| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデルレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,132物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 94位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 18位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 5位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 57位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 46位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 10:32 [1973059-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
追記です。
ディーラー試乗車上がりの認定中古車を納品されて1カ月と少し経過したところで
天板の塗装の剥がれを発見。
ディーラーで見てもらったところ、「鳥の糞などの影響では?」との事。
しかし、納車以降に鳥の糞の付着を見たことないし、
まだ1か月と少ししか経過していないし、そんなに早く塗装が剥がれるものでしょうか?
試乗車で使用時にガラス系コーティングもしているとの事なのに。
もう完全にこの車とメーカーへの愛着がなくなりました。
------------------
【エクステリア】
個人の好みがあると思いますが、昔ながらのデザインで、好きです。
【インテリア】
基本的には良いのですが、レザー調シートは夏暑いです。
あと、スマホを置くスペースが運転席に無いです。
【エンジン性能】
ターボ車は運転が楽しいです。感性に届きます。
【走行性能】
同上
【乗り心地】
走行音が大きいですが、軽自動車なので。。。
【燃費】
良くないですが、想定内です。
ただし、燃料タンク27リットルしかないので、給油回数が多いです。
【価格】
N-BOXと比較するとお買い得。
【総評】
上記の通り車自体は大満足ですが、純正ナビがダメすぎます。
画面上部に太いステータスバーがあるせいでナビ領域が小さい。
100mスケールでは、交差点の信号機が表示されない場合がおおい。
また、住宅地内の路地が走行中は消える。
ルート案内時は、主要交差点以外は交差点の名称をアナウンスしない。
あえて使いにくくしているのかと思えるほどのナビです。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2024年12月4日 07:23 [1272429-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
N-BOXより収納性高いインテリア |
狭いトランクを有効活用できる仕切り板 |
傘置き場に最適な後席シート下トレイ |
![]() |
![]() |
![]() |
大きくリクライニングできる後席 |
N-BOXに負けず劣らない広大な後席空間 |
N-BOXに無い日が当たらないと黒にしか見えないトワイライトミストブラックパール |
独特のデザインで人気の無い?N-WGNですが、点検の合間に30分程試乗しました。4年前のレビュー時の評価は間違いと再確認しました。
試乗グレードは前回のカスタムターボででなくNAのカスタムで走行距離約230km程のど新車でした。
【エクステリア】
ロボット顔で独特なデザインはキャンバスに負け無い存在感。モノトーン同士なら。
フロントウィンカーはシーケンシャルタイプなのは変わらない。
【インテリア】
N-BOXより良い点。
○テレスコ機能でハンドルとの距離を調整できる為、体型問わず適切なポジションを取れる。
○センタードリンクホルダーもあり、助手席のトレイが深く使い勝手は良い。
○ヒップポイントが低い為、NBOXと遜色なくらい頭上空間がある。
○後席の足元のアンダートレイは傘等汚れものを置くのに便利。
引き換えにチップUP機能は無いがトレイの方が良い。
○仕切板で2段のトランクは空間有効活用でき便利…NBOX+で重宝したが、今のN-BOXにはスロープ仕様のみ装備残念。
【エンジン性能】
パドルシフト利用しての登坂時に引っ張ったが、結構加速良いのでターボかな。思ってエンジンフード開けたらノンターボでした。
自車のN BOXより同グレードで60kg車重が軽いため錯覚したようです。
しかし実際にはturboの加速感には遠く及ばないでしょう。
7速パドルシフトはターボより減速感得られ、ワインディングで使いこなせば武器?になるでしょう。
【走行性能】
カスタムターボ同様N-BOXより重めの味付けのパワステは前回と同じ。
またブレーキも遊び少なく初期制動からがっしり効きN-BOXより良かったのは車重軽い為か。
