| Kakaku |
ダイハツ タントカスタム 2019年モデルレビュー・評価
タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 29〜270 万円 (4,886物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X スタイルセレクション | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2024年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
| RS 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| RS セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | 41位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 88位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
3.90 | 4.19 | 94位 |
| 乗り心地 |
3.91 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | 80位 |
| 価格 |
3.12 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年4月6日 20:32 [1951614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
最近のオラオラ系のカスタムデザインですが中々かっこいいです
【インテリア】
室内は広々してますが左足先のスペースは少なめ。
【エンジン性能】
キビキビ走ってくれます
【走行性能】
高速域のロードノイズは若干気になるけど
それ以外は良い感じ
【乗り心地】
エコタイヤの影響かがたつく
【燃費】
福岡から熊本まで往復して最高燃費リッター20.2です。
エアコン切って普通に走ってこの数値なので驚きました
【価格】
最近の軽は高いなぁ。
ルーミーより高いのはビックリしました
【総評】
価格の割に大満足です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月3日 00:54 [1942169-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かなり印象的なフロントグリルで、デザインで選ぶ人もいるかと思います。メッキグリルのオプションもありますが、あまりにもオラオラすぎるかもしれません。
【インテリア】
レンタカーで試乗してみたNBOXカスタムと比較して、高級感が感じられます。ほぼセンターメーター風のインパネは、好き嫌いがあるかと思いますが、とても見やすいです。NBOXやスペーシアのように後部座席に肘掛が付いていませんが、頻繁に後席に人を乗せるということでなければ、無視できる差だと思います。
ミラクルオープンドアやウェルカムオープン機能は、とても良いです。これで選ぶ人も多いと思います。
【エンジン性能】
ターボ車のRSですが、NBOXカスタムターボと比較して、パワー面は変わりませんが、滑らかさがなく、出だしにいきなり出るパワーが扱い難いです。気を付けないと首が後ろに持っていかれてしまうので、微妙なアクセルコントールをマスターする必要があります。
【走行性能】
高速安定性は、ハイト軽ワゴンとして考えると直進安定性があり良いです。ターボなので、追い越し車線を普通車と一緒に走行できる能力を保持していますが、安心して運転できる領域は100キロまでです。NBOXカスタムの方が、もう少し高いレベルで、安定しています。
【乗り心地】
フロントのサスペンションは、まずまずの動きをしていますが、リアはゴツゴツ感が強く良くありません。段差を乗り越えるたびに、後部座席からガタンといった大きな音がします。NBOXでは、全く感じられなかった点ですので、この点は、大きく水をあけられている状況です。
身長が高い男性には、シートの座面が短すぎて、とても疲れます。
【燃費】
現状、街乗りで、14Km/L、郊外で19Km/Lといった感じで、まずまずです。NBOXよりも燃費が良いと思います。
【価格】
軽としてはとても高いと思いますが、ACCからアダプティブドライビングビームまで装備していることから、値段が上がるのはやむを得ない点はあります。NBOXカスタムと比較して、20万円くらい安いですが、エンジン性能、走行性能、乗り心地などの基本性能を考慮すると、安くて当然とも思えるので、やはりマイナス面です。
【総評】
軽自動車として考えると、基本性能が高いですが、普通乗用車レベルまでには達しておらず、1stカーとしては考えらえれません。お買い物用などのセカンドカーとして考えるべきです。1stカーとして軽自動車を考えている場合は、迷わずNBOXのターボにしましょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 12:54 [1311904-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2020年の1月に検討を開始。
同年3月にコンパクトカーからタントカスタムへ入れ替え。
車には自分一人で乗る事が多く、月に数回4人乗車。
一人使用での車内空間の有効活用を重視。
■タントへの決め手:
運転席のロングスライドはデッドスペースになりうる後部座席が有効利用できる。
助手席はスライドせずともギリ後席へ移動可能。
休憩するときはゆったり座る事が出来ます。
