| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜350 万円 (1,304物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 54位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 51位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 29位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G-X
2025年2月11日 17:32 [1935585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ハイブリッドを1日レンタカーで乗りました。
【エクステリア】
まずまずかっこいい。
【インテリア】
良くも悪くもなく。
【エンジン性能】
思ったよりエンジンか唸る。
同じベースの50プリウスの方がワンランク上。
【走行性能】
50プリウスの方がよく走る気がした。
同時に試乗してないのでハッキリ言えないけど、リヤの荷室の分、挙動が少し負けている気がする。
【乗り心地】
とても良い。これは特筆。
段差の受け方が特に良い。
【燃費】
30km/Lは常にキープできた。
できれば郊外で35km/Lを出したかったが1日では測定できず。
エアコンON、2名乗車。
【価格】
普通だと思いますが、リヤ周りは安っぽい。
【総評】
あくまでワゴンです。
ワゴンですがリヤはリクライニングしない、狭い、ロードノイズが大きい。
フィールダーの方が荷室も居住性も上。
走行性能はツーリングが上です。
私はたまにリヤに人を乗せる事があるので、この車の購入は悩ましく感じます。
ベースが10年前だけど快適に使えるフィールダーか、最新(といってももう7年も経つ)のツーリングか。それとも荷室は少し諦めてプリウスか。
新車が買える人なら次期カローラまで待ったほうがよいかもです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
2024年12月21日 16:51 [1265559-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ちょい乗りならこんな数値いくらでも出ますよ。一般道を100km走りこの数値です! |
2024.12追記
レンタカーで2週間借りる機会がありました。
最も廉価なXグレードの車両でしたが、これで十分なのではないかと。
残念な点が一つ。Xグレードのみディスプレイオーディオレスという仕様となるのは仕様の後退ですね。
良い点は沢山あります。
ハイブリッド車にタコメータが装備されて、クルマの状態が手に取るようにわかるようになったこと。
非常に優秀な燃費。よく知られていることではありますが、関東南部から北部に向かう県をまたぐ高速道路を使用しない一般道のみの約100kmの燃費が、車内のモニター表示とはいえ25km/lを軽く上回ってしまったこと。プリウスでも表示燃費は普通には20km/lを超えることは体感していましたが、ここまで優秀だと驚愕の世界です。
帰り道はコースを変えて80kmの半分ちかい35kmが高速道路だったので燃費は23km/lに留まりました。高速の燃費は少し落ちるようですが、ほぼハイブリッドの違和感を感じなくなった普通のCVT的なフィーリングの良さも魅力です。
また、四隅にコーナーセンサーが付いていて「左前です」とか音声で接触リスクを教えてくれること。
走りが良く、コーナーリングでは速度が上がっていくとロールも小さく、カーブの通過時は体感速度よりも速いので驚くこともしばしば。このクルマはヨーロッパ仕様のカローラツーリングとは全く別物の、日本仕様の全長4.5mで車幅も1.75mしかない仕様であるのに、カーブでの安定感は日本仕様ですら、欧州車並みに近く欧州車と十分戦えるといっていいレベルです。
但し、運転して面白いかと言われると少し微妙ですが。
ここからは、個人的な意見ですが。
全世界のトヨタ系以外のメーカーが成しえない高性能なTHSハイブリッドは、世界が欺瞞に満ちた電気自動車化で潰そうと画策するほどの驚愕の高性能。
ちなみに約500kmを中距離走行も含む、ほぼ街乗りのみで満タン法で20km/Lを超えました。
トヨタのハイブリッドの燃費が良いのは認識していましたが、これまで計測してみたことはありませんでした。このサイズのクルマでこの燃費は事実を目の当たりにすると驚愕ですね。
