| Kakaku |
ダイハツ タントカスタム 2019年モデルレビュー・評価
タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 29〜1500 万円 (4,858物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X スタイルセレクション | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2024年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
| RS 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| RS セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | 41位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 87位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
3.90 | 4.19 | 97位 |
| 乗り心地 |
3.91 | 4.02 | 70位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | 79位 |
| 価格 |
3.12 | 3.85 | 97位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
2024年4月22日 00:52 [1243218-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
標準系もカスタム系も嫌味のないフロントフェイスは、軽なのに押し出しの強いライバルより良い感じです。
【インテリア】
相変わらずのオーディオレスで、20万以上もする9インチナビを付けないと、古色蒼然とした古臭い後付け感アリアリのナビとなる販売単価アップ作戦継続中です。
タダでさえ井の中の蛙の軽自動車が、日本独特の商習慣のオーディオレスから抜け出せず、マツダ車や輸入車ではセンターディスプレイが標準装備されてスマホとの連携によるナビやオーディオ、電話等の連携機能が常識なのに相変わらず困った事ですね。
NBOXと違い、タコメーターが無いのは、燃費向上の面や。どの程度の余力を持って走っているのかわからず困りますね。CVTだからタコメーターは不要は、間違った見識だと個人的には考えています。
【エンジン性能】
ターボ車だったので加速力も十分、静粛性もデイスと遜色なく、5,000回転まで回しても耳障りな音は感じません。
【走行性能】
一番の驚きはなんと、やっとマトモに走るようになったこと、ステアリングもなかなか正確だし、かなり思い通りに走れる感じで、これは驚きでした。
相変わらず、ブレーキは貧弱なので星4つにしましたが。
【乗り心地】
マトモな足回りになり、気持ち悪い揺れ方もしなくなり、軽としては良い仕上がりです。
【燃費】
燃費はターボだと特に期待出来ないでしょう。
【価格】
先進安全装備もフルで付けたカスタムターボの価格は約240、ターボ無しの売れ筋グレードのXで180万ともはや軽自動車とは言えない価格が問題です。
【総評】
いままではクルマとしての基本もロクに出来てない、ロクでもないクルマを宣伝の上手さで売る感じが嫌でしたが、今回のフルチェンジで走る。曲がる。はかなりのレベルになりました。まだ止まるはイマイチですが、良い軽自動車になりましたね。
残念なのは、古色蒼然としたオーディオレスの売り方もあり、価格が高いこと。
安全性ミニマムな軽自動車で240万はどうかと。
センターディスプレイとcar playなどのスマホ連携を標準装備してXグレードで160万程度で収まれば、良いのでは?と感じますが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 16:57 [1630594-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的にはノーマルの方が好きです。
家族が営業マンに勧められるがまま購入したので仕方なし。
【インテリア】
普通だと思います。
【エンジン性能】
ひと昔前のエンジンに比べればパワフルだと思います。
4人乗っても街乗りなら問題無いです。
【走行性能】
高速や山道はちょっと厳しいです。
【乗り心地】
段差での衝撃は結構ダイレクト感があります。
【燃費】
都心部街乗りで13〜15kmぐらい。
【価格】
軽にしては高いですね。
新車乗り出し価格で220万円ぐらいはします。
【総評】
運転しやすく室内が広くて良いです。
燃費が思った以上に悪くてちょっと残念。
ノーマル車よりも50kgほど重いらしいのでそれも原因でしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 03:37 [1391027-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
クロスビー4WDに乗っていましたが親に運転免許を返上させて、通院で乗り降りがキツくなっているので、長く使う予定だったクロスビーからの乗り換えです。
【エクステリア】
カスタムで良かったです。
【インテリア】
トヨタと同じくらいで良いです。
【エンジン性能】
ウェイクのターボも以前乗っていました。
平地では問題なし
坂道だと軽量化された車体の割にはウェイクよりもパワー不足を感じました。
軽自動車と割り切れば良いですが坂道は試乗で試すのが良いです。
【走行性能】
高速道路の合流や坂道でパワーモードは使えます。
高速道路では80キロから100キロで走行が良いです。
【乗り心地】
路面が悪いとそのまま伝わる感じで疲労度を感じます。
【燃費】
街乗りでは13キロで高速道路は18キロくらい
参考に
タンクの容量はライバルよりも多いのが気に入りました。
【価格】
妥当な価格です。
【総評】
納車してからは評判通り、良かったです。
地域性で坂道があり、高速道路でも勾配が長いところではターボ付きでもパワー不足を感じました。
候補ではトールカスタムのターボを決めていましたが納期が遅いので断念でルーミーとタンクは納期は良いがナビで断念。
スペーシアはギアはサイドエアバックがなしでカスタムを検討しましたがクロスビーのリコールなどでボツにしてタントにしました。注文決めた時には高齢者の補助金がスタート時だったので在庫がなく納期がかかってしまいました。
N BOXはホンダの販売方法が馴染めずとタンクが先代よりも小さくなったので外していました。
スペーシアもマイナーチェンジでギアにもサイドエアバックが標準装備になり、トール系も大規模なマイナーチェンジで魅力アップになりました。
可能な限りは試乗して決めてみる方が良いです。
維持費が安いのは満足しています。
気になったこともあるので機会があればアップします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 00:24 [1389338-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
キューブか(笑)
タフトにしろ、デザインが中国メーカであるハマーそのまま。
酷い
【インテリア】
ポンポン後付けしたような部品がたまらない。
何故こうなる、、、
【エンジン性能】
これだけは最高、、、CVTとの協調制御も完璧。
良く考えて、過去の経験の上で作りこんでいる。
耐久性も高そうだ!
