Kakaku |
ダイハツ タントカスタム 2019年モデルレビュー・評価
タントカスタムの新車
新車価格: 183〜208 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 68〜270 万円 (4,358物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
X 4WD | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X スタイルセレクション | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS | 2024年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
RS | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
RS 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
RS 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
RS セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
RS セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.03 | 4.32 | 37位 |
インテリア![]() ![]() |
3.35 | 3.92 | 96位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.11 | 51位 |
走行性能![]() ![]() |
3.90 | 4.19 | 96位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.91 | 4.02 | 67位 |
燃費![]() ![]() |
3.74 | 3.87 | 92位 |
価格![]() ![]() |
3.12 | 3.85 | 88位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X 4WD
2025年2月9日 16:19 [1559338-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
タント後席ヘッドレストのカタカタ音をDIY修理 |
当初はカタカタ音出てディーラーで保証により部品交換したが再発した |
納車から1年。最近気になる後席からの異音(カタカタ音)を保証修理。
原因は後席ヘッドレストシャフトの受け部品にガタツキあり、上まであげて走行するとカタカタと異音発生。ディーラーで受け部品交換で直りましたが、後日カタカタ音再発したのでDIY修理(写真参照)・・・2025年2月追記
妻用のタントカスタムX 4WD(2021年9月21日一部改良モデル)
2022年3月初旬契約⇒5月中旬納車後、約1か月乗った感想です。
満足している点:〇、イマイチな点:△、不満点:×で分けてみました。
【エクステリア】
〇:LEDヘッドランプが明るい。横を照らすサイドビューランプも暗い住宅地路地でも曲がる方向を明るく照らして安全に役立つ機能ですね。ADBは配光をこまめに変えてハイビームでも対向車からのパッシングは今のところありませんね。
〇:乗り降りし易い電動両側スライドドア。
子育てが終わったと思ったら、次は高齢両親を乗せて買い物に行く頻度が増えたことからタントを選択。スーパーなどの狭い駐車場でもドア開閉に神経質にならず、OPで付けたアシストグリップのお陰で更に乗り降りやすくなりました。
【インテリア】
△:デジタルスピードメーターがセンター寄りのデザインで、ACCのOPを付けないと運転席正面が警告灯関係のみの真っ暗デザインで寂しい。
×:助手席シートベルト装着時の圧迫感が強く肩甲骨辺りが痛くなります。
過去のタントからよくあるクレームらしく、座席一体型シートベルトの弊害&調整不可能とのメカニック見解でした。購入検討の方は要確認ですね。
×:運転席シートの座り心地は少し固めで当初問題ないと感じていましたが、1時間以上の長距離だとお尻が痛くなるシートです。
△:車速感応ドアロック時のガチャン音が大きい&ちょっと安っぽい音。
【エンジン性能】
〇:エンジン騒音は車内への透過音は明らかに前車ムーブより遮音性能が向上して静かになっています。
〇:車重は増えたにも関わらず、ノーマルエンジンでも出だし加速感は3000〜3500rpmほど回せば普通の流れに乗れます。
【走行性能】
×:新開発D−CVTの作動フィーリングがイマイチ。
具体的には
1.ブレーキを踏まずに惰性で減速中、約10km/h付近のスピードで必ずCVTからのギアが抜けるような変速ショックを感じます。
ちょい強めにブレーキを踏みながら減速するとそんなに気になることはありませんが、踏まずに減速するとハッキリ感じるレベルです。
2.シフトをドライブ⇒バックへ切り替えてすぐアクセルを踏んでバックすると一瞬ガタガタと車体に振動出ることがあります。(CVTからの振動?)
もちろん完全停止後にシフトを切り替えてバックしてますが、バックに入れてすぐアクセル踏むと振動が出やすいようです。バックに入れて3秒ほど一呼吸待ってからアクセル踏めば振動でません。
前車ムーブのCVTでは同じようなバック操作しても振動出なかったのに残念。
⇒ディーラーに申告しましたが仕様範囲内との残念な回答。しかし2か月程で振動が全く出なくなりました。CVT部品馴染んだ?
