って、手放しました。
某買取店で243万円でした。
3ヶ月で30万円位の寝落ちが高いのか安いのか・・・。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 243万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード
2022年1月30日 08:35 [1308713-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【再追記】
先日トヨタレンタリースでレンタカーを借りて午前から日没後まで走りました。
・冬の晴れた日のオープン走行は至福この上ない
・シートヒーターの効き目が強い
・走りの安定感が高い
・ちょっとした山道も走りましたがパワー不足はそれほど感じない
・オープンだと街中でも高速でも山道でもどこ走っても運転が気持ちいい
・長距離遠出して高速も飛ばさずに走ったからか燃費はリッター22キロと良かった
・長時間乗ったあとも身体に痛みは感じなかったのでそれほど乗り心地は悪くない
オープンで走るとその土地の空気や音をダイレクトに感じられて良いですね。
この車だと色々な場所へ訪れたくなります。
また、のんびり走るのがこの車のキャラクターにあっているような気がします。
速く走る事だけがスポーツカーの楽しさではないことを教えてくれます。
【追記】
先日、ディーラーにて再試乗しました。
旅行用のボストンバッグ(W50×H26.5×D23cm)を持っていき、トランクに入れた状態でオープンに出来るか試しました。
出来ました。
オープン走行で旅行に行けますね。
俄然欲しくなりました。
----------------------------------------------------
先日、ディーラーにて試乗してきました。
オープンにして街中を15分程度試乗。
エクステリア
カッコいいと思います。全体的なバランスが良い。
まぁ好みの問題なので評価は分かれますが、私は好みです。
インテリア
可もなく不可もなく。
どのみち、ずっと乗っていれば慣れてインテリアなんか気にならなくなると思います。
エンジン性能
街中を普通に走る分には必要十分という印象。
力強いパワーとか仰反るような加速とか求める人は他の車に行くでしょう。
走行性能
全体的に上質な感じがしました。
丁寧に作り込んである印象を受けます。
GRを名乗るだけあると思いました。
乗り心地
スポーツカーにしては良いと思います。
硬すぎず、かと言って柔らかくもなくちょうどいい塩梅。
各メディアで高評価なのも肯けました。
価格
正直安くは無いですが、この性能を考えるとそれほど高く無いように思います。
乗ってみるととても良い車でした。大変気に入りとても欲しくなりました。
少しでも気になっている方は是非一度試乗してみる事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル
2022年1月25日 11:46 [1542737-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
母の車買い替え時、待ち時間に試乗させていただいたのでその感想を。
まず最初の印象はノーマルのコペンに比べてスポーティなエクステリア。BBSホイールやレカロシートが目を引きますね。
私は2012年型86乗りですが、さすがに軽スポーツ、乗り込みは86よりもさらにタイトでルーフ閉の状態では頭を斜めにしながらお尻から潜り込むように乗車。ドアを閉めるとキャビンもタイトではありますが、どこか運転に集中できる居心地の良さはありました。
試乗車はATでしたが軽の64馬力の中では頑張ってる方だと思います。アクセルを踏み一瞬遅れてターボが効き始めると力強く加速します。軽量でパワーはそれほどでもないけど、オープンな割には剛性感は十分にあり、MTを想像しながら走ると、ある程度回してワインディングとか走ると楽しいだろうなぁと感じました。
乗り心地もそれほど悪くないですかね、段差とか継ぎ目でコツコツとは来ますが、スポーツカー乗りはこのくらいは想定内だと思いますね。
軽自動車で2人乗り238万円が高いか安いか、これは購入者が決めることで、周りが何と言おうとオーナーが納得できればそれでオッケー。またスポーツカーに乗ってると周りからも色々言われます。狭い、乗りにくい、乗り心地悪い、高い(金額)、荷物が載せられない、、、何と言われようが大きなお世話。趣味性の高い車に乗るには強い気持ちも必要です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月2日 14:50 [1535234-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
セカンドカーとして購入しましたが、昨今の情勢をまともに
反映して納車まで5か月かかりました。
RECAROやMOMOやBBSのブランド物で着飾ってはいますが、
以前Aftermarket品のRECAROを使っていた経験からすると、シートには
疑問符が付きます。
車室サイズから致し方ないのかもしれませんが、全体に小ぶりで
