Kakaku |
マツダ MAZDA2 2019年モデルレビュー・評価
MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 65〜267 万円 (1,238物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15 BD | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 BD 4WD | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 SPORT | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15 SPORT | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15 Sunlit Citrus | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15C | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C 4WD | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2019年9月12日 | ニューモデル | 5人 | |
15S 4WD | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
15S Black Tone Edition | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Black Tone Edition (MT) | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S L Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
15S PROACTIVE 4WD | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
15S PROACTIVE S Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 5人 | |
15S PROACTIVE S Package (MT) | 2021年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S PROACTIVE SMARTEDITION II | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S SMARTEDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Sunlit Citrus | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD BD | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 4人 | |
XD PROACTIVE | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2019年9月12日 | ニューモデル | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2021年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2019年9月12日 | ニューモデル | 2人 | |
XD SPORT+ | 2023年3月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SPORT+ (MT) | 2023年12月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD White Comfort | 2021年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.14 | 4.32 | 85位 |
インテリア![]() ![]() |
3.76 | 3.92 | 59位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.83 | 4.11 | 87位 |
走行性能![]() ![]() |
4.08 | 4.19 | 87位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.02 | 91位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | 87位 |
価格![]() ![]() |
3.95 | 3.85 | 83位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S Sunlit Citrus
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月27日 20:38 [1940267-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
3代目DEデミオの優しいデザインが好きで長年乗っていましたがSunlit Citrusに乗り換えました。4代目DJデミオと比べ当モデルはシグニチャーウイングがヘッドライト下まで伸びている点で優雅に感じられ、DEデミオが正統進化した印象です。
2023年1月のビッグマイチェン後はフロントデザインが再び4代目DJデミオのようになったので良いタイミングで買えたと思います。
ビッグマイチェン前の当モデルは外装の樹脂部分が少なく、艶のあるフロントグリルや、リアのモールも特徴的です。私の選んだボディ色はセラメタで全体として大変華やかで優雅であり、Sunlit Citrusの世界観である燦々と輝く太陽の下での南方への旅が体現されています。オプションでスカッフプレートを付けましたが正解でした。格好いいです。
【インテリア】
Sunlit Citrusのよい点の一つです。ベージュと黄色の内装でまとめられていて、美しく、ドアを開けた瞬間に気分があがります。Mazda2のBlack tone editionの黒内装も悪くないのですが、Sunlit Citrusの明るく上品な内装を体感して、こちらにしました。シートの生地もスエード調のグランリュクスで手触りがよいです。現行モデルではこのような明るい内装がないのが残念です。専用フロアマットはベージュですが、汚れは目立ちません。さらに赤外線カットガラスが自動でつくのがうれしいです。
