| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜350 万円 (1,270物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 54位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 51位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 29位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 22:22 [1960048-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後/ハイブリッド/WxB
【エクステリア】
全体的には好印象、個人的にはリアビューが良いと思う。フロントグリルに関しては前期型のメッシュの方が好み。あとロゴがCマークなの残念、北米バージョンのトヨタマークの方が良かったな
【インテリア】
口コミでは高評価が多いけど、価格なりという印象、WxBは天井が黒いけど慣れないか良いとは思えない。ダッシュボードのソフトパットは悪くないけど洒落た見た目にするのならステッチのコントラストを上げたりしてもいいかもって思ったけどそういう車じゃないよなと。ピアノブラックが散りばめられているけど、値段なりにしか見えない。逆に言うと値段を考えると妥当な内装
【エンジン性能】
ハイブリッドを購入したのでエンジン単体の評価はできないが20プリウスぶりに乗ったトヨタハイブリッドは相当洗練されていると思った。出だしのスムーズさは秀逸で街乗りにストレスがない、高速はエンジンちょっとうるさいけど個人的には満足
【走行性能】
1番高評価をつけたいのが足回り、硬すぎず柔らかすぎないサスペンション&高いボディ剛性のおかげでワンランク上のフィーリング。あと地味だけど前輪の切角が大きく交差点や車庫入れなどがとても楽に感じる。
【乗り心地】
前述したがボディ剛性が高く、少し硬めのサスも相まって個人的に好きな味付け。静粛性に難があるという口コミを見かけるがエンジンが高速でちょっとだけうるさいのと恐らくタイヤのせいでロードノイズが気になるがこれも高速域だけで下道では文句がない。ただ皆さんおっしゃる通りリアシートは狭い。ただこのせいで荷室が広かったりコンパクトだったりするので必要な妥協だったと思う。
【燃費】
高速下道1:2くらいで300km走ったが燃費は30を超える、文句ないというかすごい。
【価格】
コストパフォーマンスは悪くない、悪くないがカローラでこの価格かとは思った。逆にカローラっぽくない仕上がりになっていると思う。
【総評】
価格を考えると本当に良くできている。高速走らなければ運転席にいる限り文句がない。静粛性に難があるという評価もあるけどクラスを考えたら充分。
デザイン、ボディサイズ、価格のバランスが秀逸、このクラスでこの出来はさすがトヨタと感じる。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 13:42 [1944940-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5年乗りました。女性としてはメカ好き、車好きで、過去にはカプチーノやGolf2-GTI16V(2台)、Golf3、アルファロメオやフィアットなども乗ってきました。動力性能より剛性感、足の良さ、ハンドリングを重視します。ベンチマークはGolf2です。
2020年に様々なCセグメントの車を試乗してこれに決めました。シビック(Cセグにしては大きめですが)、Mazda3(これはひどかった)、スイフトスポーツZC33S(これもひどかった)、カローラスポーツ、86にも乗りました。
それまでのトヨタへの印象は正直あまり良くなく、グニャグニャした操縦性・剛性感で全く期待していなかったのですが、むしろその印象を感じたのはMazda3やZC33Sで、カローラスポーツもツーリングもしっかりした手ごたえ足ごたえ、剛性感も高くハンドリングも良く、乗るたびにしっくりとなじんでいく感触があります。トヨタもモリゾーさんになってこんなに変わったのか!と驚きました。ハンドリングや足回りの感触を言葉で表現するのはむつかしいのですが、今まで乗った中で一番よかったGolf2-GTI16Vのカドを落として若干高級感を与えたようなものです。この高級感はリアのマルチリンクから来ているように思います。アクアやMazda3のトーションビームだといくら煮詰めてもどうしてもドタバタ感が残ります。
ただグレードによって違いがあります。ウルトラスムーズな動力感触はHVでしか得られません。ガソリンはスムースさに欠けまた変なエンジン制御がかかっておりかなり印象が違いましたし残念な出来でした。またグレードもWxBでないとボディメンバーの有無が違うので剛性感も異なってきます。
WxBはシートの出来も良いものです。今までは購入してきた車にはレカロを入れてきましたがこれには必要ないと感じさせます。