かつ座面長も短く感じます。座面のしなやかさもただ堅いだけで
あまり乗り心地の恩恵を感じません。
シートバック形状も腰部の押出しが今一つで長時間乗らずとも
腰に来ます。
無段階ダイアルではなく、レバーノッチであることも少々がっかり
するポイントです。
RECARO装備を売りにするならば無理にオリジナルにせずSR-6や7
あたりを実装した方がよかったのではないかと思います。
デザインは気に入って購入しましたので満足感はあります。
燃費は少々頑張って走っても17〜18km/L前後は記録しているので
MTターボとしてはこんなものでしょう。
ただフロントバンパーのハニカムは洗車後のふき取りが地味に面倒です。
いっそのこと網にしてくれたらと思います。
細かな不満点はあるもののS660がなくなってしまい、かつトランクが
まともに使えるオープン軽は唯一の存在ですので、当面大切に乗ろうと
思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 243万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 0件
2021年12月10日 23:56 [1527581-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
1ヶ月程乗った感想です。
小回りきくし、スイスイ走るので楽しいです。室内狭いですが 狭すぎるということも無く一体感を感じれて私は好きです。 乗り心地は良くないです。思った以上に段差を拾うのと、レカロシート?ってくらい腰痛くなるので長距離不可です。スポーツマフラーのせいもあると思いますが、街乗り燃費は14から16くらいです。
見た目は大変気に入ってますが、内装はこれはないなって思う部分あります。
価格に対して内装が安っぽい気がします。 特にシフトパネルとナビ周りが嫌い。全体的にハードプラ使われてます。
オープン走行は自動開閉ですし 快適かと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 22:22 [1499266-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
初のセカンドカー、初の軽自動車、初のオープンカー、22年ぶりのMTです。
【エクステリア】
初代と方向性は違いますので好き嫌いが別れると思います。GRはカッコカワイイ感じです。
【インテリア】
値段なりかな、というレベル。高級感求める方は他を選ぶでしょう。
【エンジン性能】
サブコン+ハイオク仕様です。早くはないですが軽快に走ります。
ノーマルは3,500rqm以上があからさまにパワーダウンされてます。
【走行性能】
電動ハードトップですのでガチ勢にはなれません。ただしミニバンやコンパクトカーと比べると十分スポーティーです。
【乗り心地】
若干硬めかな。試乗をおすすめします。
【燃費】
17から18km/L
【価格】
趣味車ですから。
【総評】
人生一度はオープンカー!真夏でも早朝ドライブが気持ちいいです。トランクのおかげでちょっとした買物もこなせます。
結婚してからでは手を出しづらいですから、独身の若い人にこそ乗って欲しいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2021年1月25日 18:49 [1413491-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
かっこは良いと思います。
ベース車からのチューニングで制限はあると思いますが、良いと思います。
【インテリア】
前モデルに付いていたテレスコがほしかった、ハンドルが遠いのが残念。
MT車はシフトが遠くて残念、ベース車の悪いとこなのでしょうがないですが。
特に2速から3速入れにくいです。
【エンジン性能】
慣らし中で回してませんが、苦になることはないかと思ってます。
ただし、140kmしか出ないので残念です。
【走行性能】
慣らし中で全開にしてませんが、十分ではないでしょうか。
ハンドリング、パワー共に良い感じです。
残念なのはMTに付いているLSDがないこと。(CVTなのでしょうがないですが)
【乗り心地】
硬すぎず軟すぎずしなやかで、好きな足です。
【燃費】
買ったばかりでわかりませんが、気にしてません。
CVTですが、たぶん16km/L前後は走ると思います。
【価格】
やはりベース車(ローブ)からプラス50万は高い。
良い車だけど車両価格を30万ぐらい安くしてほしかった。
【総評】
車両価格が高いこと以外は今のところ不満はないです。
GRに恥じない車だと思います。(小さな巨人です このセリフは昭和生まれの人しかわかりませんが)
S660(実用性がない硬派なスポーツ)とは違ったキャラクターですね。
買うならGR店ですね、ダイハツでは値引きが渋すぎて買う気になれなかったです。
OPの値引きと下取りで30万引きで買えました。(OPはほぼチャラ)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 17:24 [1390799-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】エアロも含めかっこいいですよね
