| Kakaku |
ダイハツ タントカスタム 2019年モデルレビュー・評価
タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 29〜270 万円 (4,902物件) タントカスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X スタイルセレクション | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2024年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
| RS 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS 4WD | 2019年7月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| RS セレクション | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| RS セレクション 4WD | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | 40位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 87位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
3.90 | 4.19 | 97位 |
| 乗り心地 |
3.91 | 4.02 | 70位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | 80位 |
| 価格 |
3.12 | 3.85 | 98位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2023年7月20日 09:49 [1738072-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントマスクが気に入って購入しました
【インテリア】
プラスチックが多い、というかプラスチックばかり。Nボックスには到底勝てない。
【エンジン性能】
タ−ボを買ったので踏んでも音ばっかりということはないです。
【走行性能】
街乗りなら十分かな。
【乗り心地】
少し硬め。
【燃費】
リッター17くらいなのでまずまずではないでしょうか。
【価格】
オプション50万(なびが30万)で乗出し250万。ショボいコンパクト買うよりはいいかな。
【総評】
左側のガ−ドレ−ルに安全装置(スマアシ)が誤作動多いです。頻繁に鳴ります。トヨタばかり乗っていたので分かりませんが壊れとんかというくらいに鳴ります。もう少し乗ったら買い替えます。ダイハツは失敗でした。(2023年式)
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > X スタイルセレクション
2022年8月13日 20:03 [1610333-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
今らしい感じで、可愛さもありカッコよさもありますが、丸みを帯びてしまったのが残念。
【インテリア】
カスタムグレードだからか、メッキが目立つし黒で引き締まって良い印象でしたが、ところどころ安っぽい。ダッシュボードのあたりとかどうにかならなかったかな…あとエアコンの送風口で差し色の薄青が入ってて台無し。リヤシートカバーもなんかダサいから普通でよかった。
【エンジン性能】
パッソとかルーミーみたいにガラガラ音が聞こえて安っぽく感じた。踏んでも加速が1拍遅れる。怖いから高速なんて絶対乗れない。
【乗り心地】
悪いです。シートに体がフィットしないし、常に不安定にふわふわした感覚。安心して乗れないし、長距離は絶対疲れるので無理です。
【燃費】
良いです。スライドドアにしては文句なしです。
【価格】
カスタムグレードで一気に170〜190万になるのは高すぎると感じた。 これで?って衝撃でした。乗り出し220万超えそうだし、これには出せません。
【総評】
できれば代車でももう乗りたくないし、絶対今後買うことはないです。スライドドアにして燃費は良いし、視界もいいので主婦の方ならカスタムグレードじゃなければ値段相応でいいと思います。あとは何処に需要があるか分かりませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
2021年10月9日 15:30 [1504610-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
あくまで個人的な感想になるのですが、カスタムはなんか虫みたいな見た目だなと思いました。。
【インテリア】
他社のスーパーハイトワゴンの中で1番質感も趣味も悪いなと…。
キルティング柄?が一昔前のヤンキーが好みそうな柄で悪趣味なのと、軽自動車に質感なんて求めてないけど、『見た目』が悪いなと個人的に…。
【エンジン性能】
これは普通だと思いました。良くもなく悪くもなく特に印象なかったです。
【走行性能】
先代タントよりは良いかと。
【乗り心地】
ちょっと硬いような気もするけど普通かな…。
ただ何処からかギシギシ言ってて建て付けの悪い車だなと思いました。
【燃費】
無評価でお願いします。
【価格】
このクオリティでライバル達と価格も変わらないって…。
【総評】
外装内装デザインは先代タント達の方がよっぽどいい感じです。現行型はちょっとガッカリしました。
カスタムは黒系内装だから『まだ』いいけど、ノーマルタントの内装は軽商用車?って勘違いする程色使いやデザインが酷いです。
ダイハツさんはトヨタの完全子会社化してから品質が落ちたと思います。やる気ないのかな??
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション 4WD
2021年9月21日 21:30 [1497349-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
前面グリルが浮いたデザイン。
グリルから一体感がない。
白の場合、グリルだけが黒でかっこ悪い。
【インテリア】
250万円ぐらい総額で出さなければならないのに
プラスチッキーで安っぽい。
メーターもデジタル化はいいとして
デザインが悪いのでおもちゃっぽい。
NやSのカスタムのような
作りこみのうまさが感じられない。
【エンジン性能】
これはいい!