もう一つ嬉しかった点が保証の長さです。ダッシュ周りから異音がするので有償修理をお願いしましたが「補償範囲内」と4年半たってたのに無料。ハンドルの皮がはがれてきたのも5年以内なら無償修理。顧客を逃さないポイントを押さえていてさすがに独り勝ちするメーカーだなと感じさせました。
平均燃費24km/Lですが、燃費だけで語る車ではありません。運転して楽しい名車だと思っています。長く維持しようと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年2月9日 02:12 [1933935-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
前の車が20万キロになり、新車で買い替えました。
2024年の11月頭に納車されました。
約3ヶ月で6500kmくらい乗ってます。
【エクステリア】
低重心でかっこいいです。
一目で気に入りました。
ノーマルが、好きです。
綺麗に保ちたかったので、コーティングはしました。
写真の通り太陽の光反射するとギラギラです。
前はコ−ティング選び失敗しましたが、
今回のコ−ティングは成功です。
雨でも全くシミになりません。
【インテリア】
シンプルですが、デザインが良いです。
白シ−ト、おしゃれな感じで、すごく良かったです。
汚れるかなって思ってましたが、
今のところ、綺麗な状態です。
汚れついても、拭けば落ちます。
【エンジン性能】
街乗りメインで、たまに高速も走りますが、
パワーは十分です。
エンジンとモーターの切り替えはスムーズで、
気づかないくらいです。
停止中にエンジン動くと、少し音と振動がします。
【走行性能】
安定感があります。
e-fourなので、カーブや発進時、坂道などで、
後輪からの駆動もしっかりと感じられます。
【乗り心地】
毎日通勤で片道40キロ弱走りますが
全く疲れないし、運転していて楽しいです。
ロードノイズは、前の車より静かなので、
私は全く気にならないレベルです。
【燃費】
平均 23km/l くらいです
近所だと 18から20 通勤など長く乗ると 24から26
たまーにですが、調子いいと28くらい
スタッドレスで、インチダウンしたら、
少しだけ燃費向上しました。
【価格】
長く乗るので、オプションたくさん付けて、
コ−ティングもした為、
私には高かったですが、十分満足できる車です。
【総評】
車に乗るのが楽しくなりました。
毎週、洗車して眺めて、写真とったり、
ドライブ行ったりしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 311万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2024年11月30日 12:35 [1908152-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは好みで評価は分かれるでしょうね。
トヨタ車共通の大きなグリル開口部は好みじゃないですが、私的には車は乗るものであって、車庫に置いて眺めて楽しむものでもないし、乗ってしまえば自分では見ることも無いので外観等はそれほど気にしません。
【インテリア】
昔のカローラは如何にも量産大衆車というイメージでしたが、2022年のMC後に試乗してみてカローラも随分変わったんだ、と驚きました。
ソフトパッドやステッチをふんだんに使用、部分的にピアノブラックで加飾されてるもの良いですね。
コクピットは運転中常時目にする部分なので、車購入時はここのフィーリングが一番ポイントと思ってる自分にピッタリマッチしました。
特に12.3インチカラーマルチインフォメーションディスプレイは表示を好みで表示を変更できるのが最高。スピードメーターのアナログ、デジタルの切り替えから各種の機能表示、気分や状況により変えられるので飽きることが無いのも良いですね。
10.5インチのオーディオディスプレイ、シートを下げた状態ではやや前方視界に入るので、あと5?下げて欲しかった、仕方なくシートを中間ぐらいまで上げて乗ってます。
ドア内側ハンドルの位置が前すぎるのと、小物入れが殆ど無いのが一寸不満。
【エンジン性能】
1.8リッターなので普段使いなら全く問題なしです。時々高速を使った遠距離ドライブしたり、趣味の釣りに出かけるときは山岳の峠道もよく走りますが全く支障なしです。
【走行性能】
ハイブリッド車は2台目ですが、ハイブリッドならではのモーター走行時の静かさ、必要になればエンジンが介入してきますが、切り替わりもスムーズで全く違和感なし、流石のトヨタハイブリッドと感じます。
特にスポーツモードでのアクセルレスポンスの良さ、出足の良さは2モーターシステムで抜群に出足が良かった前車を上回るくらいに感じられます。
【乗り心地】
これも好みの問題でしよう。私的には前車よりはやや硬めと感じますが、ホールド感もしっかりあって、一般道、高速走行、山岳道と色々走っても疲れません。
スタッドレスを2インチダウンして15インチにして履き替えましたが、扁平率とゴムの柔らかさもあってか乗り心地が随分マイルドになりました。
【燃費】
前車は11年間で18万キロ走行したハイブリッドで、生涯燃費(満タン法)約22?/lでした。
この車には25?/l以上を期待していますが、通常はECOモード、山岳や高速はスポーツモードを使うこともありますが、購入後4か月で7500?走行後の燃費は丁度25?/l。チョコ乗りも多くEV車やハイブリッドの大敵である冬場に向かうのでこれより多少は燃費が落ちそうです。
