| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜350 万円 (1,259物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 54位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 51位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 29位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 13:42 [1944940-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5年乗りました。女性としてはメカ好き、車好きで、過去にはカプチーノやGolf2-GTI16V(2台)、Golf3、アルファロメオやフィアットなども乗ってきました。動力性能より剛性感、足の良さ、ハンドリングを重視します。ベンチマークはGolf2です。
2020年に様々なCセグメントの車を試乗してこれに決めました。シビック(Cセグにしては大きめですが)、Mazda3(これはひどかった)、スイフトスポーツZC33S(これもひどかった)、カローラスポーツ、86にも乗りました。
それまでのトヨタへの印象は正直あまり良くなく、グニャグニャした操縦性・剛性感で全く期待していなかったのですが、むしろその印象を感じたのはMazda3やZC33Sで、カローラスポーツもツーリングもしっかりした手ごたえ足ごたえ、剛性感も高くハンドリングも良く、乗るたびにしっくりとなじんでいく感触があります。トヨタもモリゾーさんになってこんなに変わったのか!と驚きました。ハンドリングや足回りの感触を言葉で表現するのはむつかしいのですが、今まで乗った中で一番よかったGolf2-GTI16Vのカドを落として若干高級感を与えたようなものです。この高級感はリアのマルチリンクから来ているように思います。アクアやMazda3のトーションビームだといくら煮詰めてもどうしてもドタバタ感が残ります。
ただグレードによって違いがあります。ウルトラスムーズな動力感触はHVでしか得られません。ガソリンはスムースさに欠けまた変なエンジン制御がかかっておりかなり印象が違いましたし残念な出来でした。またグレードもWxBでないとボディメンバーの有無が違うので剛性感も異なってきます。
WxBはシートの出来も良いものです。今までは購入してきた車にはレカロを入れてきましたがこれには必要ないと感じさせます。
もう一つ嬉しかった点が保証の長さです。ダッシュ周りから異音がするので有償修理をお願いしましたが「補償範囲内」と4年半たってたのに無料。ハンドルの皮がはがれてきたのも5年以内なら無償修理。顧客を逃さないポイントを押さえていてさすがに独り勝ちするメーカーだなと感じさせました。
平均燃費24km/Lですが、燃費だけで語る車ではありません。運転して楽しい名車だと思っています。長く維持しようと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年2月9日 02:12 [1933935-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
前の車が20万キロになり、新車で買い替えました。
2024年の11月頭に納車されました。
約3ヶ月で6500kmくらい乗ってます。
【エクステリア】
低重心でかっこいいです。
一目で気に入りました。
ノーマルが、好きです。
綺麗に保ちたかったので、コーティングはしました。
写真の通り太陽の光反射するとギラギラです。
前はコ−ティング選び失敗しましたが、
今回のコ−ティングは成功です。
雨でも全くシミになりません。
【インテリア】
シンプルですが、デザインが良いです。
白シ−ト、おしゃれな感じで、すごく良かったです。
汚れるかなって思ってましたが、
今のところ、綺麗な状態です。
汚れついても、拭けば落ちます。
【エンジン性能】
街乗りメインで、たまに高速も走りますが、
パワーは十分です。
エンジンとモーターの切り替えはスムーズで、
気づかないくらいです。
停止中にエンジン動くと、少し音と振動がします。
【走行性能】
安定感があります。
e-fourなので、カーブや発進時、坂道などで、
後輪からの駆動もしっかりと感じられます。
【乗り心地】
毎日通勤で片道40キロ弱走りますが
全く疲れないし、運転していて楽しいです。
ロードノイズは、前の車より静かなので、
私は全く気にならないレベルです。
【燃費】
平均 23km/l くらいです
近所だと 18から20 通勤など長く乗ると 24から26
たまーにですが、調子いいと28くらい
スタッドレスで、インチダウンしたら、
少しだけ燃費向上しました。
【価格】
長く乗るので、オプションたくさん付けて、
コ−ティングもした為、