【乗り心地】
〇:ハイトワゴンタイプなので足が固めな印象はありますが、新車装着エナセーブEC300+のお陰か、ロードノイズも少なくそこまで悪い感じではないです。
【燃費】
〇:買い物車として往復10km前後でチョイノリも多く、猛暑の運転で13〜15km/L程度です。ムーブ4WDの時より少し良い印象。
【価格】
△:安全装備(スマアシ、サイドエアバックetc)充実で車両価格が高くなるのは仕方ないと思う反面、DOP9インチナビ、ドラレコOPなど色々付けて値引き前総額250万円超えはさすがに高いかな。
妻の要望でDOPナビをつけましたが、DOPにこだわらないならMOPのパノラマモニターにAftermarketアダプタ、ナビ、ドラレコをオートバックス等で安く付ける方法もあります。
【総評】
1か月経って上記不満点が出てきましたが、走行中の騒音も少なくスライドドアの軋み音も無いし、パワーもそこそこあって乗り換え満足感は十分感じられています。
前のムーブは10年間メンテナンスパックをフル加入して定期メンテを受けたお陰か、車の調子は最後まですこぶる好調でしたから、今回も迷わす加入したのでタントも調子良く乗って行きたいものです。=======================再レビューはここまでです。
2022年3月初旬に北陸地方のとあるダイハツ正規ディーラーでタントの契約をしました。
交渉内容としては、現在の妻用2012年前期式ムーブカスタムXリミテッド4WDを下取りに出し、タントカスタム X 2019年モデル4WD(2021年9月21日一部改良)で交渉。
最終交渉結果は
・車両本体 1,842,500
・付属品B 520,000
9インチナビドラレコ前後セットA+エントリーモデルETC+乗り出し楽々パックA+コーティングNEX+ウインド撥水+パノラマモニターのディーラーお得限定セット約470,000と、その他DOP約50,000円含む
・税、諸経費 241,000
納車費用10,000カット
ワンダフルパスポート60 約115,000、新車延長保証 約9,000、ワンダフルクレジット2回払い(納車時と1年後)分割手数料含む
総額 2,603,500
値引きは
車両本体 0
付属品B 約△170,000(限定セットのワンプライス値引き分のみ、追加DOP 5万から値引き0)
下取査定 △270,000
2012年前期式ムーブカスタムXリミテッド4WD、走行約7万km、無事故車
最終支払い額 約216万で契約しました。
交渉はディーラーの販売方針なのか、車両本体や付属品からの追加値引きは一切なく、下取り査定額の調整だけで進めていました。
ワンダフルクレジットはセールスが強く勧めてきて、分割手数料相当額+さらに2万以上総額から値引きしてくれたことから、納車時と1年後の2回払い分割にしました。
下取り車の10年落ちムーブは最初14万からスタートしたので、14〜20万程度が下取り適正とすれば、7〜13万分は値引きかもしれません。(個人的予想です)
地方店舗ではこんなものかなと思い、上記条件で契約です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X セレクション
よく投稿するカテゴリ
2024年12月19日 00:06 [1914681-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
前期型でおらつきすぎない見た目は気に入ってます
【インテリア】
インパネ回りが安っぽい。他は良いのに勿体ない。
【エンジン性能】
軽のNAでのんびり走る分には充分ですが、きびきび走りたい場合や1台で何でもこなすにはターボが良いんだろうなぁと思います
【走行性能】
深く踏み込むとアイドリングストップするのは感覚的に合わない。
方向指示もカチッと感がなく、なんとも言えない感触で…
ロールはそこまで気になりません
【乗り心地】
今では慣れましたが、最初は軽でもこんなに乗り心地が良いんだと驚きました。
【燃費】
街乗りオンリーで遠出もしないので13〜14くらいでしょうか?