硬めで重心もN-BOXより低いのでコーナリング中も不安感は皆無。
また信号少ないバイパスで渋滞追従付きaccも減速初めはスムーズでした。ただレーンキープが一度も感知しなかったです。
オートブレーキホールドはホールドスイッチが通常と逆転して配置し、エンジン切ると再度押す必要があります。
【乗り心地】
前回ターボ用に硬めなセッティングだとレビューしましたがN Aでも同様でした。しかしキツめの段差でも角は取れて不快感はなく、ボディからも軋み音等は一切出ません。
ボディ剛性が箱型形状のN-BOXより有利なのでしょう。
スポーツカー乗りなられた人はちょうど良い乗り心地の良さがありました。
但し室内に侵入するエンジン音、外部からの音は新型N-BOXよりは大きく聞こえました。特にエンジン音。
【燃費】
試乗結構踏みこんだ時もありますが、12.8kmのコースで15.4km/lです。
前回のほぼ同コースで試乗したターボは13.8km/lよりだいぶ良いです。
【価格】
ホンダセンシングもオートハイビーム、渋滞追従機能付きでエアロ、電子制御パーキングブレーキ、シーケンシャルターン付きLEDヘッドライト、N-BOXにはないパドルシフト、プラズマクラスタ付きオートエアコン、USBジャック2口等機能盛り沢山、税込み173万は安い!と前回より3万しか上がってないと思いきや、前回はturboの値段でした…
ちなみにturboカスタムLは183万と10万UPしてました。
流石に5年前とは物価高を実感。
【総評】
N-BOXには無いテレスコ機能、後席のアンダートレイ等の広さ、リアシートの調整範囲等、実用性も遜色なくモデル末期ながら軽自動車らしからぬしっかりした走行性能含めて実力は侮り難い一台だと再認識しました。
見た目気にしないならコスパ良いのでオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 64件
- 0件
2024年8月24日 21:16 [1739275-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
セカンドカーとして使っています。
前期型のターボモデル。
【エクステリア】
・箱感あるデザインとロボットのようなフロントが特徴。流れるウィンカーは新しいハイテクな車に乗ってる感出してくれるが、自分が運転している時は見えないのが残念。
・塗装が弱く傷がつきやすい。ドア周りに爪が当たると引っ掻き傷ができる。
・リアもどっしり感のあるデザインで良い。
【インテリア】
・電子パーキングが自動でオンにならない。他社はパーキングに入れるかエンジンを切るとオンになるのだが...
・装備は充実しているものの、パワーウインドのオート機能は運転席のみ。
・シートはあまり身体を支えてくれず、2時間も走ると足腰が痛くなった。位置もあまり後ろに下げられない。足元が狭く、膝にハンドルが当たる。
【エンジン性能】
・ターボ付きなので、都市高速の料金所と本線の間の急勾配な坂でも、合流できるだけの速度に到達できる。以前エヌボのターボなしに乗ったが、踏み込んでも坂で60キロ出すのはかなりしんどかった。
【走行性能】
・後退時、小さいのになかなか上手く駐車できない。ハンドルを回す量とタイヤの動きに一体感がない気がする。
・ブレーキの初動は穏やかなので、急ブレーキの時にちゃんと止まれるか不安。こちらも踏む量と減速幅が密接に繋がってる感じがしない。
・安定感はあり、高速も手を添えるだけでまっすぐ進む。
【乗り心地】
・エヌボと違って、距離乗ってても気持ち悪くならない。足回りは柔らかめだがしっかりしてるかと。
・静粛性はロードノイズ以外は気にならない。純正のブリヂストンエコピアを履いてるが、外板が薄いのかフロアーから振動が来る。
【燃費】
・エアコンあり、高速多用で24.6km/Lと優秀な数字。
・上記で走行可能距離は500ちょい。毎回200km近く走るのと、燃料計が半分になったら給油してるので、サンダードライバーにも関わらずほぼ毎週スタンドに行ってる。
【価格】
・ナビが備え付けでないので、新車だと最低乗り出し価格は200万を超えてくると思う。
・前期型も認定中古車は120万前後で売られてる。割高かなぁ...
【総評】
・軽自動車の中では、装備が充実していて高級車っぽい。この車は軽自動車の最終系に近い。これ以上の進化は無駄な装備などがついて無駄に高くなるだけだと思う。
・価格は高いが消耗品や税金面のランニングコストが安く済みそう。ただ、ぼくの場合はマンション駐車場の高さ制限のため、近場の月極を借りたが、マンションより月額6500円も高い。こんな環境だと駐車場代含めたランニングコストを考えるとコンパクトカーに対する明確な優位性はないかも。
・兄弟車のN-ONEは走行、エヌボは積載に特化、この車はどっちつかずなのが良いと思う。世間は少し価格が高いがスライドドアで自転車も積めて子供を車内で着替えさせられるエヌボを選んでいる。スライドドアは必要なく代わりに走行性を求めてる人が、N-ONEが高めなので充実装備で少しお得なN-WGNに流れて売れてるのかと。エヌボはフルモデルチェンジしたけど、N-WGNはするかな?
