| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデルレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,141物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 96位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 17位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 6位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 46位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年10月5日 09:30 [1987791-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
追記で、これから先のメーター仕様について。
このN-WGNも購入直後で液晶モニターに変更となりましたが、この先も各社デジタル化が加速していくんでしょうね。
デジタル化=液晶モニター化となる場合、スピードや回転数は、アナログ的なグラフィックも選択できるようお願いしたいです。
アナログ計だとメーターに0.1秒ほど目線を移せば速度ど回転数は把握できます。
ホンダのフィットやN-BOX、今回改変のN-WGNに採用されている7型液晶モニターは、従来のアナログと併用であった小さいインフォモニター(個人的には必要な情報が集約されて見易いモニター)が大きい画面に散らばってしまった印象もあり、瞬間的な視線でメーター情報は把握できません。
液晶モニター化はやむを得ない流れですが、瞬間的な視線で理解できる表示方法については、今後改善をお願いしたいです。
【エクステリア】
私も妻も好きなデザインです。
もう1台所有しているスイフトも同様ですが、「心地よい違和感」というか、玄人的なデザインセンスに惹かれてしまいます。
キャラクターライン(プレスライン)を無くしても前後左右のカタチに統一感を持たせたデザインで塊感もある。直線基調の四角い箱型に派手過ぎないメッキを均等に配置。また面構成では綺麗な曲面による光と影の変化が立体感と上質感を演出してます。
フロント、リアのライトは、ウィンカー含めてオールLED。またシャークフィンアンテナは軽自動車ではN-WGNのみではないでしょうか。
フルモデルチェンジから約6年ほど経過していますが、今発売されている軽自動車でデザイン面で一番新鮮さを感じるのは(妻も私も)N-WGNになります。
【インテリア】
インテリアも質感が高いですね。
N-WGN納車前に現行N-BOXを1ヶ月ほど乗りましたが、メーターが液晶モニター(デジタル表示)、ハンドルが2本スポークというのがあまり好きでは無いので、アナログメーターと3本スポークのN-WGNは自分の好みに合っております。
全体的な質感の演出も現行N-BOXよりも良い印象であり、妻の印象とも一致しております。
ただ、9月末の一部仕様変更ではN-BOXと同じ液晶モニターと2本スポークに変更されましたね。私と妻は滑り込みセーフで変更前の仕様を購入できて安堵。
室内に居ると、質感や前後席の広々感、更には前後ドアの重厚感と閉まる音等など、「これ普通車?」と思ってしまう仕上がりで大変満足しています。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
購入したのがターボ車でもあるので、加速感も満足しております。また走行中の室内の静かさ、足回りの安定感、段差部の突き上げも少ないいなし感等など、こちらの項目も「これ普通車?」と錯覚してしまうほどの素晴らしい仕上がりでした。
長距離ドライブも疲れません。加えて、ACC、LKASも優秀ですね。
【燃費】
約750km走行しましたが、TOTAL燃費は約20から21km/Lと優秀です。
通勤で片道25km以上走行するので、燃費は良くなる傾向ですね。
【価格】
これだけの質感、機能を備えていれば妥当と判断します。
【総評】
上述の如く、全ての項目において(普通車目線でも)5点満点になります。
ホンダの軽自動車は、おそらく普通乗用車の作り、質感をそのまま移植しているのではないかと思うくらいしっかりした作り込みであり、妻も私も大満足です。
購入して大正解でした。
参考になった18人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 10:32 [1973059-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
追記です。
ディーラー試乗車上がりの認定中古車を納品されて1カ月と少し経過したところで
天板の塗装の剥がれを発見。
ディーラーで見てもらったところ、「鳥の糞などの影響では?」との事。
しかし、納車以降に鳥の糞の付着を見たことないし、
まだ1か月と少ししか経過していないし、そんなに早く塗装が剥がれるものでしょうか?
