| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデルレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,153物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 95位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 17位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 6位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年10月5日 09:30 [1987791-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
追記で、これから先のメーター仕様について。
このN-WGNも購入直後で液晶モニターに変更となりましたが、この先も各社デジタル化が加速していくんでしょうね。
デジタル化=液晶モニター化となる場合、スピードや回転数は、アナログ的なグラフィックも選択できるようお願いしたいです。
アナログ計だとメーターに0.1秒ほど目線を移せば速度ど回転数は把握できます。
ホンダのフィットやN-BOX、今回改変のN-WGNに採用されている7型液晶モニターは、従来のアナログと併用であった小さいインフォモニター(個人的には必要な情報が集約されて見易いモニター)が大きい画面に散らばってしまった印象もあり、瞬間的な視線でメーター情報は把握できません。
液晶モニター化はやむを得ない流れですが、瞬間的な視線で理解できる表示方法については、今後改善をお願いしたいです。
【エクステリア】
私も妻も好きなデザインです。
もう1台所有しているスイフトも同様ですが、「心地よい違和感」というか、玄人的なデザインセンスに惹かれてしまいます。
キャラクターライン(プレスライン)を無くしても前後左右のカタチに統一感を持たせたデザインで塊感もある。直線基調の四角い箱型に派手過ぎないメッキを均等に配置。また面構成では綺麗な曲面による光と影の変化が立体感と上質感を演出してます。
フロント、リアのライトは、ウィンカー含めてオールLED。またシャークフィンアンテナは軽自動車ではN-WGNのみではないでしょうか。
フルモデルチェンジから約6年ほど経過していますが、今発売されている軽自動車でデザイン面で一番新鮮さを感じるのは(妻も私も)N-WGNになります。
【インテリア】
インテリアも質感が高いですね。
N-WGN納車前に現行N-BOXを1ヶ月ほど乗りましたが、メーターが液晶モニター(デジタル表示)、ハンドルが2本スポークというのがあまり好きでは無いので、アナログメーターと3本スポークのN-WGNは自分の好みに合っております。
全体的な質感の演出も現行N-BOXよりも良い印象であり、妻の印象とも一致しております。
ただ、9月末の一部仕様変更ではN-BOXと同じ液晶モニターと2本スポークに変更されましたね。私と妻は滑り込みセーフで変更前の仕様を購入できて安堵。
室内に居ると、質感や前後席の広々感、更には前後ドアの重厚感と閉まる音等など、「これ普通車?」と思ってしまう仕上がりで大変満足しています。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
購入したのがターボ車でもあるので、加速感も満足しております。また走行中の室内の静かさ、足回りの安定感、段差部の突き上げも少ないいなし感等など、こちらの項目も「これ普通車?」と錯覚してしまうほどの素晴らしい仕上がりでした。
長距離ドライブも疲れません。加えて、ACC、LKASも優秀ですね。
【燃費】
約750km走行しましたが、TOTAL燃費は約20から21km/Lと優秀です。
通勤で片道25km以上走行するので、燃費は良くなる傾向ですね。
【価格】
これだけの質感、機能を備えていれば妥当と判断します。
【総評】
上述の如く、全ての項目において(普通車目線でも)5点満点になります。
ホンダの軽自動車は、おそらく普通乗用車の作り、質感をそのまま移植しているのではないかと思うくらいしっかりした作り込みであり、妻も私も大満足です。
購入して大正解でした。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 00:02 [1444404-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※2回目の車検を迎えました。