私には高かったですが、十分満足できる車です。
【総評】
車に乗るのが楽しくなりました。
毎週、洗車して眺めて、写真とったり、
ドライブ行ったりしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 311万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 00:00 [1664929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはシャープになっていますが、決して奇抜過ぎず、上手くまとまっています。
スポーティなデザインであるもののウインドウエリアは比較的広く、視界も十分確保しています。
これまでのカローラのイメージを覆すスタイリッシュなデザインです。
【インテリア】
中間グレードなので豪華さはありませんが、必要十分な質感は備えています。
中間グレード故にメーターはフル液晶ではなく、特別スタイリッシュはないですが、機能的には不満はありません。
グレーのシートはオーソドックスですが、長距離のドライブでも疲れにくいです。
ただ、車高が低いゆえにやや乗り降りはしにくいのと、後部座席はやや狭いです。
荷室スペースの部分を少し後部座席に割いた方が良かったかもしれませんが、難しかったのでしょうか。
【エンジン性能】
【走行性能】
e-Powerのような強烈なトルクは感じませんが、加速感は必要十分です。
また、足回りがしっかりしているおかげか、高速道路を走っていても安定感があります。
ハイブリッドのおかげか遮音性のおかげか、走行音も静かです。
【乗り心地】
足回りが良いからか、段差の突き上げもしっかりいなしてくれます。
【燃費】
プリウスと同じエンジンを積んでいるだけに、クラストップレベルです。
以前の車(マイルドハイブリッド車)に比べて給油回数は格段に減りました。
【価格】
新車だと高くもなく、安くもなくというところですが、今回は比較的安く購入できました。
【総評】
カローラを名乗るだけに走行性能や運転のしやすさなど、基本的な部分はしっかりしています。
夜間歩行者検知の自動ブレーキを搭載するなど、安全装備も十分です。
内外装の質感の高い上位グレードが人気なようですが、実用性という面では中間グレードでも問題はありません。
全ての面で平均以上という面で良い意味でカローライズムを継承しているといえるでしょう。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 22:03 [1609306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
W &Bなのでフロントはヘッドライトもグリルも高級感があってカッコいいです。
リアも落ち着きがあって個人的には良いと思います。
一番気に入っているのはダークメタルのホイールですが、ボディカラーをホワイトにして大正解でした。
【インテリア】
収納が少ないのが欠点ですが、レザーシート等、全般的に高級感があって良いと思います。
【エンジン性能】
熟成されたトヨタお得意のハイブリッドシステムです。
特に不満はありませんが、高速道路での運転後、レビューを更新します。
【走行性能】
まだ市街地しか走行していないため、特に不満はありません。
こちらも後日レビューを更新します。
【乗り心地】
購入の決め手となったのが乗り心地です。
とても17インチのタイヤを履いているとは思えない程の素晴らしい出来です。
また静粛性が高く、エンジン音、ロードノイズ及び風切り音が高いレベルで低減されています。
【燃費】
まだ市街地のみなので後日レビューを更新します。
【価格】
最上位グレードのW&Bですが、コストパフォーマンスは抜群です。
この品質で200万円台後半はお買い得です。
【総評】
3ナンバーですが、取り回しはよく、ワゴンのため積載量も十分。
エクステリアは何処から見てもカッコいいです。
足回りと静粛性のレベルが高く高級感があります。
値引きは渋めでしたが、コスパ抜群です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月9日 14:45 [1461647-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
インプレッサG4からの乗り換えでカローラツーリングHV W×Bブラックマイカ
全車は7年乗りましたが、燃費は9km,安定感無し、乗り心地悪い、遮音性悪い、加速性能満足
今回初めてのハイブリット車ですが、納車して1か月程度の感想です。
外観 :95点 ほぼ満足でカッコイイ
テールランプが内側がダミーな事
内装 :95点 高級感がある
シートのホールド感がいい
乗り心地 :95点 ドアを閉めると静かで高級車と勘違いするほど
遮音性 :98点 60キロぐらいしか出してないけどとても静かで快適
燃費 未評価
残念な点 :腰が悪いので乗り降りがやや難しいのと、後部座席が狭い
