| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2019年モデルレビュー・評価
N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 50〜1296 万円 (1,884物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2023年7月27日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2022年9月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 93位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 68位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 64位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 73位 |
| 乗り心地 |
4.19 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
3.93 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | 60位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年11月3日 21:24 [1993744-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
地方在住で50歳台後半男、既婚で家族は子供2人が独立し今は2人家族、家にはもう一台嫁車としてトヨタエスクァイアハイブリッドがあります、車歴は直前は72スイフトでした
【エクステリア】・・・4点
デザインは個人の好み、自分的にはプレーンな造形で気に入っています、自分の車がかっこ良いと思うことが逆にこの歳になると、なんだかなぁ〜と思ってしまう天邪鬼な性格で、また、効率的な事やバリューフォーマネーに優れる事を楽しめる性格なので、この価格で良い仕事してますねー、と思ってしまいます、マイナス1点はリアデザインにもう一工夫欲しかったなと
【インテリア】・・・4点
こちらもエクステリア同様の感想、価格なりの内容と言えばそうなんですが、使い勝手が良く、シートは肉厚で滑りにくく良い感じ、前席優先で後席はあまり使わないのでこれで良しです、また、ユーチューブで見て知ったのですが、リアゲートを開けてのシート下のスペースに釣り竿が収まるのも高得点です、マイナス1点はダッシュボード内からカタカタ音がすることがあるため、慣れてしまって最近は気になりませんが
【エンジン性能】・・・5点
軽規格の車はホンダライフのターボ以来で、今回はNAエンジンということで期待はしていませんでしたが、よく走るのです、自分の車歴は32スカイラインや72スイフトなどどちらかと言えば走行性能重視で選んで来たのですが嬉しい誤算でした、発信加速こそそれなりですが中間加速は明らかに軽NA規格内では優れているでしょう、さすがホンダVTEC伊達に58馬力出してません、期待値に対しては良かったので、同じ規格内ではということでこの点数です
【走行性能】・・・3点
ここは流石に無理できません、旋回性能はそれなりです、良い点は高速道路での安定感でしょうか、直進性が良くアダプティブクルーズコントロールを使っての走行は凄いの一言です、渋滞時の使用もできて長距離運転をしてみたくなります、普段は街乗りスペシャル、でも高速道路での遠出にも使えそうという欲張りな車です、高速道路でのおいしい速度域は90キロ台までですが、走行中の車内静粛性も軽規格内では優れています
【乗り心地】・・・4点
街乗りではホンダの考えるちょっと良い車が体感できます、柔らかい乗り心地、静かな車内など狙った通りの車に仕上がっています、NBOXはこれより静粛性などの点で優れているのはわかっているのですが、自分の今の環境ではスライドドアは要らないので最適解だったと思います、マイナス1点はロードノイズです、路面のザラザラなところを通過した際の音は少し大きめです、走行性能の項目でも書きましたが高速道路での静粛性は良いですね、効果的にノイズを抑えている感じがあります
【燃費】・・・4点
街乗りで17km、地方の流れの良い国道で23km、高速道路では20km前後です、良いと思いますが乗り方しだいかと・・・
【価格】・・・5点
実はかなり値上がりしているのはわかっているのですが、自分はディーラー中古車の程度の良いものを2年保証付きで買ったので良い買い物でした
【総評】・・・5点
1200ccの普通車から乗り換えで多少不安もありましたが、十分ファーストカーの素質がある車です、一番重要視したのは軽規格の安全性の面でした、この車はJNCAPで高得点を取得しており、リアシートのシートベルトにプリテンショナー・フォースリミッター付きを採用するなど意欲的というか真面目に作られた車と感じています、ホンダというメーカーの考えに共感しての購入となりましたので大切に乗っていきたいと思います
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年9月27日 19:31 [1838670-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
リコールについて
EGRパイプ交換とバルブ清掃のリコールですが
作業内容を見るとEGRパイプ及びバルブ交換となっています。
想像ですが、リコール台数が多く
バルブの清掃は作業時間が掛かるので
整備の方からクレームがあって交換にしたのではないでしょうか。
又は交換したバルブを一括清掃し、リサイクルしたものと
新品バルブの両者が存在するのかな?