カタログ値から離れすぎてびっくり
【価格】
色々付いてるので高いのは仕方無いですね
【総評】
用途からピラーレスが必要との家族要望により、タント一択でしたが、個人的にはNBOXが良かったです。
それでも便利に使えているのですが、カタログ値から乖離した燃費はもう少し何とかして欲しい
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
2024年4月22日 00:52 [1243218-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
標準系もカスタム系も嫌味のないフロントフェイスは、軽なのに押し出しの強いライバルより良い感じです。
【インテリア】
相変わらずのオーディオレスで、20万以上もする9インチナビを付けないと、古色蒼然とした古臭い後付け感アリアリのナビとなる販売単価アップ作戦継続中です。
タダでさえ井の中の蛙の軽自動車が、日本独特の商習慣のオーディオレスから抜け出せず、マツダ車や輸入車ではセンターディスプレイが標準装備されてスマホとの連携によるナビやオーディオ、電話等の連携機能が常識なのに相変わらず困った事ですね。
NBOXと違い、タコメーターが無いのは、燃費向上の面や。どの程度の余力を持って走っているのかわからず困りますね。CVTだからタコメーターは不要は、間違った見識だと個人的には考えています。
【エンジン性能】
ターボ車だったので加速力も十分、静粛性もデイスと遜色なく、5,000回転まで回しても耳障りな音は感じません。
【走行性能】
一番の驚きはなんと、やっとマトモに走るようになったこと、ステアリングもなかなか正確だし、かなり思い通りに走れる感じで、これは驚きでした。
相変わらず、ブレーキは貧弱なので星4つにしましたが。
【乗り心地】
マトモな足回りになり、気持ち悪い揺れ方もしなくなり、軽としては良い仕上がりです。
【燃費】
燃費はターボだと特に期待出来ないでしょう。
【価格】
先進安全装備もフルで付けたカスタムターボの価格は約240、ターボ無しの売れ筋グレードのXで180万ともはや軽自動車とは言えない価格が問題です。
【総評】
いままではクルマとしての基本もロクに出来てない、ロクでもないクルマを宣伝の上手さで売る感じが嫌でしたが、今回のフルチェンジで走る。曲がる。はかなりのレベルになりました。まだ止まるはイマイチですが、良い軽自動車になりましたね。
残念なのは、古色蒼然としたオーディオレスの売り方もあり、価格が高いこと。
安全性ミニマムな軽自動車で240万はどうかと。
センターディスプレイとcar playなどのスマホ連携を標準装備してXグレードで160万程度で収まれば、良いのでは?と感じますが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2023年9月1日 11:31 [1754227-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】外観はN-BOXよりも私的には好みのデザインです。
【インテリア】全体的に安っぽいです。
【エンジン性能】ターボは低速域から怖いほどの加速ができますが、私の年齢(60代)ではちょっと毎日乗るのには躊躇します。もう少し若かったら、乗りこなせたかもですが。
【走行性能】試乗のみでしたので、走行性能を確認できるほど距離を走っていないため無評価とさせていただきます。
【乗り心地】N-BOXカスタム(N/A)との比較では、N-BOXの乗り心地のほうがかなり良い印象です。でも、悪くはなかったです。
【燃費】無評価とさせていただきます。
【価格】ターボ車同士での価格の比較ではN-BOXと同等グレード車で20万円ほどタントカスタムのほうが安いので、最初は購入の第一候補と考え、N-BOXよりも先に試乗してみましたが、質感や乗り心地、リセールバリューなども含めて総合的に考えると20万円高くてもN-BOXのほうがお買い得のように感じました。
【総評】タントカスタムも最後のマイナーチェンジでかっこよくなったし、N-BOXより割安に感じたので、購入の筆頭候補と考えていましたが、試乗してみて以下の点で納得のゆくコストバリューのある車ではないと感じたため、私は購入に踏み切れませんでした。
・360度モニターの画面表示が非常に貧弱で見にくく、車庫入れの際は使いにくいと感じた点
・運転席に座ってみて、内装を見渡した時、チープ感が否めなかった点
・見積時に自分が欲しいオプション類を追加していったらあっという間に250万円を超え、値引きが0だった点
・納車に4か月かかると言われた点
・細かい装備面を細かく見ていくと、コストカットの影響か、仕様が中途半端(先に示した360度モニターカメラやランプ類がLEDでないことなど)である点
ただし、両側電動スライドドアが標準装備なのにN-BOXよりも20万円も安いのはやはり魅力ですので、ターボ車をN-BOXよりも安価に手に入れたい人(つまり、走り優先で細かい装備のことは気にしない人)には非常に魅力的な車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 03:37 [1391027-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
