| Kakaku |
ダイハツ タントカスタム 2019年モデルレビュー・評価
タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 29〜270 万円 (4,857物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X スタイルセレクション | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2024年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
| RS 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| RS セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | 41位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 86位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
3.90 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.91 | 4.02 | 69位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | 79位 |
| 価格 |
3.12 | 3.85 | 97位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年4月6日 20:32 [1951614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
最近のオラオラ系のカスタムデザインですが中々かっこいいです
【インテリア】
室内は広々してますが左足先のスペースは少なめ。
【エンジン性能】
キビキビ走ってくれます
【走行性能】
高速域のロードノイズは若干気になるけど
それ以外は良い感じ
【乗り心地】
エコタイヤの影響かがたつく
【燃費】
福岡から熊本まで往復して最高燃費リッター20.2です。
エアコン切って普通に走ってこの数値なので驚きました
【価格】
最近の軽は高いなぁ。
ルーミーより高いのはビックリしました
【総評】
価格の割に大満足です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 12:54 [1311904-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2020年の1月に検討を開始。
同年3月にコンパクトカーからタントカスタムへ入れ替え。
車には自分一人で乗る事が多く、月に数回4人乗車。
一人使用での車内空間の有効活用を重視。
■タントへの決め手:
運転席のロングスライドはデッドスペースになりうる後部座席が有効利用できる。
助手席はスライドせずともギリ後席へ移動可能。
休憩するときはゆったり座る事が出来ます。
パノラマモニターは私の様な空間把握が弱い人間には本当にありがたい。
車庫入れのストレスが100%解消されました。
不満点も多々ありますが、候補の中で全ての機能と品質を網羅した車種は無。
ダイハツの営業さんにも値引きを頑張って頂け、タント一択で選択しました。
不満点
・ミラクルオープンドア
・ウェルカムオープン
・助手席イージークローザー
・オートクルージング
ここいらの装備はあって困る事はありませんが、
私は使わないのでコスパが悪いイメージです。。
荷室から後部座席のスライドが出来ないのは、
荷室の狭い軽自動車ではOUTかと。
ギアをRに入れないとバックモニターが表示されないのは機能の無駄遣い。
パノラマモニターを使うと液晶画面の左側にパノラマモニター、
右側に前方カメラの映像が表示されます。
前方は画面を見るまでも無く目視出来、
カメラの映像は歪曲している。
運転席から目視できない後方カメラの映像を表示する方が良いと思います。
他社さんも同じ仕様の様なので理由が有るとは思うのですが何故でしょう。
オドメーターと平均燃費どちらか一方しか表示できないのでとても不便。
他の候補は以下の通りです。
■ Nボックス:
販売台数NO1は完成度の高さを物語っておりますが、
全方位のカメラが付いていないので今モデルは断念。
■ スペーシア:
車重が一番軽く燃費が良い。
ヘッドアップディスプレイにマイルドハイブリッドなど、
刺さる機能満載の車なのですが、本年度にフルモデルチェンジの噂が。
購入時期が合わず一押しメーカーでしたが泣く々断念。
運転手が運転を楽しめるのはこれかも?
■ ルークス&ekスペース
新型の発売日が予定時期と微妙に合わず断念。
先日発売されましたが燃費が悪い以外に弱点は無いですね。
燃費なんて取るに足らない層には人気が出そう。
【エクステリア】
悪くはないと思います。
乗ってしまえば見えない部分なので拘りはありません。
【インテリア】
Nボックスやルークスと比べると劣りますが平均点は取っている感じです。
収納スペースの少ない軽自動車なので、
運転席の下にスペースはあるのに配線で空間を潰しているのは頂けません。
ステーからケーブルを外して整理するだけで荷物を置けるようになります。
溶接されたステーが無ければ更に広くなるのですが。
【エンジン性能】
4人(総重量250kg弱)で乗車しても不満は感じません。
少し傾斜のある坂道も無理する感じも無く登ってくれます。
【走行性能】
正直軽自動車を見くびっていました。
不満はありません。
【乗り心地】
運転席はとても快適です。
後席は前車よりも凸凹で跳ねるそうです。
【燃費】
坂が多い地域に住んでいる為、
15km/Lを切りそうです。
【価格】
軽自動車が200を超える時代なのですね。
安全装備をすべて外して安くならないかと、
チラリと考えてしまいます。
【総評】
ロングスライドとパノラマモニターが便利!