試乗車で使用時にガラス系コーティングもしているとの事なのに。
もう完全にこの車とメーカーへの愛着がなくなりました。
------------------
【エクステリア】
個人の好みがあると思いますが、昔ながらのデザインで、好きです。
【インテリア】
基本的には良いのですが、レザー調シートは夏暑いです。
あと、スマホを置くスペースが運転席に無いです。
【エンジン性能】
ターボ車は運転が楽しいです。感性に届きます。
【走行性能】
同上
【乗り心地】
走行音が大きいですが、軽自動車なので。。。
【燃費】
良くないですが、想定内です。
ただし、燃料タンク27リットルしかないので、給油回数が多いです。
【価格】
N-BOXと比較するとお買い得。
【総評】
上記の通り車自体は大満足ですが、純正ナビがダメすぎます。
画面上部に太いステータスバーがあるせいでナビ領域が小さい。
100mスケールでは、交差点の信号機が表示されない場合がおおい。
また、住宅地内の路地が走行中は消える。
ルート案内時は、主要交差点以外は交差点の名称をアナウンスしない。
あえて使いにくくしているのかと思えるほどのナビです。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 00:02 [1444404-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※2回目の車検を迎えました。
ネットで燃費のデータが見られるのですが、私が乗って4年、約27000Km走っての生涯燃費が18.0Km/Lとなっていました。
ターボで、ECONは常にOFF、としてはまあまあかなと思っています。
※購入後4か月ほど経ちました。
燃費を中心に再々レビューします。
【エクステリア】
珍しいブラウン。カスタムでもギラギラ感は少ないです。
リヤスポイラーが、ちょっと大きすぎるので、もう一回り小さければ良かった。
【インテリア】
シート地も2種類の素材で高級感あり。パネルに使われてるチタン塗装の色合いも良いです。
USBが3口あり便利。
メーターの仕切りは、いらないかな?グローブボックスが小さいですね。
【エンジン性能】
ターボなので、ストレスなく走れます。高速道路も私は80〜100位でしか走らないので、
このレンジなら問題無し。
【走行性能】
通勤と買い物メインなので、全く問題なし。キビキビと走ります。
下り坂などでエンジンブレーキを使う時、パドルシフトが便利です。
※パドルシフトは本当に便利です。昔のマニュアル車を思い出します。
この装備の優先度は低かったけど、もう付いて無い車には乗りたくないくらい。
【乗り心地】
家族が他社の軽に乗っていますが、この車に乗せたら「全然違う!」と言っていました。
普通車のコンパクトクラスと変わらないレベルです。
電動パーキング、オートブレーキホールドはめちゃくちゃ便利です。何しろ久しぶりの買い替えなので、機能の進化についていけません。。ACCというのもまだ使いこなせず。
※ACCにもだいぶ慣れてきました。高速でも渋滞でもラクチンです。
LKASというのも、勝手にハンドルを切ってくれて面白いです。
【燃費】
追記:往復15キロほどの通勤、軽い峠越え有りでリッター18キロ程度。平坦な道の買い物を往復約15キロで、リッター20キロ程度。100キロの高速道路ドライブで、リッター25キロでした。
ターボモデルとしては、まずまずの数値だと思います。ちなみに私の走り方は、ガソリンの1滴をムダにしない、超節約走行です。アイドリングストップが嫌いなので、ECONは常にオフです。
ナビが勝手に通信して、スマホで日々の走行データが見れて面白いです。
※真夏になり、エアコンが必須となりました。
燃費は、2割ダウン位になりますね。通勤が18キロから15キロへダウン。ゴーストップが増えるともっと落ちます。高速では20キロまで落ちます。
しかしターボのおかげで、力不足感は感じません。
【価格】
ディーラーの試乗&業務車が売りに出されていたのを見つけました。
新車より数十万お得に買えました。新車で同じ装備だと200万オーバーで、安いとは言えません。
【総評】
長年乗ったミニバンからの買い替えです。
子供も成長し、通勤にしか使っておらず、空気を乗せて無駄なガソリンをバラまいていました。
買い替えにあたりコンパクトカー、軽でかなり迷いました。
これからの維持費を考えると、軽でも良いかなと思い、試乗をして決めました。
YouTubeにあったたくさんの試乗レビューでも、評価が高かったので。
軽というと、「ミジメ、我慢、安っぽい、非力・・」ネガティブなイメージが付きまといますが、この車に関しては全く当てはまりません。むしろ古いミニバンより優れた部分ばかりです。
普通車から軽にした事で浮く維持費を、人生を楽しむために使いたいです。
ここから上のクラスの車は、「見栄、自己満足、優越感」のためにあるんじゃないかと思うくらいです。まあ多くの方にはそれが重要な事なのかな。とは思いますが。
ホンダはこの車を作っていて利益が出るのだろうか?心配になります。