すーっとスムーズに発進する。
燃費もそん色ない。
【走行性能】
エンジンはいいが、
ハンドリングが
補正の入り方が不自然。
運転してて楽しくない。
【乗り心地】
軽だけど
静かで乗り心地も固くなくていいです。
【燃費】
試乗だったので無評価
カタログ値は、他メーカーとそん色ない。
【価格】
つくりのわりに高い。
Nは価格相応。(たんとより設定が高いから当然)
【総評】
走行性能とか乗り心地とか
いいところもたくさんあるのに
外観デザインや、内装のチープさで
買う気になれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2021年2月5日 19:53 [1418390-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
初めて見たときから「最近の日本車の中で1,2を争うほどの醜さ」だと思いました。 特にカスタムのエクステリアは見るに堪えない。 いくらデザインの好みは人によると言っても,特に昆虫の眼のような形状のヘッドライトは誰が格好良いと思うのか甚だ疑問。 またきっとオプション(?)だと思いますが,今時ドアモールを設定するとか…ダイハツというメーカーには時代錯誤のデザイナーがいるのでしょうか。
【インテリア】
ダイハツ車のインテリアは国産車の中で最もチープなものがほとんどだと思います。 全体的に安っぽいハードプラを使用し,それが触らなくても見ただけで「安っぽい」と感じさせる質感と形状のダッシュボードデザイン。
軽ハイトワゴンの王者であるNboxと比較して,あまりにも収納が少ない。 フロントに座ってドリンクホルダー以外に有用な収納箇所が全くないのはどうしたものか。 軽自動車のニーズを考えたら,小物やティッシュボックスなどの収納はあってしかるべきなのですが,この車には無い。 センターの収納を撤廃して車外に出ずに運転席から助手席に行きやすくしたということらしいが,そんなことって果たしてあるのだろうか? 無免許や飲酒運転逃れを考える不届き者が,座席を入れ替わる時くらいしかそんなシーンは無いと思うのですが。
ダイヤ型模様の内張やシートのデザインは最悪。 チープに見えて仕方がない(カスタム=ダイヤ柄という田舎ヤンキー丸出しの考えに基づくデザイン?) そのシートがまるでビニールをピンと張っただけのような座り心地で質も最悪。
エアコン吹き出し部のブルーの差し色も何とも安っぽい。 エアコン操作部も表示が分かりづらく,たくさんのスイッチがひしめき合うような雑然としたものでシンプルさの欠片も無ければ機能美も無い。
ステアリングの調整機構が無く,オプション設定だというのはいかがなものか。 適正なドライビングポジションをとる機能を犠牲にするとは一体メーカーは何を考えているのか。
後部座席のパワーウィンドウスイッチの位置が悪すぎる。 手首を手前に引き,外側に向かってひねるような形で操作するしかなく,非常に使いにくい。 またスズキやホンダの車では標準装備の折り畳み式テーブルまでがオプションでコンビニフックが二つ…テーブルを付けずにフックが…しかも何故ゆえに二つ?