100点ではないが優秀。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購入から4.8年、乗り換えとなった為最後の書き込みです。
年数4.8年
走行距離: 22,298km
消費燃料: 1,750.19リットル
総燃料費: \256,207-
平均燃費: 12.66km/リットル
使用用途9割以上通勤
半分がアップダウン(割と急坂)
燃費を気にせず走っていた割には悪くない燃費だったと感じています。
(パワーモードなどもバンバン使って気持ちよく走っていました。)
結論、軽ターボは優秀だった。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月16日 11:16 [1736756-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2023年現在の現行のタントカスタムです。
7年くらい前のタントカスタム(キングカズがCMしてたやつ)からの乗り換えです。
まだ2週間しか乗ってないのでその時点で感じたことをレビューしたいと思います。
前のタントカスタムから乗り換えて感じたとこはアクセル踏んだときの反応が結構良くなったと感じています。D-CVTの恩恵なのかなと感じました。
内装は天井も含め黒っぽい色がベースで統一されていてカッコいいのとメッキパーツが余り好きじゃなかったので今回のタントカスタムは後ろも前もメッキが少なくなってってお気に入りです。メッキほしい人はオプションで追加できるので標準でメッキが少ないのは大歓迎。
ロードノイズが低減してるような感じはしましたが…前のタントとタイヤが違うので一概には言えません。
中のこと気になるのは全体的なスペースは多分同じだと思うんですが後部座席をフラットに出来なくなったとかそいう変更点の影響か前のタントより若干荷台を潰して後ろに下げられる可動域が狭くなったような気がします。
収納スペースも小さくなって多少不便を感じています。ハンドルの後ろにある収納とか助手席との間にあるアームレストの収納が申し訳程度になりほとんどものが入りません。
ハンドルの後ろの収納の扉を開けるとUSB充電の差込口あるのですがかこれもイマイチです。開けてないと使えないので扉にケーブル出すように切り込みがあって閉じながらでもケーブルを出せるような作りになってたら良かったのにと思いました。とはいえ付いてる充電が2.1Aと出力がイマイチなちょっと前の規格なので結局シガーソケットから給電しますが…
ついでにもう一つ純正のディスプレイオーディオの入力用のUSBとHDMIの端子の場所が悪いですね。もう少し足元の隠れるような位置に欲しかったです。
スマホと有線で繋いだりしたらケーブルでごちゃごちゃして最悪です。
細かいな不満はありますが乗ってて非常に良い車だと思いました。
しばらく乗ってからの追記です。
AHB(オートハイビーム)についてです。レビュー見ても勘違いしてる方が結構いるので書きます。勘違いしやすいのが何でもかんでもハイビームになるとか対向車いてもハイビームのままというやつです。
その原因はハイビームになってますよのアイコンが点灯してることにあります。実際はハイビームのままで対向車が来たら対向車側のハイビームの角度が変わり相手に眩しくないように自動でなります。しかしこの時も表示はハイビームのままです。
ライトの照らしてるエリアをよく見てると変わってるのがわかります。
ウェルカムオープンドアは全然使えなかった。
一番の要因は事前予約。正直店に入っても買い物するかどうか両手が塞がるかどうかが未定です。車に戻ってきた時の判断で手を使わなくても開けられるシステムが欲しかったというのが正直なところです。
あとは夏場のこの暑さを考えるとシートヒーターよりもシートを冷やす機能の方が欲しかった。冬は最初冷たくても座ってたら温まるのに対して夏場は終始背中びっちょりです。
追加 2024.06.16
本日12ヶ月点検と言うことで再レビューします。
満足してるの前提で書きます。
まず人によってはあまり必要性を感じないと言うピラーレスですが幅の長いもの(自分の場合は草刈り機)を積む時に重宝します。
ちょっと使わない機能としては助手席の半ドアを自動で閉める機能。後部座席に人乗せるのでほぼ助手席は使わないというのもありますが運転席側がその機能あったら良かったのに思う事はあります。
荷物持って降りてドアがちゃんと閉まって無くて離れてから鍵かからずちょっと戻るみたいな事がたまにあるからです。
あと荷台で底板の足を起こして2段にして荷物が積めるというやつは2段にするのは良いけど底板持ち上げたら下は工具入れるための穴あき発泡スチロールむき出しなので何か工夫欲しかったのではと思います。
あとは前のタントからですが夜に乗り込んだ直後に後部座席のドアの開閉ボタンが点灯してくれるとありがたいなぁと思います。
エンジンかける前にまずドア開けてあげたいと思った時に真っ暗でボタンが分からないので…