パノラマモニターは私の様な空間把握が弱い人間には本当にありがたい。
車庫入れのストレスが100%解消されました。
不満点も多々ありますが、候補の中で全ての機能と品質を網羅した車種は無。
ダイハツの営業さんにも値引きを頑張って頂け、タント一択で選択しました。
不満点
・ミラクルオープンドア
・ウェルカムオープン
・助手席イージークローザー
・オートクルージング
ここいらの装備はあって困る事はありませんが、
私は使わないのでコスパが悪いイメージです。。
荷室から後部座席のスライドが出来ないのは、
荷室の狭い軽自動車ではOUTかと。
ギアをRに入れないとバックモニターが表示されないのは機能の無駄遣い。
パノラマモニターを使うと液晶画面の左側にパノラマモニター、
右側に前方カメラの映像が表示されます。
前方は画面を見るまでも無く目視出来、
カメラの映像は歪曲している。
運転席から目視できない後方カメラの映像を表示する方が良いと思います。
他社さんも同じ仕様の様なので理由が有るとは思うのですが何故でしょう。
オドメーターと平均燃費どちらか一方しか表示できないのでとても不便。
他の候補は以下の通りです。
■ Nボックス:
販売台数NO1は完成度の高さを物語っておりますが、
全方位のカメラが付いていないので今モデルは断念。
■ スペーシア:
車重が一番軽く燃費が良い。
ヘッドアップディスプレイにマイルドハイブリッドなど、
刺さる機能満載の車なのですが、本年度にフルモデルチェンジの噂が。
購入時期が合わず一押しメーカーでしたが泣く々断念。
運転手が運転を楽しめるのはこれかも?
■ ルークス&ekスペース
新型の発売日が予定時期と微妙に合わず断念。
先日発売されましたが燃費が悪い以外に弱点は無いですね。
燃費なんて取るに足らない層には人気が出そう。
【エクステリア】
悪くはないと思います。
乗ってしまえば見えない部分なので拘りはありません。
【インテリア】
Nボックスやルークスと比べると劣りますが平均点は取っている感じです。
収納スペースの少ない軽自動車なので、
運転席の下にスペースはあるのに配線で空間を潰しているのは頂けません。
ステーからケーブルを外して整理するだけで荷物を置けるようになります。
溶接されたステーが無ければ更に広くなるのですが。
【エンジン性能】
4人(総重量250kg弱)で乗車しても不満は感じません。
少し傾斜のある坂道も無理する感じも無く登ってくれます。
【走行性能】
正直軽自動車を見くびっていました。
不満はありません。
【乗り心地】
運転席はとても快適です。
後席は前車よりも凸凹で跳ねるそうです。
【燃費】
坂が多い地域に住んでいる為、
15km/Lを切りそうです。
【価格】
軽自動車が200を超える時代なのですね。
安全装備をすべて外して安くならないかと、
チラリと考えてしまいます。
【総評】
ロングスライドとパノラマモニターが便利!
100点ではないが優秀。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購入から4.8年、乗り換えとなった為最後の書き込みです。
年数4.8年
走行距離: 22,298km
消費燃料: 1,750.19リットル
総燃料費: \256,207-
平均燃費: 12.66km/リットル
使用用途9割以上通勤
半分がアップダウン(割と急坂)
燃費を気にせず走っていた割には悪くない燃費だったと感じています。
(パワーモードなどもバンバン使って気持ちよく走っていました。)
結論、軽ターボは優秀だった。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
2024年8月16日 16:45 [1874613-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
我が家のムーブの車検時の代車としてターボエンジンを搭載する最上級グレード「カスタムRS」が貸し出され、60km/h〜80km/hで流れる国道、渋滞を伴う市街地等を走ってみて気づいた点を書いてみます。
まず、乗って直ぐにこれNA車? ターボ車?って感じで判らなかった。
ターボ車は昔シティーターボに乗ったきりで、その時はドッカンターボごとくターボラグがあり、アクセルを踏んでから時間差攻撃のように爆発的に馬力を発揮して過激な走りを楽しむための車と云う印象でした。
しかし、このタントはトルク重視でアクセル開度が少なくて流れに乗るような味付けで街乗りでは排気量が拡大された軽自動車と云う感じでした。
合流時の加速ではパワフルに加速しエンジンが唸る感じもありません。
加速に余裕が出るだけでなく、気持ちにも余裕が生まれますね^^
ターボ車としてのメリットは他社とも同様と思われるので、この車で感じたことに戻ります(笑
インテリアは発売から5年となるため古さを感じるが必要最低限。
USB端子は取って付けたようでスマホを接続した際には運転席からでは何処に置くの?って感じ。
やはり、ルームミラーはムーブに比べると手前上方にあり確認には首が疲れる。
ハイトワゴンのスペース効率のデメリットとなるのだろうが、もう少し安全支援のカメラ等が小型化できれば解消できるかと。
また、ムーブ同様に運転席と助手席との間にアームレストがあるが、ムーブと比べると明らかに長さが短く使い物にならない。
同じ会社のアクセサリーなら共通化を図ってコストダウンに貢献すべき。
一定速度で流れている際は表示されている燃費は19km/l前後と良かったが、渋滞で止まり出すと10km/l前後、エアコン使って1名乗車でのメータ読みでトータル11.1km/l。
我がムーブ(NA車)より10年強後に発売されているが燃費は悪いですね。
しかし、ライバル車のターボ車は210万円前後だがタントは187万円!!
