| Kakaku |
プジョー 508SW 2019年モデルレビュー・評価
508SWの新車
新車価格: 450〜773 万円 2019年6月27日発売〜2024年4月販売終了
中古車価格: 134〜442 万円 (35物件) 508SW 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:508SW 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GT | 2022年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT BlueHDi | 2021年6月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT BlueHDi | 2019年6月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GT Line | 2020年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT Line | 2019年6月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GT Line Premium Leather Edition | 2020年10月16日 | 特別仕様車 | 2人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.33 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.66 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > プジョー > 508SW 2019年モデル > GT BlueHDi
2024年4月20日 19:17 [1358897-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
このクルマも、点検の代車で一日乗りました。
車高がイマドキ1420mmしかなく座面が低いので、何か潜り込むように座るのも微妙です。
確かにカッコ良くて美しいスーションワゴンです。しかし、美しさを得るためにこの車高にしたわけではないと考えますが、荷室スぺースなども考慮したら初代と同じく1480mmにしてデザイン力で美しく見せてほしかったですね。車高が下がった理由はわかりませんが、ユーティリティーも犠牲にしてでは安直すぎますね。
【エクステリア】
最近のDセグメントの流行に倣い車高が低めですが、フロントのライオンの牙のようなデイライトもプジョーが造るとカッコよく、見た目だけでも買えるくらいスタイルの良さは流石デザイン重視のフランス車ですが、スポーティに見せるためにパサートより車高を10cmも低くするのは感心しませんね。
ただしデザインそのものは、VWらしい直線基調でメリハリの無い、パサートあたりと比較するとデザイン力の差がハッキリしますが、車高が10cm低く積載性ではパサートに勝てません。
【インテリア】
デザインを重視してもキャビンやトランクの空間もしっかりと確保するのはフランス車の合理性です。ワゴンの場合は、185cm程度の背の高いパッセンジャーがサンルーフ付きのモデルに乗ってもなんとか天井には干渉しない天井高は確保しましたが、ヘッドクリアランスに余裕もほしいしもう5から10cm車高があっても良いと感じます。
【エンジン性能】
2Lのディーゼルターボの試乗車は8ATでローギヤこそ2000回転くらいで2速にシフトしますが、そこから上は1500回転くらいでパドルシフトにてシフトアップ可能で、1000〜1500回転の低回転域も十分なトルクで実用になります。
【走行性能】
プジョーのC、Dセグメント用プラットフォームのEMP2を使い、ディーゼルの400Nのトルクに負けることなく、1600kgを超えるボディを緩急自在に加速させます。
常識的な速度範囲では限界などまったく見えずに終始安定した走りを見せました。
【乗り心地】
固めですが良い乗り心地です。
【燃費】
オートマチックも安心感のあるアイシン製の8ATは80km/hあたりから8速に入り、8速1500回転で約100km/hと高速燃費は良さそうです。
【価格】
内容にしては安めの価格です。
【総評】
イマイチな感じの先代508に対して、このモデルは車高を90年代なら一般的な142cmに落として、ローアンドワイドなデザインを構成しました。
プジョーのデザイン力量からすれば、142cmも車高があるのに130cm位しか車高が無いように感じるデザイン力を評価してほしいのかもしれませんが、5cmほど車高を上げて室内のヘッドクリアランスも確保しつつ、ローアンドワイドに見えて走りも遜色ないクルマにしてほしいところでした。
3008の車高であれだけしなやかな足廻りにして走るクルマの作れる技術があるならば、高いデザイン力をもって低く見せかけて、スポーツ車並みに走り、室内は広いというクルマを期待したいですね。
