| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜350 万円 (1,270物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 54位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 51位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 29位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 22:22 [1960048-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後/ハイブリッド/WxB
【エクステリア】
全体的には好印象、個人的にはリアビューが良いと思う。フロントグリルに関しては前期型のメッシュの方が好み。あとロゴがCマークなの残念、北米バージョンのトヨタマークの方が良かったな
【インテリア】
口コミでは高評価が多いけど、価格なりという印象、WxBは天井が黒いけど慣れないか良いとは思えない。ダッシュボードのソフトパットは悪くないけど洒落た見た目にするのならステッチのコントラストを上げたりしてもいいかもって思ったけどそういう車じゃないよなと。ピアノブラックが散りばめられているけど、値段なりにしか見えない。逆に言うと値段を考えると妥当な内装
【エンジン性能】
ハイブリッドを購入したのでエンジン単体の評価はできないが20プリウスぶりに乗ったトヨタハイブリッドは相当洗練されていると思った。出だしのスムーズさは秀逸で街乗りにストレスがない、高速はエンジンちょっとうるさいけど個人的には満足
【走行性能】
1番高評価をつけたいのが足回り、硬すぎず柔らかすぎないサスペンション&高いボディ剛性のおかげでワンランク上のフィーリング。あと地味だけど前輪の切角が大きく交差点や車庫入れなどがとても楽に感じる。
【乗り心地】
前述したがボディ剛性が高く、少し硬めのサスも相まって個人的に好きな味付け。静粛性に難があるという口コミを見かけるがエンジンが高速でちょっとだけうるさいのと恐らくタイヤのせいでロードノイズが気になるがこれも高速域だけで下道では文句がない。ただ皆さんおっしゃる通りリアシートは狭い。ただこのせいで荷室が広かったりコンパクトだったりするので必要な妥協だったと思う。
【燃費】
高速下道1:2くらいで300km走ったが燃費は30を超える、文句ないというかすごい。
【価格】
コストパフォーマンスは悪くない、悪くないがカローラでこの価格かとは思った。逆にカローラっぽくない仕上がりになっていると思う。
【総評】
価格を考えると本当に良くできている。高速走らなければ運転席にいる限り文句がない。静粛性に難があるという評価もあるけどクラスを考えたら充分。
デザイン、ボディサイズ、価格のバランスが秀逸、このクラスでこの出来はさすがトヨタと感じる。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 13:42 [1944940-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5年乗りました。女性としてはメカ好き、車好きで、過去にはカプチーノやGolf2-GTI16V(2台)、Golf3、アルファロメオやフィアットなども乗ってきました。動力性能より剛性感、足の良さ、ハンドリングを重視します。ベンチマークはGolf2です。
2020年に様々なCセグメントの車を試乗してこれに決めました。シビック(Cセグにしては大きめですが)、Mazda3(これはひどかった)、スイフトスポーツZC33S(これもひどかった)、カローラスポーツ、86にも乗りました。
それまでのトヨタへの印象は正直あまり良くなく、グニャグニャした操縦性・剛性感で全く期待していなかったのですが、むしろその印象を感じたのはMazda3やZC33Sで、カローラスポーツもツーリングもしっかりした手ごたえ足ごたえ、剛性感も高くハンドリングも良く、乗るたびにしっくりとなじんでいく感触があります。トヨタもモリゾーさんになってこんなに変わったのか!と驚きました。ハンドリングや足回りの感触を言葉で表現するのはむつかしいのですが、今まで乗った中で一番よかったGolf2-GTI16Vのカドを落として若干高級感を与えたようなものです。この高級感はリアのマルチリンクから来ているように思います。アクアやMazda3のトーションビームだといくら煮詰めてもどうしてもドタバタ感が残ります。
ただグレードによって違いがあります。ウルトラスムーズな動力感触はHVでしか得られません。ガソリンはスムースさに欠けまた変なエンジン制御がかかっておりかなり印象が違いましたし残念な出来でした。またグレードもWxBでないとボディメンバーの有無が違うので剛性感も異なってきます。
WxBはシートの出来も良いものです。今までは購入してきた車にはレカロを入れてきましたがこれには必要ないと感じさせます。
もう一つ嬉しかった点が保証の長さです。ダッシュ周りから異音がするので有償修理をお願いしましたが「補償範囲内」と4年半たってたのに無料。ハンドルの皮がはがれてきたのも5年以内なら無償修理。顧客を逃さないポイントを押さえていてさすがに独り勝ちするメーカーだなと感じさせました。
平均燃費24km/Lですが、燃費だけで語る車ではありません。運転して楽しい名車だと思っています。長く維持しようと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年2月9日 02:12 [1933935-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
前の車が20万キロになり、新車で買い替えました。
2024年の11月頭に納車されました。
約3ヶ月で6500kmくらい乗ってます。
【エクステリア】
低重心でかっこいいです。
一目で気に入りました。
ノーマルが、好きです。
綺麗に保ちたかったので、コーティングはしました。
写真の通り太陽の光反射するとギラギラです。
前はコ−ティング選び失敗しましたが、
今回のコ−ティングは成功です。