ネットで燃費のデータが見られるのですが、私が乗って4年、約27000Km走っての生涯燃費が18.0Km/Lとなっていました。
ターボで、ECONは常にOFF、としてはまあまあかなと思っています。
※購入後4か月ほど経ちました。
燃費を中心に再々レビューします。
【エクステリア】
珍しいブラウン。カスタムでもギラギラ感は少ないです。
リヤスポイラーが、ちょっと大きすぎるので、もう一回り小さければ良かった。
【インテリア】
シート地も2種類の素材で高級感あり。パネルに使われてるチタン塗装の色合いも良いです。
USBが3口あり便利。
メーターの仕切りは、いらないかな?グローブボックスが小さいですね。
【エンジン性能】
ターボなので、ストレスなく走れます。高速道路も私は80〜100位でしか走らないので、
このレンジなら問題無し。
【走行性能】
通勤と買い物メインなので、全く問題なし。キビキビと走ります。
下り坂などでエンジンブレーキを使う時、パドルシフトが便利です。
※パドルシフトは本当に便利です。昔のマニュアル車を思い出します。
この装備の優先度は低かったけど、もう付いて無い車には乗りたくないくらい。
【乗り心地】
家族が他社の軽に乗っていますが、この車に乗せたら「全然違う!」と言っていました。
普通車のコンパクトクラスと変わらないレベルです。
電動パーキング、オートブレーキホールドはめちゃくちゃ便利です。何しろ久しぶりの買い替えなので、機能の進化についていけません。。ACCというのもまだ使いこなせず。
※ACCにもだいぶ慣れてきました。高速でも渋滞でもラクチンです。
LKASというのも、勝手にハンドルを切ってくれて面白いです。
【燃費】
追記:往復15キロほどの通勤、軽い峠越え有りでリッター18キロ程度。平坦な道の買い物を往復約15キロで、リッター20キロ程度。100キロの高速道路ドライブで、リッター25キロでした。
ターボモデルとしては、まずまずの数値だと思います。ちなみに私の走り方は、ガソリンの1滴をムダにしない、超節約走行です。アイドリングストップが嫌いなので、ECONは常にオフです。
ナビが勝手に通信して、スマホで日々の走行データが見れて面白いです。
※真夏になり、エアコンが必須となりました。
燃費は、2割ダウン位になりますね。通勤が18キロから15キロへダウン。ゴーストップが増えるともっと落ちます。高速では20キロまで落ちます。
しかしターボのおかげで、力不足感は感じません。
【価格】
ディーラーの試乗&業務車が売りに出されていたのを見つけました。
新車より数十万お得に買えました。新車で同じ装備だと200万オーバーで、安いとは言えません。
【総評】
長年乗ったミニバンからの買い替えです。
子供も成長し、通勤にしか使っておらず、空気を乗せて無駄なガソリンをバラまいていました。
買い替えにあたりコンパクトカー、軽でかなり迷いました。
これからの維持費を考えると、軽でも良いかなと思い、試乗をして決めました。
YouTubeにあったたくさんの試乗レビューでも、評価が高かったので。
軽というと、「ミジメ、我慢、安っぽい、非力・・」ネガティブなイメージが付きまといますが、この車に関しては全く当てはまりません。むしろ古いミニバンより優れた部分ばかりです。
普通車から軽にした事で浮く維持費を、人生を楽しむために使いたいです。
ここから上のクラスの車は、「見栄、自己満足、優越感」のためにあるんじゃないかと思うくらいです。まあ多くの方にはそれが重要な事なのかな。とは思いますが。
ホンダはこの車を作っていて利益が出るのだろうか?心配になります。
追記:レビューでは悪い所も書きたいですが、あまり見つかりません。
あえて粗探しで言うなら、
・オートライトは不要。自分のタイミングで早めにオンするので。感度が良くて、橋の下を通るだけでも反応してしまう。他の車よりダントツ感度が高い気がします。
・ナンバー灯が1灯。軽でもダイハツは2灯のモデルもあります。
・フロントのルームランプは、プッシュで点灯するタイプではなく、安っぽい。
・燃料タンクが小さくて、燃費が倍になっても給油回数は前車と同じ。
参考になった50人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 20:26 [1743446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで厳つくない。大人っぽいシャープな顔でいいと思います。
【インテリア】
プラスチックさを感じない。他社の軽自動車よりは高級感を演出させるのが上手ですね。
【エンジン性能】
2000回転あれば、ターボが効いて、十分な加速してくれます。
【走行性能】
ロールをあまり感じない。カーブ、交差点とかではスムーズに曲がりますよ。
