| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜361 万円 (1,271物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 51位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 43位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 25位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 28位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月23日 10:10 [1861942-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
プリウス(ZVW30)からの乗り換え。BSM、シートヒーター、トノカバー、10.5インチディスプレイをオプション装備。
【エクステリア】
まあ、無難なデザインですが、背の高い人はシート高調整しておかないと、運転席に乗り込む際、頭をぶつける可能性あり。運転席のドアハンドルもシート位置によっては、やや持ちにくい感じ。10インチモニターは案外視界の邪魔にはなりません。
【インテリア】
プリウスに比べて、荷物の収納がやや弱い感じ。グローブボックス、センターの物入れ等。荷室の下にも物入がほしかった。トノカバー不要時の収納場所もほしいところ。通常は、荷室に収納ボックスを置いて使ってます。
【エンジン性能】
十分なパワーだと思います。街乗りでも20〜25(km/リットル)は走ります。
【乗り心地】
ややロードノイズが気になりますが、まあこの価格帯の車なら合格でしょう。剛性もしっかりしてます。
【価格】
安全装備を全部つけて、この価格ならコスパはいいと思います。
【総評】
ゴルフバックを積んだり、冬場は灯油を買いに行ったりするので荷室のあってコスパのよいこの車を選びました。狭い道が多いので、最小回転半径が小さく、タイヤサイズも狭めのGグレードで十分です。強いて言えば、パノラマビューモニターとフロントの時間調整式間欠ワイパーが欲しかったです。しかし、安全装備を全部つけてこの価格なら申し分ないです。
(追記)
・フロントの間欠ワイパーは、走行時には間欠時間が短くなり、ほとんど間欠時間0になります。車速感応式なんでしょうが、そこまでするなら、時間調整できるようにしてほしかった。ガラコのような撥水性のワックスを塗れば、小雨なら間欠ワイパー不要との発想なんでしょうかね。
・冬場に、シートヒーターとハンドルヒーターが重宝します。当初、ハンドルヒーターは不要と思ってましたが、シートヒータとセットだったので仕方ないと思ってましたが、意外と、手のひらと背中が温まると寒さをしのげますね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G-X
2025年1月3日 22:59 [1881966-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
トヨタレンタカーで借りた11万Km超走行車で、一般道路を200Km程度のドライブに利用した感想
グレードは ハイブリッド G−X
普段、常用している来るのは50系プリウスの前期(S・セーフティープラス)なので、似たようなパワートレイン
ホイルベースはプリウスが2,700mmに対してツーリングが2,640mmなので、あまり違和感がなく乗車できた。
レンタカー屋で発車前に注意を受けたはオートパーキングであること位でギアをPに入れるだけでパーキングブレーキが物理的ブレーキがない・・・と
他は難しい説明もされずに直ぐにに乗車手配された。
・走行コース
東京スカイツリー近くの店舗から京葉道路の一部を通過してから幕張、九十九里浜、銚子、成田空港を一般道路だけでダラダラ走行
●50系前期のプリウスとの違いを重視した部分
・加減速・走行走行音
比較の対象との違いはほとんどありません。 パワーモードやエコモードの切り替えはしないので、ほとんど同じですね。
・燃費
カタレンの都内から成田空港へのコースでは、満タン返しの必要はないので、メーターの燃費計で確認したレベルにはなりますが、概ねプリウスよりは都心で20%、郊外でも15%以上燃費は悪い程度
・計器類
ディスプレイオーディオがついており、画面は小さいが速度計付近にもカーナビに連動した合図が表示される。
トリップメーターなどの切り替えが物理スイッチが搭載され、カローラ独特のアナログのスピードメーターがある。
・LDA