設計の古さが許せるならバーゲンプライスだと思う。
とは云えファーストカーとしてのポテンシャルは高く、これならば街乗りのみならず旅行に使っても荷物が少なければ家族みんなが快適に過ごせるだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月16日 11:16 [1736756-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2023年現在の現行のタントカスタムです。
7年くらい前のタントカスタム(キングカズがCMしてたやつ)からの乗り換えです。
まだ2週間しか乗ってないのでその時点で感じたことをレビューしたいと思います。
前のタントカスタムから乗り換えて感じたとこはアクセル踏んだときの反応が結構良くなったと感じています。D-CVTの恩恵なのかなと感じました。
内装は天井も含め黒っぽい色がベースで統一されていてカッコいいのとメッキパーツが余り好きじゃなかったので今回のタントカスタムは後ろも前もメッキが少なくなってってお気に入りです。メッキほしい人はオプションで追加できるので標準でメッキが少ないのは大歓迎。
ロードノイズが低減してるような感じはしましたが…前のタントとタイヤが違うので一概には言えません。
中のこと気になるのは全体的なスペースは多分同じだと思うんですが後部座席をフラットに出来なくなったとかそいう変更点の影響か前のタントより若干荷台を潰して後ろに下げられる可動域が狭くなったような気がします。
収納スペースも小さくなって多少不便を感じています。ハンドルの後ろにある収納とか助手席との間にあるアームレストの収納が申し訳程度になりほとんどものが入りません。
ハンドルの後ろの収納の扉を開けるとUSB充電の差込口あるのですがかこれもイマイチです。開けてないと使えないので扉にケーブル出すように切り込みがあって閉じながらでもケーブルを出せるような作りになってたら良かったのにと思いました。とはいえ付いてる充電が2.1Aと出力がイマイチなちょっと前の規格なので結局シガーソケットから給電しますが…
ついでにもう一つ純正のディスプレイオーディオの入力用のUSBとHDMIの端子の場所が悪いですね。もう少し足元の隠れるような位置に欲しかったです。
スマホと有線で繋いだりしたらケーブルでごちゃごちゃして最悪です。
細かいな不満はありますが乗ってて非常に良い車だと思いました。
しばらく乗ってからの追記です。
AHB(オートハイビーム)についてです。レビュー見ても勘違いしてる方が結構いるので書きます。勘違いしやすいのが何でもかんでもハイビームになるとか対向車いてもハイビームのままというやつです。
その原因はハイビームになってますよのアイコンが点灯してることにあります。実際はハイビームのままで対向車が来たら対向車側のハイビームの角度が変わり相手に眩しくないように自動でなります。しかしこの時も表示はハイビームのままです。
ライトの照らしてるエリアをよく見てると変わってるのがわかります。
ウェルカムオープンドアは全然使えなかった。
一番の要因は事前予約。正直店に入っても買い物するかどうか両手が塞がるかどうかが未定です。車に戻ってきた時の判断で手を使わなくても開けられるシステムが欲しかったというのが正直なところです。
あとは夏場のこの暑さを考えるとシートヒーターよりもシートを冷やす機能の方が欲しかった。冬は最初冷たくても座ってたら温まるのに対して夏場は終始背中びっちょりです。
追加 2024.06.16
本日12ヶ月点検と言うことで再レビューします。
満足してるの前提で書きます。
まず人によってはあまり必要性を感じないと言うピラーレスですが幅の長いもの(自分の場合は草刈り機)を積む時に重宝します。
ちょっと使わない機能としては助手席の半ドアを自動で閉める機能。後部座席に人乗せるのでほぼ助手席は使わないというのもありますが運転席側がその機能あったら良かったのに思う事はあります。
荷物持って降りてドアがちゃんと閉まって無くて離れてから鍵かからずちょっと戻るみたいな事がたまにあるからです。
あと荷台で底板の足を起こして2段にして荷物が積めるというやつは2段にするのは良いけど底板持ち上げたら下は工具入れるための穴あき発泡スチロールむき出しなので何か工夫欲しかったのではと思います。
あとは前のタントからですが夜に乗り込んだ直後に後部座席のドアの開閉ボタンが点灯してくれるとありがたいなぁと思います。