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった29人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年7月21日 16:22 [1865166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
1ヶ月ほど代車として使用した感想です。
【エクステリア】
Nシリーズでスライドドアではないけれど、良いですね。
スライドドアないので後部の開け締めが簡単です。
【インテリア】
困ることはなく落ち着いていて良いです。
【エンジン性能】
良い、この前にハスラーを乗っていたのですがハスラーだとエンジンが唸ったり力不足を感じましたが、みの車では感じませんでした。田舎のアップダウンが多くある道で、快適でした。
ホンダのエンジンは良いですね。
【走行性能】
静かで問題ないです。ハンドルも面白いぐらいにスムーズです。
【乗り心地】
これもエンジン性能と同じですが、田舎のアップダウンがあったり、舗装が良くないところでも気になりませんでした。前のハスラーだと後部座席の人がこの車は乗り心地が・・・って言っていたけどN-WGNの方が良いねとまで。
【燃費】
通勤で18km/lぐらいでした。自分的にはガソリン車でこのぐらいなら良いかと思います。
【価格】
代車で乗って調べたらこの価格なら良いですね。
N−BOXよりお得かも。
【総評】
その前に乗っていた車が外れみたいで、エンジンが唸ったり力不足、乗り心地など色々不満があったのですが、代車でそこそこ乗っている車を借りて1ヶ月ほど乗りましたが、問題ないしこの車でも良いねって思えるほど良かったです。
車選びを失敗したと感じた良い車でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年11月7日 18:40 [1678435-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
納車して2か月たったので以前のレビューを部分更新。
〇アイドリングストップが思ったよりも気にならない。
昔のアイドリングストップってエンジン起動時に車体が揺れるくらいにブルつき、音楽なども聞こえない感じだったが、これはそこまで気にならない。
購入時にアイドリングストップキャンセラー設置を検討していたが不要と判断。
econのスイッチがシフトレバー間近にあるのもありがたい。P→Dの前に簡単にON/OFFできる。これが膝近くとかだと面倒だからね。
〇ecoモードを解除すれば低速からトルク感が増し、そこそこ走れる。
とはいえ、所詮はCVTだしタイヤも貧弱なので、峠が〜とか言うレベルじゃないよ。そんな時代じゃないしねw 特にカスタマイズ(ターボ)モデルなのにタイヤはエコタイヤだからね。
逆に幹線道路などはecoモードのままだと加速しなさすぎて普通に遅れる⇒でアクセル踏んで燃費がもっと悪くなる。
〇左足側のフットレストが嬉しい
これの有無は結構違う。ただし軽自動車のサイズ規格上、少しペダル類が左によっており、長距離はそれが原因で腰にくる。これは軽自動車の宿命なので仕方ない。
〇メーターの仕切り板が気にならない
なんだよ、あの板って思っていたけど運転していて特に邪魔にもならず、
メインのスピードメーターの視認性向上に寄与している気がする。
ただ、ガソリン残量の表示は分かりづらいというか存在感がなさすぎる気がする。
〇目立たないけどパドルシフトの操作感がよい
目立たず付いてるパドルシフト。が、自然と操作できる場所であり操作感も良い。機構的な熟成が見られる。Dレンジだとエンジンブレーキの調整、Sレンジだとマニュアルモードが楽しめる。