近づいたら車内のランプが光るならボタンも光ってくれてたら便利と感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年4月29日 21:05 [1708135-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
タントカスタムRSを3ヶ月待って3月に納車されました。フリードGセンシングからの乗り換えです。
初めてのダイハツ、ターボ車です。家族がハスラー、ワゴンRスティングレーに乗っており、たまに運転しますが、加速はマイルドターボと言え有ります。
装備は、スマアシ、ナビはスマホ連動は、電波入らなかったら不便かなぁと思いあえて昔からのナビにしました。全速度追従機能は、高速はともかく、渋滞時は、度胸入ります。
だけどブレーキホールドはすごく便利な機能ですね、駐車ブレーキも戻し忘れても動き出せば解除されるし、Pに入れれば駐車ブレーキ掛かるし、良いです。
燃費も急加速等なければそんなに悪くなく、19kLぐらいでしょうか。ミラクルオープンドアも広く乗りやすいですが、助手席のシートベルトはやり難いですね。
ヘッドライトは、自動調光ですが、ハイビームの表示なので対向車大丈夫かなぁと思う事有りますが、パッシングされないので眩しく無いのでしょう。全体的に乗りやすく、長く乗ろうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 16:57 [1630594-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的にはノーマルの方が好きです。
家族が営業マンに勧められるがまま購入したので仕方なし。
【インテリア】
普通だと思います。
【エンジン性能】
ひと昔前のエンジンに比べればパワフルだと思います。
4人乗っても街乗りなら問題無いです。
【走行性能】
高速や山道はちょっと厳しいです。
【乗り心地】
段差での衝撃は結構ダイレクト感があります。
【燃費】
都心部街乗りで13〜15kmぐらい。
【価格】
軽にしては高いですね。
新車乗り出し価格で220万円ぐらいはします。
【総評】
運転しやすく室内が広くて良いです。
燃費が思った以上に悪くてちょっと残念。
ノーマル車よりも50kgほど重いらしいのでそれも原因でしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2021年2月5日 19:53 [1418390-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
初めて見たときから「最近の日本車の中で1,2を争うほどの醜さ」だと思いました。 特にカスタムのエクステリアは見るに堪えない。 いくらデザインの好みは人によると言っても,特に昆虫の眼のような形状のヘッドライトは誰が格好良いと思うのか甚だ疑問。 またきっとオプション(?)だと思いますが,今時ドアモールを設定するとか…ダイハツというメーカーには時代錯誤のデザイナーがいるのでしょうか。
【インテリア】
ダイハツ車のインテリアは国産車の中で最もチープなものがほとんどだと思います。 全体的に安っぽいハードプラを使用し,それが触らなくても見ただけで「安っぽい」と感じさせる質感と形状のダッシュボードデザイン。
軽ハイトワゴンの王者であるNboxと比較して,あまりにも収納が少ない。 フロントに座ってドリンクホルダー以外に有用な収納箇所が全くないのはどうしたものか。 軽自動車のニーズを考えたら,小物やティッシュボックスなどの収納はあってしかるべきなのですが,この車には無い。 センターの収納を撤廃して車外に出ずに運転席から助手席に行きやすくしたということらしいが,そんなことって果たしてあるのだろうか? 無免許や飲酒運転逃れを考える不届き者が,座席を入れ替わる時くらいしかそんなシーンは無いと思うのですが。
ダイヤ型模様の内張やシートのデザインは最悪。 チープに見えて仕方がない(カスタム=ダイヤ柄という田舎ヤンキー丸出しの考えに基づくデザイン?) そのシートがまるでビニールをピンと張っただけのような座り心地で質も最悪。
エアコン吹き出し部のブルーの差し色も何とも安っぽい。 エアコン操作部も表示が分かりづらく,たくさんのスイッチがひしめき合うような雑然としたものでシンプルさの欠片も無ければ機能美も無い。
ステアリングの調整機構が無く,オプション設定だというのはいかがなものか。 適正なドライビングポジションをとる機能を犠牲にするとは一体メーカーは何を考えているのか。
後部座席のパワーウィンドウスイッチの位置が悪すぎる。 手首を手前に引き,外側に向かってひねるような形で操作するしかなく,非常に使いにくい。 またスズキやホンダの車では標準装備の折り畳み式テーブルまでがオプションでコンビニフックが二つ…テーブルを付けずにフックが…しかも何故ゆえに二つ?