【価格】
購入に当たってH社の3車種を見積りましたが、どれもこの価格では買えなかったので、この価格でこの機能の車が買えれば満足です。上を見ればキリが無いし、自分が納得すればそれでよしです。
【総評】
昨今では廉価車でも付いてる360℃アラウンドモニターや、オートドアロックの設定が無いし、ボンネットインシュレーター、エンジンルームのアンダーカバーなども無い。コストカット部分もいろいろ見受けられるが、自分の使用目的にはこの程度の機能があれば十分なので買って良かったと思える車です。そろそろモデルチェンジするようなので2022年の試乗した時に買っておけばよかったかな〜と今では多少後悔しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
2024年3月26日 16:51 [1716301-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カローラとは思えないスポーティーな顔つきで、リアもかっこいいです。後期型はリアの縁まですべて光るみたいなのでよりかっこいいと思います。
以前は年輩の方が乗るイメージでしたが、このモデルから若い方や女性が乗られてるのもよく見かけるので、老若男女問わず乗れる車かと思います。
【インテリア】
WxBのためブラックとホワイトを基調とした合皮レザーでカローラとは思えない高級感のある内装です。
中古で購入したため予めドラレコとETC、バックモニターナビは付いていました。
【エンジン性能】
信じられないくらいパワフルです。RC1オデッセイから乗り換えましたが違和感なくかなりよく回ります。
【走行性能】
2万キロくらい運転しましたがスポーツカーかと思うくらいちょっとアクセル踏んだだけで60kmくらいいきます。運転していて非常に楽しく長時間の運転でも疲れません。
取り回しもステアリングと車の動きがラグなく動くので運転しやすいです。カーブや直進を楽しく走れます。ハッチバックに近い感覚になりますが、ワゴンのため後ろはハッチバックよりも長いです。
【乗り心地】
ミニバンに比べると狭く感じましたが、ワゴンとしてみれば荷物も人も乗るため問題ないです。とりわけ後ろのトランクはめちゃくちゃ荷物が載るのと、2列目を倒すとかなりの荷室スペースができます。
ステーションワゴンなので天井が低いのと、ヒンジドアのため家族向けではないです。独身でたまに人乗せたり、荷物を積みたい人にオススメです。
サスはトヨタにしては少し硬めですが、段差を程よく吸収し、舗装路では滑らかに走るので以前のプリウスやカローラに比べてフニャフニャしなくなり酔わなくなりました。
【燃費】
街乗りリッター14、5キロ、バイパスや幹線道路で21キロくらい走ります。ガソリン車で1800ccの中ではとても良いと思います。
以前ホンダのストリームに乗っていましたが、リッター13.5kmだったため燃費の良さが伺えます。プリウスにはさすがに及びませんがその辺の軽自動車より持ちます。
【価格】
2年落ち2万キロで下取り含め199万だったので大変満足しています。
新車だと総額で300万超えます。
【総評】
今までのトヨタの、そしてカローラのイメージを覆す名車だと思います。
国内はステーションワゴンが下火で貴重な車なので大切に乗りたいと思っています。
走り、外装、内装、乗り心地、燃費すべてのバランスが取れた良い車です。
参考になった45人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 21:42 [1751421-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】初代アクアに乗っていました。アクアのエクステリアも好きでしたが、ツーリングの顔がドンピシャで購入したようなものですw
【インテリア】プラスチッキーと仰る方もいらっしゃいましたが、自分としては大満足です。ディスプレイオーディオも全く邪魔になりません。
【エンジン性能】満足しています。アクアは高速の登坂などはうなりを上げて走ってましたが、ツーリングは余裕です。TOYOTAのハイブリッドが好きなので、スーッと走り出す感じがたまりませんw
【走行性能】満足です。詳しい方は細かく書いてらっしゃいますが、自分は走りやすい、とだけ書いておきます。自分はオートクルーズ機能は初めてで、説明書を何回も読んで予習してから使ってみましたwめちゃめちゃ快適です。ただ渋滞中だと、ググーっとブレーキがかかるので、後ろの車には迷惑かも知れません。
【乗り心地】しっかりとした舗装ではめちゃめちゃ静かですが、少しでも粗くなるとゴーっていうロードノイズが気になります。トノカバーを買いましたが、効果なしでした( ̄▽ ̄;)
【燃費】街乗りだとそこまでよくならないです。仕方ないですが。
【価格】後期を買いたかったですが、納期が半年以上あるのと、アクアの車検が近かったので、中古で前期をgazooで検索して購入しました。それでも状態が良く、オプションも豊富に付いていたので大満足です。