追記:レビューでは悪い所も書きたいですが、あまり見つかりません。
あえて粗探しで言うなら、
・オートライトは不要。自分のタイミングで早めにオンするので。感度が良くて、橋の下を通るだけでも反応してしまう。他の車よりダントツ感度が高い気がします。
・ナンバー灯が1灯。軽でもダイハツは2灯のモデルもあります。
・フロントのルームランプは、プッシュで点灯するタイプではなく、安っぽい。
・燃料タンクが小さくて、燃費が倍になっても給油回数は前車と同じ。
参考になった50人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月25日 20:43 [1955549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
インプレッサのアイサイト3からの乗り換え、
後期高齢者となり、終の車としてNwgnカスタム後期を、2年半落ち7000kmの中古で購入しました。
第一印象は
・アイドリング時の音が静かで振動も少ない、今の軽に驚き
・ドアが重く、閉まる音が重厚
・後席の足元の広さ,頭上の高さ特筆
・トランクの2段仕様は広く使え最高。小物入れはインプに比べ沢山あり便利
内外装は軽として上質で満足してますが、ハンドルが皮製ではなく不満。
この分、価格が上がっても皮製を望む
ターボを探したがホワイトパール色が無くNAにしましたが、通常の街乗りでは、パワー不足も感じませんし静かです
高速は90kmの巡行速度では、ストレスはそれほど感じない。
ACCは一般道でも郊外なら、前に車がいれば使用してます。
ただし車間距離は最大にし、信号等の停止はブレーキを、発進はアクセルを使用してます。
高速・一般道ともアイサイトと同様に使用でき違和感もなく使い易いです
ただし車線逸脱制御はアイサイトの完成度に比べ、制御がぎこちなくハンドルに
振動が伝わりスムーズさに欠ける
ブレーキは踏み込みに比例して効く感じで、カックン感がなく使いやすいです
アイドリングストップは好まないため、ECOは常にOFFにしてますが、
燃費は市街地15km、高速24kmも走り、インプレッサに比べ格段の違いで大満足です。
Nwgnは安全装置はエアーバックを含めほぼ全装備され、ハンドル調整は軽唯一の付きです。
軽自動車として現状これ以上のスペックは考えられないし、又必要も無いと思います
特にGタイプの価格でこのスペックはバーゲンプライスです
スライドドアー・室内の高さを特に必要としないなら、価格を含め最高の選択肢となると思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年12月24日 12:43 [1916109-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
●良い点
・軽自動車に乗っていることを忘れるドライブフィーリング。
・坂道をアクセルを踏み込まずに軽々と登っていくパワー。
・オートブレーキホールド。
・パドルシフトで運転が楽しい。
・軽自動車とは思えない、ドアを閉めた時の音質。
・荷室が2段になっていて効率的に収納できる。
・後席のアンダートレイ。傘とか置けて便利。
●悪い点
・ガソリンタンクの容量。せめて30ℓは欲しかった。
・燃費は思ったよりかな。アベレージで15k/ℓくらい。
●総評
とにかくいい車です。運転していると軽自動車であることを忘れてしまいます。
これからもずっと乗って行きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2024年12月4日 07:23 [1272429-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
N-BOXより収納性高いインテリア |
狭いトランクを有効活用できる仕切り板 |
傘置き場に最適な後席シート下トレイ |
![]() |
![]() |
![]() |
大きくリクライニングできる後席 |
N-BOXに負けず劣らない広大な後席空間 |
N-BOXに無い日が当たらないと黒にしか見えないトワイライトミストブラックパール |
独特のデザインで人気の無い?N-WGNですが、点検の合間に30分程試乗しました。4年前のレビュー時の評価は間違いと再確認しました。
試乗グレードは前回のカスタムターボででなくNAのカスタムで走行距離約230km程のど新車でした。
【エクステリア】
ロボット顔で独特なデザインはキャンバスに負け無い存在感。モノトーン同士なら。
フロントウィンカーはシーケンシャルタイプなのは変わらない。
【インテリア】
N-BOXより良い点。
○テレスコ機能でハンドルとの距離を調整できる為、体型問わず適切なポジションを取れる。
○センタードリンクホルダーもあり、助手席のトレイが深く使い勝手は良い。
○ヒップポイントが低い為、NBOXと遜色なくらい頭上空間がある。
○後席の足元のアンダートレイは傘等汚れものを置くのに便利。