エンジンかける前にまずドア開けてあげたいと思った時に真っ暗でボタンが分からないので…
近づいたら車内のランプが光るならボタンも光ってくれてたら便利と感じます。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 10:16 [1733087-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
タントならではのプロポーション。フロントフェイスは
カスタムらしい顔つきになって好みです。一方、リアは代わり映えが
無いですね。サイドの面はクリーンでリアタイヤから前に伸びている
プレスがシンプル且つ大胆にデザインされているのでかっこいいと思います
【インテリア】
まずは天井の高さとフロントウィンドウがかなり前に位置し
広々感があるのでタントならではの空間です。
インパネはこれといった特徴も無く無難なデザイン。
フロントシートは座面の横幅がたっぷりですし、柔らかめのクッションが良いと思いました
ただし、座面の前後長が短いので足の長い人はもも裏のサポート不足になりがちです。
後席も同様で座面の前後幅が無いのと、床からの高さ不足から成人が座ると
後ろいっぱいにしないと座面からもも裏が浮くので長時間座るのは困難。
子供向けシートと割り切らないといけません。
【エンジン性能】
ターボ付きなので満足です。排気量制限がある中トルクも下からでているので
乗りやすいです。
【走行性能】
背が高いワゴンでロールの動きに心配していましたが上手く設計されている印象です。
重心が低めなので不安感は少ないと思いました。
CVTの動作ですが途中からのロックアップを感じるものの、燃費性能をあげる為ですし
納得しています。
【乗り心地】
軽規格サイズの中でロングホイールベース化しており総じて乗り心地は良いと思います
フロントサスペンションの動きが自然でショックをいなす優秀な前サスペンションです。
しかしリアサスペンションに関してはロールさせたく無いのかリンク式を採用しているので
荒れた路面を走行すると揺さぶりとタイヤのバタつきが気になります。
【燃費】
市街地走行で10km/L以上走るので十分かと思います。
【価格】
安全装備が増え価格アップは仕方ない。
【総評】
タントならではのプロポーションから可能となる室内空間の広さ
ミラクルドアに魅力を感じる人には一択になるモデルです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 16:57 [1630594-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的にはノーマルの方が好きです。
家族が営業マンに勧められるがまま購入したので仕方なし。
【インテリア】
普通だと思います。
【エンジン性能】
ひと昔前のエンジンに比べればパワフルだと思います。
4人乗っても街乗りなら問題無いです。
【走行性能】
高速や山道はちょっと厳しいです。
【乗り心地】
段差での衝撃は結構ダイレクト感があります。
【燃費】
都心部街乗りで13〜15kmぐらい。
【価格】
軽にしては高いですね。
新車乗り出し価格で220万円ぐらいはします。
【総評】
運転しやすく室内が広くて良いです。
燃費が思った以上に悪くてちょっと残念。
ノーマル車よりも50kgほど重いらしいのでそれも原因でしょうか。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2021年7月7日 00:20 [1470403-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今までのタントカスタムとはイメージが異なる感じです。好き嫌い別れるデザインだと思います。好みの問題ですが、ボクはあまり馴染めませんでした。
【インテリア】
ちょっとチープになったかな?という感じです。広さは相変わらず素晴らしいの一言です。
【エンジン性能】
これはビックリしました。ターボ車に乗りましたが、実用トルクが高くスムーズに走ります。アクセルを深く踏まなくてもスルスルと加速し、交通の流れをリードすることも難なくこなします。回転数が高くなるとそれなりに唸りますが、そこまでうるさくありません。コンパクトカー並みの音量です。買うなら断然ターボ車をおすすめします。
【走行性能】
背が高い軽自動車ということで期待はしてませんでしたが、軽自動車も確実に進化していますね。変なロールも無く、安定感もかなり高くなっています。昔のハイトワゴンとは比べ物になりません。