まぁ、使わんけどww
〇フォグランプがしっかり直下を強く照らすので荒天時には機能しそう。
ただし、白色なので黄色のほうが他車からの視認性は良かったんじゃないかな。あとLEDなので降雪時にどこまで機能するのかは懸念。
〇ヘッドライトがとても明るい
対向車には申し訳ないと思うくらいノーマルでも明るい。
△ヘッドライトが勝手に点灯する
夜間は解錠しドアを開けるだけでヘッドライトが点灯する。
あとエンジン作動中は基本点灯って思想。OFFにもできるが一時OFFしかできない。
エンジン再始動するとヘッドライトが点灯する。これは時代の流れだし好き嫌いだね。
△ものが置けそうなスペースが沢山あるが、それぞれに何を置くかと想定すると何も置けない。
助手席前のスマホとか置けそうなスペースも開けっぴろげなので散らかったように見えそう。
あとプラスチックなのでカタカタうるさい。
△カーナビが遠く感じる。
試乗車は9インチの標準モデルが搭載されていたが、大きい割には遠く感じた。ただ、これは普段乗っている自動車に依存するので何とも言えない。
△後席がめちゃくちゃ暗い。
荷室用の室内灯が後ろすぎるため、後席の手元、足元まで照らすことはできない。
とはいえ、昨今はスマホのライトがあるので何とかなるから△。
△エンジン始動時のアイドリングが結構うるさい。
これは環境にも、そして自分の経験にも依存するので何とも言えんけど。
△電動パーキングの順番に違和感。
トヨタ車からの乗り換えなので、仕様の違いにずっと戸惑っている。
トヨタ車:Pレンジに入れると電動パーキングが作動⇒エンジンOFF
ホンダ車:Pレンジに入れてエンジンOFF⇒電動パーキングが作動
トヨタ車のほうがエンジンOFFの時点でパーキングブレーキがかかっておりOFFと同時に動き出せる。
こちらは、エンジンOFFのあとパーキングブレーキがかかるまで待たないといけない。
そりゃエンジンOFFまでフットブレーキを離すなが原則なんだけど、とはいえねぇ?
△運転手がシートベルトしていないと動かない。
そりゃ安全としては大正解よ?とはいえ駐車中に少し動かしたいとかでもさー。
いや、私のほうが悪いのよ?でもねー?
△無駄なセンサーやギミックが満載。
後席に荷物がある場合、エンジンOFFで荷物大丈夫かと警告される。
雨天時に後進しようとするとリアワイパーが作動する。
必須じゃないことに金がかかっていて、結果として高額になってるんじゃねえのと思う。
そして、だったら雨天感応ワイパーを復活させてくれ。(後付けさせてくれ。
△燃費はよくない。
生活圏道路〜幹線道路の移動が多く、高速道路の頻度は低め。
で、15km/ℓ以上になったことないなー。
基本的にはecoモード&Dレンジを多用。流れのよい幹線道路の場合はecoモードをOFFにする。
とはいえエコとか燃費は気にしないので、そこまで不満ではない。
ちなみに、カスタムターボ&4WD。
×ブレーキの効きが弱いというかはっきりしない。
停止だけなら安全に運転していれば特になんてことないが交差点、
カーブなどで思った感じに減速しない。
特に交差点左折で減速⇒加速がecoモードのままだと加速しないことも合わさって全然慣れない。
×リア周りの設計がおかしい。
リアカメラは中央じゃなく左側にずれている。
バックドアをあけるスイッチは右側にずれている。
じゃあ真ん中は?⇒ナンバープレートを照らすライトでした〜(アホか
×本革巻ステアリングホイール、シフトノブがチープ。
ステッチ的な意匠にしたプラスチックみたいに固い。
特にハンドルは一般車両に比べて細いせいで余計に感じる。
×自動車メーター内の時計がすぐにずれる。
買ってよかったか?