引き換えにチップUP機能は無いがトレイの方が良い。
○仕切板で2段のトランクは空間有効活用でき便利…NBOX+で重宝したが、今のN-BOXにはスロープ仕様のみ装備残念。
【エンジン性能】
パドルシフト利用しての登坂時に引っ張ったが、結構加速良いのでターボかな。思ってエンジンフード開けたらノンターボでした。
自車のN BOXより同グレードで60kg車重が軽いため錯覚したようです。
しかし実際にはturboの加速感には遠く及ばないでしょう。
7速パドルシフトはターボより減速感得られ、ワインディングで使いこなせば武器?になるでしょう。
【走行性能】
カスタムターボ同様N-BOXより重めの味付けのパワステは前回と同じ。
またブレーキも遊び少なく初期制動からがっしり効きN-BOXより良かったのは車重軽い為か。
硬めで重心もN-BOXより低いのでコーナリング中も不安感は皆無。
また信号少ないバイパスで渋滞追従付きaccも減速初めはスムーズでした。ただレーンキープが一度も感知しなかったです。
オートブレーキホールドはホールドスイッチが通常と逆転して配置し、エンジン切ると再度押す必要があります。
【乗り心地】
前回ターボ用に硬めなセッティングだとレビューしましたがN Aでも同様でした。しかしキツめの段差でも角は取れて不快感はなく、ボディからも軋み音等は一切出ません。
ボディ剛性が箱型形状のN-BOXより有利なのでしょう。
スポーツカー乗りなられた人はちょうど良い乗り心地の良さがありました。
但し室内に侵入するエンジン音、外部からの音は新型N-BOXよりは大きく聞こえました。特にエンジン音。
【燃費】
試乗結構踏みこんだ時もありますが、12.8kmのコースで15.4km/lです。
前回のほぼ同コースで試乗したターボは13.8km/lよりだいぶ良いです。
【価格】
ホンダセンシングもオートハイビーム、渋滞追従機能付きでエアロ、電子制御パーキングブレーキ、シーケンシャルターン付きLEDヘッドライト、N-BOXにはないパドルシフト、プラズマクラスタ付きオートエアコン、USBジャック2口等機能盛り沢山、税込み173万は安い!と前回より3万しか上がってないと思いきや、前回はturboの値段でした…
ちなみにturboカスタムLは183万と10万UPしてました。
流石に5年前とは物価高を実感。
【総評】
N-BOXには無いテレスコ機能、後席のアンダートレイ等の広さ、リアシートの調整範囲等、実用性も遜色なくモデル末期ながら軽自動車らしからぬしっかりした走行性能含めて実力は侮り難い一台だと再認識しました。
見た目気にしないならコスパ良いのでオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 64件
- 0件
2024年8月24日 21:16 [1739275-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
セカンドカーとして使っています。
前期型のターボモデル。
【エクステリア】
・箱感あるデザインとロボットのようなフロントが特徴。流れるウィンカーは新しいハイテクな車に乗ってる感出してくれるが、自分が運転している時は見えないのが残念。
・塗装が弱く傷がつきやすい。ドア周りに爪が当たると引っ掻き傷ができる。
・リアもどっしり感のあるデザインで良い。
【インテリア】
・電子パーキングが自動でオンにならない。他社はパーキングに入れるかエンジンを切るとオンになるのだが...
・装備は充実しているものの、パワーウインドのオート機能は運転席のみ。
・シートはあまり身体を支えてくれず、2時間も走ると足腰が痛くなった。位置もあまり後ろに下げられない。足元が狭く、膝にハンドルが当たる。
【エンジン性能】
・ターボ付きなので、都市高速の料金所と本線の間の急勾配な坂でも、合流できるだけの速度に到達できる。以前エヌボのターボなしに乗ったが、踏み込んでも坂で60キロ出すのはかなりしんどかった。
【走行性能】
・後退時、小さいのになかなか上手く駐車できない。ハンドルを回す量とタイヤの動きに一体感がない気がする。
・ブレーキの初動は穏やかなので、急ブレーキの時にちゃんと止まれるか不安。こちらも踏む量と減速幅が密接に繋がってる感じがしない。
・安定感はあり、高速も手を添えるだけでまっすぐ進む。
【乗り心地】
・エヌボと違って、距離乗ってても気持ち悪くならない。足回りは柔らかめだがしっかりしてるかと。
・静粛性はロードノイズ以外は気にならない。純正のブリヂストンエコピアを履いてるが、外板が薄いのかフロアーから振動が来る。
【燃費】
・エアコンあり、高速多用で24.6km/Lと優秀な数字。
・上記で走行可能距離は500ちょい。毎回200km近く走るのと、燃料計が半分になったら給油してるので、サンダードライバーにも関わらずほぼ毎週スタンドに行ってる。
【価格】
・ナビが備え付けでないので、新車だと最低乗り出し価格は200万を超えてくると思う。
・前期型も認定中古車は120万前後で売られてる。割高かなぁ...