ただし、NAはダメ。
【走行性能】
エンジンとCVTが素晴らしいので最高。
軽でこの走りは驚き!!!
【乗り心地】
どうにかならないかねぇ
大きめの段差でバタバタする落ち着き無いのは相変わらずの低扁平タイヤのせい?
【燃費】
平均13km〜まぁ良くは無いな、、、
【価格】
高い。ナビなんかのオプションが、、、
【総評】
エンジンとCVT以外はまだまだ頑張りましょう。
まぁ今回も、マイチェンの繰り返しで良くしてくるんでしょうが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年11月9日 19:46 [1329353-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前回コーナーセンサー働かずとレビューしましたが、当方のミスでしたので訂正しお詫びします。
原因はコーナーセンサーのメインスイッチがOFFになっていました。ONにすれば作動していました。
何故このような失敗をしたかと言いますと、車の設計に起因してますので以下補足します。
コーナーセンサーのスイッチの隣にアイドルスイッチがあります。アイドルSTOPが不愉快なため、これをOFFしたつもりで、隣のコーナーセンサースイッチに触れてしまったようです。そこで安全設計のためには ?デスプレイにOFF表示をする ?安全装置はエンジンスタートごとに必ずONにリセットにすべき(その他の安全装置はそうなっています)と思いますが、現在のタントは膝下の見難い位置にあるコーナーセンサースイッチの点灯を確認しないと、OFF状態がドライバーには気づけません。これは危険と思います。是非改良願います。アイドルスイッチをよく切るユーザーはご注意ください。
参考になった39人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2020年2月16日 15:38 [1301416-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カスタムでもオラオラ系ではなく、控えめなルックスで好感が持てる。
欲を言えば、メッキ加飾がもう少しあれば良いかな。
シーケンシャルウィンカーを採用しているが、光り方が安っぽい。
バックドアデザインが物足りなく、何かアクセントが欲しい。
(テールランプをつなぐメッキ加飾等、先代にあったパーツがオプション扱いに)
【インテリア】
とにかくチープ。
ハードプラのオンパレード。しかもグレー系プラなので、余計に安っぽい。
運転席、助手席のロングスライド機能は便利。
【エンジン性能】
低回転域は静粛性も高く良いが、高回転域はうるさい。
エンジンが改良され、先代のターボエンジンより活発に走ります。
パワーモードも試しましたが、高回転を維持し、うるさいだけ。
【走行性能】
スーパーハイト系なので、それなりの性能です。
普通に走る分には申し分ない性能です。
Uターンなどの転回域は、かなりのロールを伴います。
【乗り心地】
試乗では評価が難しい。
ただ、嫌な感じはありませんでした。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
各社、変わりありません。
軽自動車としては高額な部類。
【総評】
売上?1のN-BOXを追撃すべく、満を持して投入されたはずですが、今一つ。
最新の機能を搭載すべく、大事なところをコストダウンしてしまった感が非常に強い。
とにかく、あの内装のチープ感。とても200万超えの車には見えない。
N-BOXカスタムのあの上質かつ上品な内装には遠く及ばない。
価値観の違いもありますが、ドアの内張もすべてハードプラ。
新車で100万円以下のミライース同等です。
さらには、先代タント最終型の方が質感は高かった。
外観はもちろんですが、内装はもっと大事です。
内装をケチってはいけません。
車は外から眺めるものではなく、乗るものです。
最終的には運転席に座り、これが欲しいってなりますよね。
反面、そんなの必要??って思えるアダプティブドライビングハイビーム。
一部の高級車しか採用されてない逸品ですね。
それと、助手席のイージークローザー。
軽自動車のドアが半ドアになることって、そうそうありませんよ。
それとスライドドアウェルカムオープン機能。
あれば便利。無くても何ら問題なし。
タントはドアノブのボタンプッシュでスライドオープンしますから。
両手が塞がっていても、ボタンぐらい何とか押せますよね。
これら機能をオプション化したら、電子パーキングは採用できたかな?