【乗り心地】
ゴツゴツした感がなく、ショックを吸収してくれるかのようで、下手なコンパクトカーより乗り心地がいいです。
【燃費】
郊外で、あまり飛ばさなければ、20?だって余裕でいきます。
【総評】
NBOXが売れてるのでN-WGNの存在感があまりないかもしれませんが、ホントN-WGNカスタムはいい車です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 17:28 [1547904-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ロボットっぽくて個人的にとても好みです
シーケンシャルウィンカーもいい感じ
グリルも高級感があります。
【インテリア】
この車は本当に軽なのかと疑うレベル
ホンダはプラスチックの使い方がうまいですね
凹凸があって高級感があります
【エンジン性能】
とてもなめらか。滑るように走ります
エンジンを回せばホンダらしい元気な加速をしてくれます
【乗り心地】
心地が良い乗り心地
ターボモデルだと15インチになるので14インチに比べると少し乗り心地が悪いですが、あんまり大差ないです
【燃費】
リッター15kmくらい。あんま良くないです
【価格】
ライバルのデイズよりも安く、質感が高いと感じました
【総評】
この価格でここまでやったのかと驚きました。なぜあまり売れないのか…
デイズとこちら選べと言われたら迷わずこっちをおすすめします。
素晴らしいです
参考になった56人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 17:54 [1537536-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ディーラーでぱっと見と、道路での走行中見ると全然違います。道路で見ると結構小ぶりに見えますね…
フロントから初めて見た時は「覆面レスラーのマスク?」と思っていました。サイドものぺっとして少し物足りない。
しかし不思議と見慣れてくると、これはこれで味のあるスタイルだと思えてきます。
※イメージがガラッと変わると思うのでグリルは今後イジる予定です。あとサイドデカール(純正高すぎ…)検討しています。
【インテリア】
内装のデザインは黒で落ち着いた雰囲気。汚れが目立たないのも良いですね。
運転席周辺の収納スペース、使い心地共にイマイチ、グローブボックス上のスペースも思った以上に使えない。ここ!といったティッシュ置き場がないのでグローブボックスに入れてます。
【エンジン性能】
NAかターボかで悩みましたがコスパを考えるとターボでした。燃費も思った以上に良くて正解!
アイドリングや低回転域では少しガサツな音がするものの低速域を超えるとジェントルで力強い加速を体感します。
この上質な感じがN-WGNに合っています。
【走行性能】
軽とは思えないしっとりとした乗り心地。
静粛性は良いのですが、荒れた路面だとロードノイズが遠慮なく入ってきますJ。
ターボエンジンも低速からグイグイ加速してくれ軽自動車であることを忘れさせてくれます。
比較的に低い車高と15インチが効いているのかスーパーハイト系に比べかなり安定感があります。
横風もそれ程気にならず、ハンドリングもストレスはありません。十分過ぎる位スポーティー。
【乗り心地】
少し固いが段差をいなす感じも軽とは思えないくらい。
低速域で荒れた道路ではロードノイズがそこそこ入ってくるが、速度に乗ってしまえば快適なクルージングが可能です。
あと、カスタムのシートは程よい固さとサポート感があって、ノーマルのN-WGNのふわっとしたシートとは全然違いますね。
【燃費】
流れの良い田舎道半分、市街地or近場半分づつの割合で19km/L位が平均です。もう少し燃費走行すれば伸びるには伸びるが楽しくない運転を強いられるます(笑)
【価格】
性能を考えたら買い得では?と思える値段だと思います。
下取り車なし、オプションはカーナビ(スタンダード)とETCくらいの必要最低限で交渉したところ合計25万でした。これ以上言ってもセールスマンさんの都合もあるし、今後の付き合いも考えたら合格点ですかね?(^^
【総評】
3000km程走行しましたがタイトル通り本当に上質な良い車です。軽とは思えないですね。
全車速対応ACCは本当に楽ちん♪一般道では制御に雑な所もあるのでおススメはしませんが、高速やバイパスでは大活躍です。渋滞時も活躍してくれそう(田舎ですが…)
新古車や中古車を考えましたが、令和3年12月現在、半導体不足による中古車不足により、かなり強気な値段設定になっていました。新車と対して変わらない程高額になっていましたので新車をチョイスしました。