【総評】
・軽自動車の中では、装備が充実していて高級車っぽい。この車は軽自動車の最終系に近い。これ以上の進化は無駄な装備などがついて無駄に高くなるだけだと思う。
・価格は高いが消耗品や税金面のランニングコストが安く済みそう。ただ、ぼくの場合はマンション駐車場の高さ制限のため、近場の月極を借りたが、マンションより月額6500円も高い。こんな環境だと駐車場代含めたランニングコストを考えるとコンパクトカーに対する明確な優位性はないかも。
・兄弟車のN-ONEは走行、エヌボは積載に特化、この車はどっちつかずなのが良いと思う。世間は少し価格が高いがスライドドアで自転車も積めて子供を車内で着替えさせられるエヌボを選んでいる。スライドドアは必要なく代わりに走行性を求めてる人が、N-ONEが高めなので充実装備で少しお得なN-WGNに流れて売れてるのかと。エヌボはフルモデルチェンジしたけど、N-WGNはするかな?
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった29人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年7月21日 16:22 [1865166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
1ヶ月ほど代車として使用した感想です。
【エクステリア】
Nシリーズでスライドドアではないけれど、良いですね。
スライドドアないので後部の開け締めが簡単です。
【インテリア】
困ることはなく落ち着いていて良いです。
【エンジン性能】
良い、この前にハスラーを乗っていたのですがハスラーだとエンジンが唸ったり力不足を感じましたが、みの車では感じませんでした。田舎のアップダウンが多くある道で、快適でした。
ホンダのエンジンは良いですね。
【走行性能】
静かで問題ないです。ハンドルも面白いぐらいにスムーズです。
【乗り心地】
これもエンジン性能と同じですが、田舎のアップダウンがあったり、舗装が良くないところでも気になりませんでした。前のハスラーだと後部座席の人がこの車は乗り心地が・・・って言っていたけどN-WGNの方が良いねとまで。
【燃費】
通勤で18km/lぐらいでした。自分的にはガソリン車でこのぐらいなら良いかと思います。
【価格】
代車で乗って調べたらこの価格なら良いですね。
N−BOXよりお得かも。
【総評】
その前に乗っていた車が外れみたいで、エンジンが唸ったり力不足、乗り心地など色々不満があったのですが、代車でそこそこ乗っている車を借りて1ヶ月ほど乗りましたが、問題ないしこの車でも良いねって思えるほど良かったです。
車選びを失敗したと感じた良い車でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年6月22日 13:16 [1855342-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
別で所有の2020年式NBOXカスタムNA(JF3)との比較中心レビュー
【エクステリア】
見慣れた造形とそこら中で見るNBOXとは違い
、独特なデザインが功して立体駐車場で見つけやすい。
【インテリア】
インパネ辺りNBOX流用部分が見受けられるが、助手席収納トレイの容積少で箱ティッシュが置けない(置いても走行中落ちる)、助手席収納型飲料ホルダーを小物入れにできない等収納面はNBOXが良い。
テレスコ搭載だが、NONEより更に脚を前に投げ出す着座姿勢の所為で、ハンドル位置を一番手前にしてもNBOXの方がハンドル位置は近い。
運転席シートベルトの戻りが悪く、ドア閉めるときにシートベルト巻き込む事が多い。NBOXは無いので、車特有の問題か個体差か?
