| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデルレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,145物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 93位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 15位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 14位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 4位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 57位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 45位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年7月21日 16:22 [1865166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
1ヶ月ほど代車として使用した感想です。
【エクステリア】
Nシリーズでスライドドアではないけれど、良いですね。
スライドドアないので後部の開け締めが簡単です。
【インテリア】
困ることはなく落ち着いていて良いです。
【エンジン性能】
良い、この前にハスラーを乗っていたのですがハスラーだとエンジンが唸ったり力不足を感じましたが、みの車では感じませんでした。田舎のアップダウンが多くある道で、快適でした。
ホンダのエンジンは良いですね。
【走行性能】
静かで問題ないです。ハンドルも面白いぐらいにスムーズです。
【乗り心地】
これもエンジン性能と同じですが、田舎のアップダウンがあったり、舗装が良くないところでも気になりませんでした。前のハスラーだと後部座席の人がこの車は乗り心地が・・・って言っていたけどN-WGNの方が良いねとまで。
【燃費】
通勤で18km/lぐらいでした。自分的にはガソリン車でこのぐらいなら良いかと思います。
【価格】
代車で乗って調べたらこの価格なら良いですね。
N−BOXよりお得かも。
【総評】
その前に乗っていた車が外れみたいで、エンジンが唸ったり力不足、乗り心地など色々不満があったのですが、代車でそこそこ乗っている車を借りて1ヶ月ほど乗りましたが、問題ないしこの車でも良いねって思えるほど良かったです。
車選びを失敗したと感じた良い車でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 20:53 [1760722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【操安性】
N-WGN Custom L(2019年型):柔らかいサスペンションの影響でロールもピッチングも大きいが 凸凹道での乗り心地(特に後席)はクラスを越えている印象。アジャイルハンドリングアシストの介入で(癖はあるが)コーナリング性能自体は悪くない。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ロールもピッチングも小さい。ブレーキとステアリングの操作量は多めだが遊びは小さい。軽快感がないわりに操作性は悪くない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):軽快な上に接地感が高い印象。運転が楽しい。
【変速機】
N-WGN Custom L(2019年型):シフトレバーをSレンジに入れるとSモードに、Dレンジに入れると通常モードに切り替わる。変化量はちょうど良いがシフトレバーを操作するのに1秒程度かかるので どうしても反応が遅い印象になってしまう。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):シフトレバー上のボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。反応速度も変化量もちょうど良く「思いのまま」に使いこなせる印象。燃費の向上と高速巡行時の静音性を考慮すればMTからの乗り換えでも不満はない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ステアリングホイール上のPOWERボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。加速時の変化量はちょうど良いが減速時の変化量は少ない(エンジンブレーキが掛からない)。
【ブレーキ】
N-WGN Custom L(2019年型):癖のない普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ストローク長めで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ダイレクト感のあるスポーティーな操作性
【ステアリング】
N-WGN Custom L(2019年型):普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):操作量に対して切れ角が小さめで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):普通の操作性