50系プリウス前期にはLDAの機能が50km/h以上の速度が出ている場合に補助的なハンドル操舵が介入に留まっていたが、こちらの個体には50系プリウス後期マイナーチェンジ後同様の速度標識や縁石、前方車両のハンドル操作をマネした追従をするものになっていた。
すぐ前の車がフラフラ運転されると同様な運転になる一方、あえて障害物を避けた走行をすると習って走行するので機能として良い訳で、当然設定で無効にすることも可能なので介入の必要がなければ外すことは可能
※夜間走行はせず日中のみの走行だったので、ヘッドライトの明るさの評価は出来なかった。
カローラフィールダーハイブリッドも乗車していた経験から評価すると、フィールダーからの乗り換えではパワーアップしたところが多いので進化を実感したと思えるし実用車として評価できると思う。
購入するのであれば、Gグレードも検討するとは思われるが基本的な機能は備わっているのでXグレードじゃ物足りないってことはないと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 20:53 [1865514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】すっきりしたデザイン。車高が低くスポーティー。
【インテリア】なかなか高い質感。オシャレ度は低いが、機能的。ピアノブラックやソフトパットが良い。ただ収納は少ない。荷室もそれほど広くない。後席も広くはない。1-2人なら、問題無いと思うが、4人で旅行となると。また、体が大きい人は狭く窮屈に感じるかも。
【エンジン性能】なかなかパワフル。普通の乗り方ならノーマルモードで十分。スポーツモードも峠道などで楽しい。
【走行性能】コーナリングも思った通りにスムーズに駆け抜ける。車高が低いのもあり横揺れが少ない。もちろんスポーツカーのようにブレーキで荷重やアクセルで姿勢を制御するような楽しさ少ない。しかし優秀なハンドリングだと思う。e-fourを選んだがコーナーの立ち上がりで後輪にトルクがかかる。そのせいかスムーズに安定して曲がれる。
【乗り心地】17インチのせいか、ゴツゴツする。とは言っても一般道街乗りならスポーティーが好みなら問題無いと思う。ただ、高速での乗り心地は今一つ。少し荒れた走行車線(へこんだところや、轍)のいなしができておらず、ガツンとくる。これは軽自動車とあまり変わらないかも。一番の不満です。
あと、高速のコンクリぽい区間でのロードノイズはうるさいと思う。この2つはタイヤをコンフォート系に替えればある程度解決するのではないか。
【燃費】22-23。まあ、4駆と考えればまずまず。25目標にしばらく頑張ってみます。
【価格】まあまあ安い、というかコスパはよい。モデル末期なので値引きも大きい。
運転支援について。ハンドル支援はコーナーでもシッカリやってくれます。優秀ではないでしょうか?ただ、真っすぐな高速道路でもハンドルに手を添えているだけでは、支援が切れると表示される。ハンドル操作をしろ、と言ってくる。真っすぐな道でハンドル操作をしたら曲がってしまうでしょ。疑問。
【総評】
よくできて優秀な車。そこまで高くない。
高速での音も含め乗り心地さえ改善できれば80点でなく95点あげたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2024年7月15日 19:19 [1704371-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観については、気に入っております。
今回あえてフォグランプ無しにしました。フォグランプ合った方が外観的には上がるのでしょうが、特に必要かという点で外しました。
【インテリア】
内装につきましては、まあ妥当なのでしょうが、間欠調整ワイパースイッチがないのはちと不便というかオプションか標準についてても良いのでは??前期Sに合って後期Gについてないのは・・・。
その辺の原価削り方はもう少し考えてもらいたいかも。
プラスチックが多いのは特にこんなもんかと。
扉の開閉の差と低さにより乗り降りがし難くなった気がする。(特に後ろの席が。)
【エンジン性能】【走行性能】
エンジン性能としては、1800ccハイブリッドとなっておりますので、前車両の1500ccのハイブリッドに比べてよく走れますし、通勤街中は問題ありません。
山道については、まだ走っておりませんので、走り次第になります。
【乗り心地】
運転席並びに助手席に関しては、乗り心地は問題ないかと思います。
上級ファブリックでも、前の車両に比べ見た目のカッコよさは落ちますが、落ち着きある形状かつ座り心地かなと思います。
後席に関しましては、やはりスペースが減っておりますので、二人座るのが限度かと思います。良くてオーリスと同等くらいってとこでしょうか??