【エンジン性能】
高速でちょっとした追い越し加速もそつなくこなせるターボと時速60km/hからの加速が鈍足のNA。
パワーでいえばターボ1択だが、エンジン音のガサツ感が目立つターボより3気筒感をあまり感じさせない滑らかさで回るNAの方が耳障り感が少ないので、高速走る予定無いならNA勧めます。
【走行性能】
NWGNの方が明らかに良く時速100km/h台も片手でハンドル握っても大丈夫と思える程の走行安定性。NBOXは時速60km/hから接地感が薄くなりハンドルしっかり握らないと怖い。 (タイヤの違いもあるのであくまで参考程度で)
【乗り心地】
新車装着(Bluearth AE-01)155/65R14タイヤのNBOXの方が良いです。
NWGNは、柔らかさで衝撃振動吸収を得意とするルマンV+に履き替えても、165/55R15なのでサイドウォールの高さ的に乗り心地の固さは否めないし、粗い路面走行時のフロア振動と固体伝播音も大きい。
とある段差通過時の衝撃は、NBOXはAピラー下辺りで収まる感じだが、NWGNはAピラー上部までガツンとくる。
"あくまで車が悪い訳でなくタイヤサイズのせい"
ターボ乗りの方、乗り心地優先でタイヤ交換検討なら、155/65R14にインチダウンの上でコンフォート系タイヤを選ぶことを勧めます。
(前車がフワフワサスと高扁平タイヤのトヨタ車だったので、一般的には丁度良い固さかもしれませんが、個人的にはもう少し柔らかい方が好み)
【燃費】
NBOXとNWGNで乗り方が違うので分からない。軽量化とモーターアシストで燃費追求のスズキ車よりは悪いと思いますが、いうて気にする程の差はあるかは疑問なので悪いと思った事は無い。
【総評】
不満寄りな書き方ですが、個人的には弱点含めても満足できる車です。NBOXの完成度が異様に高いだけで、他社の軽ハイトも試乗しましたが走行性能と乗り心地バランスで選ぶならNWGNの方が断然良い。(デザイン重視なら話は別)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年11月7日 18:40 [1678435-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
納車して2か月たったので以前のレビューを部分更新。
〇アイドリングストップが思ったよりも気にならない。
昔のアイドリングストップってエンジン起動時に車体が揺れるくらいにブルつき、音楽なども聞こえない感じだったが、これはそこまで気にならない。
購入時にアイドリングストップキャンセラー設置を検討していたが不要と判断。
econのスイッチがシフトレバー間近にあるのもありがたい。P→Dの前に簡単にON/OFFできる。これが膝近くとかだと面倒だからね。
〇ecoモードを解除すれば低速からトルク感が増し、そこそこ走れる。
とはいえ、所詮はCVTだしタイヤも貧弱なので、峠が〜とか言うレベルじゃないよ。そんな時代じゃないしねw 特にカスタマイズ(ターボ)モデルなのにタイヤはエコタイヤだからね。
逆に幹線道路などはecoモードのままだと加速しなさすぎて普通に遅れる⇒でアクセル踏んで燃費がもっと悪くなる。
〇左足側のフットレストが嬉しい
これの有無は結構違う。ただし軽自動車のサイズ規格上、少しペダル類が左によっており、長距離はそれが原因で腰にくる。これは軽自動車の宿命なので仕方ない。
〇メーターの仕切り板が気にならない
なんだよ、あの板って思っていたけど運転していて特に邪魔にもならず、
メインのスピードメーターの視認性向上に寄与している気がする。
ただ、ガソリン残量の表示は分かりづらいというか存在感がなさすぎる気がする。
〇目立たないけどパドルシフトの操作感がよい
目立たず付いてるパドルシフト。が、自然と操作できる場所であり操作感も良い。機構的な熟成が見られる。Dレンジだとエンジンブレーキの調整、Sレンジだとマニュアルモードが楽しめる。
まぁ、使わんけどww
〇フォグランプがしっかり直下を強く照らすので荒天時には機能しそう。
ただし、白色なので黄色のほうが他車からの視認性は良かったんじゃないかな。あとLEDなので降雪時にどこまで機能するのかは懸念。
〇ヘッドライトがとても明るい
対向車には申し訳ないと思うくらいノーマルでも明るい。
△ヘッドライトが勝手に点灯する
夜間は解錠しドアを開けるだけでヘッドライトが点灯する。
あとエンジン作動中は基本点灯って思想。OFFにもできるが一時OFFしかできない。
エンジン再始動するとヘッドライトが点灯する。これは時代の流れだし好き嫌いだね。
△ものが置けそうなスペースが沢山あるが、それぞれに何を置くかと想定すると何も置けない。
助手席前のスマホとか置けそうなスペースも開けっぴろげなので散らかったように見えそう。
あとプラスチックなのでカタカタうるさい。
△カーナビが遠く感じる。
試乗車は9インチの標準モデルが搭載されていたが、大きい割には遠く感じた。ただ、これは普段乗っている自動車に依存するので何とも言えない。
△後席がめちゃくちゃ暗い。
荷室用の室内灯が後ろすぎるため、後席の手元、足元まで照らすことはできない。
とはいえ、昨今はスマホのライトがあるので何とかなるから△。
△エンジン始動時のアイドリングが結構うるさい。
これは環境にも、そして自分の経験にも依存するので何とも言えんけど。
△電動パーキングの順番に違和感。
トヨタ車からの乗り換えなので、仕様の違いにずっと戸惑っている。
トヨタ車:Pレンジに入れると電動パーキングが作動⇒エンジンOFF
ホンダ車:Pレンジに入れてエンジンOFF⇒電動パーキングが作動
トヨタ車のほうがエンジンOFFの時点でパーキングブレーキがかかっておりOFFと同時に動き出せる。
こちらは、エンジンOFFのあとパーキングブレーキがかかるまで待たないといけない。
そりゃエンジンOFFまでフットブレーキを離すなが原則なんだけど、とはいえねぇ?