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2021年3月8日 11:34 [1430533-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的にスタイリッシュで良いが、リアのマフラーダミーとランプが光らないのが気になるところ
【インテリア】
この価格での内装は凄すぎる。
【エンジン性能】
クセがなくて良い意味で普通
【走行性能】
クルコン機能が便利で1度使えば離れれないし、1800cc?って思うほどパワーがある。プリウスより力がある感じ
【乗り心地】
プリウスと変わらないくらい素晴らしい。インチダウンすれば、少し乗り心地良くなるかな。
【燃費】
ハイブリッド車なので、普通によろしい
【価格】
フルオプションで購入し価格以上で満足。もっと価格を上げてカローラツーリングの本気がみたいし、出たら買い替えたいです。車体価格400万くらいでお願いします。
【総評】
自分はセカンドカーとして購入しました。
家族が居たりなどファーストカーとしての購入では使い勝手の面や後席が狭くなったりとオススメはしないかな。セカンドカーとしての使用と独り身だったりすれば、満足できる車だと思います。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 15:20 [1426235-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
WxBの全体のデザインは落ち着いていていいと思いました。
ここ何年かトヨタのデザインは好きでなかったですが、シンプルでいてトヨタらしさが残っている大衆車の傑作の雰囲気を感じこの車のWXBに関しては好印象です。
【インテリア】
ステーションワゴンということで広さに関しては特別に違和感はありませんでした。
使う前まではディスプレイオーディオに関してはこちらの用途にマッチしていたので気に入っていました。
普段使用でも私は違和感はなく使用できています。
色々とUSBを使用して使いこなせる人にとってはいい代物だと思いました。
後部座席は狭いほうだと思いますが、子供が小さい方や二人乗りが多い方であれば問題ないと感じました。
こればかりはその人の環境次第なので、自分としては十分な広さだと感じます。
天井がダークグレー?なので社内が暗めになるため白のシートにしましたが、日が入る時間帯に見ると白が映えて綺麗な車内の印象です(車体はホワイトパール色)
釣りやゴルフもやるので道具をそのまま腰の位置で下せるので楽になりました。
純性のカバーが裏表素材が違く、汚れてもいいほうに普段していて結構乱雑に物を置いたりして気を使うことなく使用できるところもいいと思います。
【エンジン性能】
ハイブリッド車に乗るのは初めてで、前車は2400?のガソリン車だったこともあってパワー不足を感じるかどうかでしたが、高速道路運転時にスポーツモード〜エコモードで運転しましたが私には十分なパワーで満足です。
普段はエコモードで高速道路などでスポーツモードにすると楽しいです笑
普段乗りでは常時エコモードでリッター30km以上の高燃費を記録しているので大変満足です。
【走行性能】
家が峠の先にありカーブが多い場所なので前車と比較しても、カーブを曲がる際に車体の重心が真ん中にあるというかふんばるというか素人ドライバーの自分でもすごい感じたのでびっくりしました。
TNGAや独立サス等色々なものが初めての体験なので、時代が進化したなぁとしみじみ思いつつ、これが大衆車かよ笑と驚きました。
コストパフォーマンスでいえば燃費やトヨタ車の信頼性からして最高なんじゃないかと忖度なしで思った次第です。
勿論安全装備も十分なのでトヨタセーフティーセンスすごいと感じました。
全年齢層をグレードの違いなどでカバーできそうな気がしました。
【乗り心地】
高速運転時に感じたことですが、ロードノイズではないドア付近からくる音が入るとワゴンタイプの宿命というか音結構するなという印象です。
タイヤで抑えても気休め程度になるんじゃないかなというくらい、セダンとは違いワゴンの遮音性に関しては欠点かなと思いますが仕方ない部分が大きいのであえて短所を上げるならこの点くらいしかないくらいまとまってるんじゃないかなと思いました。
【燃費】
通勤で片道32kmを走り年間で2万kmはいくので、燃費と耐久性を考え候補に挙がったのがこの車です。
実際に運転すると、通勤時はエコモードで暖房付けて運転しててもリッター27~30kmはでている(車のインフォメーションの値を参考)ので燃費に関しては申し分ないと思いました。
人が乗ったりノーマルモード等にしたりすると悪化はすると思いますが、それでも高燃費だと思います。
電気自動車がもっと普及し、インフラが整い、色々な電気自動車の選択肢が増える時まで乗り続けたいですね。
【価格】
wXB ハイブリッドを購入しましたが、購入しやすい金額だと思います。