【インテリア】少し安っぽい箇所もありますが、総じてきれいにまとまってます
【エンジン性能】軽としては十分だと思いますが、もう少し上まで伸びて欲しい
【走行性能】ハンドリングもよく、全体速度は出ませんが爽快です
【乗り心地】街中だと固く、ドラレコが反応しまくりですが、スポーツカーにしては疲れないです
【燃費】まだ、購入して10日程度なので、これからですが15〜18Km/L程度です
【価格】ノーマルコペンと同じくらいの価格だと嬉しいですよね
【総評】本当は昔乗っていたスープラとかを買いたいところですが、経済性、コンパクト性を考慮しコペンにしました。特にオープンでの走行は爽快でしばらく楽しめそうです
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月23日 22:46 [1294643-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初代L880Kからの乗り換えです。先代のスタイルが気に入っていて、セロへの乗り換えを検討していたのですが、試乗して一発で乗り心地が大きく改善されていることを感じました。嫁も息子もデザインが気に入ったとのことで商談を進めていたところ、たまたま即納でオプション値引きができるという車体があり、(マフラーがHKS.ナビもバックカメラ.サイドストライプ.その他多数のオプションも付いていましたが選べませんでした)かなりお値打ちに買う事ができました。トヨタの監修だけあって万人好みの仕上がりだと思います。デザインを除いて全て先代コペンの弱点を補っていると思います。3気筒エンジンのためか、低速トルクが先代より優れている感じがして普通に街乗りしていて楽しいです。先代コペンの前はNAロードスターに乗っていました。FFとFRの違いはあれど、楽しさは負けていないと感じました。
それと、広いトランクスペースには、私の趣味のアコースティックギターがしっかり入るのも有り難いですね。ロードスターは入りませんでした。
参考になった31人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード
2019年12月1日 22:42 [1270673-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
《前回の内容を少し見やすく校正しました》
オンボロビートとフリードユーザーの目線で評価なのでご了承ください。
【エクステリア】
一瞬エアロパーツを付けただけのように見えますがライト下の涙跡が無くしプリウスのように没個性化しました。
専用のBBSのガンメタアルミホイールは、ちと安っぽいし、フロントバンパーのインテークデザインが古くさく感じます。
ドアノブはムーブと同じ形状で開ける時にワクワク感はなし、見た目的には自分ならノーマルが良いかな。
【インテリア】
インパネ、ドアグリップのピアノブラック化、メーターの指針、照明のレッド化、モモステ、専用レカロシートと謳ってますが形状がコペンSと一緒ですね。GRの刺繍が入っただけ。
メッキ処理した内側のノブは光り物で目障りだし、ドアグリップは薄い板なので持ち辛く締めるのに力が要ります。
ハンドル調整はチルトのみ、モモステもシルバー加飾で安っぽい仕上がり。
ただキー付きグローブボックスなど、収納場所はS660より用意してあります。
パーキングに入れロック二箇所外し、ボタン一つで全開に。
ここに関してはビート、S660より簡単にオープンにできるので羨ましいです。
【エンジン性能】
マニュアルモード付きCVTですが、加速感が後からくる昔ながらの味付けのCVTとエンジンのパワー不足を感じましたが、ターボのトルクは3200回転で9.4N.mとカタログに記載してあり、ホンダのNWGNのターボは2600回転で10.6N.mなので街中では最大トルクを出すには、回さないといけない仕様でした。
CVTではバイパスか高速でないと体験できないようです。
マフラーは外で聴くと低音が強調されてますが、GR専用という訳でないみたいです。
閉じた車内では、余り室内に侵入しない程度
エンジン回してないから当たり前だけど。
【走行性能】
街中試乗で店の周り一週しただけですが、ハンドル操作に対してノーズの動きは鈍感、ブレーキフィールも遊びが多く、効きも頼りなさげなペダルタッチ
低い視点でも操作に対する挙動から感覚的には普通の軽自動車です。乗り心地は別として
【乗り心地】
車道に出た途端硬いなと感じました。ツギハギない路面で一見平坦な道路の、わずかな起伏でさえゴツゴツ伝えてきます。
新車、16インチ、レカロを差し引いても相当硬い。
ビル足でないGRのオリジナルらしいのですがサーキット向けのセッティングのよう。
ボディ下部の剛性感は感じましたが、前後ロアブレース追加によるハンドル応答性向上は街中レベルでは判りませんでした。
【燃費】
短距離試乗の為、無評価
【価格】
三種の神器が付いてるとはいえ238万は高い気が…
S660のaよりも高く、フリードのクロスターと同価格
オプションやナビ付ければ300万超えか?