参考になった41人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月9日 22:19 [1569965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
評価が二分しているようですが、私もはじめて新型のエクステリアを見たときの印象は、"これはないわー!!"でした。
しかし、当車の購入を検討し出してからは次第に好感を持てるようになり、オーナーとなった今では、他車のカスタムとは方向性の異なる上級感のあるグリル、キャラクターラインのないシンプルなボディ、9灯式LEDヘッドライト、シーケンシャルウィンカー、アルミホイールデザインなど、全てがカッコ良く思えて、とても満足しています。
それと、購入車のカラーであるミッドナイトブルービームメタリックは光の当たり方で色の見え方が変化し、とてもいいです。
【インテリア】
フロント/リアシート共に厚みがあり、上質な座り心地です。フロントは適度なホールド感もあります。
荷室は2段構成でとても使いやすく、リアシート下の傘置きトレイも便利です。
リアシートのリクライニングも前にスライドすると、かなり深く倒すことができ、大きなプラスポイントです。
カスタムはブラックで統一された室内に、光の当たり方で色味が変化するパネル塗装が綺麗です。
それとなんと言っても軽自動車のこのクラスでテレスコピック付きチルトステアリングを搭載しているのが驚きです。最適なドライビングポジションを得るのにとても役立ちます。
【エンジン性能】
さすがホンダエンジンと言うべき、素晴らしい出来です。
ターボ仕様ということもあり、低回転で太いトルクを発生し、静かでスムーズな加速をしてくれます。
高速道路の合流加速などでも不安は微塵も感じません。
【走行性能】
はじめて運転アシスト機能のホンダセンシングを体験し、時々あれっ?という挙動が見られないこともないですが、概ねその便利さに感動しています。
電子パーキングブレーキとACCは、一度体験すると止められません。過信は禁物ですが。。
直進性とコーナリング性といった基本走行性能も共に質が高く、安心して運転できます。
【乗り心地】
N-BOXなどと比較されると少し硬めに感じる方もおられるようですが、段差乗り越え時などでも充分に良い乗り心地で、少し前の軽自動車とは隔世の感があります。
上級クラス車のレベルと言っていいと思います。
【燃費】
ここが他社より少し劣る点かもしれません。しかし、ストップ&ゴーが連発する一般道での燃費は約15km/Lで、特に不満は感じていません。
【価格】
これだけの装備と性能で170万円というのは、破格値だと思います。
尤も、プレミアムナビやドラレコなど、プラスαの便利装備を追加すると、とたんに値段が上がってしまいますが。。
【総評】
ホンダの軽を購入される方、特にファミリー層はスライドドアや圧倒的な室内高と広い室内を持ち、使い勝手が良く、乗り心地もよりソフトなN-BOXの方に優位性を感じる人が多く、N-WGNの方の販売がそれほど伸びない一因になっているのだろうと思います。
しかし、スライドドアや室内高をそれほど重視されない方は、価格がより安く、より高い走行性能を持ち、装備も充実したN-WGNのメリットが見えてくるはずです。
とても素晴らしい車ですので、もっと売れて欲しい車です。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月17日 21:24 [1518753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
公園駐車中の白犬号です。 |
数千キロ走行した試乗車を購入しました。直前までは軽ワゴン系ターボスポーツを14年近く使用しておりましたので、ワゴン系のデザインで次期車を探し、このカスタムが一番大人しめのデザインで気に入りました。色は相手からの視認性を考慮しプラチナホワイトを選びました。
【エクステリア】
フロントグリルは好き嫌いが分かれる様ですが、私は気に入っています。ギラギラしていないニコ顔でよいかと。
サイドパネルの処理もシンプルで好きです。歳のせいか気になるところは、リアウイングの大きさでしょうか、でも許容範囲です。ウルトラマンの様なシャークフィンアンテナも最初から装備されていて、空力を考えた設計思想なので許せます。
実際風切り音もよく抑えられていました。
乗り込んだ時に一番ビックリしたのは、ドアを閉めた時の音が、以前乗っていた軽自動車の時の様なバンではなく、普通車並み以上の閉まり音でした。ボディがしっかりと剛性が高められているのか斜面でのドア開閉でもコジリ音もありません。