【その他】
N-WGN Custom L(2019年型):チルトテレスコピックステアリング、前輪切れ角インパネ表示、6エアバッグ
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後ろ両側スライドドア、左右独立ダブルフォールディングリヤシート、6エアバッグ
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ホールド性の良い前席シート、閉めるとベコッと言うペラペラのドア
【まとめ】
N-WGN Custom L(2019年型):後座に大人を乗せるような使い方で魅力を発揮。凸凹道での後席乗り心地は何ものにも代えがたい。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後座に小学生を乗せるような使い方で魅力を発揮。思いのままに使いこなせる変速機のおかげで重いスポーツカーのような運転感覚。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):後座にはほとんど人を乗せないような使い方で魅力を発揮。軽快で接地感の高いハンドリング、ダイレクト感のあるブレーキ、ホールド性の良い前席シート など見た目以外はほぼスポーツカー。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 20:26 [1743446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで厳つくない。大人っぽいシャープな顔でいいと思います。
【インテリア】
プラスチックさを感じない。他社の軽自動車よりは高級感を演出させるのが上手ですね。
【エンジン性能】
2000回転あれば、ターボが効いて、十分な加速してくれます。
【走行性能】
ロールをあまり感じない。カーブ、交差点とかではスムーズに曲がりますよ。
【乗り心地】
ゴツゴツした感がなく、ショックを吸収してくれるかのようで、下手なコンパクトカーより乗り心地がいいです。
【燃費】
郊外で、あまり飛ばさなければ、20?だって余裕でいきます。
【総評】
NBOXが売れてるのでN-WGNの存在感があまりないかもしれませんが、ホントN-WGNカスタムはいい車です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 02:09 [1672138-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初代と現行N-wgnをどちらも所有していますので、
その比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目は初代前期がもっとも好みです。
現行のリアワイパーデザインは洗練されていて良いと思いますが、
替えゴムが入手しにくいです。
機能と言って良いのかわかりませんが、2022年6月の雹では、
初代が無傷、隣に駐車していた現行N-wgnはルーフが何か所か凹みました。
12年前に購入した軽トラでさえルーフが無傷でしたが・・・
【インテリア】
初代に比べて、見た目の質感は上がったと思いますが、
フロントガラスのカメラ(ADAS)部分に虫が入ってしまうところは相変わらずでした。
ディーラーの説明では安全性に影響ないとのことでしたが、
次期モデルでは改善して欲しいです。
【エンジン性能】
初代S07Aと現行S07Bはスペック上ではほぼ差がありませんが、
乗ってみると明らかな性能差を感じます。
CVT制御も向上していると思いますが、初代より加速時のトルク感を感じます。
2人乗り(体重合計130キロ)ではターボが欲しいと感じる場面はありません。
運転していても楽しく、エンジン性能は☆6にしたいです。
とはいっても、4人乗りだと上り坂などでターボが欲しい気持ちはあります。
【走行性能と乗り心地】
発進もスムーズで乗り心地も悪くはありません。
横風がきつい場面ではトールワゴンの宿命かふらつきは感じます。
【燃費】
レガシィの倍近く走ります。
同じエンジンを積んでいるN-BOXが売れるのも納得です。
【価格】
Honda SENSINGがついてこの価格なら妥当なところではないでしょうか。
【総評】
街乗りメインでスライドドアが不要であれば、とても良い軽自動車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 161万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月18日 23:39 [1541021-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デビューしたときは「ないわーw」って思ってましたけど、だんだん個性的で良いじゃんって思うようになりました。シーケンシャルウインカーかわいい♪フロントグリルも無限か純正オプションのに替えようと思っていましたが、実物見たらノーマルでも問題ありませんでした。テールランプはもうちょい高い位置が良かったかも。灯火器類がほぼ全てLEDなのもすごい。
【インテリア】