【総評】皆さん書いてらっしゃいますが、大衆車のカローラではないですね。でも自分としてはスタイルが気に入ってますし、安全性能も満足しています。乗り潰すつもりでいます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 00:00 [1664929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはシャープになっていますが、決して奇抜過ぎず、上手くまとまっています。
スポーティなデザインであるもののウインドウエリアは比較的広く、視界も十分確保しています。
これまでのカローラのイメージを覆すスタイリッシュなデザインです。
【インテリア】
中間グレードなので豪華さはありませんが、必要十分な質感は備えています。
中間グレード故にメーターはフル液晶ではなく、特別スタイリッシュはないですが、機能的には不満はありません。
グレーのシートはオーソドックスですが、長距離のドライブでも疲れにくいです。
ただ、車高が低いゆえにやや乗り降りはしにくいのと、後部座席はやや狭いです。
荷室スペースの部分を少し後部座席に割いた方が良かったかもしれませんが、難しかったのでしょうか。
【エンジン性能】
【走行性能】
e-Powerのような強烈なトルクは感じませんが、加速感は必要十分です。
また、足回りがしっかりしているおかげか、高速道路を走っていても安定感があります。
ハイブリッドのおかげか遮音性のおかげか、走行音も静かです。
【乗り心地】
足回りが良いからか、段差の突き上げもしっかりいなしてくれます。
【燃費】
プリウスと同じエンジンを積んでいるだけに、クラストップレベルです。
以前の車(マイルドハイブリッド車)に比べて給油回数は格段に減りました。
【価格】
新車だと高くもなく、安くもなくというところですが、今回は比較的安く購入できました。
【総評】
カローラを名乗るだけに走行性能や運転のしやすさなど、基本的な部分はしっかりしています。
夜間歩行者検知の自動ブレーキを搭載するなど、安全装備も十分です。
内外装の質感の高い上位グレードが人気なようですが、実用性という面では中間グレードでも問題はありません。
全ての面で平均以上という面で良い意味でカローライズムを継承しているといえるでしょう。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 22:03 [1609306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
W &Bなのでフロントはヘッドライトもグリルも高級感があってカッコいいです。
リアも落ち着きがあって個人的には良いと思います。
一番気に入っているのはダークメタルのホイールですが、ボディカラーをホワイトにして大正解でした。
【インテリア】
収納が少ないのが欠点ですが、レザーシート等、全般的に高級感があって良いと思います。
【エンジン性能】
熟成されたトヨタお得意のハイブリッドシステムです。
特に不満はありませんが、高速道路での運転後、レビューを更新します。
【走行性能】
まだ市街地しか走行していないため、特に不満はありません。
こちらも後日レビューを更新します。
【乗り心地】
購入の決め手となったのが乗り心地です。
とても17インチのタイヤを履いているとは思えない程の素晴らしい出来です。
また静粛性が高く、エンジン音、ロードノイズ及び風切り音が高いレベルで低減されています。
【燃費】
まだ市街地のみなので後日レビューを更新します。
【価格】
最上位グレードのW&Bですが、コストパフォーマンスは抜群です。
この品質で200万円台後半はお買い得です。
【総評】
3ナンバーですが、取り回しはよく、ワゴンのため積載量も十分。
エクステリアは何処から見てもカッコいいです。
足回りと静粛性のレベルが高く高級感があります。
値引きは渋めでしたが、コスパ抜群です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年10月19日 08:24 [1330143-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
9年乗ったスバルB4<BMM>からの乗り換えです。3か月のって感じたことを
レポートします。
<最新のスバル車は下記と異なるかもしれませんがそこは容赦願います。>
【インテリア】
室内は178cmの自分にはかなり狭く感じます。ほぼ頭と天井が着く様な状態になります。
B4は広かった・・・。後席はあきらめたほうがいいです。でも質感はいいですね。
車中泊は問題なくできます、これには登山好きにはたすかる。ただし”寝るだけ”です。
【エンジン性能】
ハイブリッドは初めてですが、まったく違和感なし。熟成されたトヨタのHV、素晴らしいの一言。
【走行性能】
B4に比べて、高速での直進性は劣るが、低中速では全く問題なし。
スバル車に比べてハンドルが少し重い感じがする<長距離運転するとなぜか右手の親指のあたりが少し痛い>、この乗り心地なら、もうすこしハンドルは軽くしてもいいと思う。
【乗り心地】
普通に足る分に、突き上げも少なく、ややふわっとした感じでとても快適。45扁平タイヤとは思えない。(タイヤ空気圧が210,220Kpaと低めなのがいいのかな?)