交換後と比較すると、発進時の息継ぎのような現象が
無くなったと思います。
1年乗った後の追加レビューです。
いくつかの不具合が発生しました。
1.後方ドライブレコーダーの記録画像が砂嵐になりました。
→ 全カメラ交換により修理
ドライブレコーダーの記録画像は時々確認した方が良いですよ。
2.ナビのSDカード及びUSB再生時
音飛びや無音状態が頻発するようになりました。
→ この現象は他でも報告があったため
ナビのソフトウェアのアップデートで修正されました。
最近の車は電子機器とリンクして複雑なシステムになっているので
こういったバグもあるようです。
購入前 街中でN-WGNを見かけていた時は
何ら特徴のない「ただの軽!」という印象でしたが
納車後4か月を経過し、現在はその重厚感のある乗り心地から
「ただの軽!」という印象は払拭されました。
親族のワゴンRを運転させてもらいましたが
N-WGNは1クラス上の軽自動車の印象を持ちました。
以下は前車が家族間車両入替えで13年前のダイハツ ミラを
5年間乗ったことを前提としての評価です。
購入したのはN-WGN L ノーマルエンジンです。
軽自動車とは思えないほど進化していますね。
HONDAの軽自動車のなかでは安価なのですが
お値段もそれに相応して高額化しています。
様々な機能が電気化・電動化されていて
慣れるまでにはそれなりに時間を要しとまどいます。
印象としては、重厚で柔らかい乘り心地
N-BOXよりは低いと思いますが
アイポイントが高く見通しが良く運転しやすいです。
若い方は細かいところまで気にされるようですが
私の場合は年金支給年齢の高齢者のせいかもしれませんが
そんなに細かいところまで気になりません。
かつては高級車に装備されていた機能も盛り込まれ
至れり尽くせりで、総合的に良くできた車だと思います。
この車なら遠出もそれほど疲れないじゃないですかね。
参考になった44人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 17:24 [1980173-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ガチャピン顔、JH1やJH2の方が顔は良かった。個性は、本型の方がある。
安い価格で、LEDヘッドライト付きが買えたのはラッキーでした。
多少過走行ですが^^
安全機能はてんこ盛りです。でも今の車は軽でもマルチビューあるし^^
四角いので前方のコーナー注意です。
色は赤で、昔乗っていたN-ONEを思い出しますね。
鉄板薄いのか、凹み傷等が多いです。細かい傷がつきやすいんですね。
保険の対歩行者等の両率が1で最高評価=自損するですね。
ドアが4枚とも90度近くまで開くので、乗り降りは要注意です。
【インテリア】
荷室がスライドするのが良いですね。
N-BOXも有りますが、あれは、ノーマルエンジン車は、高速走行に適さない。
電動パーキングブレーキ搭載なので、例のごとくプログラムして、始動時と駐車時に
自動で電動パーキングが入る様にします。
メーターは0kmの位置が真下に来るので、イタリア車みたいです。
シート地もファブリックではなく、織物なのが良いですね。
急いで、防水スプレーかけました。白いシートなので、車内でジュースこぼして汚れるの嫌なので。
ヘッドレストはバンダナ巻きました。シートリアはこげ茶色なので、キックでも汚れませんね。
【エンジン性能】
ノーマルエンジンのN-BOXカスタムも所有していますが、S07Bエンジンは、
軽自動車にしては秀逸なエンジンです。
加速は、N-BOX(最新型)より良いです。
重量が50kg軽いのが効いています。
60km/h以上の加速や、NAはややきついですね。
吸気のさせ方は、横から空気を流入させるやり方で、空気を安定して流入させようという工夫があります。
【走行性能】
やや、固めかと思いきや、N-BOX同等ですね。
元気なエンジンなんで、加速は良いです(60km/h位まで)。
まだ、山坂道は走っていませんが、平地では、コンパクトより速い加速です。
スピードメーター0kmが真下なので、ついアクセル踏んでしまいました。
ゆっくり走らせて、燃費を上げたいと思います。
ブレーキが甘いです。結構踏まないと効かないので慣れが必要です。
【乗り心地】
意外と、全席良いです。ホンダがいかに軽に力入れているかわかります。
リアシートを前に少し出して、リクライニングすると、後ろ席は素晴らしいみたいです。
ホイールベースが長いのも、乗り心地に関与していますね。
【燃費】
猛暑でダメです。エアコン添加剤を入れる前、エアコン全開で13km/lですね。
冬は走りそうです。
ただ、メーターのせいで、ついアクセル踏みそうですが^^
【価格】
色赤で安かったです。7.7万キロでしたが、車検込み80万円。
何と、ホンダインターナビ、純正ドラレコ積んでいました。
保証も1年付いているので安いです。
【総評】
N-BOX>N-ONE>N-WGNです。
社運を賭けているN-BOXには劣ります。
Aftermarket品のエンジンかけると自動で入る電動ブレーキホールド買いたくなりますね。
オートホールドの位置が押しにくい。
