Kakaku |
マツダ MAZDA2 2019年モデルレビュー・評価
MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 69〜266 万円 (1,224物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15 BD | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 BD 4WD | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 SPORT | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15 SPORT | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 Sunlit Citrus | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15C | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C 4WD | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2019年9月12日 | ニューモデル | 5人 | |
15S 4WD | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
15S Black Tone Edition | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Black Tone Edition (MT) | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S L Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
15S PROACTIVE 4WD | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
15S PROACTIVE S Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 5人 | |
15S PROACTIVE S Package (MT) | 2021年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION II | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S SMARTEDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Sunlit Citrus | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD BD | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 4人 | |
XD PROACTIVE | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2021年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
XD SPORT+ | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SPORT+ (MT) | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD White Comfort | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.14 | 4.32 | 91位 |
インテリア![]() ![]() |
3.76 | 3.92 | 71位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.83 | 4.11 | 89位 |
走行性能![]() ![]() |
4.08 | 4.19 | 88位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.02 | 93位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | 85位 |
価格![]() ![]() |
3.95 | 3.85 | 80位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD BD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 22:49 [1952930-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ディーゼル最終生産をデミオから乗換購入。
デミオは故障も無く予見性リコール修理も行い、快調だったが8年落ちで、好きなディーゼルを長く乗るためにあえて乗換えた。
デミオとの比較としては
■良い点
-低速の出足向上 街乗り快適
-車内音 低減
-クルコン改良 やはり便利
■悪い点
-後方の見切り 変わらず悪い
(同型のため致し方ないが)
-運転席の情報パネル 要らない
(デミオは無い型を選んだ、運転正面の視界は遮らないことが大事だと思う)
■微妙な点
-ナビ センスいまいち
(もはや専業メーカーに任せた方が良いのでは? と感じる)
今後このサイズのディーゼルは作らないらしいので大事に乗ろうと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2019年10月8日 00:17 [1266156-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
15S Proactive S Packageを購入し、先週末納車、早速300キロほど郊外・山道・高速道路を運転しました。
なお前車はアクセラXDです。
マツダ2に決めるにあたって、マツダ3・ポロ・ルーテシア・C3・スイフト・フィットと比較検討しました。
【エクステリア】
アテンザがマツダ6になったとき同様、目に見えて変わったのはフロントグリルでしょう。
先代デミオよりも高級感が若干増した気がします。
それ以外では、フロント・リアのライトが第7世代系に近づいたような。
さすがに完全に一致しているわけではありませんが、緻密さを感じることができます。
購入した色はセラミックメタリックですが、場所や周りの明るさ暗さで表情を変える素晴らしい色使いです。
これがプラス料金なしというのがコスパ高い。
ネットやカタログの写真ではこの色の威力を感じづらいので、モーターショーやディーラーで現物を確認してみることをオススメします。
刺さる人には刺さる色です。
【インテリア】
内装は大まかにはほとんどデミオと同じですが、ドアスイッチ周辺のパネルが光沢のあるピアノプラックではなく、ひし形の格子柄となっていたり(=傷が目立ちにくい!)、