ドアハンドルも質感の高い握りやすい形状で作られています。
【インテリア】
インパネ周りは、ドアの肘掛けにもファブリックが使用されていて、以前乗っていた軽自動車の様なプラスチッキーで触感が冷たく、チープな感じは全く無く、触感がソフトで品がある感じです。室内はダーク系の色使いがされていて、汚れも目立ちにくく落ち着いていて良いです。秀逸はテレスコとチルトの両機構を採用していてドライビングポジションがバッチリ決まる所です。センターフロアトンネルも燃料タンクの位置が工夫してあり盛り上がっていませんので、前席左右の移動がしやすいです。
弱点は、シートベルトのショルダーアンカー高さ位置の調整機構が無い所ですが、身長170cmでは問題なく使用出来ています。あとは意外と収納場所が少ないところでしょうか。
【エンジン性能】
ECOモードを解除しての走行はしておりません。街中ではこのモードでは十分と感じています。
【走行性能】
カックンブレーキではなく緩やかな減速度でブレーキングがしたいため、タイヤの回転が止まる直前でブレーキペダルを少し緩めると、アイドルストップ機能により一旦ストップしたエンジンが再始動してしまい、タイヤ完全停止後に再度アイドルストップする感じとなります。もちろんアイドルストップ機能をキャンセルすれば気になりません。
Accで停車する場合も減速gが高目の時があり、慣れでしょうが停車するまで緊張します。前車後輪接地部が見える距離でしっとり停車して欲しいです。
ブレーキホールド機能使用中に、いつものように緩やかな減速度で完全停止までひっぱったら、もう少し踏んで下さいとコーションが表示され、どんだけ丁寧なんだとビックリしました。
【乗り心地】
不快な突き上げも無く、硬すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い感じです。路面が荒れたアスファルトではゴー音が聞こえますが、振動は上手く減衰しており体には伝わってきません、それ以外の路面は非常に静かです。以前乗っていた軽自動車はかなり硬めでしたので、非常に柔らかく感じますが、不快なロール、ノーズダイブ、ピッチングも無く快適です。
シートは硬めで腰痛になりにくい感じがします。高さ調整も出来、テレスコ機構と相まってベストポジションを取れます。
【燃費】
停車アイドリングでの装備品取り扱い確認が多く走行距離は伸びていない為、現時点ではコメント無しとします。
【価格】
新車ではコミコミ総額が結構しますので、購入したかと問われると即答はしかねます。
最近の車は予防安全装備品が増えた分、価格が昔に比べ2割程度上がってます。
ライバルに対してアラウンドビューモニターが無いので、この車両の試乗車購入時価格でならアリと判断しました。
【総評】
予防安全電気装備モノの進化は早いため、5年後どれだけ陳腐化するのかウオッチしようと思います。ACCも設定上限車速が110km/hとありますが、120km/h対応出来る様に、ソフトウェアの更新で新鮮さをキープ出来ると良いかとも思います。
購入時下回りを確認させて頂きましたが、アンダーカバーもほとんど無く、軽量化されているなと感じました。実際以前乗っていた軽自動車より50kg以上軽量化されているのにボディの剛性感が高いのでビックリしてます。
軽自動車の質感イメージがこの車で一新されたのではないでしょうか、一時期のフォルクスワーゲンの様に、ホンダさんにはこの車格の新しいベンチマークカー造りを目指して欲しい。最近、国内のカーメーカーを見ていると、国内市場で自身が乗りたい車を開発しているメーカーは少なくなって来ていると感じます、ホンダさんも車種削減方向なので、非常に危惧しております。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年3月5日 15:44 [1429465-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
おしゃれな見た目で好みです。オラオラ系の見た目より、こちらの方が飽きが来なくていいと思います。
【インテリア】
とても高級感があり初めて乗った時には感動しました。ケチを付けると個人的には、助手席と運転席のシートは離れてた方が良かったかなとは思いました。
【エンジン性能】
ターボ車なのでとてもパワフルで、坂道でもスイスイ走ります。でも0キロからの発進は少し遅いのかなと。安全面を考慮してのことなのでしょうか。そんなに気にする程でもありませんが。
【走行性能】
走りに関してはプロの専門家でも無いので、十分に満足です。
【乗り心地】
乗り心地もとてもいいです。他社の最新の車も何台か試乗しましたが、このレベルになるともうあまり大差は無いのかなと。軽自動車の限界?