ただ、通勤車や、ちょいとしたレジャーには良いと思います。
そうそう、2020年式から、エアコンガスがHF-1234yfでエアコン効きません。
要改善。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > G・Honda SENSING
2025年2月1日 10:19 [1932146-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
乗り心地の良いセカンドカーを探している。
希望としては、
?低回転トルクが細い車はターボあり希望、充分な車はターボなしを選ぶ。
?運転席からの見晴らしの良さ・悪さで、360度ビューカメラ、ソナー、デジタルインナーミラーなどの装着の有無を決める。
この車なら360度ビューとデジタルインナーミラーは不要だと思う。
【エクステリア】
ワゴンRやムーブが属するハイトワゴン系の軽自動車。以前なら最もよく見ていた形の車。一目見てホンダと分かる。
【インテリア】
軽自動車に高級感や質感を求めてはいけない、とは分かっていても手に触れるところ全てカッチカチの硬質プラスチックなので当たると痛い。
気になったのが、足のすねに当たりがちなハンドル下にある物入れ。すねにちょくちょく当たって痛い。
収納の数自体はまずまず。
【エンジン性能・走行性能】
低回転トルクが思ったよりあるので、これならターボ無しで充分と評価。ダイハツのムーブのターボ無しと比較して、アクセルの踏み込み量が少なく運転できるので快適。
【乗り心地】
やや硬め好きな私には丁度良い。車酔いしやすくなるような揺さぶりはなかった。
[価格]
初代フィット(1.3L)と変わらない値段まで上昇している。ASV、センサー、カメラなどの安全性や快適性に関わる装備が多く採用されたとはいえ、上がりすぎではないかとも思う。ターボありでナビつけると総支払額200万以上確定。
Nボックスのようなスーパーハイトワゴン系なら、これにさらに+20万以上なので、最近のクルマ価格の値上がりを考えれば高すぎるとも言いづらい。
【総評】
日産デイズやスズキワゴンRなどのライバルと比べると販売台数は低いが、対抗する実力は充分に兼ね備えている。かなりの登り坂に住居を構えていないのであれば、ターボ無しで充分。
ホンダセンシング自体は旧世代のものなので、多くを求めるのは酷と割り切る必要あり。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 12:22 [1917893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバル・ステラ(ダイハツムーヴOEM)に乗っていましたが、会社の配置転換で現場に車で出向くことが無くなる事になったので、通勤と行楽ドライブ用に楽な物をと考えてノーマルのL(ノンターボ)に買い換えました。
エクステリア(3点)
賛否別れる顔です。元々、元祖トールワゴンのステップバンをモチーフにしてデザインされてる様ですが、ガチャピンに似ている愛嬌のある顔は個人的にはツボに入ってます。ただ、後ろ側ですが初代N-WGNの後方からブレーキランプの位置をズラしてバランスを崩した状態で移植した感じで、見栄えが良くありません。
インテリア(4点)
前に乗っていた車(ステラ)と比較して収納場所はかなり増えて助かっています。5点にしないのは肘置き部分を収納できるようにするのにオプション設定されてるところ。これは標準で設置してほしいですね。
便利だったのはシートレイアウトで、助手席の席背もたれを後ろに倒し、その後ろの席を前倒しにすると大人一人寝れる車中泊スペースが出来ます。もっとも、N-VANの様な水平ではなく凹凸があるのでエアクッションを敷く必要がありますが、172cmの大人が楽々と横になれるので助かります。
あと荷室の2段分けは便利です。
エンジン性能(5点)
ダイハツのエンジンと比較してですが、ECONオン時は乗り換え当時は出足にもたつき感があるのですがそれ以外はほぼ互角、高回転では逆にN-WGNのエンジンがパワフルです。
慣れてくると、N-WGNのエンジンの方がアクセル操作に反応しやすい気がします。
走行性能(5点)
ノンターボですが乗員2名迄なら問題なく高速を走れます。名阪国道国道の悪名高いオメガカーブも難なく走破できました。
できる事なら、ガソリンタンク容量を35L程にして欲しいです。そうすれば長時間ドライブでも2日間無給油で走れそう。
乗り心地(5点)
最初乗った時は少し足回りが柔らかい感じがしました。ステラと比べると長時間乗っても疲れないのが良い。先日、瀬戸内周回コース(大阪→広島(車中泊)→博多→(しまなみ海道経由)→丸亀→(淡路島経由)→大阪)1500mを3泊4日で走破しましたが、身体に疲れは殆ど残りませんでした。シート背面の作りが背中にフィットしてとても楽です。
燃費
季節によって変わります
・春と秋(ECONオン、エアコンOFF)→通勤18km/L、遠出21〜25km/L
・夏(ECONオフ、エアコンON)→通勤12km/L、遠出18〜20km/L
・冬(ECONオフ、エアコンほぼOFF、シートヒーターON)→通勤14.5m、遠出20〜22km/L