軽はスズキとダイハツしか乗ったことない自分には衝撃的。プラ部分の質感、乗り込んだ時の「フォーン♪」などの演出や右肘置きが布張りになってたり、範囲は小さいけどテレスコピックが付いてたり。ただハンドルのスイッチは最近のスズキ車のほうが使いやすい。センシング系のスイッチが集まりすぎてて未だにブラインドタッチができない。
【エンジン性能】
いいですね。普通に走ってるぶんには文句なしです。ACCでの100?巡行でも軽だから不安定なんて感じる事もないです。アイストオフで出力特性はECONオン状態にできると良かったかも。
【走行性能】
書かれてる方もいらっしゃいますが、ブレーキの効きがやや弱いですね。停まるときはパドルシフトも併用することが殆どです。ACCのドッカン加速やガッツンブレーキがちょっと怖いです。ブレーキホールドは最高です。これが付いてるから買ったのも大きな要因です。アイストからの再始動は窓を閉めていればスズキのSエネチャ並みに静かです。
【乗り心地】
良いです。通勤途中に道路が凹んでる箇所があって、スズキ、ダイハツ車だとそこを通るとドン!リアに積んでる三角表示板がガシャン!と鳴る場所があるのですが、NWGNはズン…といなしてくれます。三角表示板も殆ど鳴りません。定速走行時のノーマルタイヤからのゴーというロードノイズがほんのちょっぴり気になります。
【燃費】
はっきり、悪いです。スズキのターボ&マイルドハイブリッド車からの乗り換えですがスズキ、リッター16〜17? NWGNカスタムターボ、リッター11〜12?くらいですね。10年以上前に乗っていた16インチタイヤのL175SムーヴカスタムRS並みです
【価格】
新車だと高くて買ってないと思います。ナビ付きの試乗車オチがお手頃価格で売ってましたので。
【総評】
初めてのホンダの軽、すごいです。ただ燃費が思った以上に悪いですね。カタログ上のWLTC燃費はスズキ、ダイハツとあまり変わらないのに。通勤で毎日乗るので、将来FITeHEV(中古)に乗り換えるかもしれません。ガソリン代で自動車税の差額が埋まりそうなので(汗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:58 [1537171-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは旧型の方がいい
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
静かでパワフル
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
普通
【価格】
普通
【総評】
旧型NWGN-Custonも所有してましたが、当型よりも愛着が持て多様に思います。
もちろん各所が進化してますので、見慣れればしっくり来るのかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
2021年6月17日 01:28 [1463178-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
代車でお借りしたので、便利そうなホンダセンシング(全車速追従ACC)を使ってみました。
前車が居なくなると、急加速→前の車に突進する勢い(汗)
ある程度スピードが出てると、停止時に急ブレーキ→停まりそうになく前車に追突しそうな感じがしたから、自身でブレーキを踏みました(汗)
便利な機能ではあるけど、上記の不安があるためいつでも停まれる様にブレーキの上に常に足を置いておかないといけないのは、逆に足首が疲れそうでした…汗
けど、渋滞時は便利な機能のように思います。
LKASは、一般道では白線が薄れてる部分が多く、殆ど認識してくれませんでした。(地域差があると思います。ずっと薄れたままの所があるので、ここらへんは各都道府県がきちんと整備して欲しいですね)
スイッチ類は、小さいから扱いにくかったです。センシング系とディスプレイ操作ボタンは、別にして欲しいと思いました。
また、今乗ってる車のクルコンは+ボタンを押せばアクセルを踏んだかのようにダイレクトに加速をしてくれるのですが、ホンダのクルコンの+ボタンはワンテンポ遅れてから加速する感じなので少し扱いにくかったです。
全車速追従ACC、便利だけど慣れない初心者・高齢者に操作させたら少し危ないなぁ…って感じてしまいました。例え事故っても、ホンダは責任をとってくれません…汗
※ナビも画面が寝過ぎてるから、少し見にくかったです。
※エアコンも、オンオフスイッチや風流調整スイッチが遠くに有って使いづらかったので、手前に有るともっと操作しやすいように思います。
※常にAUTOのライトスイッチも、煩わしかったです。
※魅力的な電動パーキングブレーキも、足で踏んだ方が操作は早いなぁ…と感じました。自動停止するには必要なのでしょうが…
※収納スペースも少ない印象。
最近オープントレーの車が増えてますが、昭和人間の自分にとっては軽トラを彷彿してチープな印象を受けてしまいます…汗
エクステリアデザインはそこそこ好きな方ですが、凹凸が多いグリルの樹脂部分は洗車が大変そうにも思いました。
電気式テールゲートオープンスイッチは、高級感が有って魅力的です。
【まとめ】
ホンダセンシング等の全車速追従ACCは、あまり過信しないように…って感じです。
赤信号でも停止してくれるような錯覚にも陥いりやすいので、気をつけて!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 17:02 [1414370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントはかわいい感じなのかな?カッコいい感じではない。
