| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデルレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,142物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 96位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 18位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 6位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 57位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年5月4日 20:56 [1711218-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで一般的なフロントデザインになり、良くなったとおもいます。ただ残念なのは、ドアミラー、シャークフィンアンテナ、リヤの一部が黒に統一され、ボディ同色でなくなったのは残念です。
【インテリア】
全体的には質感も良いと思いますが、メーター部分でタコメーター、速度計、インフォメーションディスプレイの仕切りは不要ではと思います。
個人的にはシートは前のファブリックとのコンビの方が良かったと思います。室内灯がLEDから電球になったのは残念、また暗いのでセンターに標準で照明が欲しいですね。
【エンジン性能】
ターボエンジンなので、パワーに不満はなく、トルクも十分出ているとかんじます。しかし、加速時に3気筒特有の音が出るのは残念です。
【走行性能】
一般道では、普通にアクセルを踏むだけで流れに乗れます。残念な点はブレーキの遊びが大きいのと、ハンドルにシャープさが無く、ロックtoロックが大きいのも残念です
【乗り心地】
リヤサスがトーションビームですが乗り心地はおだやかです。ただハイトワゴンなのでコーナーでのロールは出ますが、許容範囲です
【燃費】
市街地で13km程度ですが、ターボ車なので不満はありません
【価格】
NBOXやNONEより安く、買い得なモデルだと思います
【総評】
他車と比較した上で近場用に購入しましたが、正解だったと思います。スーパーハイトほどは車高が長くありませんが、室内は広々としています。
何より軽自動車で唯一かと思いますが、テレスコハンドルになっているのは素晴らしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 17:28 [1547904-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ロボットっぽくて個人的にとても好みです
シーケンシャルウィンカーもいい感じ
グリルも高級感があります。
【インテリア】
この車は本当に軽なのかと疑うレベル
ホンダはプラスチックの使い方がうまいですね
凹凸があって高級感があります
【エンジン性能】
とてもなめらか。滑るように走ります
エンジンを回せばホンダらしい元気な加速をしてくれます
【乗り心地】
心地が良い乗り心地
ターボモデルだと15インチになるので14インチに比べると少し乗り心地が悪いですが、あんまり大差ないです
【燃費】
リッター15kmくらい。あんま良くないです
【価格】
ライバルのデイズよりも安く、質感が高いと感じました
【総評】
この価格でここまでやったのかと驚きました。なぜあまり売れないのか…
デイズとこちら選べと言われたら迷わずこっちをおすすめします。
素晴らしいです
参考になった56人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 17:54 [1537536-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ディーラーでぱっと見と、道路での走行中見ると全然違います。道路で見ると結構小ぶりに見えますね…
フロントから初めて見た時は「覆面レスラーのマスク?」と思っていました。サイドものぺっとして少し物足りない。
しかし不思議と見慣れてくると、これはこれで味のあるスタイルだと思えてきます。
※イメージがガラッと変わると思うのでグリルは今後イジる予定です。あとサイドデカール(純正高すぎ…)検討しています。
【インテリア】
内装のデザインは黒で落ち着いた雰囲気。汚れが目立たないのも良いですね。
運転席周辺の収納スペース、使い心地共にイマイチ、グローブボックス上のスペースも思った以上に使えない。ここ!といったティッシュ置き場がないのでグローブボックスに入れてます。
【エンジン性能】
NAかターボかで悩みましたがコスパを考えるとターボでした。燃費も思った以上に良くて正解!