△運転手がシートベルトしていないと動かない。
そりゃ安全としては大正解よ?とはいえ駐車中に少し動かしたいとかでもさー。
いや、私のほうが悪いのよ?でもねー?
△無駄なセンサーやギミックが満載。
後席に荷物がある場合、エンジンOFFで荷物大丈夫かと警告される。
雨天時に後進しようとするとリアワイパーが作動する。
必須じゃないことに金がかかっていて、結果として高額になってるんじゃねえのと思う。
そして、だったら雨天感応ワイパーを復活させてくれ。(後付けさせてくれ。
△燃費はよくない。
生活圏道路〜幹線道路の移動が多く、高速道路の頻度は低め。
で、15km/ℓ以上になったことないなー。
基本的にはecoモード&Dレンジを多用。流れのよい幹線道路の場合はecoモードをOFFにする。
とはいえエコとか燃費は気にしないので、そこまで不満ではない。
ちなみに、カスタムターボ&4WD。
×ブレーキの効きが弱いというかはっきりしない。
停止だけなら安全に運転していれば特になんてことないが交差点、
カーブなどで思った感じに減速しない。
特に交差点左折で減速⇒加速がecoモードのままだと加速しないことも合わさって全然慣れない。
×リア周りの設計がおかしい。
リアカメラは中央じゃなく左側にずれている。
バックドアをあけるスイッチは右側にずれている。
じゃあ真ん中は?⇒ナンバープレートを照らすライトでした〜(アホか
×本革巻ステアリングホイール、シフトノブがチープ。
ステッチ的な意匠にしたプラスチックみたいに固い。
特にハンドルは一般車両に比べて細いせいで余計に感じる。
×自動車メーター内の時計がすぐにずれる。
買ってよかったか?
不満のない車はないし、この金額と規格を購入している時点で割り切っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 20:53 [1760722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【操安性】
N-WGN Custom L(2019年型):柔らかいサスペンションの影響でロールもピッチングも大きいが 凸凹道での乗り心地(特に後席)はクラスを越えている印象。アジャイルハンドリングアシストの介入で(癖はあるが)コーナリング性能自体は悪くない。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ロールもピッチングも小さい。ブレーキとステアリングの操作量は多めだが遊びは小さい。軽快感がないわりに操作性は悪くない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):軽快な上に接地感が高い印象。運転が楽しい。
【変速機】
N-WGN Custom L(2019年型):シフトレバーをSレンジに入れるとSモードに、Dレンジに入れると通常モードに切り替わる。変化量はちょうど良いがシフトレバーを操作するのに1秒程度かかるので どうしても反応が遅い印象になってしまう。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):シフトレバー上のボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。反応速度も変化量もちょうど良く「思いのまま」に使いこなせる印象。燃費の向上と高速巡行時の静音性を考慮すればMTからの乗り換えでも不満はない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ステアリングホイール上のPOWERボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。加速時の変化量はちょうど良いが減速時の変化量は少ない(エンジンブレーキが掛からない)。
【ブレーキ】
N-WGN Custom L(2019年型):癖のない普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ストローク長めで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ダイレクト感のあるスポーティーな操作性
【ステアリング】
N-WGN Custom L(2019年型):普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):操作量に対して切れ角が小さめで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):普通の操作性
【その他】
N-WGN Custom L(2019年型):チルトテレスコピックステアリング、前輪切れ角インパネ表示、6エアバッグ
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後ろ両側スライドドア、左右独立ダブルフォールディングリヤシート、6エアバッグ
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ホールド性の良い前席シート、閉めるとベコッと言うペラペラのドア
【まとめ】
N-WGN Custom L(2019年型):後座に大人を乗せるような使い方で魅力を発揮。凸凹道での後席乗り心地は何ものにも代えがたい。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後座に小学生を乗せるような使い方で魅力を発揮。思いのままに使いこなせる変速機のおかげで重いスポーツカーのような運転感覚。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):後座にはほとんど人を乗せないような使い方で魅力を発揮。軽快で接地感の高いハンドリング、ダイレクト感のあるブレーキ、ホールド性の良い前席シート など見た目以外はほぼスポーツカー。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 20:26 [1743446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで厳つくない。大人っぽいシャープな顔でいいと思います。