不満のない車はないし、この金額と規格を購入している時点で割り切っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 20:53 [1760722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【操安性】
N-WGN Custom L(2019年型):柔らかいサスペンションの影響でロールもピッチングも大きいが 凸凹道での乗り心地(特に後席)はクラスを越えている印象。アジャイルハンドリングアシストの介入で(癖はあるが)コーナリング性能自体は悪くない。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ロールもピッチングも小さい。ブレーキとステアリングの操作量は多めだが遊びは小さい。軽快感がないわりに操作性は悪くない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):軽快な上に接地感が高い印象。運転が楽しい。
【変速機】
N-WGN Custom L(2019年型):シフトレバーをSレンジに入れるとSモードに、Dレンジに入れると通常モードに切り替わる。変化量はちょうど良いがシフトレバーを操作するのに1秒程度かかるので どうしても反応が遅い印象になってしまう。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):シフトレバー上のボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。反応速度も変化量もちょうど良く「思いのまま」に使いこなせる印象。燃費の向上と高速巡行時の静音性を考慮すればMTからの乗り換えでも不満はない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ステアリングホイール上のPOWERボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。加速時の変化量はちょうど良いが減速時の変化量は少ない(エンジンブレーキが掛からない)。
【ブレーキ】
N-WGN Custom L(2019年型):癖のない普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ストローク長めで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ダイレクト感のあるスポーティーな操作性
【ステアリング】
N-WGN Custom L(2019年型):普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):操作量に対して切れ角が小さめで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):普通の操作性
【その他】
N-WGN Custom L(2019年型):チルトテレスコピックステアリング、前輪切れ角インパネ表示、6エアバッグ
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後ろ両側スライドドア、左右独立ダブルフォールディングリヤシート、6エアバッグ
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ホールド性の良い前席シート、閉めるとベコッと言うペラペラのドア
【まとめ】
N-WGN Custom L(2019年型):後座に大人を乗せるような使い方で魅力を発揮。凸凹道での後席乗り心地は何ものにも代えがたい。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後座に小学生を乗せるような使い方で魅力を発揮。思いのままに使いこなせる変速機のおかげで重いスポーツカーのような運転感覚。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):後座にはほとんど人を乗せないような使い方で魅力を発揮。軽快で接地感の高いハンドリング、ダイレクト感のあるブレーキ、ホールド性の良い前席シート など見た目以外はほぼスポーツカー。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 20:26 [1743446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで厳つくない。大人っぽいシャープな顔でいいと思います。
【インテリア】
プラスチックさを感じない。他社の軽自動車よりは高級感を演出させるのが上手ですね。
【エンジン性能】
2000回転あれば、ターボが効いて、十分な加速してくれます。
【走行性能】
ロールをあまり感じない。カーブ、交差点とかではスムーズに曲がりますよ。
【乗り心地】
ゴツゴツした感がなく、ショックを吸収してくれるかのようで、下手なコンパクトカーより乗り心地がいいです。
【燃費】
郊外で、あまり飛ばさなければ、20?だって余裕でいきます。
【総評】
NBOXが売れてるのでN-WGNの存在感があまりないかもしれませんが、ホントN-WGNカスタムはいい車です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 02:09 [1672138-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初代と現行N-wgnをどちらも所有していますので、