アイドリングや低回転域では少しガサツな音がするものの低速域を超えるとジェントルで力強い加速を体感します。
この上質な感じがN-WGNに合っています。
【走行性能】
軽とは思えないしっとりとした乗り心地。
静粛性は良いのですが、荒れた路面だとロードノイズが遠慮なく入ってきますJ。
ターボエンジンも低速からグイグイ加速してくれ軽自動車であることを忘れさせてくれます。
比較的に低い車高と15インチが効いているのかスーパーハイト系に比べかなり安定感があります。
横風もそれ程気にならず、ハンドリングもストレスはありません。十分過ぎる位スポーティー。
【乗り心地】
少し固いが段差をいなす感じも軽とは思えないくらい。
低速域で荒れた道路ではロードノイズがそこそこ入ってくるが、速度に乗ってしまえば快適なクルージングが可能です。
あと、カスタムのシートは程よい固さとサポート感があって、ノーマルのN-WGNのふわっとしたシートとは全然違いますね。
【燃費】
流れの良い田舎道半分、市街地or近場半分づつの割合で19km/L位が平均です。もう少し燃費走行すれば伸びるには伸びるが楽しくない運転を強いられるます(笑)
【価格】
性能を考えたら買い得では?と思える値段だと思います。
下取り車なし、オプションはカーナビ(スタンダード)とETCくらいの必要最低限で交渉したところ合計25万でした。これ以上言ってもセールスマンさんの都合もあるし、今後の付き合いも考えたら合格点ですかね?(^^
【総評】
3000km程走行しましたがタイトル通り本当に上質な良い車です。軽とは思えないですね。
全車速対応ACCは本当に楽ちん♪一般道では制御に雑な所もあるのでおススメはしませんが、高速やバイパスでは大活躍です。渋滞時も活躍してくれそう(田舎ですが…)
新古車や中古車を考えましたが、令和3年12月現在、半導体不足による中古車不足により、かなり強気な値段設定になっていました。新車と対して変わらない程高額になっていましたので新車をチョイスしました。
参考になった41人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:58 [1537171-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは旧型の方がいい
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
静かでパワフル
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
普通
【価格】
普通
【総評】
旧型NWGN-Custonも所有してましたが、当型よりも愛着が持て多様に思います。
もちろん各所が進化してますので、見慣れればしっくり来るのかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月17日 21:24 [1518753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
公園駐車中の白犬号です。 |
数千キロ走行した試乗車を購入しました。直前までは軽ワゴン系ターボスポーツを14年近く使用しておりましたので、ワゴン系のデザインで次期車を探し、このカスタムが一番大人しめのデザインで気に入りました。色は相手からの視認性を考慮しプラチナホワイトを選びました。
【エクステリア】
フロントグリルは好き嫌いが分かれる様ですが、私は気に入っています。ギラギラしていないニコ顔でよいかと。
サイドパネルの処理もシンプルで好きです。歳のせいか気になるところは、リアウイングの大きさでしょうか、でも許容範囲です。ウルトラマンの様なシャークフィンアンテナも最初から装備されていて、空力を考えた設計思想なので許せます。
実際風切り音もよく抑えられていました。
乗り込んだ時に一番ビックリしたのは、ドアを閉めた時の音が、以前乗っていた軽自動車の時の様なバンではなく、普通車並み以上の閉まり音でした。ボディがしっかりと剛性が高められているのか斜面でのドア開閉でもコジリ音もありません。
ドアハンドルも質感の高い握りやすい形状で作られています。
【インテリア】
インパネ周りは、ドアの肘掛けにもファブリックが使用されていて、以前乗っていた軽自動車の様なプラスチッキーで触感が冷たく、チープな感じは全く無く、触感がソフトで品がある感じです。室内はダーク系の色使いがされていて、汚れも目立ちにくく落ち着いていて良いです。秀逸はテレスコとチルトの両機構を採用していてドライビングポジションがバッチリ決まる所です。センターフロアトンネルも燃料タンクの位置が工夫してあり盛り上がっていませんので、前席左右の移動がしやすいです。
弱点は、シートベルトのショルダーアンカー高さ位置の調整機構が無い所ですが、身長170cmでは問題なく使用出来ています。あとは意外と収納場所が少ないところでしょうか。
【エンジン性能】
ECOモードを解除しての走行はしておりません。街中ではこのモードでは十分と感じています。
【走行性能】
カックンブレーキではなく緩やかな減速度でブレーキングがしたいため、タイヤの回転が止まる直前でブレーキペダルを少し緩めると、アイドルストップ機能により一旦ストップしたエンジンが再始動してしまい、タイヤ完全停止後に再度アイドルストップする感じとなります。もちろんアイドルストップ機能をキャンセルすれば気になりません。