【エンジン性能】
ターボモデルを選べば力不足は特に感じません。
【走行性能】
ボディ剛性は先代のモデルよりも良くなったように思えます。 走行性能とは少し外れますが,後部ドアを開けた状態ではやはり剛性は他社のライバルモデルよりは劣ります。(後部ドアを全開にしてフロントドアを閉めるとすぐに分かる) ですから圧倒的に他社モデルよりは剛性は劣るはずなので,経年劣化によりボディがヨレて,走行安定性に支障が出る可能性を秘めているかと思います。
過去モデルのタントでは,そんな個体もあったと聞きます。 果たしてこれはどうか。
【乗り心地】
ダイハツのハイトワゴンはサスが固すぎる印象が強いです。 ウェイクなどは酷すぎて話になりませんが,この車も大差ないです。 カスタムモデルを「上質」と位置付けたいのなら,酷い乗り心地を何とかしないと。 それでいて15インチのタイヤでは,乗り心地はさらに酷いものになります。
【燃費】
試乗なので無評価。
【価格】
このチープさのてんこ盛りで決して安いわけではなく,他社のライバル車と同じレベル。(まあそうだろうな) 後発モデルなのに何もアドバンテージとなる要素が無い。 私感では,お話にならないくらい高額な車。(費用対効果の観点で)
【総評】
このクラスで電動パーキング無しは時代に取り残されている車という感じです。 しかしそんなに昔のモデルでもないんですよね…。 比較的他社ライバル車よりも後発モデルなのに,他社の良さを徹底的に研究した形跡すらない。 もっとNboxやスペーシアを真剣に研究して開発したら,こんな出来損ないは造らないはず。 ダイハツの開発陣は真面目に仕事をする気があるのか?と疑ってしまう。
D-CVTと呼ばれる新開発のCVTは良い感触ですが,良いのは本当にたったそれだけ。 こんな車とてもじゃないが誰にも勧められない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人(再レビュー後:75人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 12:11 [1360424-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル X セレクション 4WD
4WDは雪国では必須なので、高いが仕方がない。
【エクステリア】
見た目のかっこ良い締まった顔つき抜群。
白黒のツートンカラーが好み。
NBOXカスタムよりこちらが好み。
【インテリア】
運転者は見た目ではなく、座り心地、確認視野重視。
ホールド感がいい。
安心して運転できるグッド。
過去にオール本革のペルソナに乗ったが、ハンドルを切るたびに体が滑っていた。
こういう豪華さは意味がない。
メーター類もハンドルより上に集中して見え、前方の景色からチラッとすぐ下がメーター類なので視線移動が少ない。
特にデジタルタコメーターはグラフ+数値表示で、メーター位置を読み取るという確認ではなく、一瞬で回転数が判るので、加速などのアクセルワークの俊敏操作が可能。
【エンジン性能】
普通の軽自動車とは次元が違うかもしれない。
ノーマルエンジンでも速い。
【走行性能】
急なカーブでも平然と安定してこなす。
これならカーブ減速があまり要らない。
速度をそれなりに維持できるので、ノーマルエンジンでも登りカーブでへこたれない走りが続けられる。
【乗り心地】
満点。
【燃費】
今まで2400ccのRAV4,4WDに乗っていたので、それよりは良くなるはず。
飛ばして走るなら燃費云々を言ってる場合ではないが。
静かにアクセルを踏んで加速が悪いとか、これは当たり前。
飛ばすのならアクセル踏むべき。
もちろんアクセルワーク次第ですごく経済的に走れる。
【価格】
NBOXカスタムよりは安いと思う。
自分の場合
タントカスタム 2019年モデル X セレクション 4WD 1,842,500円
付属品A(ディーラーOP)
クリスタルヴェール 52,800円
エアーPlus 3,366円
三角停止表示板 2,750円
乗り出し楽々プランA 67,958円
セット割引 -52,624円
付属品A合計 74,250円
付属品B(メーカーOP)
カラーOPTX07 X W25 77,000円
純正ナビ装着用アップグレード 27,500円
2トーンカラー(カスタム) 0円
VRX*155/65R14アルミスタッドレス 90,200円
スタンダードナビF/RドラレコB 191,862円
値引 -71,500円
付属品B合計 315,062円
諸経費
合計 85,620円
販売価格
総合計 2,317,432円
下取り車に、2007年製トヨタRAV4 2400cc4WD を150,000円近辺(13年目)
支払い総額 215万円ちょうどに調整
【総評】
このスーパーハイト系ではNBOXが1位らしいが、ダイハツはタントだけに執着している訳ではない。
「2020年7月の軽自動車販売」によると、10位までにダイハツはタント、ムーヴ、ミラ、タフトの4車種が入っている。
ホンダは、NBOX、NWGNが入っているのみ。
ダイハツタントは多分2位でも3位でも牙城は崩れない。
スズキ、日産も結構割り込んで来ている。
ホンダは社内的に2輪部門と険悪なムードらしいので改善を望む。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年7月14日 18:06 [1347742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
商用車ハイゼットからの乗り換えで、「9年間乗りました」というレビューの続編となります。
納車してから半年以上経過したのでレビューさせていただきます。
尚、どうしてもハイゼットとの比較になってしまうので、普通車との比較も視野に入れている方には、あまり参考にならないかもしれません。すみません。
【エクステリア】
好みの問題なので何とも言えませんが、気に入ってます。
カラーは、メーカー一押しのパンダカラーです。
【インテリア】
これもまた好みなので。
両手を目いっぱい伸ばしたノビをしても、腕の逃げどころが確保できる頭上空間の余裕は素晴らしい。半年間の使い勝手では全く不満なし。
【エンジン性能】
これがスゴイ。10年前の商用車ターボは既に化石です。いまどきの技術が、こんなにすごいとは思いませんでした。パワーも必要にして充分だわ、静かだわ。おおげさかもしれませんが、30年前の1500CCのカローラより走るんじゃないのかという印象です。
納車当時のガサついたフィールは、1000キロ走ってから、既に消えており、今はスムーズの一言。
ハイゼットのときもそうだったけど、これがダイハツさんの新車におけるクセなんですかね?
