| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2019年モデルレビュー・評価
N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 50〜196 万円 (1,925物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2023年7月27日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2022年9月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 92位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 69位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 64位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 73位 |
| 乗り心地 |
4.19 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
3.93 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | 59位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年11月3日 21:24 [1993744-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
地方在住で50歳台後半男、既婚で家族は子供2人が独立し今は2人家族、家にはもう一台嫁車としてトヨタエスクァイアハイブリッドがあります、車歴は直前は72スイフトでした
【エクステリア】・・・4点
デザインは個人の好み、自分的にはプレーンな造形で気に入っています、自分の車がかっこ良いと思うことが逆にこの歳になると、なんだかなぁ〜と思ってしまう天邪鬼な性格で、また、効率的な事やバリューフォーマネーに優れる事を楽しめる性格なので、この価格で良い仕事してますねー、と思ってしまいます、マイナス1点はリアデザインにもう一工夫欲しかったなと
【インテリア】・・・4点
こちらもエクステリア同様の感想、価格なりの内容と言えばそうなんですが、使い勝手が良く、シートは肉厚で滑りにくく良い感じ、前席優先で後席はあまり使わないのでこれで良しです、また、ユーチューブで見て知ったのですが、リアゲートを開けてのシート下のスペースに釣り竿が収まるのも高得点です、マイナス1点はダッシュボード内からカタカタ音がすることがあるため、慣れてしまって最近は気になりませんが
【エンジン性能】・・・5点
軽規格の車はホンダライフのターボ以来で、今回はNAエンジンということで期待はしていませんでしたが、よく走るのです、自分の車歴は32スカイラインや72スイフトなどどちらかと言えば走行性能重視で選んで来たのですが嬉しい誤算でした、発信加速こそそれなりですが中間加速は明らかに軽NA規格内では優れているでしょう、さすがホンダVTEC伊達に58馬力出してません、期待値に対しては良かったので、同じ規格内ではということでこの点数です
【走行性能】・・・3点
ここは流石に無理できません、旋回性能はそれなりです、良い点は高速道路での安定感でしょうか、直進性が良くアダプティブクルーズコントロールを使っての走行は凄いの一言です、渋滞時の使用もできて長距離運転をしてみたくなります、普段は街乗りスペシャル、でも高速道路での遠出にも使えそうという欲張りな車です、高速道路でのおいしい速度域は90キロ台までですが、走行中の車内静粛性も軽規格内では優れています
【乗り心地】・・・4点
街乗りではホンダの考えるちょっと良い車が体感できます、柔らかい乗り心地、静かな車内など狙った通りの車に仕上がっています、NBOXはこれより静粛性などの点で優れているのはわかっているのですが、自分の今の環境ではスライドドアは要らないので最適解だったと思います、マイナス1点はロードノイズです、路面のザラザラなところを通過した際の音は少し大きめです、走行性能の項目でも書きましたが高速道路での静粛性は良いですね、効果的にノイズを抑えている感じがあります
【燃費】・・・4点
街乗りで17km、地方の流れの良い国道で23km、高速道路では20km前後です、良いと思いますが乗り方しだいかと・・・
【価格】・・・5点
実はかなり値上がりしているのはわかっているのですが、自分はディーラー中古車の程度の良いものを2年保証付きで買ったので良い買い物でした