せっかくACC(全車速追従型)を採用したんだから、電子パーキングも採用して、
停止保持(渋滞追従型)まで対応して欲しかった。
この夏に予定されているN-BOXのマイナーチェンジは、電子パーキングを採用し、
ACCが渋滞追従型へグレードアップすることが有力視されているため、
そうなったら、さらに差をつけられることは間違いないでしょう。
うちには最新のスバルアイサイト搭載車があるため、
電子パーキングの利便性を十分理解しています。
したがって、タントカスタムRSへの乗り換えを検討していましたが、
上記の内容から見送り、N-BOXのマイナーチェンジ待ちとしました。
(N-BOXに電子パーキングが採用されたら、迷わず買います)
この夏に発売予定のスズキハスラー対抗車のタフトが
電子パーキングを採用しているので、タントも採用は時間の問題でしょう。
最新型のタントが数年経過したN-BOXの牙城を崩せない理由を
メーカーはもっとユーザー目線で考えなきゃならないのでは??
以上、あくまで素人の見解でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 23:22 [1291478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
キャストアクティバに1年半乗っていましたが、初孫が生まれた為スライドドアが欲しいと、妻からの要望で購入しました。お盆前に発注で、10月中旬に納車です。1100km走行しました。 乗り心地は、とても良いし音が静かです。エンジンフィールも良いですが、車重が重い分キャストの様にきびきび感は無いです。カーブでのロールも少なく、安心して運転出来ます。一点嫌なのが、オートライトシステムです。法律が変わるらしいですが、スモールにできないのは、ナンセンスです。あと、価格が高いです。オプション付けると、軽く200万円越えです。高い。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 09:29 [1288803-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今まで数種の軽自動車を乗ってきましたが、エンジンパワー、乗り心地は最高です。
燃費はターボであっても普通に運転していれば16?/L程度、エコ運転なら18?/L程度になります。
しかし、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、レーンキープコントロール(LKC)は普通に組込まれた機能ならまだしも、オプションということで別料金を出しているにかかわらず情けないほどの内容です。「アシスト」運転の手助けとわかっていますが、ACCは前車の走行にワンテンポ遅れての反応で、割り込まれた際には急ブレーキがかかりしばらく走り始めません。後車から見れば嫌がらせをしているように見えます。
LKCは本当に作用しているの?程度で、後車か見れば居眠り運転か、酒酔い運転に間違えられる程、時にはレーンキリキリまで寄ってしまい「ドキ!」とします。
ダイハツさんこれは駄目です。別料金で取付けさせる機能ではありません。トヨタ自動車の試験用ではありませんよね?
是非、オプションとするならもう少し良いものを売ってください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月6日 10:07 [1257192-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
現行N-BOXカスタムターボ(2017年8月登録)から新型タントカスタムRSに乗り換えました。
8月に納車で約1000km走行後の比較感想です。
高速9割走行で燃費は約19km/lです。
市街で約16km/lくらいです。
あくまでも個人的な主観に基づく感想です。
これから購入を検討される方のご参考になれば幸いです。
タントの良い点
・全車速追従のACCが
装備できる(メーカーOP)
・両席シートヒーターが装備できる(メーカーOP)
・運転席、助手席のロングスライドが標準装備
・ウェルカムオープンスライドドア採用
・スライドドアが完全に閉まる前にドアロックが可能(タッチ&ゴーロック機能)
・助手席のドアにイージークローザー採用
・テールゲートが樹脂製で軽いので開閉が楽
・オートハイビームの制御のきめ細かさ
・ステアリング奥の小物入れの中にUSBポートを装備
・燃料タンク容量が30l(燃費によっては無関係かも)
タントの悪い点
・N-BOXが標準で装備している物がOP扱いである(ACC、UVカットガラス、フロントフォグランプ、テールゲートスポイラー、LED室内灯、LEDリヤターンシグナル&バックランプ、ETCを含むナビバック、チルトステアリング、運転席シートリフター等)
・上記によりN-BOXと同等の装備を付けると、実質的な車両価格が高くなる
・外気温、距離計、燃費計が同時表示ではなく、ステアリングスイッチにトリップメーターボタンが無いので、いちいちメーター側のバーを押して切り換える必要がある(運転中は不可能に近い)
・ドアロック解除ボタンが無い
・ウィンカーレバー操作時にカチッとした節度感(レバーがすぐにニュートラル位置に戻る)がないので感覚的に操作しづらい