【走行性能】
ハイゼットのレビューのときにも触れましたが、軽自動車で一番ツラいのが、普通車と競合するストップ&ゴー。都内の環七や環八での2車線道路がまさにそれが該当します。
タイヤの小ささも手伝って、ブレーキの利きが普通車より甘いので、無意識に車間距離を取ってしまい、普通車に割り込まれまくってイライラすること頻繁。
このタントまったく問題ありません。立ち上がりも急制動も、充分、普通車と戦える(笑)。いやはやスゴイ。軽自動車とは思えない。
常用域でのターボのトルクは大正解。高速走行時の回転域まで守備範囲があり、まさに快適。
とにかく必要にして充分なので、まだ一度もパワーモードに切り替えたことがありません。
一度は、峠にいってみたいと思いますが、ただ、気づくと快適なあまり、アクセルを緩めていることに気付くこと頻繁なので、たぶん行きません。
いい音で音楽聞きながらトコトコ走るのが一番楽しい車ですね、きっと。
高速道路も静かの一言。純性のアルパイン・プレミアムサウンドシステムを付けましたが、充分その速度域で楽しめています。
【乗り心地】
良くも悪くも、扁平率の高いタイヤが影響してます。
雨天・高速道路・危機回避能力、素晴らしいのひとこと。
高めた操舵性の裏返しなんでしょうが、また、ずっと70または65タイヤに慣れていたせいか、あのゴリゴリしたフィールはいまだに違和感。それでも、路面情報が正確につかめるのは安心なんですが。
もしもタイヤ交換の機会が来たら、インチダウン、またはランクの高いものへの履き替えを、検討すると思います。
【燃費】
走行パターンによって毎回違うので何とも言えません。
高速含めた遠出では、楽にリッター19?を超えます。近所のスーパーへの往復だけだとリッター11?程度。エンジン停止直後は、モニターに今回走行の燃費が表示されるので、それを見ては一喜一憂しております。
ちなみに、エンジン始動時は自動的にアイドリングストップ・モードになってしまうので、毎回、発進前に解除してます。
横道にそれますが、ワタシ、エンジンがかかったり止まったりが、ものすごいストレスになる体質なんです。
昔のエンジンが、始動と停止が一番の負荷であったキャブレター時代を生きたからかな(笑)。
もちろん現代では色々工夫されているんでしょうけど。
とにかく、そういった使用状況、アイドリングストップなしでの燃費です。
【価格】
これが一番すごい。これこそ軽自動車とは思えない。
まあ、いろいろ純正オプションつけましたので(笑)。Aftermarket品・後付けは一切ありません。
付けたのは、2トーンカラー・9インチスタイリッシュナビ(ドラレコプラン)・パノラマ対応純正ナビ・スタイルパック・ラクスマグリップ(助手席)・コンフォータブルパック・スマートクルーズパック・ETC・アルパインプレミアムサウンドシステム・プレミアムシートカバー・乗り出し楽々プランA。
値引きなしだと、総額は250万円を楽々突破ですわ。ひっくりかえりましたね。ほんと。
発売間もない時期だったんで値引きなしだったんですけど、その分、10年落ちのハイゼットを破格の値段で下取って頂きましたので、やや安い価格でした。
それでもやっぱり、軽とは思えません(笑)。
【総評】
オチになりますが、あらゆる意味で「軽とは思えません」
が、高かったけど後悔はありません。
ちなみに見積もりの段階で、同価格で競合したのはトヨタのアクア・ハイブリッドでした。
ただ、10年乗る上でのランニングコストは、法が変わらない限り、やっぱり軽の方が安い。
それにしても、巷の軽自動車の評価では圧倒的にNボックスが一番ですね(笑)。
実は、最初の購入希望はNボックスでした(笑)。
ハイゼットのレビューでも触れましたけど、購入の最終決定要因は、ダイハツ製の長期耐久力に絶対的な信頼があるがゆえにですね。
それに、やっぱりダイハツの営業さんの親切丁寧な応対は、安心で心地いいです。
また10年、乗り続けようと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年4月16日 12:46 [1319082-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カスタムRS2WDです。個人の好みによりますが、私はNBOXより好きです。
色もとても良い感じです。
かっこよいと思います。
【インテリア】
NBOXカスタムやスペーシアカスタムよりは、高級感は劣るかな。。
助手席前側がフラットになっていて携帯とか置けるのは、便利です。
使いやすくなっている代わりに収納は減った感じです。
肘置きに収納があるタイプではなく、革張りで運転席助手席分かれているためか、収納は無くなり残念です。
代わりではないですが、運転席前に収納があるのでサングラスとか日焼け防止手袋とかしまえました。
シートは高級感がありますし、座り心地も良いです。(後部座席も)
メーター類は見やすくて良いです。
おおむね気に入ってます。
【エンジン性能】
ターボなので、よく走ります。
エンジン音も静かです。