ただ、特製のキーシェルは値段が高いと思ったのと、ハンドルがウレタンなことがやや残念でした。
【エンジン性能】前車のDEデミオは1.3Lのエンジンで非力でしたが、当モデルはSKYACTIV-G 1.5の高圧縮エンジンで坂道でも比較的パワフルでした。遮音性もアップしてると思いますがうるさくありませんでした。
【走行性能】
前車も含め20年以上ずっとMT車に乗っていました。教習所時代に踏み間違えたことがあり、初めてのAT車でかなり不安でしたが、MAZDA車全般の特徴である自然なペダル配置と運転姿勢に助けられ全く違和感なく運転できます。特にブレーキペダルが踏みやすく、駐車券を取る時などブレーキを踏みつけながら体をねじって取るのですが、足が離れる不安は全くないです。(オートブレーキホールドがついていればもっとよかったのですが)。また6速ATの出来がかなり良くて、自分がMTで運転してるのと同じ感覚でシフトチェンジしてくれます。MTに拘らず、もっと早くこのATに出会いたかったと思いました。
視野に関しては全く問題ないです。後方側方視野はBSMがついているのですが、目視確認できるのであまりお世話になりません。駐車時は360度ビューモニターがあり、タイヤの角度も画面表示されているので、安心です。
【乗り心地】
ドライバーと助手席は問題ありませんでした。後部席にチャイルドシートを二つ設置していて座っていた子どもの話ではやや揺れるとのことでした。大人二名と子ども(小学低学年と幼稚園)二名の乗車で習い事の送迎程度では問題ないです。ただ積載量に関しては週末の買い出しで2Lのペットボトル6本を段ボールで二箱買うとあと少ししか入らなかったり、旅行となると不足を感じました。
【燃費】
都内のほぼ一般道をはしって13km/lでした。高速を利用した時はもっと伸びます。
【価格】
新車で買いました。DEデミオを下取りして、いろいろとオプションやら3年のコーティングもつけたので乗り出しが250万円台でしたが納得してます。
【総評】
他のMazda2に比べSunlit Citrusは洒落ていてます。そして他のMazda2と同様取り回しがしやすい車です。DEデミオと違い、高級路線になりましたが、この出来なら納得です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2024年12月20日 23:35 [1915104-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
レンタカーにて乗った感想です。
ガソリン1.5ATです。
【エクステリア】
長いモデルですが、古臭さを感じない良いデザインだと思います。
【インテリア】
質感も良く安さを感じません。前列だけ使用する前提ならとても良いと思います。
【エンジン性能】
コンパクトカーには申し分ないです。
1.5あるので、物たりなさは有りません。高速でもしっかりしてます。
静粛性もあり、大きく主張はしてきません。
【走行性能】
カエルのデミオからのロングモデルですが、直進安定性もよく、ブレーキのタッチも好みです。
ですが、高速時にちょっとした舵角修正時に一瞬ハンドルのトルク抜けが気になります。カックンって感じ
今回のレンタカーは今時のクルコンとかは付いていませんでした。
今後電パやマツダで言うCTS(レーンキープ)が付けばまだまだ売れる車だと思います。このクラスで2つとも付いてるのは新型スイフトだったと思います。(ノートやフィットより小さめモデルなら)
【乗り心地】
硬さを感じるなかに優しく柔らかい物を感じました。長距離でも乗り心地については文句ありません。
少し前に代車でガソリンのヤリスクロスを乗りましたが、こちらはとにかく硬くガタンゴトン!と感じだったので、こちらだけを比較するならマツダ2のが断然上です。
ベーシックタイヤのネクストリーでしたが、全く問題ないです。
【燃費】
無評価ですが、参考程度に下道と高速で16.8でした。
【価格】
レンタカーなので無評価
【総評】
2名乗車前提ならおすすめできる名車です。
モデルチェンジで電動パーキングとレーンキープが付けば文句なしでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15 SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2024年7月21日 19:31 [1865206-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
1.5sportの白なのでスカッとしています。アルミホイールも独自性があり悪くないです。
【インテリア】
オプションのレザーとラックススウェード仕様を気に入って購入を決めました。メーターはセンターがタコメーターなのが最高です!
【エンジン性能】
前車がマツダ3の2リッターなので、少し加速は劣りますが十分です。
【走行性能】
足回りがしっかりしていてコーナーも楽に運転できます。鼻先が軽い印象です。
【乗り心地】
少し固めですが、タイヤが60なのでそんなに嫌な感じではないです。
【燃費】
まだ購入して1ヶ月で走行は1000kmですが、下道はリッター当たり15km、高速はゆっくりで23km、速めでも20km走ります。高速なら1000kmも夢ではないです。マツダ3よりも5km以上走ります。
【価格】
メーカーオプション込みで260万円強です。軽とそれ程変わりません。
【総評】
電気自動車やハイブリッドは嫌で、純ガソリンエンジンの車しか乗る気はありません。1.5リッターですが、加速は十分でエンジン音も悪くありません。やっぱり5ナンバーは狭い道も楽だし、気を使わず運転できて満足しています。燃費が良いのは驚きでした。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD White Comfort
よく投稿するカテゴリ
2024年2月5日 20:20 [1810699-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
乗り始めて1年半(走行距離16.000キロ)経ったのでレビューします
通勤に使わないのでほぼ休日スペシャルです。
【エクステリア】
特に後ろからの眺めが気に入ってます。
3ナンバーになってもいいからあと3センチワイドでも良かったかな。
【インテリア】
Lパケの限定仕様のホワイトコンフォート。
ダッシュボード加飾、ドアライニング、シートのお尻と腰に人工スエード、グラリュクスがお気に入り。販売店の勧めでインテリアコーティングを施してもらったので白レザーでも汚れ知らずです。グランリュクスのけばだち、ささくれもないです。
小物の収納は期待しないでください。
ドラポジの為に後席狭いですが、リアシートも助手席少し前に出して左後ろに大人1人、運転手の後ろに子供か小柄な女性くらいなので後席に期待しちゃダメです。
【エンジン性能】
ディーゼル、凄くイイです!