・間欠ワイパーにバリアブル機能がなく、速度感応のみなので小雨の際に速度を上げると、無意味にワイパーが連続動作気味になる
・発進時のCVTのスリップ感が大きく、加速が鈍い
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2019年7月15日 14:11 [1242957-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
タント : タントのイメージをちゃんと残したエクステリア。ファニーな感じでカスタムのわりに柔らかさも感じる。
テールはNボックス意識か。
Nボックス : ソリッドなグリルでメカっぽい。先代から通じるデザインはガンダム世代にもウケそうなエクステリアだ。
スペーシア : アルファードばりの大きなメッキグリルは好き嫌いが分かれそうだが、売れてるということは好きな人は多いのだろう。
【インテリア】
タント : プラスチッキーなところがあり安っぽさを感じる部分があった。
エアコンパネルはピアノブラックにメッキが施されており高級感と使いやすさを感じた。
メーターは横に長いデジタルメーターだ。
インフォメーションディスプレイはTFT液晶とのことだったが、思ったほど鮮明さはなかった。
Nボックス : メーターはダッシュボードの上に移動され薄くなっているが、室内の質感は高い。
シートも高級さを感じた。
スペーシア : 丸い三眼メーターのわりに立体的で質感は高い。発光もキレイで見やすかった。
ただアタッシュケースをモチーフにしたダッシュボードは個人的にはいただけなかった。
【エンジン 走行性能】
タント : 軽量化と遮音効果のアップで静かでよく走る。
坂道もハイト系とは思えない安定感で登っていった。
ロードノイズも乗った瞬間よく抑えられてるのが伝わってきた。
アイドリングストップからの立ち上がりの違和感もかなり改善されている。
Nボックス : こちらも走りに感しては文句のつけようのないレベル。
ただカスタム系のわりに乗り心地が柔らかいのでマイナーチェンジで引き締まった足回りへの改善を望む。
スペーシア : こちらもスムーズでよく走る。静かさも逸品だ。
乗り心地は適度な固さでスポーティーさを感じた。
アイドリングストップもモーターからの立ち上がりということで違和感はほとんどない。
【自動運転支援】
0kmから前車を追従する自動運転機能がある。
高速での定地走行はもちろん渋滞でのノロノロ運転でも疲れかたはかなり違ってくるだろう。
また縦列駐車や車庫入れも自動でやってくれる。
ただ時間がかかるので上手な人やせっかちな人は自分でやった方が早いだろうが、苦手な人には助かる機能だ。
【燃費】
都内信号が多くストップ&ゴーを頻繁に繰り返す坂道も取り入れた試乗コース(同じ場所ではありません)
タント : 12km
Nボックス : 13km
スペーシア : 16km
ちなみにタントの街中カタログ燃費は17.5km
タント試乗時は渋滞がひどく最初はほとんど身動きが取れなかった状況。おまけにタントのみエアコンオンだったので、比較するのは酷だとは思ったがこれも現状だと思い記載しました。
スペーシアはマイルドハイブリッドだけあり燃費は良かったのでタントもハイブリッドにすべきだと感じた。
【ナビゲーション】
タブレットの雰囲気を感じさせる9インチナビの存在感は大きく見やすいが、その分25万以上と高額だ。
市販の9インチハイレゾナビは12万をきってきてるので、私なら浮いた金額でドラレコやETC、スピーカーやウーハーを設置して高音質でドライブを楽しみたい。
【その他の装備】
ミラクルウォークスルーパッケージ : 実際に体験してみたが便利だった。
後部座席のチャイルドシートへの作業や運転席から降りられない時に助手席側から降りたりすることがスムーズにできる。
ウェルカムオープン機能 : 両手が荷物でふさがってる時なんかは近付くとリアドアが自動で開くので非常に便利だ。
【価格】
後発なため他の2台より高くならない金額に設定されている。
ただ自動運転支援にするにはセットオプションが必須なため15万ぐらい高くなるので、余計なものを付けなくても200万を超える。
またターボモデルのみの設定となる。
ちなみに来月フルモデルチェンジするNワゴンは全グレード標準で付くらしい。
【総評】
タントというネームバリューもありこの商品力なら売れるのは間違いないだろう。
ただNボックスに勝てるかとなると?がつくところがあるのは否めなかった。
新型デイズがハイブリッドターボにして売れてるので、ハイブリッドを搭載しなかったのが残念なところだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,804物件)
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 101.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜220万円
-
8〜256万円
-
3〜386万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
27〜199万円
-
24〜250万円

