【走行性能】
良いと思います。
【乗り心地】
良いと思います。
【燃費】
まだそんなに走ってないので分かりませんが、良いと思います。
【価格】
高いです。
でも販売店さんが頑張ってくれて、お値引き&下取り価格UPで、大体予算内で買えました。
スズキは見積段階でしたが、値引きも下取りも少なくて最終価格はダイハツの勝ちでした。
ホンダは知人が同タイプ、同ランクに乗っていますが、それより安かったです。
【総評】
進化が凄いですね。
安全機能も凄いですし、ミラクルオープンドアも冬タイヤを積む時に便利です。
ナビも大きいですし、上からの映像も便利です。
ドラレコも車内で再生ができますし、停車中も反応して録画した時は乗った際に表示してくれます。
とにかく進化が凄いです。
買って大満足です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 22:51 [1300313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
我が家のサードカーとしての軽自動車を買い換えた感想です。
他にも2台の車を所有する、車が大好きな40代後半の中年男性です。
長文になりますが、最後までお読み頂けたら幸いです。
【エクステリア】
ノーマルの新型は好みではありませんでしたが、新型のカスタムは素直に格好良いと思い、買い換えの要因のひとつになりました。外装パーツも、バックドアスポイラーとフューエルリッドガーニッシュ以外はほぼ全部付けた感じですが、一層格好良くなったと自己満足しています。
【インテリア】
ノーマルグレードからの乗り換えなので、黒主体の室内が私には新鮮です。前席シートの座り心地も前車より良くなり満足しています。後席は中高生の娘達が乗るのですが座り心地が良くなったと言っています。N-BOXも一応チェックしましたが、N-BOXの包まれ感重視より、タントの広々感あり視界良好の方が私は好きです。
不満点も多少あり、後席を最も後ろにスライドさせると、トランクスペースが狭くなりあまり荷物が載せられない事(これは前車も同じでしたが)、パワーウィンドウスイッチの照明が前車より省略されている事(コストダウン?)、インパネアッパーボックスが上から開くのは私には使いづらい事(前車のように下から開く方が好み)、ナビには必ず音源としてiPodを接続するのですが、接続ケーブルの配線がグローブボックスの裏から回せない事(ディーラーオプションの最上位9インチナビ)です。
ただし、買い換えて良かったという満足度の方が遥かに上まっています。
【エンジン性能】
ノーマルグレードのノンターボからの買い換えなのでターボの走りに大満足で、不満はありません。
【走行性能】
旧型からの大きな進化が感じられ、不満点はありません。街乗りは勿論、高速道路の走行でも不安は感じません。ヘッドライトが明るく機能的に便利で、夜間走行も安心感があります、ADBは使える装備です。賛否両論あるACCも私には十分便利で、高速道路の走行が楽になりました。
【乗り心地】
前車は、ノーマルグレードに14インチのAftermarketアルミホイールを装着したうえで、レグノレジェーラを履かせて個人的に満足していました。今回はカスタムグレードのターボ車なので15インチホイールになりましたが、後席に座る中高生の娘達からの不満は聞こえて来ません。走行中の室内は前車よりも静かになったのを実感できます。
【燃費】
夫婦と中高生の娘二人で4人フル乗車、実家への2泊3日分の帰省荷物満載、オートエアコン25℃設定(11月初旬)で、高速道路主体の往復450キロの行程でしたが、ACCを所々使用しながら時速80〜90Kmの巡航で走行したところ、インフォメーションディスプレイの燃費計でリッター21キロでした。燃費は良いと思います。ストップ&ゴーが多い街乗りでも、平均してリッター13〜15キロくらい走っています。
前車ノンターボから今回ターボ車への乗り換えによる燃費の悪化は感じておらず、むしろパワーに余裕があるからか、アクセルを無駄に踏み込まない分、前車よりもかえって燃費は良くなったと感じています。
【価格】
有償色以外のメーカーオプションを全部付け、外装もバックドアスポイラー、フューエルリッドガーニッシュ以外のディーラーオプションをほぼてんこ盛り、内装もディーラーオプション最上位9インチナビに、最上位のデジタル接続後席モニターや室内LED照明などかなり装着しました。初回車検付きのメンテナンスパック加入やボディコートも付けて、値引きは昨年9月の契約で本体から9万円、オプションから7万6000円でしたが、当時は納得して契約しました。現金支払総額は約280万円となり軽自動車である事を考えると我が家には安い買い物ではありませんでしたが、夫婦で今のタントカスタムに大満足しており、納得できる買い物となりました(4年半落ちのLA600ノーマルグレードのタントX・SAが買取店にて82万円で売却できた事、貯めて来たTSキュービックカードのポイントで8万円分充当できた事で、実質的な現金支払いは約190万円となりました)。