【総評】
10年前友人所有の初代コペンのMTを試乗して、マニュアルのフィールは兎も角、回して楽しいエンジン特性ではありませんが、硬めながらコシのあるセッティングでワインディングを軽快に楽しめた記憶があります。
コペンの魅力はFFの利点(スペース)を生かした電動ハードトップとトランクで実用性を備えながらもオープンドライブを気軽に楽しめるとこかなと思いますが、GRのような仕様を求めるユーザーが居るのかなと思いました
山道と街中を流すなら硬い脚は不要だし、サーキット向けならエンジンパワー、ブレーキ強化。軽量化しないとダメでしょう。
余程の走り屋でない限り試乗してませんが、ビル脚のコペンローブSで満足できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード
2019年11月3日 05:38 [1272633-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ローブの涙が嫌いだったので欠点がなくなりました
セロS乗りですがGRも良いなって思います
【インテリア】
Sと大差ないですGRブランドに興味ないので
ワンポイント追加されても?な感じです
【エンジン性能】
程よく踏み込んで加速すると最大トルクでCVTベルトを
引っ張るようになってるのでふんわりアクセルだと
遅いです、燃費変わらないので加速する時は
3000回転張り付きでベルト回しましょう
【走行性能】
柔らかい足のせいでつまらないです
限界は大して変わらないのでしょうが
ロードインフォメーションが乏しくなり
パワステも合わせて調整されたせいで
切り始めの挙動が特に気に入りません
【乗り心地】
最高です、これぞトヨタの足といった感じです
雲に乗ってるほどじゃありませんが柔らかいです
【燃費】
フロントバンパー周りに工夫が見られますが
全モデル一緒だと思います
私だとCVTで19-25km/lです
【価格】
柔らかい足が良い場合はSよりGRです
ビル足がなくともBBSも履いてるので
言うほど高くもないです、むしろお買い得です
ノーマル自体が柔らかければ要らないのですが・・・
私はビル足のような硬い足が好きなので
GRは高いだけで良いところが無いです
【総評】
1にも2にも足が柔らかいに尽きます
乗り心地を優先するならGRが最高です
単に柔らかくするのでなくパワステも調整され
最高にマッチしてます、無改造でも乗り易い
最後に変にGRのワンポイントを入れるくらいなら
シフトノブを変えて欲しかったです
バックミラーに反射して写り込むのでイライラします
せっかくハンドルやパネルを黒基調にしただけに
余計写り込みが際立ち残念に感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > コペン GR SPORT 2019年モデル > ベースグレード (MT)
2019年10月23日 10:14 [1269932-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ノーマルコペンは、いまいちだったが、こんなにもGR顔が似合うとは!!
【インテリア】
インパネはシンプルではありません。どちらかといえば、メカニカル的な質感です。
シートはレカロだったので、すばらしい!!あれは標準車?
【エンジン性能】
これ軽?って疑うくらい良いエンジンサウンドしてます。
660CCなので馬力はありませんが・・・
【走行性能】
ノーマルは、無難なもっさり感がありましたがGRはありません。
街中からちょっとしたサーキットまで走れちゃいます。
【乗り心地】
ダンパーが違います。名前は忘れましたが・・・ボディ剛性が格段に上がってます。
ボディ下回りには専用のブレースですが、重量も増加しているような気がしますが。
滑らかで運転が楽しくなるフィーリングですが、ヴィッツGR MNほどではありません。
【燃費】【価格】試乗なので。
【総評】
丸目はオプションなのか?営業の方に確認するの忘れてました。
価格もほぼS660と同じです。コペン GR SPORTのほうが楽しいです。
S660は運転してて良くできてますが、走りの部分が物足りなかったです。
CH-RもGR SPORT発売されたし、ハリアーから買いかえようかと嫁が言ってます。
あればハリアー買わずに買ってました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
コペンGRSPORTの中古車 (297物件)
-
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 223.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 206.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
コペン GR スポーツ メモリーナビ フルセグ スマートキー MOMOハンドル レカロシート パドルシフト BBSアルミ ETC LED
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km