【乗り心地】
前席はかなり快適でした。少々硬いかなと思いましたが、一回り上のクラスの車に乗ってるかのような感じでした。硬さを感じる場面もありますが、角が取れた乗り心地でした。
【燃費】
無評価。
【価格】
軽自動車としては高額ですが、装備内容と走りを考えたら妥当だと思います。
【総評】
乗ってみると「これ、タントだっけ?」と思うほど、かなり進化していてビックリしました。よく走るししっかり安定している。しかも、乗り心地も良くなり静粛性もかなり向上している。クルマの基礎的な部分がかなり洗練されているので、旧型のタントに乗られている方はぜひ乗ってみてください。
せっかくのいいクルマなんですが、エクステリアとインテリアのデザインで損してる感が否めないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年4月19日 22:24 [1320123-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
定年を迎え、まだまだ年金ももらえないので、維持費の安い軽自動の乗り換えをしました。そのため、走りがもたつくのはと思いターボ車を選択しました。今まで、2000CCの4WDで燃費が10?/L以上はいっていたので、軽自動車であれば、どれでも20?/L以上はいくと思っていて、多少ボディー大きくても軽ハイトワゴンが空間が広くて快適だと思い購入しました。
【エクステリア】
カスタムだけど、落ち着いたでデザインがよかった。
スピードメータが、ディジタルということで今までアナログメーターだったこともあって、客観的にスピードがとらえって気がついたらスピードオーバーしていることがある。
ACCとLKCの機能が欲しくて、この車を選びました。今は、ACCを一般道だけで試しましたが、ときどき、先行の車が、速度の一定でないときに、アクセルとブレーキをこまめに操作しなければいけないときがある。そのようなときには、非常に重宝している。しかし、追従していないとき、下り坂で、エンジンブレーキの効きが悪くて設定速度以上になる。
【エンジン性能】
今までの車と比べると、20?/hぐらいまでは、少しもたつくが、〜60?/hは、問題なく加速する。まだ高速では乗ってないので、それからの伸びは不明
【走行性能】
今の軽自動車は、これだけ良くなっているのかと感心する。
【燃費】
どうか16?/L以上はいって欲しいと思っていたが、現在、購入して走行距離が350?ぐらいで、メーター読みで。21.4?/L、これは、多分、多くが、60?/hぐらいで走れるところが多くて、CVT→トランスミッションのところで走ることができているからと思う。
【価格】
軽自動車は、200万で買えるという先入観があったけど、機能が盛りだくさんで高くなっている。
【総評】
維持費とか考えると、リッターカーと軽自動車をどちらにするか悩むところだけど、個人的には、半端なリッターカーであれば、割り切って軽自動車の選択が成功だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 185万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X
2020年3月29日 13:56 [1313410-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これは好みなので省略させていただきます。
【インテリア】
タンカスならまあまあかな。スイッチ類はそれなりに高級感がありますね。
LA600に比べてシートも厚くなっており、座り心地も良いですね。
メーター類は少し安っぽい感じ。すべて一つの液晶で表示すればいいのにね。
【エンジン性能】
普段はターボに乗っていますが、LA600に比べてNAでも街乗りなら十分だと感じました。
これは凄いです。LA600はNAだとアクセルを踏み込まないと厳しかったですが、かなり改善してますね。街乗りメインならターボでなくても良いかもしれません。
ただ、フルに踏み込んでも加速は弱いです。高速も使うならやはりターボ一択でしょう。
【走行性能】
LA600と比べてハンドルが軽くなっていて走りやすいですね。
確実に進化しているのが分かります。
【乗り心地】
突き上げ感が減っています。同じ15インチだとは思えません。
LA600でかなり不満があったのかな?