【総評】
夫婦で大満足しています。ダイハツディーラーの担当者も信頼できる良い方に巡り会えた事も大きい収穫です。大切に乗っていきたいと思っています。買い換えて本当に良かった!長文になり大変失礼致しました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X セレクション 4WD
2020年2月8日 14:06 [1299327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代と違って控えめになり、カスタムも青く光るイルミネーションランプを止めたのも良いと思います。ただ、ツートーン設定にしてはじめてかっこよさが感じられるエクステリアに見えます。ツートーンは当然オプションだし、痛い出費ですよね。
【インテリア】
フルモデルチェンジで新装備がありますけど、単純に質感だけを比較したら先代の最終型の方が高級感があるように思えます。
ただ、そこら辺は今後のマイナーチェンジを繰り返すことで煮詰めていくのではないでしょうか。
先代もトップエディションなどを出して来ましたしね。
【エンジン性能】
DNGAによる恩恵がはっきりと感じられました。先代より格段に進化してます。
【走行性能】
試乗の為、長時間走ったわけではありませんので詳しくは分かりませんが街乗りには充分な性能だと思いました。
ただ、同じく試乗したNボックスカスタムと比較したら後出しの割には優位に立ったとまでは思えませんでしたね。
【乗り心地】
座席は特に後席は良くなりましたね。先代は硬すぎると家族から不評でしたが、これは改善されたのではないでしょうか。
【燃費】
試乗の為割愛します。
【価格】
相変わらず高いです。
【総評】
ライバル車と比較して後出しでフルモデルチェンジした割には優位に立てていない。
ひいき無しに中立の立場で見ても、質感、装備、走行性能などあらゆる面でNボックスより劣ってます。
ただ、タントも2019年度は17・5万台、前年比130%アップで売れて軽自動車売上で堂々の?位です。
ダイハツ自身も、1位を取ることにそれほど執着してないようにすら感じます。
2位でも充分立派です。
2位じゃダメなんですか??
某、女性議員が言った有名なセリフですけど2位で良いじゃないですか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年2月5日 00:10 [1298532-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
介護車としても使えます |
【エクステリア】
はっきり言ってレクサス風グリルはハロウィンのお化けみたいです。
ヘッドランプはアダプティブヘッドランプのために大きい目にした、と思えば悪くはない。
リアが貧弱に見える
【インテリア】
ここは内装の豪華さとかに興味なく機能的な作りなので操作もしやすく、意外と椅子も東京〜大阪と運転しても疲れないし尻も痛くない。
【エンジン性能】
普通でも軽やかに走ります。真骨頂はパワーモード。初めて入れて発進すると如何にもターボ!という加速します。
ただし4500回転こえると軽自動車自主規制のせいかいきなりトルク抜けします。惰性で走る感じ。
これは特別として高速道路でも1〜2人乗りなら中央道の登り坂も余裕です。
【走行性能】
スーパーハイトワゴンのさだめ、横風で確かにふられますが、新しいシャーシーのせいか低重心でボディ上が振られても足回りが踏ん張る感じです。
風速10メートルくらいなら限界としては100キロ出せます。
もちろん余裕ではないですがLKSのアシストも手伝って。
【乗り心地】
硬めなのは上記のような高速道路で助かります。
ただ普通の道では多少ゴツゴツきます。でもたまに後ろに二人乗せると乗り心地が良くなります。
理由は?
燃費】
短距離二キロで8、田舎国道60キロ走って25、高速は
80〜90キロの速度で20前後
【価格】
ナビが高い。でもこのナビがフロント、リアのドラレコ等の機能がてんこ盛りなので。。
また予約ドアロック、ウェルカムオーブンドア、アダプティブヘッドランプなど数年前なら高級車しか付かないオプションが着いたと考えたら、安くはないけど高いとも思わない。
【総評】
Nboxも考えましたが、どうしてもホンダの車は錆び等含めた耐久性が不安でした。
ターボで、Nboxとタントカスタムを比較するなら、必ずNboxはエコオフに、タントカスタムはパワーモードで比較してください。
Nboxはエクステリアがカッコいい!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年1月27日 21:58 [1295865-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カスタムですが、最近流行りのオラオラ顔過ぎなくて程よい感じです。
ツートンカラーはかっこいいですよ!