【燃費】
燃費に関しては、文句はありません。通勤で昼間ですと、36くらいの表示がでますし、30を切ることがないです。冬どうなるかは分かりませんが、前車両より+4〜5は伸びてます。
10か月現在の走行距離18000超えました。
冬場だと大体24程度、春から夏にかけて30超える程度になってます。
踏み込むと速度が上がるので前車に比べてよいので、山道も問題ありませんでした。
【価格】
価格については、まあ仕方ない部分ですね。
車としてはこの程度の価格になるかそれ以上になるかなので。
【総評】
内装について、無くした装備は元に戻すか安価にオプションであることが望ましい。
オプションのメーカーのアルミタイヤは高いので付けなかった。
パーキングサポートブレーキは、バック時効きすぎて背の高い雑草にも反応するので、良いのやら悪いのやら。
前車両カローラフィールダーハイブリッド2台ほど乗りましたが、それに比べてやはり後ろの席が狭すぎるので、同じ程度あれば評価はかなり上がる車です。
後席にチャイルドシートつけるとその部分の後ろがミラーでは見えなくなるので、子連れには問題ありかもしれない。前車両の方がきちんと見えていたので、乗せて確認すべきだった・・・。
二人までで乗るのであればこの形状の車が好きな方にはもってこいと思います。
家族持ちで子供が小さいならやはり違うのがよいかもしれないが、この形状が好きなら有かと。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 09:43 [1696311-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
プリウスαの5人乗りからの乗り換えなので、プリウスαとの比較になります。
購入したのはハイブリットW×Bです。
【エクステリア】好みにもよりますが。私は気に入っています。
【インテリア】5人乗りですが実質2人ですねリヤシートはおまけみたいなものなので、あと1人乗れて3人がいい所です。その他装備類等はこのクラスでは豪華な方と思います。シートヒーターにステアリングヒーターUSB端子などもついていて便利です。メーター内に色々な情報が表示されるのとナビと連動しているのでメーター内にも表示されるのには驚きました。
【エンジン性能】プリウスαと同じエンジンとは思えないほど進化しています。100KM/Hで走行していてもエンジンアシスト無バッテリーのみの走行もあります。プリウスαは55KM/Hで必ずエンジンがかかっていたので、凄いです、車体の違いもあるのでしょうが、パワーモードにしたらちょっとしたスポーツカーみたいにキビキビした走りになります。通常はエコモードで十分と思います。
【走行性能】乗って初めに感じたのは、カーブの曲がる感覚がプリウスαとは比較にならないほど安定してすっーと曲がるのに驚きました。私は運転技術は上手な方ではなく素人ですが、曲がるときのこの感覚には驚きました、高速での安定性もよく乗りやすいです。
【乗り心地】車高が低いので今までと比べ乗り込みにくくなりました。しっかりとした安定感がありますが、ごつごつした乗り心地ではないので、安心です、ただタイヤのせいかロードノイズは結構あります。
【燃費】プリウスαが18KM/L位だったのに対しこの車は24KM/L位ということなしです。
【価格】プリウスαと買値はほぼ同じ位でしたが、色々な安全装備がついて「非常に良い機能です」ナビもついて皮擬きのシートまでついてこの価格は納得です、ちょと不満な点はルームランプ等のスイッチが夜になると見えなくなります。スイッチが点灯しないので、ここが唯一不満です。
【総評】納車されてから、もう3回ほど自損事故から安全機能のおかげで回避できました。電柱やポールに気づかずにもう少しで当たるところを回避できました。いい機能が付いていて助かりました。歩行者なども感知してくれて助かりますね。私も年をとってきたので、若いころのようには運転できないのでこういう機能は標準化されていくといいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G
2023年3月6日 23:33 [1690025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
カロスポの方に色々書いたので、こちらはパッパと。
グレードは、レンタカーの最廉価ガソリン。
・ツーリングとセダンはカロスポとはフィーリングかなり違うのでご注意。
・カロスポが猫が四肢を踏ん張ってるのに対して、セダンとツーリングは手首丸めて座ってるみたいな、、分かり辛いか。
・舵をきってもカロスポよりだいぶゴムゴムしてるけど、なんとなく先見性あるので乗りづらくない。
・乗心地はハーシュネスが丸いのがいいところ、でも船みたいなピッチというかダイアゴナルロールがあるのが少し気持ち悪いと感じるかも。
・燃費は高速中心で17.0だった。さすが良い。
・このエンジン&CVTは、レスポンスも悪くなく滑らかに乗りやすくて万能的好印象。カローラアクシオ、フィールダーのアレはなんだったんだ?