軽やコンパクトカーに比べると、適正価格なんではないでしょうか。
【総評】
SUVブームの中ですが、前車はSUVでしたが手放していい車に出会えたと思います。
自分にとって車とはなんだろうと考えたときに、私の場合は通勤メインで手間がかかりにくくデザインもちゃんとしている車だったので、その考えには一番合ってる車なのかなと思いました。
正直、独立サスになってたりリチウムイオン電池使ってたりシートヒーターやハンドルヒーター、サイドミラーが昔の車であれば寒冷地仕様にしないとついていなかった温めてくれる機能や鍵を閉めると自動でサイドミラーが折りたたまれる機能なんかもオプションだったのに、純正でついていたりとかなりてんこ盛りの機能だったので私にはカローラツーリングが高級車の部類にしか感じません。
それをいうなら他社も同じですが。
まして今どきの軽やコンパクトカーですら多機能で使いやすい車も多いので。
いい車がたくさん増えてきているので電気自動車はじめトヨタならハイブリッドか若しくは水素か(限定になるけど)という多くの選択肢がある中からこの車を選んで大変良かったと思いました。
【追記】
インテリアについてですが、スマホ置き場になる部分が狭いので大きめのスマホやタブレットは置けない可能性が高いです。
私のスマホはコンパクトですが、それでも置きにくいところがあります。
スマホ置き場の上部に来ている突起部が内側にもう少し空間ができると手を入れやすかったりするのでそこが欠点だと思います。
鍵を置いたりするような小物入れも少ないので自分で工夫して運転手側の右側の空き部分に入れ物を準備したりすればなんとかなりそうです。
よくyoutubeなどの動画で車の総評を見たりするのが好きですが、carwowというチャンネルで英国?の人が各国各車の総評している動画が特に好きなんですが(まわしものではありません)結構わかりやすくダメなところはダメと欠点もわかるし、まあ面白いのでカローラシリーズであればカローラスポーツの総評しか見当たりませんが見てみると面白いと思います。
スポーツとツーリングはそもそも違いますが多少の参考になるかと思います。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年6月13日 10:34 [1337161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
眼光鋭いフロント周り。最近のトヨタ顔ですね。
フロントの蜂の巣状のグリルは洗車が大変です。
街中で見ると、若干幅広なスポーツの方がリアスタイルはボリュームがあります。
【インテリア】
事前に知った上での購入でしたが、やはり後席が狭い…。
前席周りの収納が少ない。質感は満足です。
9インチのディスプレイオーディオに感動。
ピアノブラック装飾は指紋、埃が目立ちます。
【エンジン性能】
普通です。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる。不安感無くとてもスムーズに走れる思います。
【乗り心地】
荒れた路面でもバタつかず。シートのホールド性も良くて○です。
乗り心地はいいのですが、車高が低いので、乗り降りはしにくいです。
【燃費】
市街地走行で20キロ前後。
長距離だと25キロ走れてます。
【価格】
ハイブリッド、最新のTSSが付いてるので妥当な価格かと。
【総評】
買うときRAV4と散々悩みましたが、同じ価格帯でハイブリッド、ディスプレイオーディオ等々が付いてるカローラツーリングを選択しました。カローラ=年配の人が乗る車と思っていましたが、イメージは大きく壊されました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月11日 19:51 [1336744-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】発売当初から気に入っており、試乗は昨年済ませていました。最近流行りの『トヨタ悪顔』シリーズでは一番ハンサムだと思います。エアロは思い切って『TRD』のフルエアロを選択しましたが、ディーラーの人曰く『モデリスタの方が売れてます。』
【インテリア】質感が格段に良くなりました。140系からの乗り換えですが、フィールダーではなく『ツーリング』という名前に納得する出来です。
【エンジン性能】140系は10年乗って40,000km少々でしたので、ハイブリッドは購入対象から除外していました。1800ccになったので、少し大きくなったボディーでもストレスは感じません。
【走行性能】特に問題ないレベルですが、時間の経過でどの程度自然劣化するのか、様子を見たいと思います。
【乗り心地】娘が車に酔いやすいので、試乗は娘としました。酷い突き上げやロールもなく、ノーマルでもしっかり路面を捉えている感覚があります。
【燃費】まだ不明…でも期待している項目ではありません。
【価格】フルエアロで実質300万円はお買い得でしょう!