ステラに比べると、同等か僅かに劣ります。これはN-WGNだとアイドリングストップを使わない場合はECONがオフになってしまうのに対して、ステラだとアイドリングストップを止めてもエコモードをオンに出来るためだと思われます。
価格
購入金額は200万僅かに切る程度で、ステラに比べると40万近く高い!比較してみると、ステラに無くてN-WGNに有った装備としては、
・LEDヘッドライト
・ディスプレイオーディオ
・バックカメラ
・オートライト
がある。7年の間にバックモニタカメラやオートライトは義務化されてるし、ホンダセンシング等の自動ブレーキの発達や材料費高騰もあるから、軽自動車の高額化も仕方ない事か。
総評
総じていえば『見かけ以上に荷物を詰めて便利な、良く走る実用車』
しかし、癖のある外観で損をしてる感じです。大幅なフェイスリフトを断行するか、ガチャピンをイメージキャラクター(笑)にしてCMを作るべきかと。今のままで埋もれてしまうには惜しい車です。
トールワゴンではステラのほかにワゴンRも乗った事があるのですが、ワゴンRは腰高感があって買い換えの選択肢からは外しました。
最終的にはテレスコ付きのN-WGNを選びましたが、経済性重視ならワゴンRを選んだかもしれません。
N-BOXと購入を迷われる方がいると思うのですが、大きな荷物を運んだり幼児がいるならN-BOX、乗員が1〜2名迄の大人が乗るならN-WGNがお勧めです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 21:54 [1893674-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
2000km程使い何となく良さが分かってきました。
ターボ仕様のガチャピン顔は案外スマートなクルマかと。カスタム系に多い軽だけど頑張ってます感なく、セダンからの乗り換えでは好印象です。
【中古】2019年 Lターボ Honda SENSING FF 0.3万km
【走り】
エンジンS07BターボとCVTの組み合わせが優秀と思います。軽くスムーズに加速し軽らしからぬ走りです。ECON解除すればチョイ踏みですぐ加速しだします。
足回りは155/65/14と小さなタイヤでコーナリング時自重を促されます。軽のトレッドで高い重心に小さなタイヤの事実は変えようなく。
【装備】
電動パーキング:震災時、駐車中のCVT車両が動きだしました。CVTに自動パーキング仕様は〇
ブレーキホールド:信号待ちでブレーキペダルから足を外せ楽〇
ACC、LKAS:単眼カメラのレーンキープはそれなり。ACCは荒い加減速だけど楽〇
時間調整付き間欠ワイパー:無いとチープなので〇(この後マイナーチェンジで削除)
オートハイビーム:まあまあの精度と思います。外れた時だけ修正操作〇
LEDヘッドライト:明るくて〇
ドアロック連動ドアミラー:駐車時の操作不要で楽。冬季は設定解除可〇
二段仕切り荷室:アウトドア履き替え靴、ウィンドウオッシャー液等を下段に分離〇
後席スライド連動荷台トレー:二枚組トレーがスライドしトレー面積が大小可変〇
インフォメーションディスプレイ:メーター類との分離が分かり易く〇
フルオートエアコン:ベンチシート、座席下タンクで対流が難しいのか快適とは△
【内装】
車内スペース:着座位置周辺のゆとりは十分、圧迫感なし〇
シート:小さいかもしれないけど厚み、硬さが自分好み、腰の凸も〇
騒音:騒音対策してると分かるノイズレベル〇
パネル、ハンドル周り:プラスチッキー、ドアハンドル周りはシボもなく下地っぽい△
ルームライト:電球&横スライド。暗く不便な設計をいつまで続けるのか×
【外装】
デザイン:シンプルな面づくり、ゴテゴテしていないデザインが好印象〇
大型バックドア:荷室の使い勝手〇
乗降性:フロアからサイドシルにかけ、ほぼフラットで乗降の足運びがとても楽〇
【安全】
起きてるAピラーがドライバーから離れて死角なしに近い、また大きなガラスで視認性が非常に良好〇
後席シートベルトにプリテンショナー、ロードリミッターと良心設計〇
→当たり負けする軽自動車はアクティブセーフティよりパッシブセーフティが重要
【総評】
足回りの違いからカスタムと迷いましたが、カスタムのフロントマスクが奇抜過ぎて。。。ガチャピン顔の方がまだ良いと思い決めました。
この車高、トレッド、小さいタイヤの操安はそれなりですが、スムーズに加速する軽自動車の進化に驚きです。初代N-ONEの代車はへたりが強いのか商用車並みと記憶してます。
パッシブセーフティにコストをかける企業姿勢も好感が持てチョットだけ安心。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 17:29 [1894642-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的にのっぺりしたデザインで、好みの分かれるところです。
デカール、エンブレムなどのアクセサリで車体に彩りを加えました。
【インテリア】
内装はベージュです。明るくて良いです。
【エンジン性能】