乗ってめちゃめちゃ気に入るとかそんなタイプの車ではないけど、207万で特に文句無しなツーリングワゴン買えちゃうのはお得すぎて鼻血でそう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
2021年11月16日 22:47 [1518283-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
愛車のカローラスポーツを修理してもらう間、代車で借りたのがカローラツーリングWxBでした。1日あまり、70kmほど走ってみた感想を書きます。
【エクステリア】
カローラスポーツより45mm幅が狭いだけなのですが、なんとなく小さく感じます。車体の長さはこちらの方が長いのに。バンパー部分のほうれい線が少し気になりますね。でも、WxBなのでホイールは真っ黒なアルミ、車体はパールホワイト、サイドミラーも黒色でカッコはまあまあいいです。
【インテリア】
インテリアは見慣れたカローラなのですが、オプションのダブルツィーターシステムが付いていました。しかし、iPhoneをつないで音楽をしばらく聴きましたが、このダブルツィーターシステムに10万前後払う価値は・・・?
【エンジン性能】
私の愛車と同じハイブリッド。まあ、感動は薄いです。ちょっとエンジン音が心なしか私の車よりうるさいような気がするが、気のせいかな?
【走行性能】
走ってみると、流石の現行カローラ。安定感が凄いです。しかし、路面があれたところでは、カローラスポーツよりばたつきが強い感じがありました。
【乗り心地】
普通に良いです。ふわふわせず、路面をしっかりとらえながらも、余計な振動を伝えないのが良いです。
【燃費】
これは驚いたのですが、車載燃費計で30を超えます。私のカローラスポーツはGZでタイヤが太いせいもあるのか、25前後ですから。(実燃費は、23くらい)
【価格】
買ったわけじゃ無いので無評価。
【総評】
まあ、カローラスポーツと変わらないだろうという感覚で乗ってみたのですが、駐車の時やタイトターンではこちらの方が使いやすいです。45mm幅を狭めたというのが、実は絶妙な設定なのかも。
- 比較製品
- トヨタ > カローラ スポーツ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2020年7月27日 10:03 [1351376-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
アクアから昨年に乗り換え、今月で走行距離が1万キロを越えたのでレビューします。
【エクステリア】
グローバルデザインを流用した日本専用モデルですが、リアオーバーハングが短い点が寄与してまとまっていると思います。一方、グローバルモデルよりホイールベースが短い点がリアシートの狭さに繋がっていて実用性が低くなっています。スペシャルティー性を打ち出したいならば、バックドアのライトが点灯しないこと、パワーバックドアでないことが大きなマイナスポイントです。マイナーチェンジで改良してほしいですね。
バックドアのライト点灯カスタマイズは高価ですが、いずれ購入したいと思っています。
【インテリア】
実用車として見れば十分なレベルです。スペシャルティー性を期待するのであれば、WxBモデルの内装が必要です。但し、WxBモデルでもフロントシートがパワーシートでないことが残念です。
【走行性能】
先代からクラスアップしたハイブリッドシステムで余裕のある走行性能です。新東名高速の最高速度120km区間でもストレスなく走行できます。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンのリアサスペンションにより、アクアよりかなり良い乗り心地です。長距離運転でも疲れが少ないですね。しかし、タイヤノイズが舗装の悪い路面では目立ちます。ライン装着タイヤ(エナセーブ)の影響もあるので、タイヤの寿命が来たならばコンフォートタイヤへの交換を行いたいと思います。