その比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目は初代前期がもっとも好みです。
現行のリアワイパーデザインは洗練されていて良いと思いますが、
替えゴムが入手しにくいです。
機能と言って良いのかわかりませんが、2022年6月の雹では、
初代が無傷、隣に駐車していた現行N-wgnはルーフが何か所か凹みました。
12年前に購入した軽トラでさえルーフが無傷でしたが・・・
【インテリア】
初代に比べて、見た目の質感は上がったと思いますが、
フロントガラスのカメラ(ADAS)部分に虫が入ってしまうところは相変わらずでした。
ディーラーの説明では安全性に影響ないとのことでしたが、
次期モデルでは改善して欲しいです。
【エンジン性能】
初代S07Aと現行S07Bはスペック上ではほぼ差がありませんが、
乗ってみると明らかな性能差を感じます。
CVT制御も向上していると思いますが、初代より加速時のトルク感を感じます。
2人乗り(体重合計130キロ)ではターボが欲しいと感じる場面はありません。
運転していても楽しく、エンジン性能は☆6にしたいです。
とはいっても、4人乗りだと上り坂などでターボが欲しい気持ちはあります。
【走行性能と乗り心地】
発進もスムーズで乗り心地も悪くはありません。
横風がきつい場面ではトールワゴンの宿命かふらつきは感じます。
【燃費】
レガシィの倍近く走ります。
同じエンジンを積んでいるN-BOXが売れるのも納得です。
【価格】
Honda SENSINGがついてこの価格なら妥当なところではないでしょうか。
【総評】
街乗りメインでスライドドアが不要であれば、とても良い軽自動車だと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2022年3月3日 17:37 [1557762-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
テレスコピックはうれしい装備ですよ、自慢できます。
平地ではなめらかで十分すぎる加速性能ですが、やはりエアコン使用時やきつい坂道がえんえんと続くような道ではだめですね。これ以上加速は無理です許してと車からお願いされてるようで。
乗り心地は新車のときは「おお!」でしたが、その感動はそのうち消えました。でその乗り心地はけっして戻りませんでした。
エンジン音はたしかに荒っぽいですが、プジョーやシトロエンの3気筒もそんな感じですよ。
ターボに早々乗り換えますが、どう変わるかたのしみです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月18日 23:39 [1541021-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デビューしたときは「ないわーw」って思ってましたけど、だんだん個性的で良いじゃんって思うようになりました。シーケンシャルウインカーかわいい♪フロントグリルも無限か純正オプションのに替えようと思っていましたが、実物見たらノーマルでも問題ありませんでした。テールランプはもうちょい高い位置が良かったかも。灯火器類がほぼ全てLEDなのもすごい。
【インテリア】
軽はスズキとダイハツしか乗ったことない自分には衝撃的。プラ部分の質感、乗り込んだ時の「フォーン♪」などの演出や右肘置きが布張りになってたり、範囲は小さいけどテレスコピックが付いてたり。ただハンドルのスイッチは最近のスズキ車のほうが使いやすい。センシング系のスイッチが集まりすぎてて未だにブラインドタッチができない。
【エンジン性能】
いいですね。普通に走ってるぶんには文句なしです。ACCでの100?巡行でも軽だから不安定なんて感じる事もないです。アイストオフで出力特性はECONオン状態にできると良かったかも。
【走行性能】
書かれてる方もいらっしゃいますが、ブレーキの効きがやや弱いですね。停まるときはパドルシフトも併用することが殆どです。ACCのドッカン加速やガッツンブレーキがちょっと怖いです。ブレーキホールドは最高です。これが付いてるから買ったのも大きな要因です。アイストからの再始動は窓を閉めていればスズキのSエネチャ並みに静かです。
【乗り心地】
良いです。通勤途中に道路が凹んでる箇所があって、スズキ、ダイハツ車だとそこを通るとドン!リアに積んでる三角表示板がガシャン!と鳴る場所があるのですが、NWGNはズン…といなしてくれます。三角表示板も殆ど鳴りません。定速走行時のノーマルタイヤからのゴーというロードノイズがほんのちょっぴり気になります。
【燃費】
はっきり、悪いです。スズキのターボ&マイルドハイブリッド車からの乗り換えですがスズキ、リッター16〜17? NWGNカスタムターボ、リッター11〜12?くらいですね。10年以上前に乗っていた16インチタイヤのL175SムーヴカスタムRS並みです
【価格】
新車だと高くて買ってないと思います。ナビ付きの試乗車オチがお手頃価格で売ってましたので。
【総評】
初めてのホンダの軽、すごいです。ただ燃費が思った以上に悪いですね。カタログ上のWLTC燃費はスズキ、ダイハツとあまり変わらないのに。通勤で毎日乗るので、将来FITeHEV(中古)に乗り換えるかもしれません。ガソリン代で自動車税の差額が埋まりそうなので(汗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:58 [1537171-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは旧型の方がいい