主に街乗り主体ですので、NAで全く問題ありません。
スムーズに加速します。軽快です。
【走行性能】
1Box車に比べて車重も軽く、軽快な走りに寄与していそうです。
足回りはやわらかめな感じです。
色々な運転機能はこれから試していきます。
(後日、レビュー内容を更新する予定です)
【乗り心地】
運転席周りも広々で、ハンドルの取り回しもよく、視界の見通しもよく
気持ちよく運転できます。テレスコピックもよいですね。
後席も収納も広いです。
【燃費】
まだ測定できておりません。
【価格】
車体の価格は妥当と思いますが、オプション(カーナビ、ETC、ドライブ
レコーダー、アクセサリーなど)で、結構高価になりました。
【総評】
軽快でスムーズな走り、室内も広々で実用性も十分。
普通によく走り、運転する楽しさも感じられます。
都内ではあまり見かけず、他車と被りにくいのもよいところです。
来年のモデルチェンジの噂は正直、気になったのですが・・・
ネット上の種々の評価、自らも試乗してみて良い車だと確信できました。
個人的な状況も相まって、この時期の購入となりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 144万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L STYLE+ BITTER Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年10月17日 06:19 [1893191-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
妻の足車です。日常の買い物やセカンドカーにとても良い車です。市街地が得意です。
初稿の星が低すぎたので、1程度増やしました。
【エクステリア】
前だけ頑張った感じ、横と後ろが微妙なので先代の方がバランス良かった気がする。
ただ、今のが可愛いと思える方も居るだろうし、現に妻は気に入っているのでそれで良いと思う。
【インテリア】
このランクの車で、革シートやLEDライトやシートヒーターが付くのは凄い。あとステアリング調整が上下前後に動く(軽では上下のみが多い)、後席ベルトセンサー、ISOFIX、側面エアバッグの標準装備など普通車に準じた装備で好感を持ちます。
内装は新旧ヴェゼルを混ぜたような感じですが安っぽいです。高級感は期待しないにしても、助手席前のトレイから物が落ちたりガタガタ煩いとか、シフトレバーが邪魔でエアコンやヒーターの操作が難しい、運転席左のエアコンの風が来ない(手だけ寒い)、乗り降りで内装の出っ張りに足をぶつけやすいなど、もう少し配置等考えてほしい。
(乗り降りは身長160cm以下の方にはちょうどいいかもしれません)
【エンジン性能】
トランスミッションは滑らか。市街地では不満はない。エンジン音は低回転のときにあまり聞こえないし、高回転でも意外といい音。
ただ一定以上の加速が欲しくなったり、山道になると、CVTの動きがモサモサして辛い。回転数が上がってもトランスミッションに吸い取られる感じで加速度が思うように上がらない。
【走行性能】
街乗りではなかなか静か。買い物用としてバッチリです。ハンドルのトレースは良く、直進性も小型車にしては良く修正蛇は少ない。ハンドルも軽く、バックカメラも標準で、駐車など楽々です。
ただ、アクセル踏んでから必要トルクを得るのに時間がかかる、カーブを早く曲がるときにロールが大きく膨らむ、ブレーキは最低限効くが頼りないことから、高速や山道で遠くに行く用途は得意とは言えない。
【乗り心地】
市街地の場合は、車体が軽いわりに良い接地感。そして角がない穏やかな乗り心地です。
ただ、高速や山道では、揺さぶられ感が結構あるのと揺れの収まりが悪いのが気になる。高速ではプニプニした感じが収まらない。
シートの出来は、ノーマルどころか革シートでも良くない。前席でもすぐ姿勢がずれるし、1時間で腰が辛くなってくる。後席はシートが短く、座面が低いので背が高いと厳しいです。前後スライドや下の物入れは良いんですけどね。シートはフィットが数段上です。
【燃費】
ハイブリッドじゃないが郊外で22km/lを超える。
平均は19km/l、JB5ライフから15%アップながら軽自動車でももう少し良いのもあるのでぼちぼちですね。
【価格】
今どきなら安い車。ホンダセンシング付いて150万は悪くない。
ナビのところが別売りなのは面倒くさいし値段が上がるが仕方ないかな。
【総評】
街乗りならばバランスの良い車だと思う。
長距離運転するなら乗り心地はつらいだろう。また、アクセルやブレーキの元気が無いのがこれまでホンダ車に乗ってきた人には不満かなと思ったりします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 156万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年5月22日 21:04 [1845666-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スタイルは前期の方が良いかな。