乗り心地は改善しています。
またエンジン音は多少小さくなっているような気がしますが、あまり変わらないような気がします。
エンジン音も運転の疲れに直結するので、もうひと頑張りしてもらいたかったですね。
【燃費】
分かりませんが、悪くないでしょう。
【価格】
高くなりましたね・・・
【総評】
乗り心地は良くなり、アクセル、ハンドルのストレスも減りかなり良くはなっていると思います。
ただ、電子パーキングブレーキが無いのが残念。
これがついていたら乗り換えていたかもしれません。
収納が少し減った感じがするので、これもマイナスポイントですね。
収納よりも乗り心地を重視した結果でしょう。
電子ブレーキとエンジン音が残念です。
L375からLA600に乗った時は凄く良くて感動して即決しましたが、今回は見送りかな
マイナーチェンジの改良型に期待です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年2月5日 00:10 [1298532-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
介護車としても使えます |
【エクステリア】
はっきり言ってレクサス風グリルはハロウィンのお化けみたいです。
ヘッドランプはアダプティブヘッドランプのために大きい目にした、と思えば悪くはない。
リアが貧弱に見える
【インテリア】
ここは内装の豪華さとかに興味なく機能的な作りなので操作もしやすく、意外と椅子も東京〜大阪と運転しても疲れないし尻も痛くない。
【エンジン性能】
普通でも軽やかに走ります。真骨頂はパワーモード。初めて入れて発進すると如何にもターボ!という加速します。
ただし4500回転こえると軽自動車自主規制のせいかいきなりトルク抜けします。惰性で走る感じ。
これは特別として高速道路でも1〜2人乗りなら中央道の登り坂も余裕です。
【走行性能】
スーパーハイトワゴンのさだめ、横風で確かにふられますが、新しいシャーシーのせいか低重心でボディ上が振られても足回りが踏ん張る感じです。
風速10メートルくらいなら限界としては100キロ出せます。
もちろん余裕ではないですがLKSのアシストも手伝って。
【乗り心地】
硬めなのは上記のような高速道路で助かります。
ただ普通の道では多少ゴツゴツきます。でもたまに後ろに二人乗せると乗り心地が良くなります。
理由は?
燃費】
短距離二キロで8、田舎国道60キロ走って25、高速は
80〜90キロの速度で20前後
【価格】
ナビが高い。でもこのナビがフロント、リアのドラレコ等の機能がてんこ盛りなので。。
また予約ドアロック、ウェルカムオーブンドア、アダプティブヘッドランプなど数年前なら高級車しか付かないオプションが着いたと考えたら、安くはないけど高いとも思わない。
【総評】
Nboxも考えましたが、どうしてもホンダの車は錆び等含めた耐久性が不安でした。
ターボで、Nboxとタントカスタムを比較するなら、必ずNboxはエコオフに、タントカスタムはパワーモードで比較してください。
Nboxはエクステリアがカッコいい!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 23:22 [1291478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
キャストアクティバに1年半乗っていましたが、初孫が生まれた為スライドドアが欲しいと、妻からの要望で購入しました。お盆前に発注で、10月中旬に納車です。1100km走行しました。 乗り心地は、とても良いし音が静かです。エンジンフィールも良いですが、車重が重い分キャストの様にきびきび感は無いです。カーブでのロールも少なく、安心して運転出来ます。一点嫌なのが、オートライトシステムです。法律が変わるらしいですが、スモールにできないのは、ナンセンスです。あと、価格が高いです。オプション付けると、軽く200万円越えです。高い。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 09:29 [1288803-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今まで数種の軽自動車を乗ってきましたが、エンジンパワー、乗り心地は最高です。
燃費はターボであっても普通に運転していれば16?/L程度、エコ運転なら18?/L程度になります。
しかし、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、レーンキープコントロール(LKC)は普通に組込まれた機能ならまだしも、オプションということで別料金を出しているにかかわらず情けないほどの内容です。「アシスト」運転の手助けとわかっていますが、ACCは前車の走行にワンテンポ遅れての反応で、割り込まれた際には急ブレーキがかかりしばらく走り始めません。後車から見れば嫌がらせをしているように見えます。
LKCは本当に作用しているの?程度で、後車か見れば居眠り運転か、酒酔い運転に間違えられる程、時にはレーンキリキリまで寄ってしまい「ドキ!」とします。
ダイハツさんこれは駄目です。別料金で取付けさせる機能ではありません。トヨタ自動車の試験用ではありませんよね?