【燃費】
インストルメントパネルの燃費計の平均データが24km/Lですので十分な性能と思います。
【価格】
コンセプト変更(実用車以上)に伴い、プラットフォームのクラスを上げて、安全性能も最先端仕様が装備されているので適当と思います。
【総評】
仕事専用で、リアシートも稀にしか使用しないため不満は特にありません。
実用車以上を目指したのだと思いますが、エクステリア、インテリアともに今一つ不十分な仕様と感じています。スペシャルティー性を求めるならば、WxB(シートカラーはホワイト)の選択がおススメです。
来年に日本導入と噂されているカローラクロスがスペシャルティの位置づけなのかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G-X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 13:07 [1261816-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
追記)2020夏
2020年5月 ワゴンのガソリンG-Xを買いました。
4WDは諦めました。
【エクステリア】特別な感じは何もない 営業車っぽいのはカローラ故しかたない
追記)赤を購入しました。あまり見かけないことに満足。けっこうオレンジが入った赤です
もう少し深みがあった方が好みでしたが、これはこれでよいです
フェンダーランプを付けました。慣れるまでは便利ですが、慣れればカッコわるいだけでした
【インテリア】ベージュ系の明るいのが好みなので、残念
追記)ウレタンのステアリングだけ がまんできず、スエードのカバーを付けましたが
当たり前ですが太くなって、いまいちです もう少し試行錯誤かな
【エンジン性能】試乗したモデルがHVだったので無評価
追記)1.8ガソリンは下のトルクもありながら回り方も軽やかで 満足です
ただ ひさびさのCVTが 予想はしていましたが 好きになれません
185のタイヤと1.8ガソリンとMTの組合せがあれば買いなおしたい
【走行性能】剛性感あるボディに支えられストレスなく動くバネとダンパーがイイ 低重心感もよかったがHVだからかも ステアリング真ん中の曖昧さだけが少し残念
追記)ガソリンでもHVほどではありませんが 低重心感があります
【乗り心地】下道だけの試乗ですが十分によかった
追記)揺り返しのような挙動もうまく抑えられていて とても良いです
【燃費】たぶんいいと思いますが試乗だったので無評価
追記)片道4kmの通勤メインですが 9km/Lは悪すぎ 期待もしていませんでしたが残念
【価格】比べて安いと思う さすがトヨタ
追記)安全機能はフルOPTにしました それでもコミコミ250万 さすがです
【総評】グローバルモデルを基に日本ナイズされたトヨタにしかできない贅沢なモデル トヨタでも最後かも リセールは期待できませんが10年は乗ると思うので無問題 雪が解けるころにワゴンかセダンを購入したいが、4WDがほしかったので春まで悩みます
追記)そこそこな運動性と汎用性を持つ現代的なベーシックカーです
大きな改造はできませんが、少しずつ自分の好みに調整していきます
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年5月16日 11:37 [1328628-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホンダシャトルからの乗換です。ステーションワゴンとしての外観はシャトルより良いと思います。
【インテリア】
ディスプレーオーディオは大きく(9インチ)、見やすいですが、ビルドインタイプにした方がスッキリすると思います。それ以外は満足です。
【エンジン性能】