リアはシンプルでカッコいい。ただリアスポでかすぎ。横から見ると下品な感じ。コンパクトにして欲しい。シャークフィンは似合ってると思う。とにかく個性が強く好き嫌い別れるところ。
洗車時、グリルから永遠に水が垂れて来るのでエアー必須。
【インテリア】
運転席周りはまとまりがあり落ち着く。
メータやインフォメーションも見やすくカッコいい。
N-BOXのように前方に収納あればよかった。
コンビニフックがないのでゴミ袋を引っ掛けていた私には不満。
ギア下のドリンクホルダーを引っ張り出しそこに袋を引っ掛けました。
【エンジン性能】
まるで1.3Lのようなトルク。
街乗りには十分。坂道でも失速しません。
ターボ作動音は静か。
振動や音はそれなりに伝わってくるが軽ゆえにやむなし。
【走行性能】
街乗りには向いている。出足が良いのでストレスが無い。
停車時にブレーキを踏んでいなくてもよいので疲れにくい。
前方車両が発進するとお知らせもしてくれる。
ブレーキは弱いので注意が必要。
ホンダセンシングは渋滞追従機能があり高速は長距離でも楽。
【乗り心地】
突き上げ感はあるが許容範囲。
車に酔いやすい娘がオデッセイより良いとの評価。
タイヤサイズは15ではなく14インチの方が乗り心地良いと思う。
【燃費】
渋滞の通勤時、片道8キロ40分で10前後。
流れていれば11〜14いきます。
高速だと8〜100で18から20といったところでしょうか。
回転数2,000を超えるとターボ作動。燃費−1ほど下がる感じ。
【価格】
ホンダセンシング等の最新装備が付いてお買い得だと思います。
新型N−ONEと迷いましたが価格でこちらを選択。コスパは非常に高いと思います。
とはいえ軽で200万超え・・・。
【総評】
10年ぶりにダイハツムーヴNAからの買い替えです。
軽とは思えないクオリティにびっくり。
街乗りでは軽快でもう1台のオデッセイよりキビキビして運転しやすいです。
改善点はサイドミラーに後方車両検知を付けて欲しいかった。
オプションのリアdeカメラ3で補いましたが。また、左右見通しが悪いところでバックする際、大活躍。軽だからリアカメラ不要という考えでしたが絶対付けた方が良いです。
また車両から離れるとロックが掛かる設定にしてますがセルフ給油の際は急ぎ蓋を開ける必要がある。ロックが掛かる距離や時間を設定できるとよい。また近づいたら開錠されると便利かな。
不満も多少ありましたが良い車と巡り会えたと思っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 15:11 [1304173-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった57人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年5月15日 16:02 [1327414-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
高年齢にもなってきたし、長距離乗らなくなってきたので、現行マツダ車(2000cc)からのダウンサイジング&維持費削減で検討しました。
最初は、MAZDA2、ライズ・ロッキー、新型が出たため途中からFITも検討しましたが、いろいろ乗り比べして、軽自動車でも出来の良いものがあったので、最後は軽自動車中心にタント、ハスラー、デイズ、N-BOX、N-WGNを比較しました。
最近の車は安全装備が充実しているのはいいのですが、価格が大きくアップしていますので、見積りをもらうとビックリします。以下は軽自動車の比較です。
【エクステリア】
検討した5台は、軽自動車の中でもだいぶボディタイプの異なるものだったようで、タントとN-BOXはスパーハイトワゴン、ハスラーはクロスオーバーSUV、デイズとN-WGNはハイトワゴンとなるようです。
N-WGNはN360を思い出すようなデザインで、一番地味に感じましたが、高さ的には、タントやN-BOXのような違和感を感じませんでした。
ハスラーは、内心遊び心満載で気に入っていましたが、妻から「乗っている姿が想像できない。」と言われてしまいました。
タントとN-BOXはスライドドアは必要なく、デイズはフロントのデザインが馴染みませんでした。
【インテリア】
タントとN-BOXは車高が高い分、一番広々感がありましたが、ハスラー、デイズ、N-WGNも十分ではないかと思いました。
どの車も軽自動車の車幅で、よく考えて作ってあるなと感心しました。
どの車も上のグレードはそれなりの質感にアップしますが、ハスラーは飛び抜けて個性的で、最初は受け入れられなくても、見ているとはまります。
ハスラーはフルフラットも使いやすそうですが、フルフラットありきのシート形状になっているのではないかと感じます。
N-WGNは大人しいデザインですが、飽きはこないかなと思いました。シート色から、N-WGNはCustomにしました。
【エンジン性能】
まずNAエンジンを乗り比べ、どの車もスタート〜エンジン回転が上がりますが、タント、ハスラー、デイズはダイレクトにエンジン音が感じられ、最後まで残ったハスラーも候補から外れました。
ハスラーはターボに期待したのですが、ダイレクトなエンジン音は解消されませんでした。後で調べたらターボのエンジンは旧型でした。
N-WGNは遮音性があるのか、音質が違うのか分かりませんが、雑味がない感じで、ターボになると更に良くなる感じでした。