【エンジン性能】
ターボモデルを選べば力不足は特に感じません。
【走行性能】
ボディ剛性は先代のモデルよりも良くなったように思えます。 走行性能とは少し外れますが,後部ドアを開けた状態ではやはり剛性は他社のライバルモデルよりは劣ります。(後部ドアを全開にしてフロントドアを閉めるとすぐに分かる) ですから圧倒的に他社モデルよりは剛性は劣るはずなので,経年劣化によりボディがヨレて,走行安定性に支障が出る可能性を秘めているかと思います。
過去モデルのタントでは,そんな個体もあったと聞きます。 果たしてこれはどうか。
【乗り心地】
ダイハツのハイトワゴンはサスが固すぎる印象が強いです。 ウェイクなどは酷すぎて話になりませんが,この車も大差ないです。 カスタムモデルを「上質」と位置付けたいのなら,酷い乗り心地を何とかしないと。 それでいて15インチのタイヤでは,乗り心地はさらに酷いものになります。
【燃費】
試乗なので無評価。
【価格】
このチープさのてんこ盛りで決して安いわけではなく,他社のライバル車と同じレベル。(まあそうだろうな) 後発モデルなのに何もアドバンテージとなる要素が無い。 私感では,お話にならないくらい高額な車。(費用対効果の観点で)
【総評】
このクラスで電動パーキング無しは時代に取り残されている車という感じです。 しかしそんなに昔のモデルでもないんですよね…。 比較的他社ライバル車よりも後発モデルなのに,他社の良さを徹底的に研究した形跡すらない。 もっとNboxやスペーシアを真剣に研究して開発したら,こんな出来損ないは造らないはず。 ダイハツの開発陣は真面目に仕事をする気があるのか?と疑ってしまう。
D-CVTと呼ばれる新開発のCVTは良い感触ですが,良いのは本当にたったそれだけ。 こんな車とてもじゃないが誰にも勧められない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人(再レビュー後:75人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS セレクション
2020年6月1日 21:43 [1333649-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
セカンドカーのミライース(LA300S)の買い替え候補として、メンテで世話になっているDで試乗させてもらいました。
【エクステリア】
エクステリアは競合他社と比較しても威圧感も少なく、好みのデザインです。
ただ、スピンドルグリルを真似たようなフロントフェイスは、ダイハツとしての個性があまり感じられないなとも思います。
【インテリア】
ここは競合他社と比べるダントツで質感が劣っているように感じます。
特にインパネの作りこみはコストカット感が酷く、とても所有したいと思える出来ではありません。
(正直ミライースのほうが上と感じるぐらい)
カスタムはエアコン周りのパーツがピアノブラック調になっていた分マシといえる程度です。
(もうちょっと他社を見習ったほうがいいと思います。)
助手席や左右ドアにある◇のデザインも存在意義が分からず、余計チープさに拍車がかかっている気がします。
競合他社のうち、唯一センターメーターを採用しているせいか、メーターインフォメーションも読み取りやすいとは言えません。
LKAやACCの動作セグメントモニタが真正面にあって、スピードメーターとタコメーターが左側に来るのは、センターメーターの車を所有したことがない私にとっては強烈な違和感でしかありませんでした。
インパネシフト部が手前に出すぎているせいで、前席の運転席と助手席の間のウォークスルー部分のスペース差が他社より多いのも不可解で、ドライバーズカーではないことを感じさせます。
【エンジン性能】
ターボ車でしたが、エンジンのふけ上がりやパワーは、CVT滑りのようなものもほとんどなくパワフルで十分満足できるものでしたが、その分室内の静粛性は他社に比べ劣っていると感じました。
【走行性能】
代車で借りた初代タントとの比較ですが、ロールも少なく、ボディ剛性は高いと感じられました。
月と鼈ぐらいの差です。
【乗り心地】
どちらかというと若干硬めのほうでしょうか。N-BOXほど柔らかくなく、ルークスほど硬くないなと感じましたが、強く印象に残ったものはありませんでした。
【燃費】
試乗のため不明
【価格】
競合他社と比べると、安全装置や質感が劣るにもかかわらず、価格は5%程度しか変わらない(愛知県だとワンプライス販売という名の本体値引きなし)ので、正直割高なプライスだと感じました。
【総評】
本命はルークスかN-BOXということで、本当は試乗する予定はなかったものの、他社のアドバンテージを感じるためにあえて試乗しました。
1年前のモデルなので、さすがにルークスには敵わないにしても、3年が経過しようとしているN-BOXにも劣るようでは、正直つらいと思います。
急遽、特別仕様車であるセレクションが発売されたのも、それを物語っている気がします。
正直、他社並みに質感や機能を向上させるかしなければ、今の価格では厳しいなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル > RS
2019年9月11日 23:26 [1258478-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
この投稿内容では車名を略してます。