ドアノブまわりが手触りのよいファブリックになっていたりと細かいところに上質感が感じられる部分があります。
ただ、(わたしは気にしませんが)ドアノブ周りののファブリックの上、窓ガラスに近いところやダッシュがハードプラで人によっては「うーん」という感じるかもしれません。
【エンジン性能】
XDからの乗り換えのため、ガソリン1.5でかなり我慢を強いられると予想していましたが、郊外路や高速道路では車格相応のパワーとトルク感です。
XDと比べるとむしろリニア感(アクセル踏力にシンクロしたトルクとパワー)があって運転しやすいです。
ただし、これが山道に入ると一変して、深刻なトルク不足を感じることになります。
快適に走るにはトルクバンドを外さないようにパドルシフトで積極的にギア選択をして、それなりに頭を使う必要があります。
もっとも、普通にのんびり走るにはノーマルモードでも問題ないと思いますが。
シフトチェンジ考えるのがめんどくさいよという人はスポーツモードをどうぞ。
こういった部分、運転者のスキルを求められているようで私は逆にそそります。
人によってはこれをパワートレインの力量不足と評される部分になるかもしれません。
自分にとって許せるフィーリングかどうか判断するために、試乗コースにアップダウンがあるディーラーでの試乗を推奨します。
予算が許せば、XDの検討も一考の価値ありです。
【走行性能】
アクセラXDから300キロ近く車重が軽くなっているので、身のこなしがとにかく軽い。そりゃそうだ。
走る・曲がる・止まるが不安感なく意のままにできると運転が楽しくなるというのがよく分かります。
あとは全車速対応のACCがついたことが、長距離ドライブを快適にしてくれます。
自動パーキングブレーキが未搭載のため、完全停止には運転者のブレーキ操作が必要であることに注意です。
ただし、ホイールベースが短いからか、直進安定性に不安があります。
高速道路をなんともなしに直進していると、どうもハンドルのセンターがピシッと決まらない。
前車のアクセラは速く走れば走るほど、どんどんパシッとまっすぐ走るようになっていったのに、前車のアクセラXDになかったGVC+が
搭載されているにも関わらずコレとは不思議なもんです。
こんなことを言っていますが、ほかのコンパクトカーと比較するとポロを除いて総合的にはトップクラスの繰安性だと思います。
ダウンサイズを考えている方はある程度の割り切りが必要だと覚悟をしておいたほうがイイですが、
ダウンサイズにあたってショック感の少ない乗り換えができると思います。
【乗り心地】
エンジン音に対する静粛性が感動的。
マツダ2に代替わりするタイミングでフロントに遮音ガラスを使用する等、NVH対策にこだわったとのことでしたが、効果は確実に現れています。
デミオ最終版と比べても明らかに静かです。
これは高速でも郊外路でも同様で、巡行速度でエンジンのうるささや振動を感じることはまずないです。
かといって完全にフタをされているというわけではなく、回せば嫌にならないレベルで仕事してる感あるエンジン音が遠くに聞こえてきます。
このあたりの音の味付けはマツダ3に近く、上質感を感じます。
あとは段差乗り越え時の跳ね上げ感とロードノイズの大きさがマツダ3同様にやや強く感じられます。
【燃費】
山道でスポーツモードを多用したり、上りや加速で積極的にシフトダウンして、メーター読みで約15キロでした。
起伏がない道をジェントルに走れば、より高みを目指せそうな気がします。
【価格】
車自体の質感や装備面で、競合させた他車と比べてコストパフォーマンスが一番よいと思います。
値引きが渋すぎでしたが(下取りでようやくプラス10万されたようなレベルだったような…)、初めから底値勝負をしている感があり、好感が持てます。
ト○タやV×のような値引き前提の値付けか、それともか、を比べると、わたしは後者がすきですので問題ないです。
マツダの他車同様、マイナーチェンジで装備が充実した分、値段が相応に上がっています。
デミオからの乗り換えを検討している方はお財布に多めにお金を入れておいたほうがよいと思います。
【総評】
悪いことをいくつか書きましたが、それはあくまで厳しい見方で、総合的には申し分ないクオリティです。
外車と比較しても遜色ないレベルをこの値段でやってくるマツダの仕事に感動です。
日本車にはまだまだ伸びしろがあると感じさせてくれる、そんな隠れた名車だと思います。
もちろんマツダ2自体にもまだまだ伸びしろがあるでしょうし、それはこれから年次改良で徐々に上乗せされていくことでしょう。
つたないレビューでしたが、参考としていただけると幸いでございます。
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD L Package
2019年9月20日 08:08 [1260692-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
現在、2年半前に新車で購入したデミオ XD Touring L Packageに
乗っていますが、ディーラーより連絡があり試乗する機会がありました。
試乗車もXD Touring L Packageだったので比較はし易いかと思います。
実車を見て、乗って
?ラジエターグリルはマツダ3に倣って高級感がある
?フォグランプはなくなったがシンプルなフェイスになった
?アルミホイールも新しいデザインになったが好みは分かれる
?フロント及びリアバンパーにメッキのバーのアクセントがあるが締まって見える
?ヘッドライト及びリアランプとも微妙にリフレッシュされている
?ルームミラーが自動防眩になったため後ろにコードが付いている
?WVGAセンターディスプレイは相変わらず7インチのままは残念
?ステアリングヒーターは寒い冬には嬉しいかも
?AppleCarPlayとAndroidAutoが追加されたがスマホと接続で使い勝手は?
?試乗車にはオプションの360°ビューモニターが付いていた、流行か?
?セールスの話では静粛性が増したとのことだったが実感できなかった
?乗り心地や加速感なども変わらず好ましい感じ
?一番変わったと感じたのはステアリングのフィーリングで、私の車の
ニュートラルな感じに比べてコーナリング後主張してくる、しっかり感あり
ということで、MAZDA2 2019年モデルの印象は好ましいものでした。
乗り換え希望だったら即購入すると思うほどでした。
私の場合、次期MAZDA2のレンジエクステンダーを期待していますので、
もう少し待ちたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
MAZDA2の中古車 (1,227物件)
-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
MAZDA2 15S スマートエディション 15S スマートエディション ABS/WAB スマートキー フルオートエアコン ナビ 360°ビューモニター ETC CD/TV
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 120.7万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km