| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2019年モデル L・Honda SENSING(2019年8月9日発売)レビュー・評価
N-WGNの新車
新車価格: 136 万円 2019年8月9日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 60位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 68位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
4.19 | 4.02 | 63位 |
| 燃費 |
3.93 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | 65位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 11:00 [1841784-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
グレード L(ホンダセンシング有)
用途:通勤(片道35kim、首都高利用)
【総評】
・サイドカーテンエアバッグが付いているところがよい。
・ターボの有無より、ホンダセンシング有無の方が使い勝手に大きく影響する。
車検時代車がターボ付きのカスタムでした。加速はスポーティーなコンパクトカー
相当でしたが、オーナースペックな感じでした。
ホンダセンシングを使用するなら軽パワー不足からくるアクセルワークのストレスも少ないので
ターボはなくても問題ない。
燃費の悪さも考えるとNA車+ホンダセンシングで十分だと思いました。
・(ホンダセンシング付きなら)大人1〜3人乗車での普段使い、通勤用途で特に不満はなし。
・後席は一体型スライドで背もたれは片側づつ倒せるので、小さいお子さんや
大きい荷物を載せるにはN BOXのほうが良いと思われる。
・前、後共に後ろに倒して段差を埋めれば、身長170cmまでなら足伸ばして車中泊も可能。
【エクステリア】
ベーシックな見た目が気に入っています。
【インテリア】
内装の色が安っぽい感じはしますが、慣れれば問題なし
収納スペースが少ない。
【エンジン性能】
普通車に比べれば軽自動車全般に言える「加速がもっさりとした感じ」
はあるので、一般道でのECONを切っての走行は必須!
(ECONはONだとかえってアクセルを踏み込みすぎて燃費が悪くなる)
【走行性能】
(他の軽をあまり乗ったことがないので比較は難しいが)
通勤用途では実用上問題なし。
N BOXより足回りは硬めの気がする。
【乗り心地】
ロードノイズ、振動は軽自動車なりで普通車には及ばず。
乗り心地の良いタイヤに変えれば多少はよくなるかも。
純正エコタイヤだと乗り心地は硬め。
【燃費】
年間平均燃費19km/L、
夏がはエアコン使用で14km/Lまで下がる時があるが、
冬場はACをOFFで使用することで平均燃費の向上が図れます。
【価格】
N BOXよりコスパがよい。スライドドア、後席の個別前後スライドが不要なら
N WGNの方がよいと思います。
【その他】
車検中代車でカスタム(ターボ車)を使用した。
パドルシフトが付いており、ギア比ダウン。アップが、ハンドル部で簡単に
行えるようになっていたが、ターボ車で加速性能が良い分、逆に使う必要がなく、
比較的非力なNA車でこそ、容易にDモード、Lモードを切り替えられるようにしてもらいたい。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年1月5日 11:39 [1800268-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
奥さんの通勤用。ekワゴンからの乗り換え。
1万キロ走行の試乗車を購入しました
【エクステリア】
長く乗っても古さを感じさせないデザインだと思います。
【インテリア】
アイボリー基調のekワゴンと比べるとブラウンの内装が少し安っぽい感じがしますが、直ぐになれました。天井などはアイボリー色のため社内全体が明るく広い室内がより広く見えます。
3つに区切られたメーターのデザインの意味が分かりません。
ekワゴンではダッシュボード上部にちょうどティッシュBOXが入る収納がありましたが、N-WGNにはティッシュBOX置き場がありません。
N-WGNの後部座席は恐らくekワゴンより広く、リクライニングもekワゴンより倒れます。
純正の8インチナビを付けましたが、画面位置がセンターより少し助手席側によっているせいか、画面操作時に少し遠く感じます。
またN-WGNの問題ではありませんが、三菱製純正ナビ(217NBi)の使い勝手が悪いです。
一般的なナビでは目的地選択後は高速優先、一般道優先など5つほど候補が示された後にその中から選択しますが、純正ナビではあらかじめ設定された選択方式で案内が開始されてしまい、その端候補を選ぶ場合は設定から選びなおすために2〜3ステップ余計な手順が必要になります。
その他、ekワゴンに搭載された10年前の純正ナビではVICS情報を拾っている場合、VICSアイコンを押すと目的地までの渋滞情報などを音声と画面表示で教えてくれましたが、この純正ナビには機能がありません(一応VICS情報を表示する機能はありますが、操作が煩雑な上に目的地までの走路に関係なく周辺情報が示されます)。
【エンジン性能】
申し分ありません。3気筒とは思えない静かさ(私が知らないだけで実は4気筒?)。
econをOFFにして停車中アイドリングしてますが、音も振動もなく4気筒エンジン以上の静けさです。
トルクに関してはNAなのでもともと期待していませんでしたが、街乗りでは必要十分です。
【走行性能】
軽自動車とは思えない、860kgと思えないどっしりした感じの安定感のある走りです(重たい走りという意味ではありません)。
ekワゴンはパワーステアリングが軽いうえに重心が高いせいか、直進安定性が低く常にハンドルを微修正している感じでしたが、N-WGNは適度なパワステと重心が低いせいか、どっしり構えている感じで直進安定性が良いです。
一つ気になることと言えば、ハンドルの回転角に対して舵角が浅いせいか、はじめのうちは低速でもコーナーで少しフロントが膨らむ感じがしました。しかしこれについては直ぐに慣れました。
HONDA SENSINGについてはおおむね良好ですが、フロントカメラ(あるいはミリ波レーダー)の画角が浅いため、緩いコーナーでも前走車を見失ってしまいます。
また、前走車がいなくなった場合に設定速度まで加速しますが、もう少しゆっくり加速するほうが望ましいです。
いきなりアクセルベタ踏みのような加速をされるので、ACCをオフにしなければなりません。
【乗り心地】
安定感があり軽自動車にありがちなフワフワ感もないため、軽自動車としてはかなり良いと思います。
私は腰痛持ちですが、そういえば今のところN-WGNで腰が痛くなったこともありません。
【燃費】
主に埼玉の郊外での走行なので、おおよそ20Km/lくらいです。
【価格】
購入前は軽自動車も高くなったぁと思っていましたが、しばらく乗った後では”この走りであれば安いな”と思えてきました。
【総評】
車自身の基本性能は申し分なく、メインで使用している普通車(外国車)はいらないんじゃないか?と思えるほど満足しています。
今時標準でAndroid autoやCarPlayに対応したディスプレイオーディオもついていないせいで、純正ナビを選びましたが、この純正ナビが全くダメです。
普段はAndroid autoでGoogle mapを使用していますが、Google mapのほうが操作がシンプルで直感的であり純正ナビを使う気になれません。
購入した純正ナビ(217NBi)にはCarPlayしかないため、Android autoが使えませんが・・・ナビ用にiPhoneを購入しようと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,740物件)
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜259万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜230万円
-
19〜293万円