【走行性能】
どの車も地道の走行は、ラバーバンドフィールもなく、流れに乗った走行ができました。多分、このようなレベルで優位さを競う時代ではないのでしょう。
ターボはN-WGNの加速が自然で、通常使用でも欲しいと感じました。
ハスラーとデイズも力強かったですが、エンジン性能のマイナス面の印象が強く、興味がなくなってしまいました。
【乗り心地】
タントは、ゴツゴツした感じがあり候補から外れましたが、ハスラー、デイズ、N-WGNはハスラーがやや硬めに感じたものの、どちらの乗り心地も良く感心しました。
軽自動車でここまで作り込んでいたら満足度は高いです。
【安全装備】
YoutubeにACC動画がアップされていますが、日産の「プロパイロット2.0」でもまだまだという感じで、自動運転ではなく安全運転支援のための機能レベルと感じます。
N-WGNでもいろいろな安全装備がついていますが、FITでは「カメラ+ミリ波レーダー」から「広角化した単眼カメラ+超音波センサー」へチェンジされましたので、今後はこの方式に切り替えられるのかもしれません。
前後の超音波センサーは今まで乗った車には全て付けていましたので、N-WGNでは前方に超音波センサーをプラスしました。
私としては、全方位モニターが付けられれば完ぺきだったのですが、純正ナビがフロントカメラ対応なので、自分で後付けする予定です。
N-BOXはオプションでフロントカメラがあるんですが、N-WGNにはありません。
デイズは安全装置フル装備ですし、ハスラーの全方位モニターは秀逸で良かったですが...。
【燃費】
未評価です。
【価格】
ハスラーとN-WGNは見積り取って比較しました。
ハスラーはメーカーナビ(パイオニア楽ナビベース)と組み合わせて、トータルコストは引き下げできました。
N-WGNに全方位モニターがあればと思いましたが、前方の安全装備等を追加すると、トータルコストはハスラーより上がります。
ナビ+ドラレコ+ETC3点セットを付けて、どちらも200万超えですが、下取り車を除いて値引きを入れると、ハスラーは大台を割り込みますが、N-WGNは大台をかなり超えます。
10万km超えの下取り車でしたが、本命での下取りが他よりもかなり良く、私としては総額で大変満足のいく価格となりました。
どちらも一発回答、競合値引きなし、下取り車に値引き分が入っているのかもしれません。
【総評】
検討の結果、N-WGN L・ターボ Honda SENSING FFを購入しました。
3月上旬発注で、納車は4月下旬から5月上旬予定でしたが、コロナウィルスのため、納車が遅れるとの連絡がディーラーからあり、5月中旬納車の運びとなりました。
他のホンダで見積りを取り、競合させればさらに下がったかもしれませんが、車購入は勢いですね。
納車後の再評価
納車されて数日ですが、曲がり角でのロール感はすぐに慣れ、加速していった時の直進安定性も申し分なく、オートマチックブレーキホールドは便利です。
一方、シートはベンチ式のように感じられ、ホールドも甘いので、長距離運転は疲れやすいかもしれないと気になっていますが、長距離運転の機会が殆どないので杞憂で終わりそうです。
20年以上使ってきた三角停止板が、カーゴスペース内の工具入れの三角停止板スペースに入らず、オートバックスにてエマーソンEM-351を購入、これは余裕で入りました。
オーディオは、純正SPで低音も出ており、BGM目的で十分なので、調整すればしばらくはこのままいけそうです。
シャークフィンアンテナの感度は、ナビとアンテナ、どちらのの差なのか分かりませんが、前車より良好で、問題ありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
2019年10月6日 07:21 [1265606-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】全体のフォルムはよくありがちな軽ハイトワゴン、しかしヘッドライトやテールランプの造形は特徴あると思います。
【インテリア】エアコンパネルやダッシュボードなど基本的にはNBOXと同じか似た造りで使いやすそう。
メーターはNVANとほぼ共通でインフォメーションディスプレイの情報量が増えていて良いのですが、NBOXやステップワゴンの開放的なメーターに慣れた者としては若干見づらさを感じました。
しかし慣れの問題なので大した事では無いでしょう。
あと気になったのが、ドアトリムがNBOXカスタムでは布張りの部分があったのに対しNワゴンではオール樹脂の一体成型、NBOXを知らなければそれはそれで良いと思いますが。
【エンジン性能】NBOXと同じエンジン、NAにして必要充分、静粛性はNBOXよりも若干良いかな?位のレベルでもちろん軽自動車のレベルを超えてます。
【走行性能】今回一番の関心事が、ACCとブレーキホールド。
渋滞追従対応ACCはブレーキ制御も滑らかで先行車がいる場合なら市街地や一般道でも充分使える仕上がりだと思います。
それと連動させたり、単独で使ったり出来るブレーキホールドと併せて遊びや仕事帰りの疲れた体に優しい装備ですね。
【乗り心地】
これがちょっと期待はずれ、NBOXと同じプラットフォーム、軽い車重などを見ても新しい方が乗り心地が良いだろうと思っていたが、これに関してはNBOXのフラットな乗り心地の圧勝と言う印象でした。
印象として悪くはないのですがスプリングレートをもう少し下げても良かったのでは?