【総評】・・・5点
1200ccの普通車から乗り換えで多少不安もありましたが、十分ファーストカーの素質がある車です、一番重要視したのは軽規格の安全性の面でした、この車はJNCAPで高得点を取得しており、リアシートのシートベルトにプリテンショナー・フォースリミッター付きを採用するなど意欲的というか真面目に作られた車と感じています、ホンダというメーカーの考えに共感しての購入となりましたので大切に乗っていきたいと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 17:24 [1980173-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ガチャピン顔、JH1やJH2の方が顔は良かった。個性は、本型の方がある。
安い価格で、LEDヘッドライト付きが買えたのはラッキーでした。
多少過走行ですが^^
安全機能はてんこ盛りです。でも今の車は軽でもマルチビューあるし^^
四角いので前方のコーナー注意です。
色は赤で、昔乗っていたN-ONEを思い出しますね。
鉄板薄いのか、凹み傷等が多いです。細かい傷がつきやすいんですね。
保険の対歩行者等の両率が1で最高評価=自損するですね。
ドアが4枚とも90度近くまで開くので、乗り降りは要注意です。
【インテリア】
荷室がスライドするのが良いですね。
N-BOXも有りますが、あれは、ノーマルエンジン車は、高速走行に適さない。
電動パーキングブレーキ搭載なので、例のごとくプログラムして、始動時と駐車時に
自動で電動パーキングが入る様にします。
メーターは0kmの位置が真下に来るので、イタリア車みたいです。
シート地もファブリックではなく、織物なのが良いですね。
急いで、防水スプレーかけました。白いシートなので、車内でジュースこぼして汚れるの嫌なので。
ヘッドレストはバンダナ巻きました。シートリアはこげ茶色なので、キックでも汚れませんね。
【エンジン性能】
ノーマルエンジンのN-BOXカスタムも所有していますが、S07Bエンジンは、
軽自動車にしては秀逸なエンジンです。
加速は、N-BOX(最新型)より良いです。
重量が50kg軽いのが効いています。
60km/h以上の加速や、NAはややきついですね。
吸気のさせ方は、横から空気を流入させるやり方で、空気を安定して流入させようという工夫があります。
【走行性能】
やや、固めかと思いきや、N-BOX同等ですね。
元気なエンジンなんで、加速は良いです(60km/h位まで)。
まだ、山坂道は走っていませんが、平地では、コンパクトより速い加速です。
スピードメーター0kmが真下なので、ついアクセル踏んでしまいました。
ゆっくり走らせて、燃費を上げたいと思います。
ブレーキが甘いです。結構踏まないと効かないので慣れが必要です。
【乗り心地】
意外と、全席良いです。ホンダがいかに軽に力入れているかわかります。
リアシートを前に少し出して、リクライニングすると、後ろ席は素晴らしいみたいです。
ホイールベースが長いのも、乗り心地に関与していますね。
【燃費】
猛暑でダメです。エアコン添加剤を入れる前、エアコン全開で13km/lですね。
冬は走りそうです。
ただ、メーターのせいで、ついアクセル踏みそうですが^^
【価格】
色赤で安かったです。7.7万キロでしたが、車検込み80万円。
何と、ホンダインターナビ、純正ドラレコ積んでいました。
保証も1年付いているので安いです。
【総評】
N-BOX>N-ONE>N-WGNです。
社運を賭けているN-BOXには劣ります。
Aftermarket品のエンジンかけると自動で入る電動ブレーキホールド買いたくなりますね。
オートホールドの位置が押しにくい。
ただ、通勤車や、ちょいとしたレジャーには良いと思います。
そうそう、2020年式から、エアコンガスがHF-1234yfでエアコン効きません。
要改善。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 12:22 [1917893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバル・ステラ(ダイハツムーヴOEM)に乗っていましたが、会社の配置転換で現場に車で出向くことが無くなる事になったので、通勤と行楽ドライブ用に楽な物をと考えてノーマルのL(ノンターボ)に買い換えました。
エクステリア(3点)
賛否別れる顔です。元々、元祖トールワゴンのステップバンをモチーフにしてデザインされてる様ですが、ガチャピンに似ている愛嬌のある顔は個人的にはツボに入ってます。ただ、後ろ側ですが初代N-WGNの後方からブレーキランプの位置をズラしてバランスを崩した状態で移植した感じで、見栄えが良くありません。