トヨタのハイブリッドはこのサイズで、少なくとも現在の主流のひとつであるワンボックス系の軽自動車の実燃費より明らかに優秀で、加速も軽自動車と異なり緩慢ではないので、このクルマの省燃費はホンモノです。
地球環境にとって燃費の良さこそが本物のエコなんです。化石燃料や原子力発電に頼るほとんどの国にとっては電気自動車など偽物のエコカーなんです。燃費を考えたらトヨタのハイブリッドやプラグインハイブリッドこそが、本当の本物のエコカーですよ。
電気自動車で考えたら、1kw/hの電力を発電するのに燃料は0.25リットル必要となるようで、平均的な実電費が5〜6kw/hとなるので、それと同等の燃費と言えます。
気になる点は一つだけ、おそらく最低グレードの差別化だと考えますが、ホーンの音が軽自動車みたいなビーという耳障りな音質なのはあえてなんだと思いますが、Aftermarket品に交換した方がいいですね。
【エクステリア】
お得意のキーンルックですがスマートまとめられてカッコ良いデザインです。
【インテリア】
インテリアで評価したいのは全グレードで7インチの専用ディスプレイを標準装備し、やっと欧米のクルマでは非常識なオーディオレスを止めたこと。これはマツダ車以外の国産車で全グレードは初で、ラジオやUSBメモリを使ったメモリーオーディオに標準対応し、LINEナビに標準対応したこともトヨタ車としては画期的なことですね。
ゴルフなどと比べるとやや安っぽい感じはありますがまずまずでは。
【エンジン性能】
ハイブリッドに試乗しましたが、パワーは十分です。
踏みこむとエンジン騒音はそれなりに伝えてきますが耳障りな音質ではありません。
吸音材は少なめな印象です。
【走行性能】
重厚感というより軽快な感じでCセグメントとしてはもう少し重厚感があっても良い感じです。
路面状態の悪い場所は走行しませんでしたが、まともそうな足回りでした。
【乗り心地】
先行発売されたスポーツにと同じくヘンな揺れ方もなく悪くありません。
【燃費】
セールスの方がハイブリッドは23km/l程度街乗りで走ると言っていました。
格下セグメントのノートeパワーより実燃費は良いようです。
【価格】
中身と比較したら割安感はありますね。
【総評】
オーディオレスを止めたことで、やっと世界レベルと同等に比べられる日本仕様になりましたが、ベースグレードのみディスプレイオーディオレスなのは残念ですね。
carplayなどの一般的なスマホ連携は3.3万円のオプションパックを購入にしたのはオーディオレスに比べたら大進歩ですが、あえてオプションにしたのはトヨタの技術提携で作られたLINEナビを試してほしいという意味もあると考えています。
何故なら、googleMAPなどはかなり運転技量が必要なコースを案内する場合があるので、LINEナビがトヨタの技術で一般的なコースを案内してくれるなら、今後のスマホナビの一般化には良いかとも経験上は感じるもので。
弱点は、全長が短めなので室内スペースもゴルフワゴンなどのワールドカーよりタイトな仕上がりなのは仕方ない部分もありますが、
そのあたりは現物を比較してみれば良いですね。
走りも安定感があるし、Cセグメントに戻りTNGAも採用された先代とは別物となって価格も少しアップしましたが、日本向けの手ごろな価格とサイズで価値あるステーションワゴンですね。カローラスポーツ登場時はオーディオレスでイマイチなコスパであったことも考えると、コスパもなかなか良くなったと感じましたね。
日本仕様にあえてコンパクトにした点は賛否両論あると思いますが、Cセグメントとしての最低限の質感はそなえており、ノートe-powerなどの割高で燃費もイマイチで走りもイマイチな格下のBセグメント車と比べたら同等に近い価格のおススメなクルマになりましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 20:53 [1865514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】すっきりしたデザイン。車高が低くスポーティー。
【インテリア】なかなか高い質感。オシャレ度は低いが、機能的。ピアノブラックやソフトパットが良い。ただ収納は少ない。荷室もそれほど広くない。後席も広くはない。1-2人なら、問題無いと思うが、4人で旅行となると。また、体が大きい人は狭く窮屈に感じるかも。
【エンジン性能】なかなかパワフル。普通の乗り方ならノーマルモードで十分。スポーツモードも峠道などで楽しい。
【走行性能】コーナリングも思った通りにスムーズに駆け抜ける。車高が低いのもあり横揺れが少ない。もちろんスポーツカーのようにブレーキで荷重やアクセルで姿勢を制御するような楽しさ少ない。しかし優秀なハンドリングだと思う。e-fourを選んだがコーナーの立ち上がりで後輪にトルクがかかる。そのせいかスムーズに安定して曲がれる。