カーブを攻めるとやや腰砕けかんはある。ただしB4はバタ付き感がすごかった。
静粛性は素晴らしい。B4は常に唸っている印象があった。
【燃費】
街乗りメインで22km/L程度、長距離ドライブなら高速、下道関係なく26km/Lは超える。E-fourでこれなら文句なし。<なるべくエンブレ効かさず、回生量を多くするようにこころがけて運転しています。>
ガソリン費用がB4の半分なので、暇があるとすぐ出かけたくなる。
WXBはグリルシャッターがないのが残念、あればもっと伸びているはず。
下り坂で意外とエンブレを働かせているのが惜しい、長い下り坂ではバッテリーがフル状態でフルエンブレ・・回生がまったくされていないので、標高が上がったときにバッテリーが空になるくらいの制御がいいような気がする。登り坂では充電しないでほしい。
【スバル車B4と比べてみての〇と×】
×:オートクルーズの速度設定が長押しで5Kmずつ上下、 クリック1kmずつ上下の調整は良くない。<スバルはその逆でとても使いやすい> ACCで1km調整はまず使わない、例え50kmから70kmへ速度変更するとき、スバルはメーターをみないでクリック4回で簡単に調整できるが、トヨタは長押ししながらメーターが70kmになったときにタイミングよくボタンを離す必要があり、メーターを見る頻度が増えて危ない!このへんもカスタマイズできるようにしてほしい。
〇:トヨタのACCは余計な警告音がならなくていい。アイサイトはやたらピッピなっていた。静かにドライブできていい。追従性能もアイサイト2よりはるかに良い。
〇:シートベルトの警告が超低速で鳴らないのがいい、超低速ならシートベルトなしで走れるのもいいい。
スバルはシートベルトをしないと発進すらできない、バックのときにベルトを外して、思い切って後ろを振り返りたいのにできない、また万一シートベルトをしようとしてるときに、後方に追突しそうな車がきてもすぐに逃げられもしない・・安全重視のスバルらしくない。
〇:OPのヘッドアップディスプレイは素晴らしい。上記のオートクルーズの欠点を補ってくれる。逆にトヨタ車にHUDは必須アイテムともいえる。もっともHUDがあると7インチのTFTメインディスプレイが不要になる。
×:ワンクリックウインカーと雨量感知自動ワイパーの設定がない。せめてOPにしてほしい。
×:パワーシートがない。坂道の上り降りでいちいち微調整するのが面倒。
×:後方視界が悪い。
=>Auto-Vox 5pro のデジタルインナーミラー(広角140度・ドラレコ付き)で解消!これがあればブラインドスポットモニターも不要になる。
×:クラクションの音がしょぼい。
レボオーグが肥大化してしまった今、コンパクトなツーリングワゴンほしい人にとっては最高の選択だと思います。
<追記>
先日、いろは坂を初めてのスポーツモードで攻めてみました。昔乗っていたレガシイBP 3,0Rに勝るとも劣らないスポーツ性能で感動しました。E-fourの素晴らしさを感じました。
雪のドライブが今から楽しみです。
参考になった56人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月9日 14:45 [1461647-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
インプレッサG4からの乗り換えでカローラツーリングHV W×Bブラックマイカ
全車は7年乗りましたが、燃費は9km,安定感無し、乗り心地悪い、遮音性悪い、加速性能満足
今回初めてのハイブリット車ですが、納車して1か月程度の感想です。
外観 :95点 ほぼ満足でカッコイイ
テールランプが内側がダミーな事
内装 :95点 高級感がある
シートのホールド感がいい
乗り心地 :95点 ドアを閉めると静かで高級車と勘違いするほど
遮音性 :98点 60キロぐらいしか出してないけどとても静かで快適
燃費 未評価
残念な点 :腰が悪いので乗り降りがやや難しいのと、後部座席が狭い
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 15:20 [1426235-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
WxBの全体のデザインは落ち着いていていいと思いました。
ここ何年かトヨタのデザインは好きでなかったですが、シンプルでいてトヨタらしさが残っている大衆車の傑作の雰囲気を感じこの車のWXBに関しては好印象です。
【インテリア】
ステーションワゴンということで広さに関しては特別に違和感はありませんでした。
使う前まではディスプレイオーディオに関してはこちらの用途にマッチしていたので気に入っていました。
普段使用でも私は違和感はなく使用できています。
色々とUSBを使用して使いこなせる人にとってはいい代物だと思いました。
後部座席は狭いほうだと思いますが、子供が小さい方や二人乗りが多い方であれば問題ないと感じました。
こればかりはその人の環境次第なので、自分としては十分な広さだと感じます。
天井がダークグレー?なので社内が暗めになるため白のシートにしましたが、日が入る時間帯に見ると白が映えて綺麗な車内の印象です(車体はホワイトパール色)