シャトルハイブリッド(1500CC)よりパワーもあり、満足です。
【走行性能】
ワイド&ローの車体と215タイヤで安定感があります。
【乗り心地】
全般的に静粛性は高いですが、荒れた路面の高速走行では結構ロードノイズが大きいです。
【燃費】
1300km走行して、25km/L平均です。(高速7割、一般道路3割)
【価格】
1.8ハイブリッドWXB(2駆)で、オプション込み・コーティング・5年点検パック・諸税込みで
360万円です。シャトルを想定値以上に下取りして貰ったので納得です。
【総評】
満足感の高い車です。長く乗れそうです。後席はシャトル(5ナンバー)より狭いので、
3人以上で使用する機会が多い場合は、一考要です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 00:11 [1316081-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
トヨタ車にしてはかっこいいと思います。
エンブレムは改善しても良いとは思います。普通のトヨタエンブレムで良いかと。
【インテリア】
高級感があるとまでは言いませんがこの価格帯であれば良い。車格は上がりましたね。メーターは完成度高い。
【エンジン性能】
ハイブリッドでエンジン単体はよく分からないが加速は良い。モーターのおかげですね。
【走行性能】
ハンドリングが軽い。
【乗り心地】
良いです。さすがダブルウィッシュボーン。
【燃費】
良いです。十分です。幹線道路のそこそこ渋滞のある通勤で27超えてます。
【価格】
この内容であれば安いと思います。ガソリンよりハイブリッドのほうがコスパ的に良いと思います。燃費と減税ですぐ元取れます。
【総評】
通勤用で購入しました。ファミリーユースでは狭過ぎます。後部座席はたまに人を乗せる程度であれば良いと思います。ディスプレイオーディオはダメです。使い勝手悪い。画面汚い。拡張性は無し。音も普通。
これを企画、開発したセンスを疑います。大多数の人がこれで良かったとしてもせめてオーディオレスの選択は残すべき。メインカーのアルパインのBIGXと比べたら違いは歴然。
FAN TO DRIVEとかうたっておいて趣味性の高いカーオーディオをこの程度のシステムで独占するのは如何なものかと。カーオーディオにこだわる人からしたら苦痛です。現行のヴェルファイアがDA標準装備とかドン引きします。
【追記】
一ヶ月乗っての感想です。走りに関しては乗り心地・ハンドルフィール共に満足です。楽しいです。内装に関しては、最初は普通の当たり障りないデザインと思いましたが飽きが来なくていいです。燃費は近所のチョイ乗り20で長距離通勤28です。DAは使い方慣れれば悪くは無いですが、カーオーディオにこだわる私としてはサブウーハー出力等の拡張性が無いこと、画質が悪いこと、音質調整機能が弱いのはやはり不満です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 22:25 [1312949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車日 |
【エクステリア】
これは完全に好みでしょう。自分は精悍なスタイルは好きなので大きな不満はありません。
もう少し背が高ければ満点ですね
【インテリア】
物を置くスペースが少ないのが難点です
コンソールBOXとか考えられて作られているのは感じるけど、いかんせん容量が少ない…
もう少し収納があっても良かったと思う
デザインは好みがあると思いますが、個人的には好きですね
【エンジン性能】
可もなく・不可もなくと言った感じですね
ハイブリッドなので燃費優先ですので…
【乗り心地】
静かですが、エンジンが回りだすとノイズが少し五月蠅いし気になります
悪くはないですよ
【燃費】
燃費に関しては22~25と言ったところでしょうか?