【乗り心地】17インチのせいか、ゴツゴツする。とは言っても一般道街乗りならスポーティーが好みなら問題無いと思う。ただ、高速での乗り心地は今一つ。少し荒れた走行車線(へこんだところや、轍)のいなしができておらず、ガツンとくる。これは軽自動車とあまり変わらないかも。一番の不満です。
あと、高速のコンクリぽい区間でのロードノイズはうるさいと思う。この2つはタイヤをコンフォート系に替えればある程度解決するのではないか。
【燃費】22-23。まあ、4駆と考えればまずまず。25目標にしばらく頑張ってみます。
【価格】まあまあ安い、というかコスパはよい。モデル末期なので値引きも大きい。
運転支援について。ハンドル支援はコーナーでもシッカリやってくれます。優秀ではないでしょうか?ただ、真っすぐな高速道路でもハンドルに手を添えているだけでは、支援が切れると表示される。ハンドル操作をしろ、と言ってくる。真っすぐな道でハンドル操作をしたら曲がってしまうでしょ。疑問。
【総評】
よくできて優秀な車。そこまで高くない。
高速での音も含め乗り心地さえ改善できれば80点でなく95点あげたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2024年7月15日 19:19 [1704371-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観については、気に入っております。
今回あえてフォグランプ無しにしました。フォグランプ合った方が外観的には上がるのでしょうが、特に必要かという点で外しました。
【インテリア】
内装につきましては、まあ妥当なのでしょうが、間欠調整ワイパースイッチがないのはちと不便というかオプションか標準についてても良いのでは??前期Sに合って後期Gについてないのは・・・。
その辺の原価削り方はもう少し考えてもらいたいかも。
プラスチックが多いのは特にこんなもんかと。
扉の開閉の差と低さにより乗り降りがし難くなった気がする。(特に後ろの席が。)
【エンジン性能】【走行性能】
エンジン性能としては、1800ccハイブリッドとなっておりますので、前車両の1500ccのハイブリッドに比べてよく走れますし、通勤街中は問題ありません。
山道については、まだ走っておりませんので、走り次第になります。
【乗り心地】
運転席並びに助手席に関しては、乗り心地は問題ないかと思います。
上級ファブリックでも、前の車両に比べ見た目のカッコよさは落ちますが、落ち着きある形状かつ座り心地かなと思います。
後席に関しましては、やはりスペースが減っておりますので、二人座るのが限度かと思います。良くてオーリスと同等くらいってとこでしょうか??
【燃費】
燃費に関しては、文句はありません。通勤で昼間ですと、36くらいの表示がでますし、30を切ることがないです。冬どうなるかは分かりませんが、前車両より+4〜5は伸びてます。
10か月現在の走行距離18000超えました。
冬場だと大体24程度、春から夏にかけて30超える程度になってます。
踏み込むと速度が上がるので前車に比べてよいので、山道も問題ありませんでした。
【価格】
価格については、まあ仕方ない部分ですね。
車としてはこの程度の価格になるかそれ以上になるかなので。
【総評】
内装について、無くした装備は元に戻すか安価にオプションであることが望ましい。
オプションのメーカーのアルミタイヤは高いので付けなかった。
パーキングサポートブレーキは、バック時効きすぎて背の高い雑草にも反応するので、良いのやら悪いのやら。
前車両カローラフィールダーハイブリッド2台ほど乗りましたが、それに比べてやはり後ろの席が狭すぎるので、同じ程度あれば評価はかなり上がる車です。
後席にチャイルドシートつけるとその部分の後ろがミラーでは見えなくなるので、子連れには問題ありかもしれない。前車両の方がきちんと見えていたので、乗せて確認すべきだった・・・。
二人までで乗るのであればこの形状の車が好きな方にはもってこいと思います。
家族持ちで子供が小さいならやはり違うのがよいかもしれないが、この形状が好きなら有かと。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2024年7月8日 14:49 [1861752-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
無難にカッコいいです!