SUVとは違う、ステーションワゴンの適度な閉所感がお好みなら、格安で装備も充実したDセグメントワゴンとしてオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 508SW 2019年モデル > GT Line Premium Leather Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年7月26日 10:55 [1603203-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車スバルWRX(VA)含めこれまでは所謂スポ車と呼ばれるような走り重視の車選びをしていましたが、年齢的にも・仕事の役職的にもそろそろ少し落ち着いた車を探していた所、この車に出会いほぼ一目ぼれの様な感じで購入しました。納車後数か月したのでファーストインプレッションとしてレビューいたします。
【エクステリア】
同価格帯のステーションワゴンの中でもデザイン的にはトップクラスでは無いでしょうか。私個人は見た目に一目ぼれして購入した人間なので贔屓目が有るかと思いますが、周りからの評価も良好、人によってはDセグ以上の評価をしてもらっています。
(気になる点)ボディーカラーが白の為目立つのか、独特のデザインの為なのか、特定の部分(特にリアハッチ周り)に汚れが貯まりやすい気がします。スポンジで洗っても綺麗になりにくいので洗車機ではちゃんと落とせないと思います。
また、全体的に塗装がイマイチ(洗車の時に近くで見ないと分からないレベルでは有るのですが)現状、納車時ディラーがサービスで施工してくれた簡易コーティングのみの状態ですので、ちゃんとした業者にコーティング頼めばもう少し見た目マシになるでしょうか。
【インテリア】
レザーシートは座り心地も良く、またマッサージ機能が付いているのもちょっとしたプラス点です。(おかげで助手席は妻の指定席になりました。)
ナビ周り、センターコンソールなどはプラスチック感が強すぎて高級感という意味ではイマイチかもしれません。(某ドイツ車のゲームPCみたいなデザインよりはマシだと思いますが)
触る所触る所いちいち指紋が付きやすいのはマイナスです、マイクロファイバー布を常備してください。
【エンジン性能】
1.6Lガソリンエンジン+過給機で180psほど確保していますので、過不足無しって所ですかね。一般道だろうが、高速道路だろうが4人乗車でもちょっとアクセル踏んでやればアッという間に法定速度位までは加速しますよ。
信号青からのスタートダッシュで隣の車に負けたくない、高速道路で自分の前を車が走っているのは気に入らない、という人には力不足に感じるかもしれませんが、そんな人の選ぶ車じゃないですしね。(前車で300psほど出力の有る車に乗っていた自分が言って良いのかわかりませんが)
【走行性能】
今まで乗ってきたスポ車の足回り、何なら妻の買い物車のドイツエントリー車よりも足回りは柔らかめの設定ですが、一部の人の書いているような「ふにゃふにゃ」感は感じません。自分の中でふにゃふにゃ、ってのはちょっと段差超えた後に上下(または左右)に運転席が揺れるような挙動ですが、この車は「段差を超えたな」と感じた後、何事も無かったかの様に走行するので「しなやか」とか「路面を上手くいなす」という表現の方が正しいと思います。
接地感やロードインフォメーションが希薄という意味ではその通りだと思います。
長4790x幅1860と決して小さくないボディサイズに加え、目線はやや低め、窓もサイドミラーも小さめ、と見切りの良い方では無いので狭い道(旧街道、古い町並みがそのまま残っている地区在住なので)を走る時は少し気を使いますが、そこそこ小回りは効くので慣れてしまえば何とかなります。
多用する訳ではありませんが、パドルシフトが連続操作を受け付け無いのが少し使い勝手が悪い気はします。(5から3速に落としたい時にカチ・カチで3速にはならず、4速にした後ワンテンポ間が必要)
【乗り心地】
先ほども書いた通り、接地感、ロードインフォメーションが希薄という意味では、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、同乗者からは概ね好評です。まあ、前者が事あるごとにゴッツンゴッツン言うような車だったのも有るでしょうが。。。
見た目の長さ程居住空間は広くは無いとは思いますが4人までなら何の不自由もなく使えるでしょう。ラッゲジスペースが広いので荷物が多くても安心です。
【燃費】
街乗り10km/L、遠乗り12km/L位ですかね、今までもっと燃費の悪い車しか乗っていないので特に気になりません。
【価格】
新車の納期が気が遠くなるような時期だったので、数か月落ちの所謂ディーラー登録未使用車を購入したため400万円台で購入でした。600万払って買うか?と言われるとちょっと迷いますね。また数か月落ちで100万単位で安くなる車だという事は理解して買う必要が有るかと思います。私はリセールは気にしない人間ですが。
【総評】
何といっても見た目で買う車でしょうね、だからと言って走行性能がどうしようも無いかと言われればそんな事はなく、こちらの面でも概ね満足しています。この先5年なのか7年なのかはわかりませんが、暫く相棒として頑張ってもらいたいと思います。
内装のプラスチック感だったり、細かいつくりの雑さ、特にナビ含めたセンタークラスターの操作性の悪さは改善の余地が大いにあるかと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
508SWの中古車 (全3モデル/53物件)
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜559万円
-
24〜502万円
-
29〜598万円
-
53〜546万円
-
35〜449万円
-
28〜825万円
-
59〜288万円
-
39〜278万円
-
45〜487万円