釣りやゴルフもやるので道具をそのまま腰の位置で下せるので楽になりました。
純性のカバーが裏表素材が違く、汚れてもいいほうに普段していて結構乱雑に物を置いたりして気を使うことなく使用できるところもいいと思います。
【エンジン性能】
ハイブリッド車に乗るのは初めてで、前車は2400?のガソリン車だったこともあってパワー不足を感じるかどうかでしたが、高速道路運転時にスポーツモード〜エコモードで運転しましたが私には十分なパワーで満足です。
普段はエコモードで高速道路などでスポーツモードにすると楽しいです笑
普段乗りでは常時エコモードでリッター30km以上の高燃費を記録しているので大変満足です。
【走行性能】
家が峠の先にありカーブが多い場所なので前車と比較しても、カーブを曲がる際に車体の重心が真ん中にあるというかふんばるというか素人ドライバーの自分でもすごい感じたのでびっくりしました。
TNGAや独立サス等色々なものが初めての体験なので、時代が進化したなぁとしみじみ思いつつ、これが大衆車かよ笑と驚きました。
コストパフォーマンスでいえば燃費やトヨタ車の信頼性からして最高なんじゃないかと忖度なしで思った次第です。
勿論安全装備も十分なのでトヨタセーフティーセンスすごいと感じました。
全年齢層をグレードの違いなどでカバーできそうな気がしました。
【乗り心地】
高速運転時に感じたことですが、ロードノイズではないドア付近からくる音が入るとワゴンタイプの宿命というか音結構するなという印象です。
タイヤで抑えても気休め程度になるんじゃないかなというくらい、セダンとは違いワゴンの遮音性に関しては欠点かなと思いますが仕方ない部分が大きいのであえて短所を上げるならこの点くらいしかないくらいまとまってるんじゃないかなと思いました。
【燃費】
通勤で片道32kmを走り年間で2万kmはいくので、燃費と耐久性を考え候補に挙がったのがこの車です。
実際に運転すると、通勤時はエコモードで暖房付けて運転しててもリッター27~30kmはでている(車のインフォメーションの値を参考)ので燃費に関しては申し分ないと思いました。
人が乗ったりノーマルモード等にしたりすると悪化はすると思いますが、それでも高燃費だと思います。
電気自動車がもっと普及し、インフラが整い、色々な電気自動車の選択肢が増える時まで乗り続けたいですね。
【価格】
wXB ハイブリッドを購入しましたが、購入しやすい金額だと思います。
軽やコンパクトカーに比べると、適正価格なんではないでしょうか。
【総評】
SUVブームの中ですが、前車はSUVでしたが手放していい車に出会えたと思います。
自分にとって車とはなんだろうと考えたときに、私の場合は通勤メインで手間がかかりにくくデザインもちゃんとしている車だったので、その考えには一番合ってる車なのかなと思いました。
正直、独立サスになってたりリチウムイオン電池使ってたりシートヒーターやハンドルヒーター、サイドミラーが昔の車であれば寒冷地仕様にしないとついていなかった温めてくれる機能や鍵を閉めると自動でサイドミラーが折りたたまれる機能なんかもオプションだったのに、純正でついていたりとかなりてんこ盛りの機能だったので私にはカローラツーリングが高級車の部類にしか感じません。
それをいうなら他社も同じですが。
まして今どきの軽やコンパクトカーですら多機能で使いやすい車も多いので。
いい車がたくさん増えてきているので電気自動車はじめトヨタならハイブリッドか若しくは水素か(限定になるけど)という多くの選択肢がある中からこの車を選んで大変良かったと思いました。
【追記】
インテリアについてですが、スマホ置き場になる部分が狭いので大きめのスマホやタブレットは置けない可能性が高いです。
私のスマホはコンパクトですが、それでも置きにくいところがあります。
スマホ置き場の上部に来ている突起部が内側にもう少し空間ができると手を入れやすかったりするのでそこが欠点だと思います。
鍵を置いたりするような小物入れも少ないので自分で工夫して運転手側の右側の空き部分に入れ物を準備したりすればなんとかなりそうです。
よくyoutubeなどの動画で車の総評を見たりするのが好きですが、carwowというチャンネルで英国?の人が各国各車の総評している動画が特に好きなんですが(まわしものではありません)結構わかりやすくダメなところはダメと欠点もわかるし、まあ面白いのでカローラシリーズであればカローラスポーツの総評しか見当たりませんが見てみると面白いと思います。
スポーツとツーリングはそもそも違いますが多少の参考になるかと思います。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
2020年6月27日 17:47 [1300974-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】適度にスポーティな感じでいいと思います。
ホイルの色とデザインがいいですね。
【インテリア】最初はかっこよく思いましたが、見た目のかっこよさはすぐに慣れて普通のインテリアに感じます。
シートのホールド感は純正にしてはいいと感じました。
【エンジン性能】車体が重いので排気量からすると少し不安でしたが、ミッションと合わせて考えると、必要十分な性能です。