【総評】49歳になったばっかりで、8年ローンなので57歳までこの車です。(笑)娘と息子からは良い評価ですが、妻からは『またこの路線なのね…』という反応でした。
元々のデザインを生かした『イカツさ』が、TRDエアロで強調されており、車好きオヤジの心を動かしました。トヨタさんの計算は私にぴったりの答えだったと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2020年5月22日 01:46 [1330197-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
グローバルモデルに期待しましたが、実車を見てすっかり気に入ってしまいました。 オプションのルーフレールもカッコ良くオススメですよ。
【インテリア】
白シートが欲しくて購入動機の半分はそれです。
汚れが心配ですが。
周りからすると高級車に見える様です (笑)し
ソフトパッドを使ったり、アイスブルーのスイッチ照明など中々おしゃれに仕上がってますね。
ただし、車高も含め室内の広さや収納性に問題などあり、小さなお子さんの居るご家庭には少々使いづらいかもしれません。検討中の方は要チェックです。
【エンジン性能】
熟成のシステムで特に注文はありません。
しかし、特徴?個体差なのかエンジンが掛かると 走行中でもハンドルのぶるぶる感が気に
なりますね。ハイブリッド車はみんなそうなんでしょうか。
【走行性能】
ボディの強さがここまで効くのかと改めて思いますね。長くミニバン生活を送っていた為軽いカルチャーショックを受けました(笑)
【乗り心地】
全輪独立サスのお陰で狭いながらリアシートもサイズ感が有り、乗り心地も良い様です。これでロードノイズがも少し無ければ良いのですが。
ちなみにパワーウィンドウが全席オールオートなのにはびっくりしました。
【燃費】
合格です。前車ミニバンの3倍走ります。
【価格】
ハイブリッドでは割高感を感じますが、内容を見れば妥当だと思いますよ。
【総評】
エクステリア、インテリア、燃費で選択肢がツーリングしかありませんでした。
トヨタの思惑にすっかりハマってしまった様です(笑)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 23:51 [1307640-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題になりますね
【インテリア】
この価格帯の車にしては質感は良いと思います。ハードプラの割合は少なくソフトパッドや合皮がふんだんに使用されています。インパネ周りはピアノブラック塗装で良い感じです。ステッチも随所に施されていてスポーティな感じが良いです。
【エンジン性能】
1.8Lエンジン+モーターの組み合わせで一般道でパワー不足は感じません。高速道路での追い抜きを頻繁にする人は高速域からの加速は物足りないかも。
【走行性能】
アクセルを開けるとスムーズに加速してくれて不満はない。
峠のカーブもロールが少なく気持ち良く走れますのでコーナリング性能も問題無いです。
【乗り心地】
空間的には少し窮屈に感じます(特に後席)がシートのおかげか収まりが良くホールド性も高いので快適です。
【燃費】
都市部でチョイ乗りがけっこう多めなので、メーター読みで16km/ℓくらい。
【価格】
DAのおかげでNavi不要も選べるので価格を抑えられます。減税の恩恵も受けられるしコスパは高いと思います。
【総評】
先代のインプレッサスポーツからの乗り換えです。前車はとにかく静音性が低い車だったので、この車の静寂性の高さに驚いています。ロードノイズが後方から多少入ってきますが、前車に慣れてしまったせいか(笑)、ほとんど気になりません。雨音が静かなのも良いです。燃費は倍くらいは走りますので、不要なお出かけが増えそうです(笑)