【インテリア】
Gグレードですがデジタルメーターにすればイイ感じです。ただマイチェン後、ワイパーが時間調整式間欠ワイパーでなくなったのが何気に不便です。
【エンジン性能】
特に不満はなくハイブリッドもイイ感じです。
【走行性能】
全く不満はありません。
【乗り心地】
全く不満はありません。
【燃費】
平均24lくらいです。
【価格】
カローラにしては高いという意見もありますが性能等を考慮すれば妥当かと思います。
【総評】
不満点は乗降性が悪く背の高い人はシートを下げなければ乗り込みにくいところかな。
いい車なので10年以上は乗るつもりです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 08:51 [1841534-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
以前乗っていた初期カローラフィールダーW×Bに比べてとてもカッコいいと思います。上位グレードのW×Bにはかないませんが…
【インテリア】
カローラフィールダーより1クラス上の質感を感じます。12.3インチの液晶ディスプレイにはあこがれましたがアナログメーターも思ったほど安っぽくはないです。
【エンジン性能】
それほど飛ばすような場面はないので満足しています
【走行性能】
街乗り中心なので気になるようなことはありません
【乗り心地】
ふわふわ感もなくゴツゴツ感もなく中間的な感じでしょうか
【燃費】
ガソリン車にしてはとてもいいです。主に通勤に使っていますがL15はいきます
【価格】
オプションをいろいろつけたら上位グレードのW×Bと変わらない値段になってしまいました
【総評】
以前乗っていた初期カローラフィールダーW×Bとの比較になります。以前乗っていたカローラフィールダーも気に入ってたのですが十年経ち買い替えました。
運転支援機能など先進的な機能がいろいろついていて驚きの連続でした。 10.5インチのディスプレイオーディオplusも大変便利で、ハンズフリーで電話もできるしottocastもつなげて楽しんでいます。この車になってから九ヶ月ほど経ちますが、最初の頃は運転支援など戸惑いの連続で先進機能に慣れるのが大変でしたがようやくこの車にも慣れてきました。
購入時上位グレードのW×BとGを比較し、アルミホイールやフォグランプなどオプションを加えると同じような値段になったのでどちらにするかかなり迷いました。カッコよさではもちろんW×Bにはかないませんが若干Gの方がタイヤの交換代ガソリン代など維持費を安く抑えられそうなのでこちらにした次第です。正直言うと定年退職も近づいているので乗っている車の車格を落とさないようにしつつ、少なくとも以前と変わらない維持費を、と考えたときこのグレードに落ち着きました。今でもW×Bには憧れますが安月給の私にはこれがちょうどいいのかなと思います。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月15日 23:40 [1668898-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
参考になった45人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 06:20 [1336132-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイリッシュな感じでいいと思います。
ホイールがブラックなのがかっこいいです。
【インテリア】
W×Bであれば質感はいいです。
後部座席が狭いのと、ラゲージ容量が少ない以外は満足です。
【エンジン性能】
エコ、ノーマル、スポーツの3種類があり、状況によって使い分けられるのがいいです。
スポーツにすれば高速も不満なく走ります。
【走行性能】
街中を走る分には不満なし。
高速は100?超えると、路面の凹凸の伝わり方、車体がバタつく印象があります。
場所にもよりますが、80から90?であればエンジン音と風切り音が少しするだけです。
【乗り心地】
低重心なのでいいです。
バンパーを擦らないように注意が必要ですが。
【燃費】
実燃費で22から25km/L
プリウスやヤリスクロス等、他にも燃費のいい車はあると思いますが、十分だと思います。
【価格】
ハイブリッドの2WDだと、車体価格280万。
オプションにもよりますが、350万くらいにはなります。
安全装備が充実していて、この価格はコスパがいいです。
ヤリスクロスが中間のグレードで、車体価格250万くらいですから、乗り出し価格は300〜320万くらいになると予測します。
ヤリスクロスよりも車格が上であることを考えたら、いい買い物でした。
【総評】
2人で乗るなら車内の広さは充分です。
全幅1745mmと3ナンバーではありますが、大きくはないので扱いやすいです。
安全装備も付いていて、燃費もいいです。
後部座席が狭くラゲージ容量が少ないのが我慢できない方は、RAV4などを検討することをおすすめします。