インテリアは黒の方が好みでセパレートシートが良い。
エンジンはNAで軽トップの出力、私が乗る限り問題無し。
走行性能、良く走り、コーナリングも問題無し。
乗り心地が良く後輪の突き上げ感もない。
燃費は最高で30km/L出ました。
5月は25kmの所を1時間掛かって約21km/L、AC OFF ECON OFFで。
価格はGで131万これにサイドエアバック、ACC、電子ブレーキが標準装備。
ワゴンR Fは2万ほど安いが、この装備なし。
他メーカー同等クラスと比べ買い得感があります。
ACCは高速などで便利です。渋滞に、はまっても車がアクセルとブレーキを自動でしてくれます。
これに慣れればACCの付いていない車に乗れません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年3月6日 09:46 [1820403-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ガチャピン顔でコミカル。道具として割り切れば潔い
【インテリア】機能性を追求しており使い勝手はかなり良い。上質感を求めてはいけません
【エンジン性能】BMWと同じくこだわりを感じます。NAでもトルクフルで街乗りは余裕。急坂でない限り高速道路も余裕
【走行性能】走る・曲る・止まるをここまで高次元で軽自動車が実現できていることに驚き(初軽なので目から鱗)
【乗り心地】ソフトでマイルド。よほどの悪路でなければ不快感なし。まぁタイヤ性能にも大きく左右されますけど(笑)
【燃費】まだ一度も給油せず不明ですが大凡20km前後かと思います。給油タンクの容量が少ないのは仕方ないですね
【価格】装備を考えたらバーゲンプライスでは?程度良い中古車ならそのメリットがかなり享受できますね
【総評】
30年ぶりの国産車であり初めて軽自動車を中古で買いましたが、昨日の豊富さや走行性能含めて総じて素晴らしいの一言。
軽でオートホールド付だしADASも普通車並みかそれ以上?
今は仕事でクルマによく乗りますが、還暦を過ぎて将来ほぼリタイアした時には軽自動車で十分事足りると感じさせる逸品。
純正ナビの有償地図更新が兎角高い点が唯一の不満。機能性は良いだけにもう少し安価にしてくれたらいいですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
2024年1月18日 16:59 [1803858-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ディーラー試乗です。ノンターボモデル。
【エクステリア】
正面は良し。リアはブレーキランプの縦に細いデザインが苦手。総じて箱(BOX)って感じのエクステリア。N-BOXとN-WGNは名前入れ替えた方がよいのでは?と思うこの頃。
【インテリア】
・シートヒーターがついてた。寒冷地にはありがたい。僕はいらない。
・シートがカスタムの革風シートよりも柔らかめな印象。
・高級感はあんまない。機能性は収納箇所が多くて便利。後部座席も広々。すぐ後ろにリアガラスが来るので後方衝突安全面では不安。席はあるが、あくまでものを置くスペース。
【エンジン性能】
・ノンターボだが、街乗りなら問題ない。私のようにチンタラ走る方にはピッタリ。高速乗るならターボ必須。
【走行性能】
・結構ハンドリングなどの走行フィールは硬質な印象。剛性感のある走り、と言えば伝わるかな。
・ブレーキの遊びが大きい。いきなりガツンと効くタイプではないので、浅く踏んでると止まらない。軽自動車ということもあるので、あまりスピード出さないでね。
・ハンドルを結構回さないとタイヤが動かないのではという印象。小さい操舵でタイヤの向きが変わるタイプではない。
【乗り心地】
・乗り心地が良い。ただN-BOXほどではないが揺すられる。つまり典型的な日本車の乗り心地で、私は酔う。
【燃費】
あんま見てないけど12くらいだったかと。
【価格】
軽自動車の中では装備が充実しており、エヌボやエヌワンよりお得。特にこだわらなければこの車でもいいと思うが、こだわりない人はエヌボを選ぶイメージ。
【総評】
カスタムよりも見た目が柔和で乗り心地も柔らかめな印象。かわいらしく、無印良品のお店に置いても溶け込みそうなデザイン。機能は色々ついてるのでお得だが、最近はオラオラ系が流行りなので、元々はガンダム系の顔してたフィットやエヌワゴンが急に可愛い顔になっても売れないかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年10月14日 23:33 [1769265-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
運転免許取得1年目の初めての車で新卒での通勤用に購入。カスタムのターボモデルを試乗車落ちの中古で1年落ち、走行距離5000kmでナビ、ドラレコ装備で諸々込みの160万でディーラーから購入し、3か月半で9000km程度の走行距離での評価となります。
【エクステリア】