【燃費】
燃費は、田舎なので18程です。特別良いとは思いませんが、十分です。
【価格】
高いとは思いつつ、周りも似たような値段なので。
【総評】
遊び心重視ならハスラーやタフト。居住性がほしいならnboxやルークス。でも独り身の私が普段の日常生活で使うには、この車は十分に満足です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2020年9月19日 23:30 [1314873-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
早いもので納車6ヶ月になり先月点検に出しました、恥ずかしながらまだ走行距離3000km未満なので何処も悪い所なしオイル交換位でした、HONDAディーラーはせっかちなのかもう12ヶ月点検日の予約もしてほしいとのことで予約して帰りました、
最近HONDAsensingの調子とリアカメラdeあんしんプラス2の調子が悪いです、ACC設定中追従先行車が隣の車線に移ると次の同車線先行車の認識が無くブレーキを踏む事がある、リアカメラdeあんしんプラスは突然エラー表示が出てナビ右上の表示が赤くなり使用不能になる5分位で元に戻るのですが、ディーラー担当者
には伝えてあるのですが返答なし、
このところN-WGNカスタム、ノーマルを良く見かける様になりました、駐車場でも真横に全く同じ色の同グレードが止まっていたり、ノーマルは年配者が多いですね、
この夏の燃費は猛暑の為エアコンフル稼働でリッターあたり街乗りで10〜11km 往復200km位の遠乗りで20~21km,(E-CONはOff) エアコンONにすると2~3km悪くなりますが加速は余り気にならないのでまずまずですね、
参考になった46人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 01:27 [1368419-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
オラオラ顔からクール顔へ! |
N-BOX譲りの高い質感。 |
いつも見るメーターも綺麗にまとまってます♪ |
![]() |
||
軽自動車初のシャークフィンアンテナ。 |
久々に価格.comに帰ってきた『ところリョージ』です〜!!
この度、7年乗り続けた『N-ONE』から
新型『N-WGN』に乗り換えたのでレビューしてみたいと思います。
デザイン等は好みもあるので機能面をメインに書いていきたいと思います。
最後までお付き合いいただければ幸いです♪
【エクステリア】☆☆☆☆★
灯火類を全てLEDにしたのは高評価ですね♪
これだけでもかなり本気で作ったことが伝わってきます!
・・ただ個人的はそこまでLEDにしたなら
ナンバー灯もLEDにしてほしかった・・(^^;
【インテリア】☆☆☆☆★
特筆すべきはやはり『テレスコピック』!
3cmだけと言う方もいらっしゃるようですが
この『3cm』は非常に大きいですよ♪
N-ONEの時より好みの姿勢をとりやすくなったので
運転がより快適になりましたね♪
インテリア唯一のマイナスポイントは室内灯が前方にしかないこと。
N-ONEは前後にあったのでここは省かないでほしかったですね(--;)
【エンジン性能】☆☆☆☆☆
今回もターボ車なのでターボ車レビューになります。
初期型N-ONEに比べるとマイルドな加速になりましたが必要十分な加速力です!
ノーマルでも不満なく使えるレベルだと思いますが
より余裕が欲しい方はターボ車をお勧めします♪
【乗り心地】☆☆☆☆☆
これは以前のNシリーズに比べだいぶ改良されてますね!
柔らかく設定されてるようでN-ONEの時に突き上げてたような道路でも滑らかに駆け抜けます。
ただ、これはあくまでも『運転席』の感想なので
後席も頻繁に使う方は試乗でチェックしておいた方がいいでしょう。
遮音性が素晴らしくエンジンが遠くに感じる程音が入ってこないので
この静かさも乗り心地に一役買ってますね♪
【燃費】☆☆☆☆★
まだ200kmほどですがロングドライブでは
20km/L(エアコンON)を下回ることはありませんね。
ただ、燃費は日々の使い方・エアコンの使い方で大きく変わるので
あくまでも参考程度に頭に入れといてください。
【価格】☆☆☆☆★
『カスタムLターボ』は166万円しますが
電子パーキングや安全装備含め
一昔前のN-ONEの最上級には付いてなかった装備が
たくさん付いてこの値段なら
『価格破壊』と言われる理由が分かりますね。
【総評】☆☆☆☆☆
ホンダがいかに軽自動車に本気になってるか十分すぎるほど分かる車に仕上がりましたね!
確かにN-BOXほどの利便性、N-ONEほどの個性は
ない車だと思います。
ですが内外装・機能・全てが高いレベルでまとまっていているので
買って後悔することはよほどの事がない限りしないと思います!
まだまだ乗り始めて日は浅いですが
これから新たな相棒『N-WGN』で新しい思い出を
作っていきたいですね♪
追伸:https://twitter.com/TOKORORYOJI?s=09
ツイッターやってます!