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月30日 16:39 [1407843-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2020年12月に納車され、約1年で12000キロ程での再レビューです。
【エクステリア・インテリア】
スパークリングブラックパールは、日の当たり方で印象の変わる面白い色です。普段はほぼブラックですが、強い日光下ではキラキラした紫といった感じです。汚れもそれなりに目立ちますし、フロントのハニカム形状のグリル、ミラー下、トランクリッド及びその下のカラードパーツなど、水の流れ方的に洗車時に苦戦する部分はあります。
内装の白レザーは思ったほど汚れません。欲を言えば、海外モデルのようにダッシュボードやドアパネルまで白で統一されたものが理想です。
後席は確かに狭いですが、シートクッションや形状が良く、体はあまりブレません。
【走行性能】
iMTの挙動に最初は悩まされましたが、より滑らかな変速方法や回転数の合わせ方など、多くのことをiMTが教えてくれました。シフトショックやクセのある運転から脱却し、もっとスムースに車を動かしたいという方は、一度iMT車を試されると良いのではないかと思います。しかしながら、ヒルスタートアシストに関する表示はあった方が良いと思いますし、発進時のアシストもドライバー側でオン・オフできたら嬉しいです。
また、1・2速のギア比はもう少し近くても良いのかなあと思います。1速だとエンジンが頑張りすぎだし、2速だとちょっと遅いなあというシーンが非常に多いです。フル加速時のパワーの出方には不満はないのですが、日常的な速度域でゆとりを持って加速できるセッティングの方が、乗り心地が快適で静かなツーリングのキャラクターにも合うように思います。シフトフィールは滑らかで、決してショートではありませんが心地よいです。シフトノブも満足度の高い質感です。また、気温等に関わらず、リバースギアが若干入りにくい印象です。
ステアリングフィールは最高です。センター付近は少しダルですが、重すぎず軽すぎず、とても滑らかです。冬を迎え、純正のブルーアースGTからアイスアシンメトリコプラスに履き替え、若干ふわっとした操作感にはなりましたがそれでも良い感じです。
シートのホールド性も良く、長距離移動は非常に楽です。現状シートヒーターのみですが、ここにシートベンチレーターまでついたらそれはもう素晴らしく快適なのにと思います。夢です。
前者追従のオートクルーズもとても良いです。変速こそマニュアルでかつ30km/h以上という条件ではありますが、オートマ車のそれでありがちな急加速をしないので安心です。
当たり前ではありますが、やはり全体的にハイブリッドとの相性が良い車に感じます。マニュアルの楽しさはもちろんありますが、ドライブトレインと車のキャラクターにミスマッチ感があるのは否めません。
【その他】
ディスプレイオーディオも良いですが、やはりナビを使うために毎度接続するのは面倒でしたし、スマホのバッテリーにもそれなりの負荷がかかっていることを実感しています。HUDにもナビ表示が出ませんし、これから買い直すならナビパッケージも追加すると思います。
ドアハンドルの位置やドア自体の開き方なども相まって乗り降りが若干しづらい印象です。ドアのアームレスト部分にポケットがあればドアも開けやすく、降りる際にもちょうど良い支えになるのではと思います。
後席のシートベルトリマインダーがちょっとバギーです。中央用のシートベルト挿入口を誤って左右の席に乗った方が使用すると、その後正しく装着しても警告音がなってしまうことがあります。エンジン再始動で元に戻ります。
【総評】
前者追従型のオートクルーズをはじめとした運転支援機能が搭載され、5人がそれなりに快適に移動できるMTのステーションワゴンとなると、Mazda 6かカローラツーリングか、この2択と思います。居住性やパワートレインの余裕、内装の仕立てなど、Mazda 6の方が上質な部分は多いですが、シートポジションの低さ(良くも悪くも、Mazda 6はSUVに乗っているような高さを感じます)やステアリングのシャープさなど、カローラツーリングが優位な点もあります。
カローラツーリングは本当に良い車です。快適です。絶対的な速さはないですが、スポーティーな運転を楽しめます。荷物もそれなりに載ります。安全装備も盛り沢山ですし、マニュアルの設定も残してくれています。ただ、この車以外あり得ない、という強烈な個性はありません。カローラにそんなものを求めてはいけないというのは分かっているものの、これが素直な気持ちです。
まだちょっと自分には早かったのかもしれない...と思うところもありつつ、来年3月に別の車に乗り換える運びとなりました。次の車はとても個性的な車ですが、きっとお別れした後、すごく名残惜しくなるのだろうなと今から思います。言い方はすごく悪いですが、地味にとっても良い車です。本当に良い車なんですが... 噂のGRモデルが登場したらまた変わるのかもしれません。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。マニュアル車は少ないと思いますが、迷っている方は是非ご試乗ください。じわじわと良さが分かる、良い車です。