トルクバンドに入る手前の1,250rpm辺りはもっさりしてますが、1,500rpmからはグイグイ加速します。上り坂、高速はお得意のものです。ガソリン自然給気と違って追い越し加速でもエンジンが唸らないのでとても優雅にやり過ごせます。めちゃくちゃ静か。
1,150kgの車重に対して250Nmは
贅沢です。超気持ちいいです。
ターボ車の利点です。
しかもガソリンターボと比べて燃費がいい。
【走行性能】
繰り返しになりますが、1,150キロの車重に250Nmのトルクは気持ち良すぎです。
キャスターアングル大き目なのか直進安定性もいいです。他メーカーに比べてハンドル重め、
ロードインフォメーションもしっかり、反力もあるので安心して運転できます。
【乗り心地】
総じて硬めの乗り心地ですが
しっかり感が安心感に。
角はないと思います。
硬い柔らかいはフィーリングなので
合う人には合うし、合わない人には合わないでしょう。
とりわけシートが良いです。
2019年の年次改良でシートの見直しが行われたはずです。
平板でもなく、ふにゃりでもなく、ムチムチ
体重を押し返してピタッとハマる感じ。
シートサイズがコンパクトカーなりで小さめなのでラガーマンサイズの大柄な人は印象が異なるかもしれませんが私にはピッタリです。
骨盤を立てるの謳い文句通り腰を支える感じが凄くいいです。
乗り味はひらひらと軽快感のあるガソリン車と印象は別のクルマか?というくらい異なります。
どっしり重厚な感じがします。
乗り比べてお好きな方を。
【燃費】
街乗りで20km/Lちょっと超えるくらい、長距離走ると27km/L超えて来る事は何度もあります。
DPF再生時には燃費落ちますが、それも含めてのディーゼル燃費なのでとくに不満はありません。
たまにエンジン停止後に長々と回る事がありますが、これが噂のDPF再生時に高音になった排気系を冷やす為のプロセスか。
とたいして気にもしてないです。
【価格】
2022年、本体245万
ALHも標準のフル装備なのでお買い得ではありました。
総支払で言うとオプションてんこ盛りのトヨタのハイブリッド車と同じくらいでしょうか。
【安全装備・快適装備】
アダプティブヘッドライト、パワーシート(メモリー2名分)、シートヒーター(3段階)、ステアリングヒーター、ブラインドスポットモニタリング、360°ビューモニター、交通標識認識etc
【メンテナンス】
ディーゼルはターボ車なのでオイル交換は半年毎です。5,000kmでメンテにいらっしゃいスパナマークが点灯しますのでディーラーへ行きます(パックdeメンテに入ってます)
その他は特にありません。
維持費が特別にが高いとは思いません。
インジェクターのクリーニングは
純正のデポジットクリーナーを年万キロ毎に投入。(まだ1回ですが)
【総評】
ほぼ休日スペシャルです。
もう少し遠くへ!
もっと遠くへ!