インテリア(4点)
前に乗っていた車(ステラ)と比較して収納場所はかなり増えて助かっています。5点にしないのは肘置き部分を収納できるようにするのにオプション設定されてるところ。これは標準で設置してほしいですね。
便利だったのはシートレイアウトで、助手席の席背もたれを後ろに倒し、その後ろの席を前倒しにすると大人一人寝れる車中泊スペースが出来ます。もっとも、N-VANの様な水平ではなく凹凸があるのでエアクッションを敷く必要がありますが、172cmの大人が楽々と横になれるので助かります。
あと荷室の2段分けは便利です。
エンジン性能(5点)
ダイハツのエンジンと比較してですが、ECONオン時は乗り換え当時は出足にもたつき感があるのですがそれ以外はほぼ互角、高回転では逆にN-WGNのエンジンがパワフルです。
慣れてくると、N-WGNのエンジンの方がアクセル操作に反応しやすい気がします。
走行性能(5点)
ノンターボですが乗員2名迄なら問題なく高速を走れます。名阪国道国道の悪名高いオメガカーブも難なく走破できました。
できる事なら、ガソリンタンク容量を35L程にして欲しいです。そうすれば長時間ドライブでも2日間無給油で走れそう。
乗り心地(5点)
最初乗った時は少し足回りが柔らかい感じがしました。ステラと比べると長時間乗っても疲れないのが良い。先日、瀬戸内周回コース(大阪→広島(車中泊)→博多→(しまなみ海道経由)→丸亀→(淡路島経由)→大阪)1500mを3泊4日で走破しましたが、身体に疲れは殆ど残りませんでした。シート背面の作りが背中にフィットしてとても楽です。
燃費
季節によって変わります
・春と秋(ECONオン、エアコンOFF)→通勤18km/L、遠出21〜25km/L
・夏(ECONオフ、エアコンON)→通勤12km/L、遠出18〜20km/L
・冬(ECONオフ、エアコンほぼOFF、シートヒーターON)→通勤14.5m、遠出20〜22km/L
ステラに比べると、同等か僅かに劣ります。これはN-WGNだとアイドリングストップを使わない場合はECONがオフになってしまうのに対して、ステラだとアイドリングストップを止めてもエコモードをオンに出来るためだと思われます。
価格
購入金額は200万僅かに切る程度で、ステラに比べると40万近く高い!比較してみると、ステラに無くてN-WGNに有った装備としては、
・LEDヘッドライト
・ディスプレイオーディオ
・バックカメラ
・オートライト
がある。7年の間にバックモニタカメラやオートライトは義務化されてるし、ホンダセンシング等の自動ブレーキの発達や材料費高騰もあるから、軽自動車の高額化も仕方ない事か。
総評
総じていえば『見かけ以上に荷物を詰めて便利な、良く走る実用車』
しかし、癖のある外観で損をしてる感じです。大幅なフェイスリフトを断行するか、ガチャピンをイメージキャラクター(笑)にしてCMを作るべきかと。今のままで埋もれてしまうには惜しい車です。
トールワゴンではステラのほかにワゴンRも乗った事があるのですが、ワゴンRは腰高感があって買い換えの選択肢からは外しました。
最終的にはテレスコ付きのN-WGNを選びましたが、経済性重視ならワゴンRを選んだかもしれません。
N-BOXと購入を迷われる方がいると思うのですが、大きな荷物を運んだり幼児がいるならN-BOX、乗員が1〜2名迄の大人が乗るならN-WGNがお勧めです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年10月14日 23:33 [1769265-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
運転免許取得1年目の初めての車で新卒での通勤用に購入。カスタムのターボモデルを試乗車落ちの中古で1年落ち、走行距離5000kmでナビ、ドラレコ装備で諸々込みの160万でディーラーから購入し、3か月半で9000km程度の走行距離での評価となります。
【エクステリア】
癖になるロボット顔で幅広感があり、JR東日本の最近の電子レンジ系統デザインの普通列車を彷彿とさせるようなデザインでこれはこれで良い感じ。一方で、リアのデザインはライトが縦長で配置されているため、細長な印象を与え統一感はないデザイン。ライト類はLEDで点灯してない時はブレーキランプとハザードは赤やオレンジではなくクリアなのは非常にかっこよいと思う。ただ、多くの人は先代の方がカッコいいと感じるのではないかと思うが、癖になるデザインではあると思う。
【インテリア】