参考になった44人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 00:25 [1272557-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的まとまっていてスポーティなマスクスタイルは好きです。
【車内空間・居住性】
買った時から気になっていた乗り降りも1年経てば随分慣れてきましたが
矢張りもう少し広げて欲しいと思います。
折角の3ナンバー車 室内にも余裕もう少しと思います。
【スマホとの連携】
「My TOYOTA for T-Connect」について
車の状態を「ドアロック・ドアの開閉状態・パワーウィンドウ・ライトの消灯・ボンネット・スマートキー・オートアラーム」スマホに通知してくので便利です。
うっかり操作忘れの通知に何度か恩恵を受けました。
ドアロックに関してはスマホからドアロック操作できるのも良いです。
マイカーログに関しては当初平均燃費が表示されない不具合←半年後に解消
走行毎の距離は正確性に欠けるのでおまけ程度と思います。
スマホとのテザリングは不備のまま(iphone)
【走行機能】
クルーズコントロールでの走行感想
一定の車間距離をキープして全車の停止するので追突防止に役に立つと思います。
只 前方に突然前に出て来そうな場面では使用しない方が良いです。
オプションのヘッドアップでディスプレイの感想
運転中前方からの視線移動が減り速度キープが楽です。
またクルーズ使用時のセット状態も分かりやすいので付けて良かった実感してます。
【安全機能】
後部座席シートベルトには、注意が必要
左後部座席乗った人が真ん中のとシートベルトを間違え易く触ると
未装着アラームが鳴ります。
衝突防止
信号などで前方の車の脇をすり抜ける場合などは
速度は落として早めに車の向きを変えないと
緊急ブレーキが掛かりビックリします。
【燃費】
18か月で走行距離20000km越え 主に通勤に使用していた時は概ねの
実燃費は、23Km/L程度 街乗り多くなると20Km/L切りが多くなり
生涯走行距離20605Km/1071.71L 19.23Km/l
【価格】
安全装備などを搭載しながらも価格を抑えた車でコスパは良いですが
ディスプレイオーディオの融通の無さが無いのが気になります、
【総評】
HVは3台目で運転のしやすさと燃費の良さで恩恵を感じてます。
初代レガシー時代リッター6Kmが嘘のようです
来年車検の年ですが純正タイヤの減りが早く3万キロまで持つか微妙で残念
年金暮らしのため次変える時は、減り強いエコタイヤにでもと思ってます。
参考になった49人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月22日 21:08 [1456360-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
顔はいかつくスポーティー、ディライト点灯時は迫力がある。後ろは普通にうまくまとまっている。横からは、少し間延び感があるが、全体的に好み。
【インテリア】
WBグレードなんで、スポーティーな高級感があり満足。
【エンジン性能】
1.8L、140馬力の性能は日常使いには必要十分。スポーツと比べると、発進時にトルクがありタイヤの空転をしなくなった。
【走行性能】
スポーツは座席も低く、横幅が広いせいかコーナーではスポーツカー感が強かった。比べるとおとなしく感じるが、十分スポーティー。
【乗り心地】
重厚な高級車的な乗り心地。スポーツは軽快。
【燃費】
買い物など街乗りで10キロ前後、片道15キロ通勤で13、4キロだが信号や渋滞などにより18キロ(燃費計)指したこともある。高速はまだ走ってません。まあ、こんなもんでしょう。スポーツよりは1割ほど悪いです。
【価格】
いろいろオプション付けたので、値引きなかったら約330万円。10年ちょっと前にスカイラインをこれぐらいで買いましたが、安全装備やナビ、ドラレコなどで今の時代は仕方ないですね。
【総評】
カローラスポーツ1.2Lターボからの乗り換えです。スポーツも気に入っていたんですが、もう少し広い荷室の車が欲しくなったのと、赤い車体色が年齢的(64歳)に恥ずかしくなったので乗り換えました。
ツーリングは高級車的(重厚)な乗り心地、スポーツはスポーツカー的な乗り心地ですね。購入を検討されているかたの参考になれば幸いです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2020年10月8日 14:32 [1361224-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
HVは、この車で3台目です。HV車は、燃費が良いことはもちろんですが、エンジンが停止しますので静かです。前車に乗っていたプリウスαの新型を待っていたのですが、出そうにないのでこのカローラ ツーリングHVに決めました。