足を延ばしたくなります。
片道10分そこらの送迎の後に
2時間、3時間ドライブと無駄に走っちゃいます。
4ドア2人乗りのミニマムGTカーだと言っていいかもしれません。
小さいのですれ違い困難な秘境温泉を訪ねて遠方へと走り回りたいポストファミリーなどにお勧めです。
もちろん若い人のエントリーにも。
小さくてパワー有り、マイベストマツダです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15 Sunlit Citrus
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2023年7月30日 09:45 [1741005-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
デミオからMAZDA2に変更直後のデザインより
2023年発売モデルは「デミオ」っていう感じがする。デザイン退化した…と評する人もいたけど(笑2023年発MAZDA2のデザインの方が好きかな。
【インテリア】
DJデミオ時代からまったくと言っていい程変わってないんで…古い。でも悪くないという評価で。
【エンジン性能】
高圧縮ガソリンエンジン…なんとなく大人しくなった感じがする。でも吹け上がりも気持ちよくそこはマツダのエンジンという印象。
【走行性能】
オートマの変速も滑らかになって気持ちよく加速してくれるようになった。元DJデミオ15Sオーナーの体感。ワインディングは相変わらず気持ちよい。デミオ時代のノーマルGVCとGVCプラスの違いもまた面白い。
【乗り心地】
DJデミオ15Sとの一番の違いがここ。
今までのデミオは一体なんだ?(笑 と思う程しなやかになってる。それでも足が固い云々と評価されることが多い この車。きっと他の競合はかなり良くなっているんだろうな…とは思う。
【燃費】
実燃費として、特別良くなったようには感じていなくてほぼ変わらない印象。(デミオ15Sと比較)
【価格】コスパ良すぎ。
【総評
静粛性と乗り心地に満足。
デミオとは違う…という部分がここです。
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
2023年6月25日 00:04 [1729111-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1.5Lガソリンエンジン |
高品質な趣の内装 |
後席は膝元の窮屈さあり狭い |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨコハマのブルーアース |
塊感あるエクステリア |
塗装が美しいと思います |
【エクステリア】好みの問題になる項目ですが、未だに飽きない魅力を感じます。
【インテリア】低グレードなためソフトパットを使用しない部分は残念ながら全体的には良い感じ。
【エンジン性能】エンジンフィーリングが心地よく、スポーツモードにすると力強い走りも可能。
【走行性能】ハンドリングは僅かに重めで曲がる止まるは高次元、出だしは加速普通で伸びはあり。
【乗り心地】しなやかな乗り心地で、シートの出来が良く疲れや腰痛を誘い難い。
【燃費】満タン給時に表示される残走行距離数は約500?だが実際にはもう少し燃費は伸びます。
【価格】走行距離5千?の中古車を諸費用込み140万円ジャストで購入しました。
【総評】シルバーメタリックにしましたが塗装が大変美しく優れたコンパクトカーだと思います。下取りに出した日産マーチは約8万kmながらCVTの故障不具合が起こり修理費見積が40万円程と高いため今回のMazda2に乗り換えた次第です。便利な装備も最低限備えたお買い得車だと思います。初めてのマツダ車の出来栄えの素晴らしさに正直、驚いてます。マーチは4年間乗りあしたが、Mazda2は5年間乗りたいと考えています。期待大!
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 14:12 [1724351-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は定評のあるマヅダのデザインだが、全長が短いので若干寸詰まりの感じは否めないかな?
【インテリア】
車内のデザインとしてはそこそこだが、とにかく物入が少なく運転等に必要な物の格納には困る
【エンジン性能】
デイーゼルターボエンジンエンジンの評価ですが、低回転トルクが大きく高速道100km/hでの巡行で回転数は2000回転以下と優秀。
【走行性能】
デイーゼルターボエンジンとレーダークルーズコントロール、車線維持等の運転支援機能で高速道のロングツーリングは超快適です。ただし、エンジンが重いので機敏なコーナーリングは苦手で、峠道を快適に走るのは不向きです。
【乗り心地】
エンジンが重いのでフロントタイヤの空気圧が高く、荒れた路面では固い振動があり乗り心地は若干良くありません。
【燃費】
制限速度以内の高速巡行だけなら24〜25km/L、信号が少なく流れの良い国道などでは25km/L以上は走ります。燃料の軽油と相まってランニングコストはとても良いです。
【価格】
安全装備等をフル装備してもかなり安いと思います。
【総評】