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
静かでパワフル
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
普通
【価格】
普通
【総評】
旧型NWGN-Custonも所有してましたが、当型よりも愛着が持て多様に思います。
もちろん各所が進化してますので、見慣れればしっくり来るのかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
2021年6月17日 01:28 [1463178-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
代車でお借りしたので、便利そうなホンダセンシング(全車速追従ACC)を使ってみました。
前車が居なくなると、急加速→前の車に突進する勢い(汗)
ある程度スピードが出てると、停止時に急ブレーキ→停まりそうになく前車に追突しそうな感じがしたから、自身でブレーキを踏みました(汗)
便利な機能ではあるけど、上記の不安があるためいつでも停まれる様にブレーキの上に常に足を置いておかないといけないのは、逆に足首が疲れそうでした…汗
けど、渋滞時は便利な機能のように思います。
LKASは、一般道では白線が薄れてる部分が多く、殆ど認識してくれませんでした。(地域差があると思います。ずっと薄れたままの所があるので、ここらへんは各都道府県がきちんと整備して欲しいですね)
スイッチ類は、小さいから扱いにくかったです。センシング系とディスプレイ操作ボタンは、別にして欲しいと思いました。
また、今乗ってる車のクルコンは+ボタンを押せばアクセルを踏んだかのようにダイレクトに加速をしてくれるのですが、ホンダのクルコンの+ボタンはワンテンポ遅れてから加速する感じなので少し扱いにくかったです。
全車速追従ACC、便利だけど慣れない初心者・高齢者に操作させたら少し危ないなぁ…って感じてしまいました。例え事故っても、ホンダは責任をとってくれません…汗
※ナビも画面が寝過ぎてるから、少し見にくかったです。
※エアコンも、オンオフスイッチや風流調整スイッチが遠くに有って使いづらかったので、手前に有るともっと操作しやすいように思います。
※常にAUTOのライトスイッチも、煩わしかったです。
※魅力的な電動パーキングブレーキも、足で踏んだ方が操作は早いなぁ…と感じました。自動停止するには必要なのでしょうが…
※収納スペースも少ない印象。
最近オープントレーの車が増えてますが、昭和人間の自分にとっては軽トラを彷彿してチープな印象を受けてしまいます…汗
エクステリアデザインはそこそこ好きな方ですが、凹凸が多いグリルの樹脂部分は洗車が大変そうにも思いました。
電気式テールゲートオープンスイッチは、高級感が有って魅力的です。
【まとめ】
ホンダセンシング等の全車速追従ACCは、あまり過信しないように…って感じです。
赤信号でも停止してくれるような錯覚にも陥いりやすいので、気をつけて!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 17:02 [1414370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントはかわいい感じなのかな?カッコいい感じではない。
リアはシンプルでカッコいい。ただリアスポでかすぎ。横から見ると下品な感じ。コンパクトにして欲しい。シャークフィンは似合ってると思う。とにかく個性が強く好き嫌い別れるところ。
洗車時、グリルから永遠に水が垂れて来るのでエアー必須。
【インテリア】
運転席周りはまとまりがあり落ち着く。
メータやインフォメーションも見やすくカッコいい。
N-BOXのように前方に収納あればよかった。
コンビニフックがないのでゴミ袋を引っ掛けていた私には不満。
ギア下のドリンクホルダーを引っ張り出しそこに袋を引っ掛けました。
【エンジン性能】
まるで1.3Lのようなトルク。
街乗りには十分。坂道でも失速しません。
ターボ作動音は静か。
振動や音はそれなりに伝わってくるが軽ゆえにやむなし。
【走行性能】
街乗りには向いている。出足が良いのでストレスが無い。
停車時にブレーキを踏んでいなくてもよいので疲れにくい。
前方車両が発進するとお知らせもしてくれる。
ブレーキは弱いので注意が必要。
ホンダセンシングは渋滞追従機能があり高速は長距離でも楽。
【乗り心地】
突き上げ感はあるが許容範囲。
車に酔いやすい娘がオデッセイより良いとの評価。
タイヤサイズは15ではなく14インチの方が乗り心地良いと思う。
【燃費】
渋滞の通勤時、片道8キロ40分で10前後。
流れていれば11〜14いきます。
高速だと8〜100で18から20といったところでしょうか。
回転数2,000を超えるとターボ作動。燃費−1ほど下がる感じ。
【価格】
ホンダセンシング等の最新装備が付いてお買い得だと思います。
新型N−ONEと迷いましたが価格でこちらを選択。コスパは非常に高いと思います。
とはいえ軽で200万超え・・・。
【総評】
10年ぶりにダイハツムーヴNAからの買い替えです。
軽とは思えないクオリティにびっくり。
街乗りでは軽快でもう1台のオデッセイよりキビキビして運転しやすいです。
改善点はサイドミラーに後方車両検知を付けて欲しいかった。
オプションのリアdeカメラ3で補いましたが。また、左右見通しが悪いところでバックする際、大活躍。軽だからリアカメラ不要という考えでしたが絶対付けた方が良いです。
また車両から離れるとロックが掛かる設定にしてますがセルフ給油の際は急ぎ蓋を開ける必要がある。ロックが掛かる距離や時間を設定できるとよい。また近づいたら開錠されると便利かな。