是非、オプションとするならもう少し良いものを売ってください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月12日 18:30 [1250558-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
タントカスタムRS納車しました。近場で乗るためのセカンドカーです。軽なのでやはり車内は狭い。しかし、天井が高い。運転席に座ると前に謎の奥行きを感じます。
エクステリアは可もなく不可もなし。購入時期はまだエクステリアは発表されてなく、初めて見たときは少しガッカリしました。さらに軽とは思えない値段のくせにフォグランプなどはオプション。
インテリアもこだわりもなかったのですが、メーターがデジタルで、タイヤが右を向いていますなどいろんなインフォメーションしてくれます。インテリアというか不満が一点…モニターが前面に出てるナビを装着したのですが、モニターのすぐ下にあるエアコン吹き出し口を上に向けるとモニターの裏面をキンキンに冷やしてくれます。おかげで後部座席に冷房が届きません。
エンジンはターボらしい加速をします。そんなに速いというエンジンではなく、一定の踏力で加速にムラなく速度が安定して上がります。なので高速道路で気がつけば速度超過してたりします。
走行性能はいいのではないでしょうか。ちょっと無理してカーブ曲がってもボディがよじれることなくタイヤがしっかりと路面に食いついてる印象です。
前評判で車内にエンジンかけてる音が聞こえてこないなど聞いたりもしましたが、エンジン音、ロードノイズがっつり車内に入ってきます。
総評して良い車ではないでしょうか。気になるのは軽なのに200万近くする値段ですね。これは若者の車離れが進んでいくのでは??
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2019年8月8日 18:05 [1249444-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
光沢のあるフロントグリルやサイドストーンガードなど、ノーマルモデルより質感高い印象です。ボディカラーにツートンを選択できるのも良い点ですね。
質感はライバル車と同レベルで、「N-BOX」同様"流れるウィンカー"を採用している様です。
【インテリア】
ノーマルモデルよりもシートが柔らかく、クッション性が良い様に感じました。シート表皮が一部ソフトレザーを使用しているため、質感の高さを感じました。
「新型タント」は「運転席ロングスライドシート」と「ミラクルオープンドア」が魅力的です。
「N-BOX」は助手席スーパースライドシートを採用していますが、運転席が大きくスライドできる方が使い勝手が良さそうだと感じました。リヤシートのスライド幅も「N-BOX」の19cmと比べて、「新型タント」は24cmと大きくスライド可能となっており、この点も好印象です。
新たに採用された9インチナビは綺麗で見やすく、タブレットの様な使い勝手です。
ただ、「N-BOX」の方が荷室が低床(「新型タント」の58cmより11cm低床な47cm)で、後席チップアップ機構なども備えているため、使い勝手については一長一短あるかと思います。
「ウェルカムオープン機能」を実際試してみましたので感想を書いておきます。
まず、ロックした後、あまり早く車に戻りすぎる(5秒以内に車に戻る)と反応しない様です。
また、急いで車に近づく(速く車に近づく)と上手く反応しない場合がある様です。理由として、ドライバー(キー)の接近を検知してロック解除を行い、次にドアオープンとなるため、接近が速すぎるとドアオープンまで行われないとのことでした。
ディーラーさん曰く「コツがいるシステム」とのことです。
ネックポイントは、フォグランプ、チルトステアリング、運転席シートリフターが上位グレードのみのオプション設定となっている点かと思います。「N-BOX」や「スペーシア」だと上位グレードでは標準装備となっていることと比較しても少し残念です。
装備内容の豪華さでいえば、360°スーパーUV・IRカットガラスや8スピーカーなどが標準装備となっている「N-BOX」の方が上質な印象です。
また、個人的には「新型タント」の独特なウィンカー音やウィンカーの(カチッとハマらない)操作性が気になりました。