高速道を快適に走って温泉旅行に行くと言う、私の使用目的にはピッタリの車です。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S PROACTIVE SMARTEDITION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月4日 19:33 [1722560-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
流行りのガンダムチックな外観ではなく、塊感のあるシンプルなエクステリアデザインが気に入っています。私はエターナルブルーマイカという派手でもなく地味ではない色を選びました。マツダ2では不人気色との事であまり走っている車がなく満足しています。(笑)色によって印象がかなり異なるデザインかと思います。
【インテリア】
既にデミオ発売から9年経っていますが、インテリアデザイン及び質感は他のメーカーの車より優れていると思います。残念ながら予算内で選んだ私のグレードはウレタンハンドル・シフトノブであったためマイナスポイントではありましたが、それでも同価格帯同士を比べると優っていると思われます。
【エンジン性能】
ターボやモーターでアシストしている訳でもありませんのでぶっちぎりのパワフルさではありませんがレスポンスの良いトルク十分な実用的なエンジンです。MAZDA3にも搭載されているエンジンですので軽量なMAZDA2では十分な加速と余裕ののある高速巡航ができます。また、他社の1500CCが効率と軽量化(あとコストダウン?)で3気筒エンジンになる中、4気筒エンジンである事それによるエンジンフィールは変え難い物があります。
【走行性能】
特筆すべきはハンドリングでしょう。直進安定性が優れ、Gベクタリングコントロール+の効果かカーブでの安定性・トレース性はピカイチです。私はよく長野県から名古屋までの中央道を利用しますが、アップダウンとカーブの連続で出来の悪い車ではヒヤッとする事が多いのですが、コンパクトカーで何事も無いかのようにいなしてくれるのはこの車が初めてです。運転が楽しくなります。
【乗り心地】
乗り心地が硬いとの評判ですが、前の車がスイフトの為か全く硬さは感じません。むしろしっとりしています。大きなギャップではもちろん突き上げを感じますが、65タイヤのせいかもしれませんが角を丸めたと言いましょうか不快ではありません。
走行時の騒音はロードノイズなど高周波系の音は良く抑えられています。クラスでは上位と思います。アクセルを踏み込むと元気なエンジンサウンドが室内に入って来ますが、排気系の音であり不快ではありませんむしろ心地よいかと・・・。
【燃費】
燃費は日常走行で15から16キロ、高速道路を使った場合20キロ超えですので、ガソリンエンジンとしては上等です。
改良型の高圧縮エンジンであればもっと燃費が良いかと思います。
【価格】
中間グレードですがコストパフォーマンスに優れます。安全装備・運転支援全て搭載、ついでにアダプティブLEDライト装備ですので、100万円台の車の装備とは思えません。
【総評】
最初からエンジン車で考えていました。(とてもハイブリッドとの価格差は燃費では埋められないと考えましたので)4気筒エンジンで考えていましたので候補はスイフト・フィット・MAZDA2となりますが、試乗したところ6AT+1500CCのレスポンスの良さとドライバビリティが優れていると感じましたのでMAZDA2を選びました。・・・正解でした。
多分、次期モデルでは電動化しコンセプトを変えて来るかと思いますが、このクラスでは希少な4気筒+6ATで運転を楽しむ最後のチャンスかと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15 BD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年5月3日 08:21 [1710653-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
次男の車に購入。
初めて乗る車だったので価格がお手頃なのを探してたどり着いた。
BDの黒、リヤスポ、ローダウン、全照明LEDなど16万円オプションサービスセフティーパッケージ、TV、DVDなど付けて車両180万弱、延長保証、車検までの点検諸費用込みで200万でお釣りが来た。
グリルはどうかな?と不安だったが車高も低く精悍な感じで旧モデルのグリルが古臭く見えてしまうほどです。
ホイールもチャッチイと思ってましたがフェンダーとの隙間も少なくボディの黒と相まってスポーティに見えます。
いい買い物できました。
走りは燃費良くて普段はエコ?なのかな、出足が重く感じます。スポーツのボタンで燃費は悪くなりますが走りは変わります。
静粛性は高いがモニターの画質、カメラの画質が悪いのが気になります。
トータルでは非常にコスパ最高な車だと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S SMARTEDITION
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 11:44 [1626709-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
当方がMAZDA2を購入したのが約2年前の2020年の7月でした。
当方生粋の広島人ですが。カープファンとかではなく広島では山ほど走ってる赤は購入せず
エターナルブルーマイカを購入しました。
最初はシルバーとかにしようとしましたが。
担当営業さんが、今エターナルブルーマイカの実車があるので見てみません?