【燃費】試乗なので未評価
【価格】妥当な値段でしょうね、センシング標準装備ブレーキホールド標準装備。
他社でもオプション付けて同じ内容にしたらそう変わらないですよね。
他社ではトップグレードしかACC選べない車種もありますし全体のコスパは良いと思いますよ。
【総評】
正直な話し、NBOXユーザー目線で見たら、渋滞追従ACCとブレーキホールド以外このクルマを選ぶ理由が見当たりませんでした。
ジャンルが違うので当然と言えば当然なんですがね((笑))
でも、他社ユーザー目線で見た場合、新型Nワゴンの完成度の高さたるや恐るべしではないかと感じました。
スズキは予防安全で遅れてるし、ダイハツもモデル古いですよね、日産のは機能は最新でも小さいNVシリーズにしか見えないし、外観デザインが更に特徴的なek X位しかライバルになりえないかなと個人的な感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 18:36 [1263015-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
スムーズに走り出す
段差越えも不快感ない
エンジン音静かー な分、ロードノイズがデカいし、思ったよりはコーナーロールが大きかった。
が、 ほんと良く作り込んできたと思う。
街中の乗り心地は特筆モノでもはや軽自動車ではない。
共に調整幅の多い後ろ座席と、シートリクライニングの解放で、
脚を放り出してくつろぎ体勢をとれた160センチ中2の娘は興奮して叫びました 笑
私はセンシングの恩恵で楽をしています。
人間の代謝を悪くさせまた体脂肪が上がります。
ハイトワゴンナンバーワンを今後も突き詰めて欲しい。Nシリーズ恐るべしでした。
発売直後の不具合失態で最悪のスタートとなりましたが、ながーく売れ続けていけるだけの質の高さは確実に備わっている車なのでオススメです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2019年9月16日 11:38 [1259565-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ターボ車に乗りたくてN-BOXから乗り換えた者です。
グレードはカスタムターボの4wdです。
納車4日目ですが少し遠出してみました。
通勤と買い物で30キロを1名乗車で、高速200キロと一般道59キロは4名乗車でエアコン24度設定で走ってリッターあたり16キロでした(289キロ走って給油は17.97リットル)。
高速は全区間時速100キロのACCで走ってみましたが前車N-BOX Custom G.L Honda SENSING同じ条件で走った時は7000千回転も回って苦しげに登っていた坂道を3千回転台で余裕で登りきりました。また前走車に付いて走っている時でも前走車がちょっと加速してしただけで急に5000回転までN-BOXは回ることがしばしばありましたが、N-WGNはエンジンが唸ることなく、前走車に付いていきます。なので高速道路での疲労感がまったく違います。
ただし、後部座席に座っているとタイヤの音がまともに入ってきて妻は不快だと言ってました。コンフォートタイヤへの交換を考えたいと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
2019年8月18日 02:20 [1252046-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
インテリア
基本的にNboxと同様ですが、メーターデザインと
助手席前の蓋無し小物入れのデザインが変更されていますが
基本的な印象では変わりません。
USBの差し込み口前の幅が上下に広がっているので
Nboxの様に、指二本でプルプルしながら挿す事がありません。
エクステリア
旧型と違いキャラクターラインが大幅に省かれ、シンプルなボディー形状になっています。カスタムに関しては
ヘッドライトの形状が真四角になり、大人しくなったスタイルは、ガッカリする人もいると思います。
荷室に仕切り板が付き、上下に分けて積み込みが可能に
なったので重い物と軽い物の積み分けが出来、荷物を潰し難い積み込みが可能です。
走行性能
重量が軽い事もあり、Nboxよりも軽快に走れます。
NAでも、近場の買い物が基本であれば、全く問題ありません
足回りも、最適化されているのでNboxの様に、段差の
ショック吸収で揺れを感じる場面は少なくなっています。
安全性、快適装備
ホンダセンシングが、標準装備となり目玉のオートパーキングブレーキとACCの0キロ迄の対応等、Nboxオーナーには
羨ましい装備が幾つかあります。
1番下位グレードのノーマルGでは、ホンダセンシングが
オプションとなっているのが残念です。
ホンダセンシングの付いているグレードには、オートパーキングブレーキが標準となっているのが、感激物です。
新型デイズやタントでは、最上級グレードのみオプション
という昔のセット売りの様なユーザーが予算に応じてセンシング装備を選べないのが残念に思います。せめてオプションでも、全てのグレードで選べれば、もっと色んな層を呼び込めると思います。
ホンダの利点として、殆んどの車種、グレードでセンシング装備が標準なのが強みですね。他メーカーでも同様の装備にすると結局、同じ様な値段になったりかえって高くなる事もあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,616物件)
-
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 101.2万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜259万円
-
3〜202万円
-
3〜386万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円






