Accで停車する場合も減速gが高目の時があり、慣れでしょうが停車するまで緊張します。前車後輪接地部が見える距離でしっとり停車して欲しいです。
ブレーキホールド機能使用中に、いつものように緩やかな減速度で完全停止までひっぱったら、もう少し踏んで下さいとコーションが表示され、どんだけ丁寧なんだとビックリしました。
【乗り心地】
不快な突き上げも無く、硬すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い感じです。路面が荒れたアスファルトではゴー音が聞こえますが、振動は上手く減衰しており体には伝わってきません、それ以外の路面は非常に静かです。以前乗っていた軽自動車はかなり硬めでしたので、非常に柔らかく感じますが、不快なロール、ノーズダイブ、ピッチングも無く快適です。
シートは硬めで腰痛になりにくい感じがします。高さ調整も出来、テレスコ機構と相まってベストポジションを取れます。
【燃費】
停車アイドリングでの装備品取り扱い確認が多く走行距離は伸びていない為、現時点ではコメント無しとします。
【価格】
新車ではコミコミ総額が結構しますので、購入したかと問われると即答はしかねます。
最近の車は予防安全装備品が増えた分、価格が昔に比べ2割程度上がってます。
ライバルに対してアラウンドビューモニターが無いので、この車両の試乗車購入時価格でならアリと判断しました。
【総評】
予防安全電気装備モノの進化は早いため、5年後どれだけ陳腐化するのかウオッチしようと思います。ACCも設定上限車速が110km/hとありますが、120km/h対応出来る様に、ソフトウェアの更新で新鮮さをキープ出来ると良いかとも思います。
購入時下回りを確認させて頂きましたが、アンダーカバーもほとんど無く、軽量化されているなと感じました。実際以前乗っていた軽自動車より50kg以上軽量化されているのにボディの剛性感が高いのでビックリしてます。
軽自動車の質感イメージがこの車で一新されたのではないでしょうか、一時期のフォルクスワーゲンの様に、ホンダさんにはこの車格の新しいベンチマークカー造りを目指して欲しい。最近、国内のカーメーカーを見ていると、国内市場で自身が乗りたい車を開発しているメーカーは少なくなって来ていると感じます、ホンダさんも車種削減方向なので、非常に危惧しております。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
2021年6月17日 01:28 [1463178-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
代車でお借りしたので、便利そうなホンダセンシング(全車速追従ACC)を使ってみました。
前車が居なくなると、急加速→前の車に突進する勢い(汗)
ある程度スピードが出てると、停止時に急ブレーキ→停まりそうになく前車に追突しそうな感じがしたから、自身でブレーキを踏みました(汗)
便利な機能ではあるけど、上記の不安があるためいつでも停まれる様にブレーキの上に常に足を置いておかないといけないのは、逆に足首が疲れそうでした…汗
けど、渋滞時は便利な機能のように思います。
LKASは、一般道では白線が薄れてる部分が多く、殆ど認識してくれませんでした。(地域差があると思います。ずっと薄れたままの所があるので、ここらへんは各都道府県がきちんと整備して欲しいですね)
スイッチ類は、小さいから扱いにくかったです。センシング系とディスプレイ操作ボタンは、別にして欲しいと思いました。
また、今乗ってる車のクルコンは+ボタンを押せばアクセルを踏んだかのようにダイレクトに加速をしてくれるのですが、ホンダのクルコンの+ボタンはワンテンポ遅れてから加速する感じなので少し扱いにくかったです。
全車速追従ACC、便利だけど慣れない初心者・高齢者に操作させたら少し危ないなぁ…って感じてしまいました。例え事故っても、ホンダは責任をとってくれません…汗
※ナビも画面が寝過ぎてるから、少し見にくかったです。
※エアコンも、オンオフスイッチや風流調整スイッチが遠くに有って使いづらかったので、手前に有るともっと操作しやすいように思います。
※常にAUTOのライトスイッチも、煩わしかったです。
※魅力的な電動パーキングブレーキも、足で踏んだ方が操作は早いなぁ…と感じました。自動停止するには必要なのでしょうが…
※収納スペースも少ない印象。
最近オープントレーの車が増えてますが、昭和人間の自分にとっては軽トラを彷彿してチープな印象を受けてしまいます…汗
エクステリアデザインはそこそこ好きな方ですが、凹凸が多いグリルの樹脂部分は洗車が大変そうにも思いました。
電気式テールゲートオープンスイッチは、高級感が有って魅力的です。
【まとめ】
ホンダセンシング等の全車速追従ACCは、あまり過信しないように…って感じです。
赤信号でも停止してくれるような錯覚にも陥いりやすいので、気をつけて!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2020年9月19日 23:30 [1314873-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
早いもので納車6ヶ月になり先月点検に出しました、恥ずかしながらまだ走行距離3000km未満なので何処も悪い所なしオイル交換位でした、HONDAディーラーはせっかちなのかもう12ヶ月点検日の予約もしてほしいとのことで予約して帰りました、