って言われてエターナルブルーマイカを見たところ太陽の下のエターナルブルーマイカは最高に美しかったのでエターナルブルーマイカで決定です。人気色でなくても良いんです。
前の車もデミオのゴールデンイエローメタリックでしたし♪
何気に変わり者好きです(笑)
車両は特別仕様車の 15S Smart Edition で 2WD ガソリンエンジンにしました。
注文オプションでリモコンエンジンスターターを付けました。
暑い日も寒い日もめっちゃ便利です。エンジンの暖機も出来ますし。
早めにエンジンをかけておけば乗車時の車内温度はバッチリです☆彡
かっこいいジャックフィンアンテナも付けました。
付けたけどあんまり賢くないカーナビも付けました。
MAZDA純正の一番高い5年保証のコーティングもしてもらいました。
エターナルブルーメタリックが輝いてくれてます。
年に一度のコーティングメンテもそれほど作業時間もかかりませんし☆彡
満足♪満足♪です。
走りもまぁまぁ良いです。いきなり予告なく加速しようとすると少々もたつきますが。
スポーツモードに切り替えますと加速は良くなります☆彡
デミオからの乗り換えした決定打はシートがめっちゃ心地良い事もあります。
シートに長時間座っててもデミオと比べてもMAZDA2は疲れにくいです。
長距離でも疲れが少なめです。
あと乗っていたデミオが13年乗っていたのでそのタイミングでもありました。
本当は買い替える気はなく母がMAZDAへ試乗に行こうっていう。
言い出しっぺの母で試乗したのが買い替えのきっかけになりました。
デミオ…まだまだ走行距離は5万キロちょいだったんですけどね。
まだまだ乗れてましたが。
僕もMAZDA2に乗ってみて買い替えに前向きになってしまいました。
あと担当営業さんも言われてましたが。
【『デミオ』は『MAZDA2』になって高級車になったんですよ】と言われてまして。
僕も何気に納得です☆彡
運転をしててコンパクトカーと思えない安定感の素晴らしさ☆彡
MAZDA2 抜群です☆彡 満足の極みでもあります☆彡
大事に乗って行こうと思ってます☆彡
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > XD PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 10:20 [1598914-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車後4ヶ月目になります。
週末のみ使用、4人乗車で高速道路を半分程度使用します。
ODOは1500kmです。
【エクステリア】
新色のプラチナクォーツメタリックを選んで正解でした。
この色は汚れが目立たず、見た目に程よいボリューム感を与えてくれます。
ヤリスやスイフトとは違って凹凸が少ない外装は飽きのこない良いデザインだと思います。
【インテリア】
前席に特に不満はありません。質感も全体的に良いと思います。
ネガティブな面を3つ挙げます。
1. 新車の匂い
未だ車内で嘔吐したりモノをこぼしてはいないのですが、家族曰く「青海苔のような」匂いが続いて困ってます。
最初はAftermarket品のフロアマットを疑いましたが鼻を近づけても匂いはしません、それでも風呂場で石けん湯足踏み洗い+3日間天日干しにしましたが変化が無かったのでフロアマットは無罪だと思います。
次に内装全体を重曹水で水拭きすると少しマシになりました。
暑い夏が匂いを飛ばして秋には気にならなくなるのを祈るばかりです。
2. 後部座席
後部座席は窓も小さく眺望が良くないため、座ると実際の広さよりも圧迫感を感じます。
しかし天井の高さが前車よりあるので、後席に乗る家族から大きな不満は出ていません。リアシートにアームレストがあれば良かったな〜と思います。
3. 収納が少ない
グローブボックスが小さく、せっかくディーラからいただいた立派な車検証入れを入れるとそれ以外に殆ど入りませんので、立派な車検証入れはトランクに入れました。
収納は運転席の後ろにAftermarket品のシートバックポケットを付けることで及第点に達しました。
【エンジン性能】
ディーゼルターボのトルクは素晴らしいです。常用域で250Nm出るエンジンを1.2tのコンパクトカーに積むなんて国産車らしくない楽しさがあります。
4人乗車+荷物満載だと高速道路の上り坂などでもう少し加速力が欲しい時がありますが、そんなときはパドルシフトスイッチでギヤを一段落とせば解決です。
