| Kakaku |
『試乗インプレ』 ダイハツ タントカスタム 2019年モデル パルプ100%さんのレビュー・評価
タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 29〜270 万円 (4,850物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2020年2月16日 15:38 [1301416-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カスタムでもオラオラ系ではなく、控えめなルックスで好感が持てる。
欲を言えば、メッキ加飾がもう少しあれば良いかな。
シーケンシャルウィンカーを採用しているが、光り方が安っぽい。
バックドアデザインが物足りなく、何かアクセントが欲しい。
(テールランプをつなぐメッキ加飾等、先代にあったパーツがオプション扱いに)
【インテリア】
とにかくチープ。
ハードプラのオンパレード。しかもグレー系プラなので、余計に安っぽい。
運転席、助手席のロングスライド機能は便利。
【エンジン性能】
低回転域は静粛性も高く良いが、高回転域はうるさい。
エンジンが改良され、先代のターボエンジンより活発に走ります。
パワーモードも試しましたが、高回転を維持し、うるさいだけ。
【走行性能】
スーパーハイト系なので、それなりの性能です。
普通に走る分には申し分ない性能です。
Uターンなどの転回域は、かなりのロールを伴います。
【乗り心地】
試乗では評価が難しい。
ただ、嫌な感じはありませんでした。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
各社、変わりありません。
軽自動車としては高額な部類。
【総評】
売上?1のN-BOXを追撃すべく、満を持して投入されたはずですが、今一つ。
最新の機能を搭載すべく、大事なところをコストダウンしてしまった感が非常に強い。
とにかく、あの内装のチープ感。とても200万超えの車には見えない。
N-BOXカスタムのあの上質かつ上品な内装には遠く及ばない。
価値観の違いもありますが、ドアの内張もすべてハードプラ。
新車で100万円以下のミライース同等です。
さらには、先代タント最終型の方が質感は高かった。
外観はもちろんですが、内装はもっと大事です。
内装をケチってはいけません。
車は外から眺めるものではなく、乗るものです。
最終的には運転席に座り、これが欲しいってなりますよね。
反面、そんなの必要??って思えるアダプティブドライビングハイビーム。
一部の高級車しか採用されてない逸品ですね。
それと、助手席のイージークローザー。
軽自動車のドアが半ドアになることって、そうそうありませんよ。
それとスライドドアウェルカムオープン機能。
あれば便利。無くても何ら問題なし。
タントはドアノブのボタンプッシュでスライドオープンしますから。
両手が塞がっていても、ボタンぐらい何とか押せますよね。
これら機能をオプション化したら、電子パーキングは採用できたかな?
せっかくACC(全車速追従型)を採用したんだから、電子パーキングも採用して、
停止保持(渋滞追従型)まで対応して欲しかった。
この夏に予定されているN-BOXのマイナーチェンジは、電子パーキングを採用し、
ACCが渋滞追従型へグレードアップすることが有力視されているため、
そうなったら、さらに差をつけられることは間違いないでしょう。
うちには最新のスバルアイサイト搭載車があるため、
電子パーキングの利便性を十分理解しています。
したがって、タントカスタムRSへの乗り換えを検討していましたが、
上記の内容から見送り、N-BOXのマイナーチェンジ待ちとしました。
(N-BOXに電子パーキングが採用されたら、迷わず買います)
この夏に発売予定のスズキハスラー対抗車のタフトが
電子パーキングを採用しているので、タントも採用は時間の問題でしょう。
最新型のタントが数年経過したN-BOXの牙城を崩せない理由を
メーカーはもっとユーザー目線で考えなきゃならないのでは??
以上、あくまで素人の見解でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:16人)
2020年2月16日 13:00 [1301416-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カスタムでもオラオラ系ではなく、控えめなルックスで好感が持てる。
N-BOXを意識してか、シーケンシャルウィンカーを採用しているが、なんか安っぽい。
バックドアデザインが物足りなく、何かアクセントが欲しい。
(テールランプをつなぐメッキパーツ等、先代にはあったのがオプション扱いに)
【インテリア】
とにかくチープ。ハードプラのオンパレード。しかもグレー系なので、余計に安っぽい。
運転席、助手席のロングスライド機能は便利。
【エンジン性能】
低回転域は静粛性も高く良いが、高回転域はうるさい。
エンジンが改良され、先代のターボエンジンより活発に走ります。
【走行性能】
スーパーハイト系なので、それなりの性能です。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
各社、変わりありません。軽自動車としては高い部類。
【総評】
売上?1のN-BOXを追撃すべく、満を持して投入されたはずですが、今一つ。
最新の機能を搭載すべく、大事なところをコストダウンしてしまった感が非常に強い。
とにかく、あの内装のチープ感。とても200万超えの車には見えない。
N-BOXカスタムのあの上質かつ上品な内装には遠く及ばない。
価値観の違いもありますが、ドアの内張に布が貼ってありません。
すべてハードプラ。新車で100万円以下のミライース同等です。
さらには、先代タントの方が質感は良かったように感じる。
外観はもちろんですが、内装はもっと大事です。
内装をケチってはいけません。
車は眺めるものではなく、乗るものですからね。
反面、そんなの軽自動車に必要??って思えるアダプティブドライビングハイビーム。
コスト高になりそうだし、万人受けしない装備なんかはオプション扱いで十分。
それと、助手席のイージークローザー。
軽自動車のドアが半ドアになることって、そうそうありませんよ。
これら機能を削除したら、電子パーキングは採用できたかな?
せっかくACC(全車速追従型)を採用したんだから、電子パーキングも採用して、
停止保持(渋滞追従型)まで対応して欲しかった。
この夏に予定されているN-BOXのマイナーチェンジは、電子パーキングを採用し、
ACCが渋滞追従型へグレードアップすることが有力視されているため、
そうなったら、さらに差をつけられることは間違いないでしょう。
事実、タントカスタムRSへの乗り換えを検討していましたが、
上記の内容から見送り、N-BOXのマイナーチェンジ待ちとしました。
(N-BOXに電子パーキングが採用されたら、迷わず買います)
逆を言えば、タントが電子パーキングを採用し、
ACCが渋滞追従型であれば購入していたことでしょう。
最新型のタントが数年経過したN-BOXの牙城を崩せない理由を
メーカーはもっとユーザー目線で考えなきゃなりませんよね。
以上、あくまで素人の見解でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
「タントカスタム 2019年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年4月6日 20:32 | ||
| 2025年3月3日 00:54 | ||
| 2025年2月9日 16:19 | ||
| 2025年2月2日 12:54 | ||
| 2024年12月19日 00:06 | ||
| 2024年8月16日 16:45 | ||
| 2024年6月16日 11:16 | ||
| 2024年4月22日 00:52 | ||
| 2023年9月1日 11:31 | ||
| 2023年7月20日 09:49 |
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,790物件)
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 86.7万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
タント カスタムXスペシャル ナビTV、ETC、スマートキー、電動スライドドア、アイドリングストップ、Bluetooth、オートエアコン
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 191.7万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
27〜199万円
-
25〜250万円