インテリアはカスタムモデルということもあり、黒を基調としたデザインで天井も黒く統一感にすぐれたインテリア。シートも淵部分は革製で、肌に触れる部分はファブリックな素材が使われていてバランスが良い。メーター類はハンドル部分からのぞき込むスタイルで見やすくはないが、見づらいこともない。タコメーターとスピードメーター、車の情報を表示するモニターの間に謎の壁があり、必要性は全く感じないが、いざ乗ってみると特段気にはならない。助手席に乗っている人からはスピードメーターが見えないので、特にスピードが気になって仕方ない私の子供時代の時のようなちびっこには不評だと想像する。エアコンもダイヤル式の温度調整で使いやすく、オートパイロットの操作ボタンも使いやすい。軽にはほとんど搭載されていないハンドルを上下だけでなく前後に動かせるテレスコピック機能があるのも良い、
【エンジン性能】
ターボモデルということで高速で走っても問題のない加速力。特段詳しくはないが、流石はホンダのエンジンといったところではないかと思う。
【走行性能】
下手な普通車より走行性能は高いのではないかと思うくらいである。高速に乗っても加速力が足りないとかエンジンが頑張ってるなぁといった感じもなく普通に走る。ホンダセンシングもしっかり搭載しているので、クルーズコントロール、レーンキープ機能で、高速だと正直何も操作していない時間も多く、初心者が一日で1000km走っても何の問題もなかった。街乗りでも小回りが利いたり、エンジンルームの狭さから見切りがよく、車幅感覚を掴むのが容易のため、非常に走りやすい。
【乗り心地】
如何せん乗ったことのある車で比較対象になりうる車がnboxか社用車の商用バン程度なので参考にはならないと思うが、軽にしては良いのではないのかと思う。スーパーハイトではないので、横風やコーナーでの安定性も比較的高く、上質な走りをする車であると思う。しかし、所詮は軽なので防音性などは普通車と比べると悪いと思う。
【燃費】
リッター20km前後
【価格】
高い。ディーラーから買ったこともあるが、軽自動車の中では安いとは絶対言えない。しかし、ホンダセンシング含め昨日は充実しているのでコスパ面ではそんな悪くないとは思う。
【総評】
初めて買う車として非常に満足している。当初は車幅感覚もほとんどない状態で買ったが、今のところこすったりすることもなく、駐車等にも苦労することなく使用できている。元々は車を持たなくていいなら持ちたくない考えをもっていたが、旅行オタクでもあり、通勤のためにどうせ買うなら安全性走行性能が良い車がいいと思い買ったが正解だったと思う。家族がいるわけでもなく一人で乗ることがほとんどなので、NBOX程広さやパワースライドドアも必要ではなく、かと言って広さは十分な車でバランスの良い選択を取れた。機能面も優秀でホンダセンシングだけでなく、電動パーキングとブレーキホールド機能は優秀で、これらの機能のない車に今後乗れる自信はないくらい良い機能だと思う。そして何より皮肉なことにその不人気さから人と被らないのが魅力的で、街で乗っていてもそんなには遭遇することもないため、逆張りな人間にはもってこいだし、他のNWGNを見ると親近感が沸く。初心者ドライバーに軽の癖にドライブや車の魅力を教えてくれた良い車だと思います。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L STYLE+ BITTER Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 14:54 [1755108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
先代N-WGN GAパッケージからの乗り換えです。
似たようなグレードのN-BOXにも試乗しましたが乗り心地・静粛性はN-WGNより良いと思いました。
ですが元々N-WGNに乗っていて気に入っていた事と、運転した時に乗用車っぽくて(スーパーハイトとハイトワゴンの違い?)好みな為N-WGNに決めました。
スライドドアは嫁がフリードに乗っているので必要なしと判断(4人家族)
デザインはリアがさみしく感じ、前車同様オプションのテールゲートスポイラーを付けました。
乗り心地は硬いか柔らかいかと聞かれたら、少し硬いと答えます。これは以前の車や各個人で変わると思います。
自分の前車のN-WGNは今回同様、14インチの鉄ちんだったのでカスタムサイズと同じ15インチに見た目で替えていましたが、乗り心地もしっかり感がでて好みで、小遣いがたまり次第15インチのアルミホイールに替えようと思います(笑)
あと想定外に良かったのはホンダセンシング。毎日の通勤には使ってませんが、趣味の釣りに行く時に使ってみると凄く快適で感動しました!