余談ですがディーゼルATはスポーツモード切り替えスイッチが無いので、パドルシフトスイッチが大活躍してくれます。
【走行性能、乗り心地】
ブレーキのフィールは好みです。
オルガンペダルはすごく良いものかよくわかりませんでしたが、他のオルガンでない車を運転すると妙な違和感がありました。
ハンドルの応答もよく、思った通りに運転できると感じました。
運転して支障を感じるのは左後ろ方向の視認性が良くないことです。BSMの助けを借りても左方向への車線移動は大変緊張します。
【燃費】
2回給油した結果は2回とも22km/Lでした。高速での長距離移動が多いのがプラスに働いていると思いますが、4人乗車でエアコンもよく使ってこの燃費は立派だと思います。
またアイドリングストップは使用していません。最初のドライブで酷い渋滞にはまり、止まるたびにエンジンの停止と再始動を繰り返すのに寒気がしたので、その後はエンジンを始動したらi-stopをOFFにするのが習慣になっています。
【価格】
この内容であれば文句はありません。
【総評】
築40年のマンションの駐車場は幅1.7m超えの3ナンバー車を想定して作られていないため、5ナンバー車の中から選びましたが、選択肢が少ないため選定作業は楽でした(同時に寂しくも感じました)。
最初はトヨタ(ダイハツ)のライズ(ロッキー)を考えていました。家族4人が乗れて1tを切る車重は大変魅力的でしたが2WDの1Lターボがなくなり1.2LNAのみになったのを知り諦めました。
ディーラーではブラックトーンエディションを薦められました。コストパフォーマンスの良い仕様だと思いましたが、16インチホイールで最小回転半径が増えてしまうのが我慢できずSパッケージに決めました。
購入時のオプションは、メーカーオプションは何も付けず、ディーラーオプションはナビ用SDカードを購入しました。
ETC, ドラレコ、フロアマット、LED電球類はAftermarket品を調達しました。
スカイアクティブDは長く乗るとエンジン内部に煤がたまって不調になると言われていますが、10年5万kmを不調無く過ごしてくれれば良いかなと思っています。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 19:28 [1570166-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
以前はプレマシーで、今は嫁と2人乗車なので一回り小さく走りの楽しい車ということで決定。
【エクステリア】ノーマルのままでは残念ながら格好良いとは思わないので、Black Tone Edition とマッチングの良い[MAZDASPEED]のエアロ一式を装着して★5としました。
【インテリア】Black Tone Edition は内装素材は質感高くない(コスト抑えて)ですが、細かなとこまでスポーティーな良いデザインでまとめていると思います。
【エンジン性能】昔から評価の高い1.5Lエンジン、超低回転はちょっとだけゴロゴロ感があるのですが中回転以上は気持ちの良い吹き上がり、サウンドも良い音色、パドルシフトも使って峠道でも十分楽しめます。
【走行性能】安全装備等十分、G-ベクタリング コントロール プラスはコーナーで吸い付くように曲がっていくのだが効果が強い場合と弱い場合があるような、まだ使いこなせてない感じ。
【乗り心地】静粛性は良いと思うが、乗り心地は少し硬い60のせいか?多くが65なのでそちらでセッティングしているのだろう。
アイドリングストップ後の再始動の振動と音は他社車に比べてマツダ車は断然小さくて良いです。
CX-3とか上位モデルは更に静かですが、マツダ2でもそれほど煩わしく感じません。
【燃費】2回目給油まで一般道のみ580km走行して平均燃費表示17.0km、満タン法で16.58km、燃費は大満足です。高速道路がどれだけ伸びるか楽しみです。
【価格】デミオ時代から購入候補として検討してきたので、昔は安全装備等オプションだったものが標準装備になり、自分のほしい装備がBlack Tone Edition でうまくまとまっており大変お買い得になっていると思います。
【総評】Black Tone Edition 追加のあと1.5Lエンジンが高圧縮化、さらに購入するタイミングでマツコネが7→8インチに拡大となり、モデル末期とはいえ非常に良い車に仕上がっていると思います。
ハイブリッド車が好みでない方にはお薦めです。
マツダは今後スモール商品群に力を入れると思えないので、ヤリスに変わってしまう前に買ってしまいましょう!