最近HONDAsensingの調子とリアカメラdeあんしんプラス2の調子が悪いです、ACC設定中追従先行車が隣の車線に移ると次の同車線先行車の認識が無くブレーキを踏む事がある、リアカメラdeあんしんプラスは突然エラー表示が出てナビ右上の表示が赤くなり使用不能になる5分位で元に戻るのですが、ディーラー担当者
には伝えてあるのですが返答なし、
このところN-WGNカスタム、ノーマルを良く見かける様になりました、駐車場でも真横に全く同じ色の同グレードが止まっていたり、ノーマルは年配者が多いですね、
この夏の燃費は猛暑の為エアコンフル稼働でリッターあたり街乗りで10〜11km 往復200km位の遠乗りで20~21km,(E-CONはOff) エアコンONにすると2~3km悪くなりますが加速は余り気にならないのでまずまずですね、
参考になった46人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2019年10月2日 22:21 [1264430-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
標準タイプは、往年の「ステップバン」をモチーフにデザインしたように思われますが、カスタムは流行りの「オラオラ感」を少々入れたために、無機質な感じになってしまったのが残念。標準タイプのエクステリアデザインをクラシックスポーツ風に仕立てた方がよかったと思います。標準タイプのターボモデルもあるので、カスタムのエクステリアが苦手な人には、こちらを選ぶ手もあります。
【インテリア】
標準タイプのインテリアカラーは「アイボリー&ベージュ」でまとめて明るいイメージに仕上げていますが、カスタムは「ブラック×チタン」で落ち着いたイメージで仕上げています。高級感はカスタムの方があるように思います。
【エンジン性能】
NAでも十分に走りますが、どんなシチュエーションでもストレスなく走れるターボモデルの方が魅力的です。
価格差は25万円弱ぐらいになりますが、購入してから後悔するよりも、ターボモデルを選んだ方が無難です。
【走行性能】
ターボモデルはトルクフルなので、アクセル開度を全開にする場面が少なく、また、軽自動車であることを忘れるほど静粛性に優れています。新型N-WGNは、正直、現行のフィットより静かで上品でした。
この他、車高の割には、直進安定性が優れていて、ようやく「ダイハツ・ソニカ」に追いついた軽が出てきたと感激しました。
(気になった点)
ブレーキにステップダウンシフト制御が採用されてますが、これはブレーキを踏んだ時に自動的にエンジンブレーキが掛かるように、車速により 3段階で強めていくシステム。このシステムの影響で、乗り始めの低速時は、エンジンブレーキが掛かっていないような感覚に陥りました。これには馴れが必要だと思います。
【乗り心地】
軽自動車は、高速時に突風などで不安な挙動を起こしがちですが、新型「N-WGN」は 高いボディ剛性でそんな不安を微塵も感じさせません。この部分もコンパクトカーに匹敵するぐらいの快適性を誇っています。
逆に後席はコンパクトカーより足下が広く余裕があります。
【価格】
ターボ L・ホンダセンシング グレードに、ナビ、ETC、コーティングなど一般的なオプションを付けると、220万円弱ぐらいになります。それでも十分にリーズナブルと感じるほどデキが素晴らしかったです。
【総評】
この他、オートブレーキホールド機能は、駐車券の受け取りなど、ちょっと停車したいときに便利で安全です。
新型「N-WGN」は、2019カーオブザイヤーを間違いなく受賞すると思います。RJCなら、イヤーカーも受賞すると思います。それだけ素晴らしい完成度でした。
現在、電子制御パーキングブレーキシステムの部品に不具合が発見され、納品が遅れていますが、急ぎでなければ待つ甲斐は十分にあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 22:32 [1256549-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
本日納車されました。父と母と3人乗車で小一時間ほどの夜のドライブに行ってきました。N-BOX+からの乗り換えになります。
試乗した時にも驚きましたが、じっくり乗っていれば乗っているほど、軽自動車とは思えない走りの良さ、高級感、静音性、そして最新のホンダセンシグ搭載で運転が楽々でした。
まず、少しアクセルを踏んだだけでスーッと静かに伸びていく加速力。60〜80キロもあっという間。この速度域ではロードノイズもほとんど気にならない。まったくもって静か。エンジン音もあまり聞こえない。100キロくらいになるとロードノイズも少し感じるが、軽自動車という枠の中ではとても静かな部類。ターボなので100キロでもアクセルはまったくもって余裕。100キロでもエンジンは多少はするものの静かという領域内に収まっている。頑張って唸ってる感じはしない。もっと踏み込みたくなるが、安全を考えて・・・・・。
ACCやLKASなどは初めての経験でしたが、慣れるとこれほど高速走行が楽なものはないと痛感しました。ちゃんと前の車の車速に合わせてスピードを調整してくれるのでいちいち自分で速度調整をするストレスから解放されます。