【インテリア】
この車の弱点。内装全体にプラスチックが多く、室内の色も黒に統一されていない。特にドアの内張りが、ねずみ色のプラでチープです。Nboxの後塵です。シートも一部にフェイクレザーの部分がありましたが、面積少なく、チープです。
その分安いので値段相応かと。
【走行性能】
通常町乗りではノンターボで問題ありません。ターボにすると箱根等の峠道もスイスイ走ります。
大人4人乗ることがあるなら、ターボは有った方が良いかもしれませんね。
【乗り心地】
15インチですが、程よく硬く(ロールもしない)良い感じです。
ミラクルオープンドアの弊害で、助手席シートベルトの位置が変わるので、購入する際には気を付けた方が良いでしょう。
【燃費】
この形状の車ならこの程度でしょう。
かなりの空気抵抗を受けるので仕方ないです。
【価格】
Nboxと比べて値引きは大きいと思います。(2020.1月現在)
【総評】
この手のスーパー軽ハイトワゴンはターボをつけると軽く200万越えてきます。高いと思うのが普通ですが、室内の広さや使い勝手は秀でています。高速やタイヤ、その他維持費等も安く、車に凝らない人は選択肢にしてみては如何でしょうか。私は、軽なんてあり得ないと数年前まで思っていましたが、将来のこと(車以外の楽しみ)を考えて、車はケチルことにしました。少なくとも、ワゴンやセダンよりは使い勝手良く満足しています。ちなみにカーナビはAftermarketナビにしました。ディーラーナビは値段の割りに性能が…パナソニックナビの10インチナビはオススメですね!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 12:23 [1292906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
アクアからの乗り換えです。
主人が、他界する半年前に残クレで購入、それまで乗っていた私用のタント(ノーマル10年前新車で購入)はその後手放しました。
買い替えか、買い取りか悩み、自分の年齢を、考えた時、今から軽自動車に替えて払いきらなければと、高速道路も走れるターボに
しました。
アクアからの乗り換えなので、音が静かとは言えないですが、こんなものなのだろう?
ガソリンも、倍(*_*)
しかしながら、税金、タイヤの買い替え、車検等経費を、考えればこれから長く乗るのなら許容範囲。
内装も、外観も気にいっています。愛犬も乗るのでオプションの白と黒のシートカバーをつけて内装はすっきりしたと、思います。
以前のタントとは比較するには、進化し過ぎていますが、乗った瞬間、あぁ、タントだ!視界が広々、座席もヘルニア経験者の私には、アクアを降りた時、腰がもとに戻るまで、数秒かかったけど、タントの座席は楽です。
音に慣れれば、ターボだからか少しの踏み込みでスーと法定速度まで上がり、ブレーキの効きも、アイスバーンでも止まりたいところで止まり、アイドリングストップからの発進もスムーズ。私にあっています。
一番のお気に入りは、タッチアンドゴーとウェルカムオープン。
86才の母をスーパーの入口で下ろし、後部座席のバックを手に取りスライドドアのボタンを押してロックボタンを押し、母を追いかける。
買い物の後、両手に荷物を持ったままで自動でドアが開いてくれる(*_*)購入の決め手にもなった機能は最高です(^_^)v
今の時期のシートヒーターはありがたく、25度設定でも充分暖かい室内。港町の坂道の多い街を、楽々運転できる。すごい進化です。
ホテル勤務なので、帰りは夜道なのですが、ハイビームのままで自動でライトを調整してくれるので明るく照らし出される道路に不安はありません。
ナビは、純正の7インチ。ハンドルの手元で、切り替えられて、電話にも手元スイッチで対応。また、ハンドル中央に小さなマイクがあるので、アクアの時は電話の声が聞き取りづらいと言われたことがありましたが、今は大丈夫。スピーカーの音もなかなか良いですよ。
母のカラオケのお友達も後部座席に乗せて送り迎えもしますが、暖かくスピーカーの音も良いとのことでした。
タントにして良かったと、思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 23:22 [1291478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
キャストアクティバに1年半乗っていましたが、初孫が生まれた為スライドドアが欲しいと、妻からの要望で購入しました。お盆前に発注で、10月中旬に納車です。1100km走行しました。 乗り心地は、とても良いし音が静かです。エンジンフィールも良いですが、車重が重い分キャストの様にきびきび感は無いです。カーブでのロールも少なく、安心して運転出来ます。一点嫌なのが、オートライトシステムです。法律が変わるらしいですが、スモールにできないのは、ナンセンスです。あと、価格が高いです。オプション付けると、軽く200万円越えです。高い。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,779物件)
-
タント カスタムX 片側パワー自動スライドドア ETC ナビ ワンセグTV CD DVD AM FM ラジオ
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 156.6万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
13〜8989万円
-
17〜310万円
-
27〜199万円
-
25〜250万円

