癖になるロボット顔で幅広感があり、JR東日本の最近の電子レンジ系統デザインの普通列車を彷彿とさせるようなデザインでこれはこれで良い感じ。一方で、リアのデザインはライトが縦長で配置されているため、細長な印象を与え統一感はないデザイン。ライト類はLEDで点灯してない時はブレーキランプとハザードは赤やオレンジではなくクリアなのは非常にかっこよいと思う。ただ、多くの人は先代の方がカッコいいと感じるのではないかと思うが、癖になるデザインではあると思う。
【インテリア】
インテリアはカスタムモデルということもあり、黒を基調としたデザインで天井も黒く統一感にすぐれたインテリア。シートも淵部分は革製で、肌に触れる部分はファブリックな素材が使われていてバランスが良い。メーター類はハンドル部分からのぞき込むスタイルで見やすくはないが、見づらいこともない。タコメーターとスピードメーター、車の情報を表示するモニターの間に謎の壁があり、必要性は全く感じないが、いざ乗ってみると特段気にはならない。助手席に乗っている人からはスピードメーターが見えないので、特にスピードが気になって仕方ない私の子供時代の時のようなちびっこには不評だと想像する。エアコンもダイヤル式の温度調整で使いやすく、オートパイロットの操作ボタンも使いやすい。軽にはほとんど搭載されていないハンドルを上下だけでなく前後に動かせるテレスコピック機能があるのも良い、
【エンジン性能】
ターボモデルということで高速で走っても問題のない加速力。特段詳しくはないが、流石はホンダのエンジンといったところではないかと思う。
【走行性能】
下手な普通車より走行性能は高いのではないかと思うくらいである。高速に乗っても加速力が足りないとかエンジンが頑張ってるなぁといった感じもなく普通に走る。ホンダセンシングもしっかり搭載しているので、クルーズコントロール、レーンキープ機能で、高速だと正直何も操作していない時間も多く、初心者が一日で1000km走っても何の問題もなかった。街乗りでも小回りが利いたり、エンジンルームの狭さから見切りがよく、車幅感覚を掴むのが容易のため、非常に走りやすい。
【乗り心地】
如何せん乗ったことのある車で比較対象になりうる車がnboxか社用車の商用バン程度なので参考にはならないと思うが、軽にしては良いのではないのかと思う。スーパーハイトではないので、横風やコーナーでの安定性も比較的高く、上質な走りをする車であると思う。しかし、所詮は軽なので防音性などは普通車と比べると悪いと思う。
【燃費】
リッター20km前後
【価格】
高い。ディーラーから買ったこともあるが、軽自動車の中では安いとは絶対言えない。しかし、ホンダセンシング含め昨日は充実しているのでコスパ面ではそんな悪くないとは思う。
【総評】
初めて買う車として非常に満足している。当初は車幅感覚もほとんどない状態で買ったが、今のところこすったりすることもなく、駐車等にも苦労することなく使用できている。元々は車を持たなくていいなら持ちたくない考えをもっていたが、旅行オタクでもあり、通勤のためにどうせ買うなら安全性走行性能が良い車がいいと思い買ったが正解だったと思う。家族がいるわけでもなく一人で乗ることがほとんどなので、NBOX程広さやパワースライドドアも必要ではなく、かと言って広さは十分な車でバランスの良い選択を取れた。機能面も優秀でホンダセンシングだけでなく、電動パーキングとブレーキホールド機能は優秀で、これらの機能のない車に今後乗れる自信はないくらい良い機能だと思う。そして何より皮肉なことにその不人気さから人と被らないのが魅力的で、街で乗っていてもそんなには遭遇することもないため、逆張りな人間にはもってこいだし、他のNWGNを見ると親近感が沸く。初心者ドライバーに軽の癖にドライブや車の魅力を教えてくれた良い車だと思います。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L STYLE+ BITTER Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 14:54 [1755108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
先代N-WGN GAパッケージからの乗り換えです。
似たようなグレードのN-BOXにも試乗しましたが乗り心地・静粛性はN-WGNより良いと思いました。
ですが元々N-WGNに乗っていて気に入っていた事と、運転した時に乗用車っぽくて(スーパーハイトとハイトワゴンの違い?)好みな為N-WGNに決めました。
スライドドアは嫁がフリードに乗っているので必要なしと判断(4人家族)
デザインはリアがさみしく感じ、前車同様オプションのテールゲートスポイラーを付けました。
乗り心地は硬いか柔らかいかと聞かれたら、少し硬いと答えます。これは以前の車や各個人で変わると思います。
自分の前車のN-WGNは今回同様、14インチの鉄ちんだったのでカスタムサイズと同じ15インチに見た目で替えていましたが、乗り心地もしっかり感がでて好みで、小遣いがたまり次第15インチのアルミホイールに替えようと思います(笑)
あと想定外に良かったのはホンダセンシング。毎日の通勤には使ってませんが、趣味の釣りに行く時に使ってみると凄く快適で感動しました!