不満はありません
【価格】
カローラと聞くと『安い』と言うイメージがありますので、割高に感じるかもしれないですが、装備品を考えると妥当だと思います
値引きでトータル300万切ったので、まぁ満足ですね
【総評】
もう少し車内にゆとりが欲しかったですね。
正直狭いです。
ただ、狭い以外は平均点以上の出来だと思うので大きな不満はありません
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月12日 14:49 [1307956-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
写真で見るより伸びやかなスマート感はない。引き締まって見えるようにブラックマイカを選択したが、実車を前にするとボッテリした印象が強い。購入を考えている方は各色を比較されるのが良いでしょう。WxBは3色しかないので黒にしましたが、この車にはマツダ車のマシーングレーのような色が似合うと思います。
【インテリア】
豪華ではありません。しかしガッカリするようなチープさもありません。トヨタ車らしくコストと質感のバランスをよく両立できています。各種に施されたステッチは好印象ですし、シートは多くのパーツで構成されて体全体をしっかりホールドします。ディスプレイオーディオはやはり解像度の粗さは否めませんが、一旦設定すれば快適です。私はAmazonMusic を再生していますが、アーティスト名や楽曲名も表示されています。ハンドル周りはあと一歩の質感が欲しいところです。
【エンジン性能】
ハイブリッド車なのでそれほど期待はしていません。一般的な走行でパワー不足を感じる事はありません。高速合流も全く不安なしです。
【走行性能】
ゆったりツーリングするためには最適です。わざわざこの車でスポーツ走行をする人はいないですしょう。
【乗り心地】
ハイブリッドなので静かです。エンジン始動時も気になりません。荒れた道でもロードノイズも気になりません。静かな高級車と乗り比べたら室内のノイズはありますが、一般的な普通車との比較なら優秀です。
【燃費】
一般的な使用で20から25です。
【価格】
カローラと言う名前で割高感はありますが、車の内容からは妥当です。
【総評】
トヨタらしいよくまとまった車です。購入して後悔しないと思います。先代はビッツに無理やりカローラかぶせた貧相な車だったので購入する気になりませんでした。この車は全くの別物です。トヨタの本気度が各所に感じる事ができます。コストカットも上手く隠されています。ただディスプレイオーディオは受け入れられない人も多いと思います。ハード的にはテレビも見られるのに、別にわざわざ3万円をとるなど開き直ったトヨタらしい守銭奴ぶりがかえって清々しいくらいです。
ある程度距離を走ったので再度細かいインプレッションです。
エンジンは通常使用では不満はありません。ハイブリッドがはじめてということもありますが、EV走行でかなり走れます。坂道などではエンジン音がしますが、ほとんど気になりません。200キロ平坦な下道、50キロを高速道路を走行し平均燃費は31キロでした。250キロの乗車後、驚くほど疲労感はありませんでした。室内の騒音は下道では気になることはありませんが、高速の荒れた道路では後部荷室からロードノイズが入ります。後席はやや狭いです。実質4人乗りです。ディスプレイオーディオは使い方次第で快適です。スマホを一旦設定すれば、車内に持ち込むだけで自動的につながっているので、音楽を聴く事がかなり便利になります。ただし、ナビには注意が必要です。USB接続をしなければスマホナビを使用できません。これがいちいち煩わしいです。私はディーラオプションナビを付けましたが、これはやはり必要だと思います。ヘッドアップディスプレイを付けましたが、これも思いの外快適です。速度、法定速度、ナビの案内、オーディオの音量曲名などかなり多くの情報が表示されます。お勧めオプションです。レーントレーシングアシストは自然なサポートで優秀ですが、結構頻繁に警告が入ります。Tコネクトはドアの閉め忘れやハザードの付けっぱなしの警告がすぐにスマホにメールで送られてきます。車の情報もスマホで確認することができます。
短時間の試乗ではわからないですが、全体としては良くできた車です。
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
2019年12月16日 14:34 [1283914-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
カローラの評判がよいという事で気になっていた事、NAZDAのガソリン2.0Lとの比較として最近のCVTのガソリンの1.8Lを乗ってみたかった事、セダンが好きという事で、ツーリングWxBとセダン HYBRID G-Xを試乗しました。
所々、MAZDA3との比較もしています。
【エクステリア】
セダンについてですが
最近あまりなかったお尻が角ばった感じのセダンで個人的にはとても好みです。
展示車のセダンWxBは本当によかったです!
ホワイトパールにダークグレーのホイールが合ってました!!