N-WGNはN-BOXに比べ売れてなく、毎日の通勤でもあまり見ませんが…
そこがいい!(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月20日 00:02 [1716304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
初代N-BOX NA仕様 Gからの乗り換えです。
本当は新車で購入したかったのですが、
MCで標準仕様のターボ搭載車が絶版になると・・・
ちょうどお世話になっているディーラーにて中古車が
一台あり購入しました。
去年の8月に購入。本日まで約1万キロほど使用したレビューです。
当方GJアテンザディーゼルAWDを併用。家族用としてGB5フリード
所有しております。
良かった点(前車初代N-BOXとの比較)
・前車がNAだったのもありますが動力性能が圧倒的に違う。
下手すると現行フィット1.3ガソリン車よりN-WGNターボの
方が走るように感じます。当方中央道を多用しますが
普通に走ります。前車のN-BOXは登り坂になるとさすがに
厳しかったです・・・
最大トルクが比較的低回転で発生するので運転しやすい。
・ACC(ホンダセンシング)は便利。全車速対応はありがたいけど
たまに誤動作するので要注意。
・N-BOXと比較すると居住性、積載性が劣るか?と思っていたけど
思ったほど悪くない。特に後部座席はリクライニング・前後
スライドもするので荷室と後部座席の両立をさせるとき便利。
後部座席を一番後ろに下げるとN-BOXとそこまで変わらない
居住性を得られます。
トランクの2段式。無くても良いかもだけどもう少し
試行錯誤しようかと。
・微妙な点
・明らかに内装が安っぽくなった。何度か内装をばらしているが
作りとしては初代N-BOXの方がしっかりしている。
しょうがないですが。割り切っています。
・他の方も指摘されている燃料タンクの小ささですが
大体高速巡行多数で400〜450キロほど走れますが、
ここまで高速巡行性能が高いと初代N-BOXぐらいの
タンク容量(35L)あったら嬉しい。
細かく気になるところがありますが総じて気に入っています。
一番残念だったのが自分の商談タイミングが遅くなり
絶版になってしまったことです。
あと半年ぐらい早く話せば・・・
スライドドア不要、程々の車高のクルマでも大丈夫であれば
お勧めです。現行N-BOXより安価なのでそれもお勧めです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 10:53 [1683739-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
妻用のcustomのノンターボですが普通に使う分全く不満はないです。町乗りがメインですが優しい走りでそこそこパワーがあり良い感じです。
町乗りでのsensingは使わない方が良いですね。ブレーキのタイミングが遅く恐いです。
前の車がいなくなったとたんカーブであろうが急に加速しだしたり人に優しく無いですね。車間距離長くしていても怖いです。
新型はどうなのかなぁ。
ブレーキホールドは嬉しい機能の一つですね。
信号待ちもブレーキ踏まずに出来て少しは楽です。なれるまで知らずについついブレーキ踏んでますが。
7インチのナビですがTVがデジタルできれいですね。ワンセグ、フルデジの切り替えも早く良い感じ。
ボディも小さ過ぎず大き過ぎずでコンパクトで妻は喜んでいます。
座席の上下調整も嬉しい一つです。ハンドルも軽く運転しやすいです。
暖房が中々か効いてこないような感じが?少ししますが購入して満足な車です。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > G・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 19:16 [1665346-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代より個性的なフロントマスクが目立ちます。
たまにこういうデザイン出してくるのはホンダらしいですね。
【インテリア】
こちらはごくオーソドックスにまとめてます。質感良いですね。
低音強めながら純正のスピーカーが意外にも良いです。
やはり純正のGatherデッキでbassマイナス1、trebleプラス2くらいにするとフラットに鳴ってくれます。
そのうちスピーカー交換しようかと思っていましたが…これなら充分です。
【エンジン性能】
まぁ、660ccのノンターボで4WD引っ張るならこんなもんです。
CVTの設定良いし低速トルクあるのできちんと発進加速できます。
【走行性能】
0〜80km/h程度なら充分です。
ボディの剛性感は普通車並みだし、加速減速コーナリングとも何も不満はありません。
それ以上の高速に乗ることが多いならターボか普通車でしょう。
【乗り心地】
ボディとサスがきちんと働いてる気がします。
シートはちょっと固めで疲れにくいタイプです。
【燃費】
時期的にエンスタ多用するしアイドリングストップあまり作動しないため、
現状は15km/L前後です。
夏場はもうちょっと伸びて欲しいところです。
【価格】
中古のため妥当なところかと思います。
【総評】
スバルR2のFFからの乗換です。
燃費は落ちたけどそれ以外全て満足しています。
特にCVTは加速がダメだから他の変速機が良いと思い込んでましたが、これなら4AT以上です。
また今まで乗った車にはクルコンもセンサーも無かったので必要ないと思っていましたが、
あると良いには違いないです。
時代の変化を実感しましたw
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 23:35 [1579812-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年2月15日 21:48 [1551844-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
2021年8月15日 12:58 [1482646-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
所謂セカンドカーの買い換えで検討しています。ワゴンRやムーヴなど比較試乗しましたが、最終的には便利な電動パーキングブレーキ装備車にしようかと・・・よってタフトとの二択です。軽自動車は仕事で使用することもあり、いろいろな車種を乗り継いできました。
評価や比較はあくまで軽自動車のカテゴリ内でのものです。
【エクステリア】
シンプルで飽きの来ないデザインです。
【インテリア】
収納やちょっとした小物置き場が多く便利です。ホンダ車はユーザーフレンドリーですね。
【エンジン性能】
他社と同じ軽規格なのに何故かホンダ車はパワフルに感じます・・・エンジンの味付けが上手く、出足や加速で(軽ならではの)不満をあまり感じません。軽自動車としては十分です。とにかく、エコと走りのバランスが絶妙です。
比較試乗したスズキのワゴンR(マイルドハイブリッド)より出足も加速もスムーズに感じました。
【走行性能】
軽自動車としては十分です。
【乗り心地】
普通です。(軽にしては)静粛性は結構良く、静かだと感じました。所有していた初代N-BOXもうるさかったという印象はありません。室内も十分な広さです。
【燃費】
ハナから良いだろうと思ってましたので、試乗時に確認してませんでした・・・。先日知人に乗せてもらった2代目N-BOXは平均燃費20K弱でした!まったくエコ運転意識はないとのこと・・・車重を考えるとこのN-WGNはさらに良いのではないでしょうか?