参考になった43人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S PROACTIVE SMARTEDITION
よく投稿するカテゴリ
2021年11月20日 21:38 [1446528-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
家内の車で、本人の希望を最重視し購入しました。
【エクステリア】家内は、デザイン、取り回しの良さを 気に入っています。全長4メートル前後が必須でした。
【インテリア】家内は、後席や荷室の狭さを気にしていません。 前席のセンター部は、横向きにiPhone 8の縦置き出来ないほど狭いですが、車幅が狭いので しょうがないのでしょう。後部座席にドリンクホルダーがないので、運転席のアームレストを取り付けませんでした。
【エンジン性能】1.5Lエンジンで車重が軽く 結構よく加速します。街乗りには十分。
【走行性能】全車速対応ACC等、このクラスにしては十分な装備です。でも 家内は使いこなせていません。
【乗り心地】静粛性はあります。ただ、よく乗車する高校生の息子は、硬くて小さな突き上げが気にはなるそうです。
【燃費】街乗りは13km/L前後で、高速は18-20km/Lかと思います。
【価格】マツダ各車のSmart Editionはお買い得で、MAZDA 2の15S PROACTIVE Smart Edition もコスパ最高です。
【総評】家内は、鼓動デザイン、取り回しの良いサイズ感を大変気に入っています。
MAZDA2は 色々なコンパクトカーの中で 内装、装備で群を抜いていると思います。
参考になった45人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S PROACTIVE SMARTEDITION II
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 00:22 [1482643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
嫁さんの車として購入しました。
DEデミオからの乗り換えなので、世代の違いで当たり前かもしれませんが、車格が2クラスくらい上がったように感じます。
マイカーは2LガソリンのBMアクセラですが、ハンドリングは同じようにダイレクト感があって、ホイールベースが短い分よく曲がります。
乗り心地は65タイヤの分、マイルドですが、コンパクトカーとは思えないほど、しっかりしています。
静粛性はアクセラと同じ程度ですが、前のDEデミオが昔のコンパクトカーのレベルなので、それに比べると格段に静かになりました。
エンジン性能は、アクセラと比べると排気量が小さい分、出だしがルーズですが、普段使い+αでは十分です。
燃費は逆に排気量が小さい分、アクセラより2割くらいいい感じです。
エクステリアは、好み次第だと思いますが、DEデミオに比べると男性的だと思います。
インテリアは、今のマツダは、クラス間の差が小さいので、コンパクトカーとしては、平均以上だと思います。
価格は・・・、DEデミオに比べて40万円以上高くなりました。今の車は安全装備がてんこ盛りで、車格も上がっているので、仕方ないのかもしれませんが、コンパクトカーの値段としてはどうかと思います。若者の車離れはメーカにも大いに責任があると思います。
ただそれであっても、比較したFitに比べると、初期見積もりで30万円は安かったので、今、購入できるコンパクトカーとしては、安いと思います。
総じて車としては非常によくできていて、満足度は高いので、秋にはニューモデルが発表されるとうわさされていますが、そうなるともっと価格が高くなりそうなので良いタイミングだったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル > 15S PROACTIVE SMARTEDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2021年5月23日 11:09 [1456496-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
近くの海岸にて夕陽をバックで! |
インテリア |
左サイド |
【エクステリア】デミオからの乗り換え。フロントのデザインが大人しめになった。
【インテリア】デミオと変わらないので今まで同様使いやすい。サイドブレキを引く時に手が助手席シートに当たるようになった。シートヒーターの関係でシータが若干大きくなった?
【エンジン性能】ディーゼルからの乗り換えなので、やはり高速合流での伸びが弱い。
【走行性能】FFからAWDへの乗り換え。コーナーで安定しているような気がする。鈍感なのであまり違いは感じない。
【乗り心地】シートが硬くなりさらに足まわりも硬くなった感じ。6年乗っていた足回りが減たったデミオからの乗り換えだからそう感じるのかも。
【燃費】やはりディーゼルよりは走らない。ディーゼルでは満タン800km走行化となるがガソリン車では660kmと出る。この距離差は大きい。
【価格】安全快適装備がフル装備でこの価格は買いだと思います。
【総評】ブラックトーンエディションと迷いましたが、ガラスのスーパーUV、IRカット、アダプティヘッドライトが決めて。ホイールが鉄チンだったのでオプションでアルミを選択。他は欲しいものが最初から標準装備されていて満足です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
MAZDA2の中古車 (1,241物件)
-
MAZDA2 XD Lパッケージ ◆ユーザー買取◆純正ナビ◆フルセグテレビ◆全方位モニター◆Pスタート
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
MAZDA2 15Sプロアクティブ マツダコネクト・衝突軽減ブレーキ・障害物センサー・前席シートヒーター・LEDヘッドライト・スマートキー・フルセグTV・DVD再生・Bluetooth・ETC
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
MAZDA2 15 BD 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール 全周囲カメラ オートマチックハイビーム バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km