室内空間の広さ以外は概ね満足していますが後席を頻繁に使用する人にはあまり向かないかもしれません。運転席の後ろは問題ありませんが、助手席側をめいっぱい下げると後席の膝周り空間はかなり狭い(シートに触れる)ので席を少し前にする配慮が必要になります。
2020.5.16 追記
1000kmほど走って燃費はメーター読みですが23.5kmくらいになりました。極力モーターで走るアクセルワークを身に付けたらめちゃくちゃ伸びました。
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月8日 21:48 [1308126-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
凄くまとまっていて、良いと思います。
【インテリア】
少し、トヨタらしく、内装は安い感じはありますが、でも許容範囲。
【エンジン性能】
意外とオールマイティで良し。
【走行性能】
スピードもしっかり出ますし、
エコ、ノーマル、スポーツモードもあり、
長く乗っても、疲れないです。
【乗り心地】
静粛性高いと思うし、良し。
【燃費】
ちょい乗り多いけど、平均リッター21から30くらいです。
【価格】
やや高い気もしたが、まず安全に今後も乗れる車で、機能比較して、ハイブリッドだと、この車に落ちついた。
【総評】
荷室が狭いとか、カローラだの、試乗しただけで色々言われてるけど、総合的に良くまとまってると思う。ファミリーカーじゃないし、あとは乗る人のライフスタイル次第。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月14日 23:11 [1292295-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいです。
【インテリア】
Sグレード標準のアナログメーターは古めかしく感じたので、7インチTFTカラーマルチインフォメーションをオプションで付けた。
先進的でカッコよい。
HVで燃費が売りなのだから、燃費とパワートレイン、エンジンとモーターの動向を同時に表示出来ないのは残念。
タコメーターは要らないから、上記3種類を同時に表示させてくれると良かった。(プリウスでは、出来ていたはずだと思ったが)
後部座席は確かに狭いと感じるが、座ってみればそんなに狭いと感じない。アームレストのドリンクホルダー2個付けがあるのは嬉しい。
ディスプレイオーディオは、言われているほど視界を邪魔していないと感じる。9インチディスプレイの大きさは感動もの。
【エンジン性能】
凄く早いという加速感ではないけど、モタモタするほど遅いわけでもない。
燃費重視で走行しているので、丁度いい性能だと思う。
【走行性能】
TNGAの効果で重心が低くなったからなのかどっしりとして、直進安定性が高いと感じた。
ハンドリングも素直に曲がってくれる。
TOYOTA Safety Senceのレーダークルーズコントロール(全車速追従機能)は、渋滞しているときに凄く便利だったし、ブレーキホールドもとても便利。
長距離運転でも疲れないだろうと感じた。
最小半径5.3mなので小回りが効き、狭い道でもストレスなく走ることが出来る。
ただ前車は5ナンバー車だったので、自宅の駐車場から狭い道路に出るとき切り替えしをしなくても行けたけど、切り返しが必要になったので、そこはやっぱり5ナンバーサイズの車とは違うなと痛感する。
【乗り心地】
段差の突き上げ感は、上手くいないしている。
静粛性が高く、ロードノイズや風切り音を上手くシャットアウトしている。
【燃費】
現時点街乗りのみ。
坂道が多いからか、想定したよりも燃費が伸びないと感じた。
秋:20〜21km/l
冬:17〜18km/l
【価格】
HVだとしても1800ccで300万円超えは、やはり高く感じる。(15年くらい前に購入したオデッセイは250万円位で購入出来たのに)
ただ同スペックのプリウスと同等だから、今のご時世はこの価格がベンチマークなのか?