クロスビー4WDに乗っていましたが親に運転免許を返上させて、通院で乗り降りがキツくなっているので、長く使う予定だったクロスビーからの乗り換えです。
【エクステリア】
カスタムで良かったです。
【インテリア】
トヨタと同じくらいで良いです。
【エンジン性能】
ウェイクのターボも以前乗っていました。
平地では問題なし
坂道だと軽量化された車体の割にはウェイクよりもパワー不足を感じました。
軽自動車と割り切れば良いですが坂道は試乗で試すのが良いです。
【走行性能】
高速道路の合流や坂道でパワーモードは使えます。
高速道路では80キロから100キロで走行が良いです。
【乗り心地】
路面が悪いとそのまま伝わる感じで疲労度を感じます。
【燃費】
街乗りでは13キロで高速道路は18キロくらい
参考に
タンクの容量はライバルよりも多いのが気に入りました。
【価格】
妥当な価格です。
【総評】
納車してからは評判通り、良かったです。
地域性で坂道があり、高速道路でも勾配が長いところではターボ付きでもパワー不足を感じました。
候補ではトールカスタムのターボを決めていましたが納期が遅いので断念でルーミーとタンクは納期は良いがナビで断念。
スペーシアはギアはサイドエアバックがなしでカスタムを検討しましたがクロスビーのリコールなどでボツにしてタントにしました。注文決めた時には高齢者の補助金がスタート時だったので在庫がなく納期がかかってしまいました。
N BOXはホンダの販売方法が馴染めずとタンクが先代よりも小さくなったので外していました。
スペーシアもマイナーチェンジでギアにもサイドエアバックが標準装備になり、トール系も大規模なマイナーチェンジで魅力アップになりました。
可能な限りは試乗して決めてみる方が良いです。
維持費が安いのは満足しています。
気になったこともあるので機会があればアップします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月6日 10:07 [1257192-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
現行N-BOXカスタムターボ(2017年8月登録)から新型タントカスタムRSに乗り換えました。
8月に納車で約1000km走行後の比較感想です。
高速9割走行で燃費は約19km/lです。
市街で約16km/lくらいです。
あくまでも個人的な主観に基づく感想です。
これから購入を検討される方のご参考になれば幸いです。
タントの良い点
・全車速追従のACCが
装備できる(メーカーOP)
・両席シートヒーターが装備できる(メーカーOP)
・運転席、助手席のロングスライドが標準装備
・ウェルカムオープンスライドドア採用
・スライドドアが完全に閉まる前にドアロックが可能(タッチ&ゴーロック機能)
・助手席のドアにイージークローザー採用
・テールゲートが樹脂製で軽いので開閉が楽
・オートハイビームの制御のきめ細かさ
・ステアリング奥の小物入れの中にUSBポートを装備
・燃料タンク容量が30l(燃費によっては無関係かも)
タントの悪い点
・N-BOXが標準で装備している物がOP扱いである(ACC、UVカットガラス、フロントフォグランプ、テールゲートスポイラー、LED室内灯、LEDリヤターンシグナル&バックランプ、ETCを含むナビバック、チルトステアリング、運転席シートリフター等)
・上記によりN-BOXと同等の装備を付けると、実質的な車両価格が高くなる
・外気温、距離計、燃費計が同時表示ではなく、ステアリングスイッチにトリップメーターボタンが無いので、いちいちメーター側のバーを押して切り換える必要がある(運転中は不可能に近い)
・ドアロック解除ボタンが無い
・ウィンカーレバー操作時にカチッとした節度感(レバーがすぐにニュートラル位置に戻る)がないので感覚的に操作しづらい
・間欠ワイパーにバリアブル機能がなく、速度感応のみなので小雨の際に速度を上げると、無意味にワイパーが連続動作気味になる
・発進時のCVTのスリップ感が大きく、加速が鈍い
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,285物件)
-
タント カスタムX カーナビ バックカメラ ETC シートヒーター オートライト オートエアコン LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
タント カスタムX シートヒーター バックカメラ シートヒータ スマートキ− 車線逸脱警報装置 盗難防止 AUTOライト 衝突安全ボディ Bカメ 禁煙
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
2〜233万円
-
6〜223万円
-
10〜287万円
-
9〜299万円
-
6〜1098万円
-
20〜309万円
-
23〜207万円
-
39〜240万円