【インテリア】
試乗なのであまり気にして見てませんでしたが、短い時間では特に気になりませんでした。
メーターはGxBのTFTがかっこよくていいですね。
マツダよりメーターの情報は見易かった印象です。
【エンジン性能】
エンジンとしてはどちらも1.8Lで、必要十分という感じですが、HYVRIDの方がアシストも入ってストレスなく乗れる感じがしました。
【走行性能】
発進や交差点を曲がった後の立ち上がりはどちらもスムーズに加速しますが、こちらもHYBRIDの方がさらに上という印象です。今までHYBRIDを食わず嫌いな所があり今回初めての運転でしたが、HYBRIDにだいぶ好印象を持ちました。
ただ、車を走らせているという感じはガソリンのみの方があり、運転が好きな自分としては悩ましいところです。
ガソリンモデルで登り坂でSPORTSモードを試してみましたが、あとちょっと足りない所を補ってくれる感じでよかったです。
楽しかったです。
車体も安定していました。
ブレーキが、踏み始めてすぐに強く効いて、調整出来る踏み代も少ないので、微調整が難しいブレーキだなという印象です。
慣れたらそうでもないのかもしれないですが。
でも、急激にブレーキが効くので冬の路面で簡単に滑りそう^^;
【乗り心地】
1周4km、10分くらいで、起伏はありますがわりときれいな路面でしたのであまり気になる事はなかったです。
G-Xの15インチに比べ、WxBの17インチで大きく乗り心地が悪くなるという事も感じませんでした。
【燃費】
短時間の試乗なので確認してません。
カタログ値で比較すると、
WLTC市街地モードで、
カローラ :ガソリン1.8L(CVT) 9.6lm/l
MAZDA3 :ガソリン2.0L(6速AT) 12.0km/l
排気量の大きいステップATの方が燃費がいいのでちょっと意外でした。
【価格】
MAZDA3 20S PROACTIVと比較するとお得感が低い印象です。
ディスプレイオーディオ自体は特に気にしませんが、ナビ機能を使うのに6〜10万かかるのはちょっと高いかなという印象です。
【総評】
短時間のちょっと乗った感じですが、
見た目、エンジン・操作感等、基本的には良い車という印象です。
価格面で、MAZDA3よりお得感が低い印象。
ブレーキが微調整が難しいという印象です。
購入対象としては有りです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
2019年10月4日 20:31 [1264825-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見てのとおりです。
※リヤのハッチバック部分のテールランプは「ただの飾り」で灯りはつかないようです。
(ここも価格抑制のため簡素化らしい)
【インテリア】
安っぽいけど、価格からみて妥当。前車フィルダーと比べるとスポーティなスタイルになった分、視界と居住性は悪くなっています。が、運転や着座に支障をきたすほどではない(※ただし高身長の人は要注意)。最近の車にありがちな斜め後方の視界についても小窓があるのでまあまあOK。
【エンジン性能】
十分に力はあります。ガソリン車だとこれより少し落ちるとのことでした。
【走行性能】
カローラなので運転はしやすいです。
【乗り心地】
特に問題はありません。満足ですね。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
内容からして妥当では。
【総評】
トヨタとしては「たくさん売りたい」車種のようで、価格は抑えています(エンジンはWISHのものをそのまま流用。室内の材料は簡素)。今回のフルチェンジでブレーキの位置が右寄りとなり、購入候補となりました。また、渋滞時に効果を発揮する「ブレーキホールドモード(ブレーキから足を離しても車が動かないので足が楽)」も魅力的です。ただ踏切の一旦停止では動いちゃったなあ(欠陥では)。総評としては価格の割に内容が良いーと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
カローラツーリングの中古車 (1,272物件)
-
カローラツーリング ハイブリッド S メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 187.5万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
カローラツーリング S メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 233.5万円
- 車両価格
- 223.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 204.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
カローラツーリング ダブルバイビー フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー BSM RCTA シートヒーター オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
