【総評】
4代目プリウスのスペックは魅力的なのだがデザインが好みじゃなくて、買うのをためらっていたが、同スペックのカローラがモデルチェンジしてかなりかっこよくなったのはグッドタイミング。
スタイルの良さと燃費、走行性能、乗り心地を重視して購入したから、多少高くても満足している。
安全装備や快適装備が充実しているから、長く乗り続けていける車だと感じた。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 21:21 [1284323-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
乗り換えを考え「そろそろいい歳だからカローラで良いか」とか考えて調べてみたら丁度新発売のタイミング。
釣りなどに使いたいからフィールダー4WDが欲しかったのだが、新型に4WDはスポーツにしか無い。小さめの車が欲しいなと思ったので、とりあえずスポーツが本命でお店へ。デザインが良く、かなりその気になり、試乗を予約。ハイブリッドが嫌いなので(加速感が好きじゃない)1.2ターボのスポーツと1.8NAのツーリングを試乗。
その結果、1.2ターボは元気は良いのだが、ノリが軽自動車のターボっぽく、長距離ドライブは疲れそうと判断。対して1.8NAは実に余力のある良いエンジンで一発で気に入ってこちらに決めた。高速道路に結構乗るので、余力はやはり大事だと考えた。グレードはデザインの問題でSに。W/Bはホイールやいろんな部分がガンメタになるのだが、あれがイマイチ気に入らなかった。オプションはあまり付けなかった事もあり本体価格は240万くらい。何にも交渉しなかったがキャンペーン中との事でドラレコが付いて値引きも少ししてくれた。
エクステリア: 新鮮でシャープな顔付と優美な曲線。ワイドで低く迫力がある。実に素晴らしい。外連味が無く、風景になじんで悪目立ちしないのもポイント。カラーはパールホワイトにしたが、そこら中に見るので、識別性を考えるなら違う色にするべきだろう。スポーツよりナローにしていること、ホイールベースをスポーツと同じにしたことは確実に取り回しに効いており、大正解だと思う。正直これを見て「ヨーロッパ仕様よりしょぼい」と感じられる程目の良い人はあんまり居ないと思う。
走行性能: これが秀逸で、ほとんどスポーツカーである。スッと入るノーズ。しっかり踏ん張る足回り。アクセルを踏み込むとグイグイと前に出ながら旋回するのでコーナリングが実に気持ちいい。ボディの剛性もかなり高く、低重心も相まってスポーツ走行を本気でやっても十分に耐える。スポーツの方がクイックでレスポンスは良いが、ツーリングの方がリアが良い意味でだるいので安定感がある。現状、スタッドレスタイヤでこれなので、夏タイヤになったらもっと楽しいだろう。
乗り心地: こんなにスポーティなのに硬さを全然感じない。段差のいなし方、コーナーでのロールの抑え方、ブレーキ時の振動の抑え方など、一昔前のクラウンなら普通に負かしてしまうほど乗り心地である。正直、昔のカローラのふわふわ感、フィールダーのガタガタ感しか頭に無かったのでびっくりした。
エンジン性能: 1.8NA、140馬力という事で、前車が240馬力ターボという事で一切期待していなかったが、これがびっくり。下から上までまんべんなくトルクがあり、しかも一気に吹け上がる。CVTの特性であるシームレスな加速も相まって気持ちの良い加速をする。3000回転を超えるとカムが切り替わり一気にリミットまで回る(まだ慣らしなのでほとんど回していないが)。昔乗っていた2000NAよりも全然パワー感があり、爆発的な感触は無い物の面白さという意味では前の車よりも上。マニュアルに拘らないのであれば、個人的には1.2ターボよりこちらがお勧め。
その他: レーダークルーズコントロール以下数々の安全装備がこの価格帯の車に満載。前の車を買った6年前にはベンツにしかついていなかったような装備がなんとカローラに・・・。高速道路では半自動運転。滅茶苦茶楽。他にも衝突防止やスマホ連携で鍵の閉め忘れを遠隔でお知らせなどおじさんには驚愕の機能がてんこもり。いや、驚きしか無い。
総合: でかくなっただの高くなっただの色々言われているが、乗れば分かるが確実にお値段以上。使い勝手の問題で家族持ちにはお勧めし難いが、乗車人数二人で荷物は積みたくて、スポーティな車が欲しいなら強くお勧め。
ここからは欠点。
・まず、メカ4WDの設定が無い。なぜ無い。アウトドア使用を想定しているようなCMを打ちながらなんで4WDを設定しなかったのか。理解に苦しむ。スポーツにはあるのに。雪道を想定するユーザーにやさしくない。