N-WGNのことも度々ツイートしていく予定なので
よければ遊びに来てくださいね♪
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 23:56 [1311618-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
最新の安全機能を導入するために実家で購入
・助手席の印象
乗り心地も居心地も非常に好印象。
目の錯覚で横幅が広く感じる。ペラペラのドアさえ見なければ小さなクルマに乗っているようには感じない。
インテリアの趣味も良く 今まで乗ったクルマの中で最良の出来だと思った。
椅子は座面は小さいが 背もたれは大きい。
・運転席での印象
360°視界が良く バックモニターの画質も良い
情報表示、操作系、椅子などは総じてシンプルかつ上質で好印象。子供っぽいと感じる要素はない。
雨の日はバックモニターカメラが雲って何も見えない。
操作系の操作力の軽さ フィードバックの少なさを最初は問題ないと思っていたが、同乗者の首痛という形で問題になることが段々分かってきた。
・後席乗車時の印象
運転の下手な人の運転ではクルマ酔いしやすい。
前席の下に爪先を入れられるのは良い
クッションも充分
身長175cmの男が座った時に 足元にも頭上にも適度な余裕があり、普通の大人4人が 普通に使う分には ちょうど良いサイズだと感じる。
・トランクは狭い。両サイドに出っ張りがあるので車椅子を載せるには後席を一番前に出す必要がある。ただ、あらゆる操作がやり易くて軽いので 後席やトランクを多用しない人にとっては使いやすいクルマだと思う。
↓↓↓
このクルマの最大の弱点はトランクの大きさだと思う。
↓↓↓
半年程使ってみると、後席は一番前で充分広いことが分かってきた。後席が一番前ならトランクも充分広い気がしてくる。バックドアが軽くて開閉しやすいので他のクルマよりトランクの使用頻度が高い。逆にトランクが美点に思えてきている。
・エンジン&変速機
エンジン回転数が低めに保たれるので安全運転で行く人向けのクルマ。
この車の運転はSレンジを積極的に使うのがコツ。DレンジとSレンジの2速 手動切り替え式 みたいな感じだ。
・サスペンション
バネが柔らかい。振動を良く吸収し収束も早いが ローリング と ピッチング が大きい。
速度一定でコーナーも緩やかな高速道路にはちょうど良いが
郊外の一般道では柔らか過ぎる。コーナー手前でゆっくりしっかり減速し、コーナーを抜けてからゆっくりしっかり加速する ベビーカーみたいな運転が要求される。
(次のモデルではアクティブダンパーの導入をお願いしたい! )(同乗者さえ居なければ現状でもどんどん飛ばしてOK 高速コーナーでの安定感に違いを感じる)
・衝突安全性能
自動車事故対策機構が公開している衝突試験映像を見る限り DNGA よりも HONDAの軽 の方がずっと良いように見える。
・総合評価
癖はあるが このサイズで出来うる限りの技術が投入されていることは確かだと思う。
文句を言わずに使いこなしさえすれば このサイズとして一歩抜きん出たパフォーマンスを引き出せる。(衝突安全性能以外で大きなクルマに負ける気がしない。)
↓↓↓
一人で乗る時と同乗者が居る時で ガラリと運転を変えるのが吉。
参考になった38人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 19:45 [1256030-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】フロントグリルはオプションで変更の予定でしたが、実車を見て思い留まりました。スタイリングと引きかえに車高は4WDながら低く、冬場は積雪のラッセルが避けられない。ドアミラーはオートリトラミラーで車から2〜3mでオートロックされます。
【インテリア】普通車とか高級車とか比較してもしょうがないのでこれでよしと妥協しましょう。アームレストはオプションですが、シートヒーター、フットライト、運転席側のドリンクホルダー内ライト、後部座席下の傘入など便利機能がうれしいです。
【エンジン性能】ターボ車独特のサウンドはありません。ノーマルと比較していませんのでなんとも表現しにくいのですが、出だしはアクセルに素直な反応だと思います。
【走行性能】ACCはそれなりに進化していると思います。エクリプスクロスとの比較ですが、先行車が右折レーンに入るとこちらが直進でも停止してしまうのですが、N wgnは多少「ん?」となりますが停止する事なくすり抜けします。ALKSは65Kmから作動し、高速道路であればいい働きをします。試しに手放ししたらセンサーから警告されました。よく「ふらつく」との評価がされますが、あくまでも補助装置だと思えば十分使える装置ですね。
【乗り心地】軽離れだと思います。普通車と比べるのも何ですが、フィット>N wgn>一般的な軽