N-WGNはN-BOXに比べ売れてなく、毎日の通勤でもあまり見ませんが…
そこがいい!(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月20日 00:02 [1716304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
初代N-BOX NA仕様 Gからの乗り換えです。
本当は新車で購入したかったのですが、
MCで標準仕様のターボ搭載車が絶版になると・・・
ちょうどお世話になっているディーラーにて中古車が
一台あり購入しました。
去年の8月に購入。本日まで約1万キロほど使用したレビューです。
当方GJアテンザディーゼルAWDを併用。家族用としてGB5フリード
所有しております。
良かった点(前車初代N-BOXとの比較)
・前車がNAだったのもありますが動力性能が圧倒的に違う。
下手すると現行フィット1.3ガソリン車よりN-WGNターボの
方が走るように感じます。当方中央道を多用しますが
普通に走ります。前車のN-BOXは登り坂になるとさすがに
厳しかったです・・・
最大トルクが比較的低回転で発生するので運転しやすい。
・ACC(ホンダセンシング)は便利。全車速対応はありがたいけど
たまに誤動作するので要注意。
・N-BOXと比較すると居住性、積載性が劣るか?と思っていたけど
思ったほど悪くない。特に後部座席はリクライニング・前後
スライドもするので荷室と後部座席の両立をさせるとき便利。
後部座席を一番後ろに下げるとN-BOXとそこまで変わらない
居住性を得られます。
トランクの2段式。無くても良いかもだけどもう少し
試行錯誤しようかと。
・微妙な点
・明らかに内装が安っぽくなった。何度か内装をばらしているが
作りとしては初代N-BOXの方がしっかりしている。
しょうがないですが。割り切っています。
・他の方も指摘されている燃料タンクの小ささですが
大体高速巡行多数で400〜450キロほど走れますが、
ここまで高速巡行性能が高いと初代N-BOXぐらいの
タンク容量(35L)あったら嬉しい。
細かく気になるところがありますが総じて気に入っています。
一番残念だったのが自分の商談タイミングが遅くなり
絶版になってしまったことです。
あと半年ぐらい早く話せば・・・
スライドドア不要、程々の車高のクルマでも大丈夫であれば
お勧めです。現行N-BOXより安価なのでそれもお勧めです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年4月11日 22:16 [1702484-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジによって、ドアミラー、シャークフィンがボディ同色から黒一色になったのは質感低下で残念、オプションでボディ同色も選択できない。
フロントグリルは好き嫌いがありますが、マイナーチェンジ後の方が一般受けすると思います
【インテリア】
基本的にはハードプラですが、オーソドックスなデザインでよいと思います。後部の窓が大きいのにミラーが小さく全面が見えないのは残念、マイナー前はETCが標準だったのにオプションの3.5万円、ルームライトは前と後だけ、センターに欲しいです。電球もLEDが豆球になりLEDはオプションで7千円、シートもファブリックとの組み合わさりが、フェークレザーになり、、夏はムレるのではと心配、ステアリングがチルトとテレスコピックなのは良い
【エンジン性能】
ターボエンジンは素晴らしく、パワー、エンジン音など文句無し
【走行性能】
CVTとのマッチングも良く、足回りも適度な硬さで安定している、ACCとかラインキープ機能まで付いていて素晴らしい
【乗り心地】
柔らかいのが好きな人は硬いと言うかもしれないが、個人的には適度な硬さで、コーナリングも良い
【燃費】
ハスラーとかのハイブリッド車よりは悪いが、市街地で15km前後で不満はない
【価格】
競合他社より少し高いが、仕様を見ればリーズナブルな価格
【総評】
320dツーリングとの併用で、近場用に購入したが、他の車より全ての点で優れていると思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,745物件)
-
N−WGN G・Aパッケージ Aftermarketナビ バックモニター HIDヘッドライト 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 スマートキー パワーウインドウ/電動ドアミラー オートライト
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 56.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 50.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
20〜230万円
-
21〜289万円





