【エクステリア】
フロントもリアのデザインは、気に入っています。ただ、グレードがSのためデイライトが装備されず、又グレードに関わらずリアウインカーがLEDでなく白熱電球、バックドアのランプは、バックアップランプのみでテールはダミーなのが残念です。
【インテリア】
好みもありますが、スッキリしていると思います。空調の操作ボタンは、小さすぎで、又横一列に8個並んでいるので走行中は、どのボタンか分かりにくく操作しずらいです。収納が少ないです。ホイールベースが短いせいで後席が狭すぎ、CMでは大人5人が乗っていますが・・・
ラゲージのジャッキ、パンク修理キット等が収納されているところに△停止表示板を入れるところもありますが、浅く収納袋やプラケースのままでは収納できず本体のみしか収納できません。
【エンジン性能】
前車プリウスαと同じエンジンですが、より滑らかになった気がします。そして、バッテリーがニッケル水素からリチウムになったせいかEV走行が多いような気がします。
【走行性能】
良いと思いますが、スキルを確認するような運転はしていないので分かりません。
【乗り心地】
かなり良いと思います。
【燃費】
まだ2回しか給油していないので分かりませんが、1回目が18.2km/L、2回目が35.8km/Lなので平均で20km/Lはいくと思います。
【価格】
37年前にもカローラに乗ったことがあり、その時の購入価格が139万円で今回が278万円なのでちょうど2倍ですね。その分性能も安全性も向上していますから当たり前ですね。
【総評】
全般的に前車プリウスαとの比較になりましたが、車高が低くホイールベースが短いため移住空間が犠牲になっています。安全装備のすべては、確認はしていませんが、プリクラッシュセーフティーは信頼できるものとしています。
レーダークルーズコントロールは、便利で楽ですが、たまに前車を捕捉していなくブレーキ制御に入らなくてそのまま加速してプリクラッシュの警報が鳴ったことがありますので、注意が必要です。これは、マニュアルにも停止車両、急に割り込んできた車両、荷物を積んでいないトレーラー等は、センサーが正しく検知できないことがある旨記載されています。
参考になった49人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G-X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 13:07 [1261816-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
追記)2020夏
2020年5月 ワゴンのガソリンG-Xを買いました。
4WDは諦めました。
【エクステリア】特別な感じは何もない 営業車っぽいのはカローラ故しかたない
追記)赤を購入しました。あまり見かけないことに満足。けっこうオレンジが入った赤です
もう少し深みがあった方が好みでしたが、これはこれでよいです
フェンダーランプを付けました。慣れるまでは便利ですが、慣れればカッコわるいだけでした
【インテリア】ベージュ系の明るいのが好みなので、残念
追記)ウレタンのステアリングだけ がまんできず、スエードのカバーを付けましたが
当たり前ですが太くなって、いまいちです もう少し試行錯誤かな
【エンジン性能】試乗したモデルがHVだったので無評価
追記)1.8ガソリンは下のトルクもありながら回り方も軽やかで 満足です
ただ ひさびさのCVTが 予想はしていましたが 好きになれません
185のタイヤと1.8ガソリンとMTの組合せがあれば買いなおしたい
【走行性能】剛性感あるボディに支えられストレスなく動くバネとダンパーがイイ 低重心感もよかったがHVだからかも ステアリング真ん中の曖昧さだけが少し残念
追記)ガソリンでもHVほどではありませんが 低重心感があります
【乗り心地】下道だけの試乗ですが十分によかった
追記)揺り返しのような挙動もうまく抑えられていて とても良いです
【燃費】たぶんいいと思いますが試乗だったので無評価
追記)片道4kmの通勤メインですが 9km/Lは悪すぎ 期待もしていませんでしたが残念
【価格】比べて安いと思う さすがトヨタ
追記)安全機能はフルOPTにしました それでもコミコミ250万 さすがです
【総評】グローバルモデルを基に日本ナイズされたトヨタにしかできない贅沢なモデル トヨタでも最後かも リセールは期待できませんが10年は乗ると思うので無問題 雪が解けるころにワゴンかセダンを購入したいが、4WDがほしかったので春まで悩みます
追記)そこそこな運動性と汎用性を持つ現代的なベーシックカーです
大きな改造はできませんが、少しずつ自分の好みに調整していきます
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 08:21 [1344661-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