エンジン音は静ですが、ロードノイズは結構気になります。路面状況とタイヤ性能で変わって来るものなので、どうしてもとしたら静粛性の高いタイヤへの交換もお財布と相談の上検討なされてもいいですね。
【燃費】青森ー仙台730km 高速6割、下道4割 高速ではACCをなるべく使い90km〜100kmをキープ
当然ecoモード、かみさんと二人乗り
メーター@19.9km 満タン法20.1kmと優秀
エコモード外しは今後にします。
【価格】値引15万円キャッシュバック4万円差引き224万円 軽で高いと思うが装備、機能、乗り心地などトータルすれば納得。
【総評】ファーストインプレから約6ヶ月。降雪前の納車予定が春になりましたが、買換え対象の前車車検が3.22 だったので夏タイヤでの納車となり好展開。我家の恒例行事、4月藤の花足利フラワーパーク、秋田角館の桜まつり、8月の大曲花火大会はこれで行きます。
参考になった41人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2019年10月2日 22:21 [1264430-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
標準タイプは、往年の「ステップバン」をモチーフにデザインしたように思われますが、カスタムは流行りの「オラオラ感」を少々入れたために、無機質な感じになってしまったのが残念。標準タイプのエクステリアデザインをクラシックスポーツ風に仕立てた方がよかったと思います。標準タイプのターボモデルもあるので、カスタムのエクステリアが苦手な人には、こちらを選ぶ手もあります。
【インテリア】
標準タイプのインテリアカラーは「アイボリー&ベージュ」でまとめて明るいイメージに仕上げていますが、カスタムは「ブラック×チタン」で落ち着いたイメージで仕上げています。高級感はカスタムの方があるように思います。
【エンジン性能】
NAでも十分に走りますが、どんなシチュエーションでもストレスなく走れるターボモデルの方が魅力的です。
価格差は25万円弱ぐらいになりますが、購入してから後悔するよりも、ターボモデルを選んだ方が無難です。
【走行性能】
ターボモデルはトルクフルなので、アクセル開度を全開にする場面が少なく、また、軽自動車であることを忘れるほど静粛性に優れています。新型N-WGNは、正直、現行のフィットより静かで上品でした。
この他、車高の割には、直進安定性が優れていて、ようやく「ダイハツ・ソニカ」に追いついた軽が出てきたと感激しました。
(気になった点)
ブレーキにステップダウンシフト制御が採用されてますが、これはブレーキを踏んだ時に自動的にエンジンブレーキが掛かるように、車速により 3段階で強めていくシステム。このシステムの影響で、乗り始めの低速時は、エンジンブレーキが掛かっていないような感覚に陥りました。これには馴れが必要だと思います。
【乗り心地】
軽自動車は、高速時に突風などで不安な挙動を起こしがちですが、新型「N-WGN」は 高いボディ剛性でそんな不安を微塵も感じさせません。この部分もコンパクトカーに匹敵するぐらいの快適性を誇っています。
逆に後席はコンパクトカーより足下が広く余裕があります。
【価格】
ターボ L・ホンダセンシング グレードに、ナビ、ETC、コーティングなど一般的なオプションを付けると、220万円弱ぐらいになります。それでも十分にリーズナブルと感じるほどデキが素晴らしかったです。
【総評】
この他、オートブレーキホールド機能は、駐車券の受け取りなど、ちょっと停車したいときに便利で安全です。
新型「N-WGN」は、2019カーオブザイヤーを間違いなく受賞すると思います。RJCなら、イヤーカーも受賞すると思います。それだけ素晴らしい完成度でした。
現在、電子制御パーキングブレーキシステムの部品に不具合が発見され、納品が遅れていますが、急ぎでなければ待つ甲斐は十分にあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,542物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
N−WGNカスタム G 禁煙車 6ヶ月保証付 フルセグTVナビ Bluetooth ETC HID 純正アルミホイール オートライト スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜349万円
-
7〜202万円
-
4〜7373万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜999万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円

