スペーシアカスタムハイブリッド→スペカス
タントカスタム→タンカス
エヌボックスカスタム→エヌボカスタム
不快に思われた方は申し訳ありません。
また、不快になりそうな方はご覧にならないで下さいませ。
【エクステリア】
ヘッドライト両端が丸々し過ぎてて何故かカスタムなのに可愛すぎる。女性も気持ちよく乗れるカスタムなら凄く良いと思うがここまで可愛くしちゃうとまた別な話になる。
ただ立ち位置的には現行エヌボカスタムのフロントフェイスの様にノッペリと迫力も無いし厳つさも無い、かと言って美しさを感じら訳でもないって程酷くは無いし、新型スペカスの様に大迫力、厳つい、押し出し感たっぷり、堂々たる風格って訳でもなくその2台のちょうど間かな?立ち位置的に言うと。
【インテリア】
ここが最低ポイントです。プラスチック感が満載で
一昔前のライトバンの様なテイストを醸し出してます。なかなかのナンセンス。
ドアの内張りのカラーリングが最悪。
グレーとブラックって。悪い意味でエグいです。
シートも先代よりも革の部分がめちゃくちゃ減りました。これはシートに目を向けた瞬間気付きました。
そして試乗車としてやって来たその日の内に見に行ったはずなのにシートの革の部分はシワだらけ。
今の軽の中でも相当レベルの低い革シートです。
現行エヌボカスタムの革シートも耐久性が無く、約一年程で運転席、助手席のシート座面の革部分がパックリ割れてくる事例があるそうで新型タントカスタムもそうなりそうで怖いです。
【エンジン性能】
ターボ車の試乗車でした。
やはり試乗後も順位的には速さ、アクセルレスポンスは圧倒的に新型スペカスでしょう。
新型タンカスも速さ、アクセルレスポンス以外で
スペカスを追っている様な気もします。
エヌボカスタムはスペカスの次に速くてアクセルレスポンスが良い。特にエヌボカスタムにある初期加速の時のアクセルペダル、ステアリングにまで伝わってくるゴロゴロ感が凄く気になった。その点、新型タンカスと新型スペカスはそんな特徴はこれっぽっちも見せなくて優秀。イマイチDCVTは体感出来なかった。
静粛性、バイパスでの走りを体感してみても。
【走行性能】
ハンドリングのセンターの曖昧さが先代に比べて
皆無に等しいレベルにまで成長してました。
それでもハンドリングもそれ以外でもスポーティ感、キビキビ感はスペカスの方が上でした。
エヌボカスタムは何とも、ハンドリングのセンターが曖昧でちょっとだけ左右にステアリングを切ってみても車体はビクともしない位鈍いセッティングとなっている。凄く残念なエヌボカスタムに比べて他の2車は優秀。車体のどっしり感、安定感もタンカス、スペカスは優秀。エヌボカスタムもどっしり感はあるが
エヌボカスタムのどっしり感は足回りが柔らかいからであって車体、ステアリング的な理由はほとんど無いのでここであえて良い評価をあげるのらちょいと厳しいかも。
この辺はスズキのハーテクトVS DNGAになってくるのかな?笑
【乗り心地】
んー。ここも凄く意外でした。
結構コツコツ振動を拾うんですよね。ビックリした。
もう少しショックが少ないかと思った。
それとロードノイズが3車の中でトップクラスの酷さでした。エンジンも3車の中で一番、キーンキーンと高音が響いて耳障り。不快な音だと余計にうるさく感じる。ただ、タント自体、先代が静かすぎたので
ここはダイハツも中々苦労されたのかと。
【燃費】
3人乗ってエアコン23.0度オート設定で10キロ走らせていただき、8.7キロでした。試乗車を配置して2組目の試乗だったそうです。
【価格】
他車で当たり前の様に標準装備の物がメーカーオプションなのはいかがなものかと。
せめてカスタムなら大型のリアスポイラー、大型の
サイドスポイラー、LEDフォグライト、運転席シートリフター、チルトステアリング、ステアリングスイッチ、リアスピーカー、ツイーターは付けといてください。だからかメーカーオプション無しだとスペカスターボよりも約4万円、エヌボカスタムベンチシートターボ車よりも約14万安い設定となっている。当然だが妥当では無いかと。
【総評】
んー。詰めが甘いなって感じました。
当然ながらサブ車として検討してましたが候補からは即座に脱落してしまいました。ダイハツならもっとやってくれるかと思っていましたけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,874物件)
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 176.2万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 144.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 144.4万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
タント カスタムX ナビ バックモニター フルセグTV Bluetooth オートエアコン スマートキー アルミホイール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
8〜256万円
-
3〜386万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
10〜8989万円
-
17〜310万円
-
27〜199万円
-
25〜250万円
