【価格】
電動パーキングブレーキ装備の他、安全装備(アダプティブクルーズコントロールも標準装備!)も充実しています。正直、いまひとつだったホンダの安全装備(ホンダセンシング)もこの一年〜二年で十分なものになりました。(特にバックの誤発進抑制がなかったのがネックでしたが、改善されました。軽自動車ではないですが、新型シビックにはアダプティブハイビームやブラインドスポットモニターも装備されるようで、走りも合わせ楽しみですね。)今ではスバルのアイサイトやトヨタのセーフティセンスにひけをとりません。コスパは最高では・・・?
【総評】
走行性能や乗り心地、それに装備を考えると軽ワゴン(アルトとミラを除けば軽自動車全体でも)では最高のコストパフォーマンスではないでしょうか?初代N-BOXを所有していましたが、スライドドアに拘りがなければ、N-BOXよりこちらの方がいいかも・・・。タフトは面白い車だけど、ちょっと高いかな・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月9日 02:27 [1407857-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
15年落ちのNA軽からの乗り換えです。
◎気に入っている点
毎日、通勤で急勾配の幹線道路を通りますが、
NA軽の時、アクセルべた踏みで40km/hが精一杯だった坂道が、
N-WGNターボでは軽く踏み込んだだけでも60km/hまで達し、
ストレスなくスイスイ上っていくのには驚きました。
更に、燃費もNA軽の時は16km/Lだったのが、N-WGNターボでは20km/Lと、
ターボなのに燃費が良くなったのも驚き。
他にも、いっぱいありますが、概ね他のレビュアーさんと同じなので省略。
◎(ちょっと)気になる点
・加速時、ある回転数以上になると、ルームミラーにビビリが生じます。
・燃料タンクはもう少し容量があった方が良かった。
◎その他
買い物袋フック(仕切りボード固定件用フック)が後席背面にあるけど、
ちょっと不便。助手席の前あたりにも買い物袋用フックが欲しいかも。
◎まとめ
これから購入する人で、標準車(カスタム以外)で迷っているならば
余裕があれば、Lターボをお勧め。
下り坂で重宝するパドルシフトの他、、
パンフレットでは分からない、オートリトラミラーという超便利な機能が、
Lターボ車標準装備だったりするので。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 13:20 [1390016-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】100点
初めて外観を見たときに、最近の日本車としては珍しく高いレベルの「工業デザイン」だと素直に感じた。初代iPhoneを初めて見たときの感覚に近く、最小限の線と面の構成で全体がよくまとまっている。各パーツが主張しすぎてうるさい詰め込みすぎのデザインが主流の中、よくぞここまで削り込んだデザインが発売できたと感心する。「メッキ多用=質感が高い」という日本車独特の概念を無視して、ベースとなるグレードを上品に上手く仕立てているのにも好感が持てる。
【インテリア】65点
使い勝手は悪くないが、ホンダ車はとにかく見えるところに「穴」が多すぎる。収納の穴とドリンクホルダーの穴が堂々としていて、デザインがどうこうというレベルの話ではない。かなり低価格の車なので、プラスチック素材がメインになっているのは仕方ないし、プラ素材に質感を求めること自体がそもそも間違っているが、せめて外観とデザインコンセプトは同一にして欲しい。外観を眺めてからドアを開けて中を見ると同じ車と思えないくらいイメージのギャップがある。とはいえ、トランクや後列シートの収納性能は高く、座席はとても広く快適。使用感は完璧に近い。
【エンジン性能】100点
文句無し。Gターボ無しモデルだが全く問題無し。発進も加速もスムーズで音も静か。近場の買い物で不足を感じることはない。
【走行性能】100点
文句無し。軽とは思えない。数年前にフィットに乗っていたことがあるが、日常使いで差は感じない。走る・曲がる・止まるの性能が実用速度域でピークに設定されていると感じる。とにかく走りやすい。高速道路では使用予定無し。
【乗り心地】