【インテリア】
プラスチックさを感じない。他社の軽自動車よりは高級感を演出させるのが上手ですね。
【エンジン性能】
2000回転あれば、ターボが効いて、十分な加速してくれます。
【走行性能】
ロールをあまり感じない。カーブ、交差点とかではスムーズに曲がりますよ。
【乗り心地】
ゴツゴツした感がなく、ショックを吸収してくれるかのようで、下手なコンパクトカーより乗り心地がいいです。
【燃費】
郊外で、あまり飛ばさなければ、20?だって余裕でいきます。
【総評】
NBOXが売れてるのでN-WGNの存在感があまりないかもしれませんが、ホントN-WGNカスタムはいい車です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年5月4日 20:56 [1711218-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで一般的なフロントデザインになり、良くなったとおもいます。ただ残念なのは、ドアミラー、シャークフィンアンテナ、リヤの一部が黒に統一され、ボディ同色でなくなったのは残念です。
【インテリア】
全体的には質感も良いと思いますが、メーター部分でタコメーター、速度計、インフォメーションディスプレイの仕切りは不要ではと思います。
個人的にはシートは前のファブリックとのコンビの方が良かったと思います。室内灯がLEDから電球になったのは残念、また暗いのでセンターに標準で照明が欲しいですね。
【エンジン性能】
ターボエンジンなので、パワーに不満はなく、トルクも十分出ているとかんじます。しかし、加速時に3気筒特有の音が出るのは残念です。
【走行性能】
一般道では、普通にアクセルを踏むだけで流れに乗れます。残念な点はブレーキの遊びが大きいのと、ハンドルにシャープさが無く、ロックtoロックが大きいのも残念です
【乗り心地】
リヤサスがトーションビームですが乗り心地はおだやかです。ただハイトワゴンなのでコーナーでのロールは出ますが、許容範囲です
【燃費】
市街地で13km程度ですが、ターボ車なので不満はありません
【価格】
NBOXやNONEより安く、買い得なモデルだと思います
【総評】
他車と比較した上で近場用に購入しましたが、正解だったと思います。スーパーハイトほどは車高が長くありませんが、室内は広々としています。
何より軽自動車で唯一かと思いますが、テレスコハンドルになっているのは素晴らしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 02:09 [1672138-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初代と現行N-wgnをどちらも所有していますので、
その比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目は初代前期がもっとも好みです。
現行のリアワイパーデザインは洗練されていて良いと思いますが、
替えゴムが入手しにくいです。
機能と言って良いのかわかりませんが、2022年6月の雹では、
初代が無傷、隣に駐車していた現行N-wgnはルーフが何か所か凹みました。
12年前に購入した軽トラでさえルーフが無傷でしたが・・・
【インテリア】
初代に比べて、見た目の質感は上がったと思いますが、
フロントガラスのカメラ(ADAS)部分に虫が入ってしまうところは相変わらずでした。
ディーラーの説明では安全性に影響ないとのことでしたが、
次期モデルでは改善して欲しいです。
【エンジン性能】
初代S07Aと現行S07Bはスペック上ではほぼ差がありませんが、
乗ってみると明らかな性能差を感じます。
CVT制御も向上していると思いますが、初代より加速時のトルク感を感じます。
2人乗り(体重合計130キロ)ではターボが欲しいと感じる場面はありません。
運転していても楽しく、エンジン性能は☆6にしたいです。
とはいっても、4人乗りだと上り坂などでターボが欲しい気持ちはあります。
【走行性能と乗り心地】
発進もスムーズで乗り心地も悪くはありません。
横風がきつい場面ではトールワゴンの宿命かふらつきは感じます。
【燃費】
レガシィの倍近く走ります。
同じエンジンを積んでいるN-BOXが売れるのも納得です。
【価格】
Honda SENSINGがついてこの価格なら妥当なところではないでしょうか。
【総評】
街乗りメインでスライドドアが不要であれば、とても良い軽自動車だと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,507物件)
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.4万km
-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ ナビ 地デジ Bluetooth バックカメラ 禁煙
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜349万円
-
7〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜999万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円




