また、電動パーキングブレーキのおかげでパーキングブレーキの解除し忘れも防げますし、オートブレーキホールドのおかげでちょっとした渋滞などのブレーキによる足への負担がが軽減されるのも良いと思います。
全体的な走りの印象として、少し固めだけど、柔らかすぎなくてちゃんと地に足のついた走り心地です。スポーティーさを感じます。段差の突き上げ感もあまり感じられず、衝撃をちゃんと吸収してくれてます。前に乗っていたN-BOX+に比べ、曲がった時のロール感は劇的に軽減されていると思います。
燃費はちゃんと距離と時間を測ったものではないですが、小一時間の山道のアップダウンと高速走行ありで17.0?。WTLCモードの実測値に近い物が出たように感じます。この辺はもう少し街中や高速道路を走って計測する必要がありますが、今のところ燃費は良いと思います。とりあえず☆4にしておきます。
内装はブラック基調でまとめられていて高級感があります。グローブボックスが大きく、車検証などの分厚くて大きな書類を底に敷いた状態でティッシュボックスも余裕で入れられる。運転席周りや助手席、後席周りにも程よく多様な収納があります。シートの質感も高く、高級感もあります。触り心地が良く、ずっと触っていたくなります(笑)
前席は少し固め、後席は柔らかめです。特に後席に関してはデイズの後席よりも乗り心地が良く、跳ね上がりが少なく感じました。また、センタータンクレイアウトのおかげか後席の床面から座面の高さが十分に確保されて、下半身全体がフィットします。デイズは何か膝を抱えるような感じになり、安定感を感じませんでした。
運転席のシートハイトアジャスターとチルト&テレスコピックのおかげでかゆい所に手が届かなかった所に手が届くようになり、微妙なドラポジの調整ができるのは高得点です。むしろ軽自動車にこの機能を全グレードに標準搭載したホンダに拍手を送りたい。バチッとポジションが決まりました。
今までだとシートを起こしすぎると腰が痛くなるし、少しシートを倒すと腰は痛くないが、ハンドルが少し遠目に感じ、そこから席を少し前に出すと足元が狭くなり・・・・・。で少しストレスを感じながらも運転せざるを得なかったのですが、それからも解放されそうです。
エクステリアに関しては、流行りのオラオラ顔にせずに先を見据えたデザインで四角を全面的に取り入れ、差別化を張ったのは好印象。他メーカーのデザインがEX○LEの様なイケメン軍団がキレのあるダンスを披露する様なデザインに比べ、N-WGNカスタムは実力はとても秘めているのに親しみやすい風貌で親しみやすいダンスを取り込み再ブレイクしたDA PU○Pの様なダサカッコ良さがあるといった感じでしょうか。エクステリアに関しては好き嫌いが分かれそうです。
値段はやはり高い・・・・ですが装備と乗り心地、走り心地を加味すると妥当な値段ではないかと思います。軽自動車も200万の時代に本格的に突入しましたね。
まだ小一時間走っただけなので評価としては未完ですが、印象として軽自動車の枠を超えた走り心地、乗り心地を感じました。
週末休日を利用してもっと走り込み、再レビューしたいと思います。
9/3再レビュー
ロングドライブに行ってきました。
本日の走行距離:228キロ 平均燃費:18.6(高速、比較的に車の流れの良い街中)
納車されてから今までの距離:488キロ 平均燃費:16.9(高速、山道、街中でのちょっとした渋滞など、ありがちなシチュエーション)
WTLCモードに近い数値が出てるので好印象です。ただ、タンク容量が25リットルと少ないので燃費は据え置きの☆4で。
本日、120キロまで加速してみましたが(速度オーバーごめんなさい)100キロよりはエンジンは唸るものの、軽自動車おいて、なんでこんなに音を抑えられるのか逆にこっちが聞きたい。120キロでも車の走行安定性は良かったと思う。ロードノイズはさすがに入っては来るが、やかましくて会話やBGMの邪魔になるほどではないかな。
その他にフロントとリアのドアに適度な重みがあり、閉めた時に安っぽい音がしない。普通車並み。むしろ他のコンパクトカーもっと頑張れ!レベル。
ドアの遮音処理、防音処理が軽としては高いレベルにあると思う。吸音材も良いのを大量に使ってるのかな?
車内の静粛性が高いのはこれらが要因の一つかも。
3ナンバーなどの大きな車からのダウンサイジングを検討してる人はこのN-WGNカスタムターボを筆頭候補に入れても良いかもと思える出来栄えだと思います。それくらい素晴らしい車です。
訂正:ロングドライブの走行距離
288キロ→×
228キロ→○
訂正しておきました(*- -)(*_ _)ペコリ
参考になった66人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,530物件)
-
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 66.7万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 62.4万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
7〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
8〜285万円
-
12〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
