ぐにゃぐにゃの乗り味の車がすごく苦手なので、少し固めでしっかりとした乗り味のn-wgnは好み。シャキシャキした印象の乗り心地がn-wgnのキャラクターに合っていて小気味良い。
【燃費】
思ったより良くない。このサイズと車重ならもっといって欲しい。という欲張りな希望。
【価格】
安い。最新の安全サポート機能の充実ぶりと優れた走行性能でこの価格は安すぎる。ホンダの経営が心配になるレベルの安さ。
【総評】
妻の日常使いの為に購入したが、これほどまでにレベルが高い車だとは思わなかった。素晴らしいの一言。超満足。
参考になった45人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 19:47 [1362699-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルレトロKAWAII長く乗れそう。白は絹ごし豆腐の様。
【インテリア】
パッと見のチープ感なく良好。ドア内張が柔い。電パスイッチがハンドルに隠れて見えにくいのでブレーキホールドのスイッチが使い辛い。外からの見た目以上に室内が広い。
【エンジン性能】
申し分なし。エアコン使っていても加速良し。
【走行性能】
ターボ車にはもう少し固めの足回りでも良いと思う。
【乗り心地】
凄く良い。ふわふわ良すぎ。
【燃費】
近場オンリー9〜11キロ。遠出下道17〜19キロ(どちらも夏場エアコン使用)
【価格】
装備からしたらお得。ノンターボにLEDヘッドライトオプション付けるなら7〜8万しか差がないから、運転が好きで頻繁に乗る人はターボ買った方が良いと思う。
【総評】
同じ様な軽の中で色々迷った結果、サイドカーテンエアバッグの有無で決めた。
2段式のラゲッジが意外と不便とか、電パの音がもう少し小さいと良いとか
納車4ヶ月で運転席シートアジャスターの動きが悪くなってきたとか
旋回時のタイヤの摩擦音が気になるとか、ネガな部分含めて満足。
売れてないのか、今のところ丸目N -WGNと滅多に出会わないのが良い!
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年8月22日 15:57 [1360162-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ハッキリとわかれる見た目。
私はこれで決めたと言ってもいいですね。
レトロで可愛いルックですが、カラーで結構印象が変わるとこもGood!!
【インテリア】
プラスチッキーですが、配色でうまくカバーしてると思います。
【エンジン性能】
N BOX2に以前試乗した時からターボと決めてたので言わずもがななんですが、N BOXより軽いのですっ飛んでいってくれますw
ちなみに、納車してこのかたECONを切る機会があまりありません。そのくらい優秀です。
【走行性能】
【乗り心地】
足回りはN BOX譲りですが、コチラの方がしっとりしてます。
段差を上手くいなしてくれる感じで、いい感じ。
【燃費】
ターボの4駆ですが、17〜18となかなか優秀ですね!
【価格】【総評】
見た目、装備などを考えれば凄くコスパのいいクルマ。
N BOXやNVANの流用品を使いながらコストを下げつつ、スペックを上げるなどさすがホンダです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,790物件)
-
N−WGN G リースアップ車・純正ナビ(VXM−155VSi)・スマートキー・スペアキー・Bluetooth・ETC・Aftermarketアルミホイール・横滑り防止・電動格納ミラー
- 支払総額
- 40.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
N−WGN Lホンダセンシング メモリーナビ・バックカメラ・ETC・LEDヘッドライト・クルーズコントロール・シートヒーター
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 24.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 48.4万円
- 車両価格
- 44.6万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
21〜293万円