動力性能と燃費を考えるとバランスがいいと思います。
【走行性能】ステアリングは軽めですが、インフォメーションは十分に感じられます。
限界性能を云々する車ではないので、日常域限定ということであれば自然な動きをします。
アシスト機能は、スムーズとは言い難く初心者の様な加減速の動きをしますが、今後に期待しましょう。
【乗り心地】価格を考えると、この値段で色々な工夫をしてバランスよくまとまりのあるサスペンションに仕上げたなと思います。
個人的には、タイヤに合わせてもう少し締め上げても良かったと思いますが、Sグレードのことを考えると妥当な足回りと思います。
贅沢を言えば、ダンパーにもう少しお金をかけてもらってもよかったかも。
【燃費】ちょい乗りが少ないと燃費は伸びます(車載燃費系での数値です)
16キロ以上にはなるので、車体の重さを考えると好印象になります。
ミッションとの関係が良好なんでしょうね。
【価格】絶対価格としては、それなりの金額になりますが、現代の車として色々な安全装備を付けなければいけないということを考えると割安ではないでしょうか。
メーカーの努力に脱帽です。
(追加レビュー)
購入後4か月で4000キロ走行したので追加レビューを。
【乗り心地】通常使用であれば充分と思いますが、スープラとかスポーツ系の乗りごこちが好きな方には少し物足りないと思います。
個人的には、イヤにサスが負け気味だと思いますが、この車の用途と価格を考えればこのようなサスにならざるを得ないと思います。
【燃費】エアコンを使いだしたので燃費は若干落ちますが、それでも13〜15程度ですので、ハイブリッドの高いバッテリーやアイドリングストップを好まない方にはお勧めかと思います。
【ディスプレイオーディオ】ブルートゥース接続は、スムーズに繋がりますが、時々再生音が途切れます。
USBでのラインカーナビは、繋がりにくい時がありますが、特に急いでなければ実用として使えます。
ディスプレイオーディオは、音を出す・モニターに写すという機能としては問題ありませんが、画質も音質もクオリティは低いです。
試しにフロントの純正スピーカーをJBLのCLUB6520に交換してみましたが、音質的にわずかな改善はしましたが基本的には音は出るという程度ですので、オーディオにこだわる方にはお勧めは出来ません。
参考になった40人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年6月13日 10:34 [1337161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
眼光鋭いフロント周り。最近のトヨタ顔ですね。
フロントの蜂の巣状のグリルは洗車が大変です。
街中で見ると、若干幅広なスポーツの方がリアスタイルはボリュームがあります。
【インテリア】
事前に知った上での購入でしたが、やはり後席が狭い…。
前席周りの収納が少ない。質感は満足です。
9インチのディスプレイオーディオに感動。
ピアノブラック装飾は指紋、埃が目立ちます。
【エンジン性能】
普通です。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる。不安感無くとてもスムーズに走れる思います。
【乗り心地】
荒れた路面でもバタつかず。シートのホールド性も良くて○です。
乗り心地はいいのですが、車高が低いので、乗り降りはしにくいです。
【燃費】
市街地走行で20キロ前後。
長距離だと25キロ走れてます。
【価格】
ハイブリッド、最新のTSSが付いてるので妥当な価格かと。
【総評】
買うときRAV4と散々悩みましたが、同じ価格帯でハイブリッド、ディスプレイオーディオ等々が付いてるカローラツーリングを選択しました。カローラ=年配の人が乗る車と思っていましたが、イメージは大きく壊されました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2020年5月22日 01:46 [1330197-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
グローバルモデルに期待しましたが、実車を見てすっかり気に入ってしまいました。 オプションのルーフレールもカッコ良くオススメですよ。
【インテリア】
白シートが欲しくて購入動機の半分はそれです。
汚れが心配ですが。
周りからすると高級車に見える様です (笑)し
ソフトパッドを使ったり、アイスブルーのスイッチ照明など中々おしゃれに仕上がってますね。
ただし、車高も含め室内の広さや収納性に問題などあり、小さなお子さんの居るご家庭には少々使いづらいかもしれません。検討中の方は要チェックです。
【エンジン性能】
熟成のシステムで特に注文はありません。
しかし、特徴?個体差なのかエンジンが掛かると 走行中でもハンドルのぶるぶる感が気に
なりますね。ハイブリッド車はみんなそうなんでしょうか。
【走行性能】
ボディの強さがここまで効くのかと改めて思いますね。長くミニバン生活を送っていた為軽いカルチャーショックを受けました(笑)
【乗り心地】
全輪独立サスのお陰で狭いながらリアシートもサイズ感が有り、乗り心地も良い様です。これでロードノイズがも少し無ければ良いのですが。