【エンジン性能】
ノンターボ車及びターボ車ともに、同じ道で試乗することができました。
まずノンターボ車についてですが、走り出しの加速のスムーズなことに驚きました。最大トルク発生時の回転数を低下させたことに起因されている様に思います。「ターボ車と遜色ないな」というのが最初の感想です。「ノンターボ車だからエンジン唸るだけで加速は遅いだろう」と考えていると、いい意味で期待を裏切ってくれます。
ただ、やはり登り坂になるとパワー不足が顕著に感じられます。
その点、ターボ車は発信加速が良くなっているだけでなく、登り坂も楽に登ってくれます。ノンターボ車なら3000回転を確実に超えた登り坂で、ターボ車ならより低回転で登れる感じでパワー不足をそこまで感じません。
そのため、登り坂や高速道路をよく走る方はターボ車を選択した方が良いでしょう。
何れにしても、走りでは「N-BOX」に劣っていた印象があった「タント」が、「新型タント」となり、かなりレベルアップした印象です。
【走行性能】
車の基本性能(走る、曲がる、止まる)が新型になって大きく改善された印象です。ただ、軽スーパーハイトワゴンであるため、カーブなどで多少振られる感じはあります。
「スマートパノラマパーキングアシスト」を実際試してみましたので感想を書いておきます。
駐車スペースの近くに止め、白線を自動検知して作動するシステムであるため、白線を誤認識(別の白線を認識)するケースがありました。また、やはり最低でも一回は切り返しを行うそうなので、「自分で駐車した方が速い」となりそうです。
ただ、動作毎に行動指示がディスプレイに表示されるため、駐車が苦手な人には向けには良い支援システムだとは思います。
【乗り心地】
静粛性は比較的良く、段差による突き上げも昔に比べればかなり抑えられており、乗り心地は1クラス上のBセグメントレベルだと感じました。
【燃費】
燃費性能は、カタログ値的には前モデルからJC08モードで0.8km/L程度落ちています。
実燃費は、おそらく16.0km/L前後になるものかと思われ、「N-BOX」より僅かに良く、「スペーシア」より2.0km/L程度悪いというレベルでしょう。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
価格は、ノーマルモデルで200万円前後、カスタムモデルで220万円前後です。
※ともにターボ車
発売間もない新型車でありながら、値引き額は10万円程度ありました。
「スペーシア」より5〜10万円程度高く、「N-BOX」と同程度の価格です。
【総評】
「新型タント」は、軽自動車初となる装備が満載ですが、先進安全装備の搭載、走り・静粛性・乗り心地が大きくレベルアップしている点が、最大の魅力であると感じました。
安全装備は、全車速追従機能付ACC、アダプティブドライビングビームやサイドビューランプなど、「N-BOX」や「スペーシア」にはない先進装備が搭載されているため、長距離ドライブ時の負担軽減や夜間の安全性が高くなっています。
さらに、サイドエアバッグやカーテンエアバッグが全車標準装備となっているため、衝突安全性も高くなっています。
安全な軽スーパーハイトワゴンが欲しい方には非常におすすめであると感じます。
ただ、日産「デイズ」に搭載されているプロパイロットや自動防眩ルームミラー、ホンダ「新型N-WGN」などに搭載されている電子制御パーキングブレーキやオートブレーキホールド機能は搭載されていないため、"全てが最新装備"というわけではありません。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/nbox-tanto-spacia-2019
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム
- スズキ > スペーシアカスタム
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,826物件)
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
8〜255万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
27〜199万円
-
26〜250万円






