・ぶっちゃけ、この車はワゴンではなくハッチバックだと思って買うと良い。後部座席は辛うじて使える程度のレベル。後席ドアは小さく乗り降りどころか荷物の出し入れにも不自由する。個人的にはほとんど使わないのでそれでも良いが、4人乗りを想定してはならない。
・カローラだからなるべく安くと考えたのだろうが、コストカットの仕方が色々しょぼい。リアのゲートのランプが点かない。シーケンシャルウインカーの設定が無い。ボディカラーの種類が少ない。W/BにはあるのにSに無いパーツがオプションでも付けられない。オートワイパーが無い。ナイノー、セキュリティ等が標準では付いてこない。などなど。色々痒い所に手が届かないのは残念だ。
・最大の問題はディスプレイオーディオの使えなさ加減。スマホ連携すれば良いとナビを入れなかったのが大失敗。トヨタのナビは使用中、ずっと通信料が掛かる。これは頂けない。おまけに接続には有線が必要でUSBで音楽を聴いている場合両立できない。接続にも時間が掛かり急いでいる時には使えない。ミラーリング機能があるがタイムラグがありすぎで動画視聴などは出来ない。そもそも対応アプリが少な過ぎ。アンドロイドオート使うにはなぜかTV契約がいる。
そもそも問題としてディスプレイオーディオの設定が難しい上に面倒くさく、いちいちIDだのパスワードだの入れなきゃダメなので、おじさんでも頭をかきむしるレベルで、お爺さんにはまぁ使いこなせないだろう。しかもディーラーの人からして「あれは難しくて良く分からない」という始末だ。
新しい挑戦をするというトヨタさんの心意気は買うが、正直ディスプレイオーディオの標準化は維持尚早だと思う。とりあえず標準状態でスマートドライブリンクの使用を強制するならこれで使えるアプリを増やして欲しい。それとディスプレイオーディオと接続するUSB口を最低2つにしてUSBメモリとスマホの両立をする必要があるだろう。
参考になった82人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 45件
2019年11月17日 20:38 [1276332-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
現行ハリアーからの乗り換えです。先日納車されましたので、前者のハリアーとも比較しながらレビューします。
【エクステリア】
単純にカッコいいです。好き嫌い別れるかもしれませんが私は好みです。ブラックマイカですのでホイール含め黒で統一感があります。
【インテリア】
合成皮革盛りだくさんのハリアーよりは劣りますが、随所にソフトパッドが用いられており同価格帯のライバル車と比べても劣ってないと思います。W×Bですと、メッキ部分がスモークシルバーになるので高級感があります。サンルーフはありませんが、シート表皮を白にすると室内が明るくなります。狭いと言われている後部座席ですが、運転席を170cmの私のシートポジションにした場合でもそれほど狭さは感じません。
【エンジン性能】
WISHのエンジンと同じです。低速のトルクも悪くなく熟成されたエンジンです。
【走行性能】
街乗りならもちろん、高速道路でも法定速度で走る分には不満はありません。ACCやLTAなどの運転支援が多いので長距離移動も苦になりません。
【乗り心地】
TNGAのプラットホームだけあって、17インチのタイヤでも凹凸を吸収してくれます。3ナンバーになりワイド&ローのボディなのでロールも少なく、スポーツシートが身体をしっかりサポートします。ロードノイズは若干ありますが、ワゴンなので仕方ないです。カローラセダンより静粛性は劣ります。
【燃費】
街乗り12km/L 高速15?/Lくらいです。燃費は気にしないのでなんとも言えません。前車のハリアーとほぼ同じです。
【価格】
契約後にオプションを足したりしてガソリンW×Bで総額310万でした。値引きが入り乗り出し280万程です。安いです。コスパ抜群ですね。
【総評】
妻のみ運転します。ファミリーで使うのは難しいかもしれませんが、ラゲッジも広いのでセカンドカーにもってこいです。良いディーラーにも巡りあえて総じて満足です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラツーリングの中古車 (1,260物件)
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km





