不満も多少ありましたが良い車と巡り会えたと思っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2021年1月9日 18:43 [1250591-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
カスタムターボの試乗。
ライバルとなるデイズハイウェイスターターボやスティングレーターボとも比較しています。
【エクステリア】
他のカスタム系とは違いイカつさがあまりなくファニーな雰囲気を漂わせている。
ボディサイドにキャラクターラインがないのでどうかなって思っていたが、近くで見ると逆ににそれがボディの張りとなり迫力となっている。
時計のベルトを意識したというメッキグリルも高級感があり、トヨタのJPNタクシーが彷彿され好感が持てる。
シボレー風のイカついフロントマスクのスティングレーやデイズのVモーショングリルとは好みが大きく別れるだろう。
【インテリア】
カスタムの内装はブラック系で統一されて質感は高い。
天井の内張りもブラックで渋さを感じた。
ナビの設置場所を含めたダッシュボードあたりはNボックスと同じ。真下から針があがる3連メーターはNバンと共通だが、メーターはパープルの色が施されておりスポーティーさに拍車がかがっている。
ちょっとした物入れやポケットにも工夫がなされている。
運転席のドリンクホルダー横にくぼみがあり、キーやUSBが置けるようになっておりこれも重宝できる。
室内も全然狭くはないのだが、低く抑えられたダッシュボードと窓までが遠いスティングレーの解放感にはかなわない。
ちなみに室内幅で5mm、室内長にいたっては35cmスティングレーが広い。
【エンジン性能】
ターボだけありとにかくスムーズによく走る。少し踏み込んでみたがレスポンスもいい。
エンジン音もスティングレー同様かなり静かだ。
デイズも静かだが、出だしや踏み込んだ時にエンジン音はわりと聞こえてきたが不快さはなかったので、デイズの方にスポーティーさを感じる人もいるだろう。
【乗り心地】
固さは一切なくフワフワ感もないので、乗り心地はかなりよく感じる。
またロードノイズもよく抑えられていた。
ちなみに試乗車のタイヤはブリヂストンのエコピアだった。
デイズは路面の凹凸がいい意味で伝わってくるので、ここも好き嫌いが別れるところ。
【安全運転支援】
最新のホンダセンシング搭載ということもあり、前車を追従する自動運転はノロノロ運転なんかの時にかなり楽になるだろう。
ただタントのように車庫入れや縦列駐車を自動でやっくれる機能はない。
【ナビゲーション】
Nボックス同様8インチまで設置可能だが、
スマホで地図や音楽を利用する人がかなり増えてるので、オプションでいいのでディスプレイオーディオを選べるようにして欲しい。
市販のディスプレイオーディオだと純正8インチナビより15万ぐらい安くなるので、その分で他のオプション品を付けれることができる。
【その他の装備】
オートハイビーム。オートブレーキホールド。電子制御パーキングブレーキ。
軽自動車初?のシャークアンテナ。
2段ラックモードのリヤラゲッジ。
ワンタッチウインカー(1度の操作でウインカーが3回点滅。車線変更時なんかに意外と便利です)
シーケンシャルウィンカーは横幅が小さいが、その分可愛く流れる。
【燃費】
ハイブリッドではないので仕方ないが、ここが一番違ったところ。
平坦な街中約4kmの試乗コースをエアコンオンで2人乗車(3台とも同じ試乗コース)
Nワゴン 12.2km/L
スティングレー 16.7km/L
デイズ 17.2km/L
ちなみにNワゴンの街中カタログ燃費は17.8なので達成率は69%となる。
【価格】
これだけの走りと装備で車体価格166万とコスパは高い。
ただデイズはプラスハイブリッドの装備にもかかわらず2万円ほど安いのでお買い得感はデイズの方が高い。
【総評】
独特のエクステリアデザイン。イカついカスタム系にうんざりしてる人にかなりうけるだろう。
さらに丸目でファニーなノーマルのターボも装備的にはほとんど変わらないのでそちらも売れるのは間近いないだろう。
ただ燃費で他の2車と大きく差がついたので、2030年問題もあり、ホンダもそろそろ軽自動車にハイブリッドを搭載してもいいのではと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,545物件)
-
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ 2年保証 4WD CVT ターボ ナビ バックカメラ ETC ステアリングリモコン フォグランプ スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
N−WGNカスタム Lホンダセンシング 4WD 純正メモリーナビ フルセグ DVD Bluetooth バックカメラ ホンダセンシング LEDライト スマートキー ビルトインETC
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 163.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 84km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
3〜386万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円

