ちなみにパワーウィンドウが全席オールオートなのにはびっくりしました。
【燃費】
合格です。前車ミニバンの3倍走ります。
【価格】
ハイブリッドでは割高感を感じますが、内容を見れば妥当だと思いますよ。
【総評】
エクステリア、インテリア、燃費で選択肢がツーリングしかありませんでした。
トヨタの思惑にすっかりハマってしまった様です(笑)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年5月18日 13:35 [1317728-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
リヤのデザインに一目惚れ。
全体的なスタイリングのバランスがとても良い。最近流行りのギラギラしたメッキパーツも少ない。
追記
納車されじっくり観察し、感じたことを書きます。
・フロント
低く構えたデザインでギラギラメッキが少なく、シンプルでかっこいい。
・リア
斜め後ろからのスタイルが抜群にかっこいい。
・サイド
全長が長すぎないため、コンパクにまとまっている。
・ナンバー灯
LED化しました。作りが絶妙でツメが固いためテールゲートの内側からばらして交換するのをおススメします。そのやり方でも私は片側のツメを折ってしまい、アロンアルフアを買うためにコンビニに走りました 笑
【インテリア】
無駄なものがなく全体的に使いやすい。
試乗の際にもディスプレイオーディオの大きさは特に気にならなった。
追記
身長165?、座面高さ一番低い状態ですが、ディスプレイオーディオが視界の妨げになることはありません。9インチにしているが画質や動作も特に不満はありません。Bluetoothの接続がたまに遅いときがあるくらい、、、
スイッチ類も物理スイッチなので場所に慣れたらブラインド操作が可能です。
収納に関しては基本的に一人での使用なので十分です。ラゲッジボードは上段のまま使用し、スペア
タイヤはないので下段を小物の収納やアウトドア用の折り畳みテーブルを収納しています。100均で仕分け用のトレーを購入予定です。
【エンジン性能】
過不足なくちょうど良い。
試乗のみなので、納車されたら追記したい。
追記
軽ターボからの乗り換えなのでパワーは十分。踏み込んだ分しっかり回り車速もついてくる。
エンジンの音も不快に感じることはない。
【走行性能】
試乗のみだがとても良かった。
段差を越えた際も上手くいなしていた。特に後輪のサスが良くできている。
納車されたら追記したい。
追記
とにかく味付けが絶妙と感じる。固すぎず、やわすぎない感じ。段差は上手くいなすが、コーナーではしっかり踏ん張ってくれる。17インチなのでロードノイズは多少あるが個人的には不快に感じることはない。
【乗り心地】
運転席と助手席は快適だった。
追記
運転席しか乗れていないが1時間連続で運転しても全然疲れなかった。
シートのホールド感がとてもいいと思う。
納車されて気が付いたが、思いのほか車体が低く、乗降が大変だった。
これは試乗の段階では気が付かず、先日メルカリで部品を譲ってくれた方も、年配で乗降が大変で手放してしまったと話していた。
【燃費】
納車されたら追記したい。
追記
現在約13km/l
納車されて間もないため今後もう少し伸びる気はする。
【価格】
コロナの影響もあり厳しいようで、、、かなり頑張ってくれたのではないか。
車体から27万、オプションから11万値引きができた。
追記
納車の時に営業マンから聞いた話だが、私が契約した時期(4/11)が金額的には一番条件が良かったとのことでした。新車の在庫がまだ多少あるがコロナの影響で販売数が伸びないため値引きが大きかった。下取車の価格も現在よりは付けることができ、納車日に下取車を同じ条件で査定をしたとしたら-20万違っていたそうです。
【総評】
選択肢が少ないツーリングスタイルの中ではダントツでカッコいい。
走りもカローラだからとはもう言えないくらい安定している。
こんなご時世だが、、、価格としては今が買い時なのではないか。
追記
レクサス CT Fスポーツが出たときに欲しいと思ったが当時20代前半の自分には手が出ませんでした。
今回のツーリングはその時の感情を思い出させてくれるようなスタイリングであり、手の届く価格であったためほぼ即決でした。
たまに「名前がカローラじゃなかったら買う」というコメントを見ますが、名前で車を選ぶなんて損してると思います。カローラだって時代に合わせて進化しているので、いいものはいいと実際に乗って認めて欲しいと感じます。
参考になった40人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラツーリングの中古車 (1,271物件)
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 225.3万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S インテリジェントクリアランスソナー AAC カーテンエアバック アルミ エアバッグ ABS パワーウィンドウ
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km





