16年乗り続けたトヨタアレックスからの買い替えです。家内は3代目プリウスを使って、2台併用です。子供たちは独立して、2人暮らしです。
【エクステリア】 デザイン優先のためか、乗り降りが窮屈。乗ってしまえば前席は快適。もう少し高さがあったほうが良かったです。
【インテリア】 後席は狭いと言われているが、後席に人が乗ることは少ないので気になりません。
オプションですが、シートヒーターやステアリングヒーターは寒い北国には大変ありがたい機能です。今回初めて使ってシートが温かいだけで、体の緊張がとれる気がします。ディスプレイは9インチにしています。画質は良くないが、大きい方が見やすくて良い。オーディオはオプションのJBLのTRDスピーカーセットに変更して、USBメモリーに入れたハイレゾ音源を聞いています。192kHz24bitまでのPCM音源が再生できますが、48kHz24bitにダウングレードされてしまいます。(CDは44.1kHz16bitで、16bitと24bitの差も音質の違いに関わっています) 低音は軽めで、迫力は乏しいが、それでもハイレゾの良さは聞き取れ、音楽を楽しめます。オペラやピアノを聴いています。ただしハイレゾのもう一つのファイル形式であるDSDが再生できないのは残念です。また新しいMQAも再生できません。ナビはオプションのエントリーナビを使っています。
【走行性能】 走りは軽快できびきびして良いです。ブレーキホールドなど操作性が異なるので、最初は戸惑いましたが、慣れれば便利です。レーダークルーズコントロールは初めて使いますが、ラインをキープして走ってくれ、アクセルペダルを踏み続けなくて良いので、高速道路が楽に走れます。
【乗り心地】 乗り心地は、3代目プリウスより良いと思う。ハイブリッドのおかげで、一般道では騒音が少なく、静かで、ハイレゾの音楽が楽しめます。
【価格】 オプションをたくさん付けたので、HYBRID Sで300万円を超えました。65歳以上なので、安全運転サポート車普及促進事業費補助金10万円もらいました。
【総評】 各種安全装置やレーダークルーズコントロールなど、車の進化に驚きました。それに対してオーディオはハイレゾ対応が中途半端です。今回の目標は新しい安全装置を取り入れる事で、モデルチェンジしたてのカローラを選びました。安全装置を取り付けても使いこなさなければ、意味がないので、納車の時に、ディーラーから一時間以上説明してもらいました。全体としては、価格は高いですが、楽しく安全に乗れて満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月18日 13:07 [1329279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
貰い事故を受け、プリウス30後期からの乗り換えで、3か月経過です。
W×Bのハイブリッド2駆 ホワイトパールです。
【良い点】
◎スタイルが気に入って決めた様な感じです(笑) 特にフロント。
◎乗り心地は、プリウス30後期と比較して非常にマイルド。
17インチのゴツゴツ感も余り感じません。
◎E?走行が出来るスピード域が高くて驚きました。ただ、燃費は
それに反映しているのか、??(笑)
◎BSMは初めての装着ですが、助かっています。ただ、感度?が
良いのか意味不明な点灯をする事も。そういう物?
【残念な点】
◎住んでいる土地柄、山坂が多いので実燃費は通算20〜21。
ノーマルモード+パワーモードで、さほど踏み込んでいません。
これは、7年前のプリウスには負けているところ。
◎室内スペースの特に、リアシートの足元は気になります。
W×Bのシート形状のせい?もう少し欲しいところ。
◎運転席乗り降りの際も、車高的に足をステップに引っ掛けてしまい
納車3か月で傷がちょこちょこ。
◎リアテールは、やはり全点灯・フルLEÐが良かった。寂しいので使用時は
限定で使いますが、リアフォグをおまけで付けました。あと、ウインカー、
ライセンス球もLEDにしました。
【総評】
◎納車して気づく事はありますが、とにかく買って良かったと思える
車です。大事に長く乗ろうと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラツーリングの中古車 (1,305物件)
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
カローラツーリング カローラツーリング バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.1万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
カローラツーリング ダブルバイビー フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 264.2万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km


