雨でも全くシミになりません。
【インテリア】
シンプルですが、デザインが良いです。
白シ−ト、おしゃれな感じで、すごく良かったです。
汚れるかなって思ってましたが、
今のところ、綺麗な状態です。
汚れついても、拭けば落ちます。
【エンジン性能】
街乗りメインで、たまに高速も走りますが、
パワーは十分です。
エンジンとモーターの切り替えはスムーズで、
気づかないくらいです。
停止中にエンジン動くと、少し音と振動がします。
【走行性能】
安定感があります。
e-fourなので、カーブや発進時、坂道などで、
後輪からの駆動もしっかりと感じられます。
【乗り心地】
毎日通勤で片道40キロ弱走りますが
全く疲れないし、運転していて楽しいです。
ロードノイズは、前の車より静かなので、
私は全く気にならないレベルです。
【燃費】
平均 23km/l くらいです
近所だと 18から20 通勤など長く乗ると 24から26
たまーにですが、調子いいと28くらい
スタッドレスで、インチダウンしたら、
少しだけ燃費向上しました。
【価格】
長く乗るので、オプションたくさん付けて、
コ−ティングもした為、
私には高かったですが、十分満足できる車です。
【総評】
車に乗るのが楽しくなりました。
毎週、洗車して眺めて、写真とったり、
ドライブ行ったりしています。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2024年11月30日 12:35 [1908152-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは好みで評価は分かれるでしょうね。
トヨタ車共通の大きなグリル開口部は好みじゃないですが、私的には車は乗るものであって、車庫に置いて眺めて楽しむものでもないし、乗ってしまえば自分では見ることも無いので外観等はそれほど気にしません。
【インテリア】
昔のカローラは如何にも量産大衆車というイメージでしたが、2022年のMC後に試乗してみてカローラも随分変わったんだ、と驚きました。
ソフトパッドやステッチをふんだんに使用、部分的にピアノブラックで加飾されてるもの良いですね。
コクピットは運転中常時目にする部分なので、車購入時はここのフィーリングが一番ポイントと思ってる自分にピッタリマッチしました。
特に12.3インチカラーマルチインフォメーションディスプレイは表示を好みで表示を変更できるのが最高。スピードメーターのアナログ、デジタルの切り替えから各種の機能表示、気分や状況により変えられるので飽きることが無いのも良いですね。
10.5インチのオーディオディスプレイ、シートを下げた状態ではやや前方視界に入るので、あと5?下げて欲しかった、仕方なくシートを中間ぐらいまで上げて乗ってます。
ドア内側ハンドルの位置が前すぎるのと、小物入れが殆ど無いのが一寸不満。
【エンジン性能】
1.8リッターなので普段使いなら全く問題なしです。時々高速を使った遠距離ドライブしたり、趣味の釣りに出かけるときは山岳の峠道もよく走りますが全く支障なしです。
【走行性能】
ハイブリッド車は2台目ですが、ハイブリッドならではのモーター走行時の静かさ、必要になればエンジンが介入してきますが、切り替わりもスムーズで全く違和感なし、流石のトヨタハイブリッドと感じます。
特にスポーツモードでのアクセルレスポンスの良さ、出足の良さは2モーターシステムで抜群に出足が良かった前車を上回るくらいに感じられます。
【乗り心地】
これも好みの問題でしよう。私的には前車よりはやや硬めと感じますが、ホールド感もしっかりあって、一般道、高速走行、山岳道と色々走っても疲れません。
スタッドレスを2インチダウンして15インチにして履き替えましたが、扁平率とゴムの柔らかさもあってか乗り心地が随分マイルドになりました。
【燃費】
前車は11年間で18万キロ走行したハイブリッドで、生涯燃費(満タン法)約22?/lでした。
この車には25?/l以上を期待していますが、通常はECOモード、山岳や高速はスポーツモードを使うこともありますが、購入後4か月で7500?走行後の燃費は丁度25?/l。チョコ乗りも多くEV車やハイブリッドの大敵である冬場に向かうのでこれより多少は燃費が落ちそうです。
【価格】
購入に当たってH社の3車種を見積りましたが、どれもこの価格では買えなかったので、この価格でこの機能の車が買えれば満足です。上を見ればキリが無いし、自分が納得すればそれでよしです。
【総評】
昨今では廉価車でも付いてる360℃アラウンドモニターや、オートドアロックの設定が無いし、ボンネットインシュレーター、エンジンルームのアンダーカバーなども無い。コストカット部分もいろいろ見受けられるが、自分の使用目的にはこの程度の機能があれば十分なので買って良かったと思える車です。そろそろモデルチェンジするようなので2022年の試乗した時に買っておけばよかったかな〜と今では多少後悔しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2024年8月9日 14:13 [1872601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2022/10マイチェン後WxBハイブリッド
自分の使い方や制約下での期待値を踏まえた評価です
【エクステリア】
フロントマスクは今どき感がありつつ少しギラギラ感強め
Cエンブレムの青は微妙サイドから見た伸びやかなフォルムはかっこいい
WxBのホイール、ルーフレール、サイドミラーの黒はスポーティ感があり結構印象が違う
【インテリア】
全体的に印象は普通。各所ソフトパッドにステッチが施され安っぽくはない
後席は狭く自分で乗るには厳しい。小さい子供を乗せるのは問題ない
シートは4~5時間運転しても腰が疲れず自分との相性は良い。低すぎて乗り降りはしづらい
【エンジン性能】
ハイブリッドのモーター発進はスムーズかつ加速も悪くない
高速で新東名120km区間の巡航や追い越しでも安定しており問題なし
【走行性能】
趣味性を求めず走る範囲で不満や違和感なし
クルコンとLTAの出来が良く高速はハンドルに手を添えるだけ
渋滞時も速度に応じた車間設定調整と完全停車時の再開のみで済む
後方視界が悪いのでBSMは安心感を補う意味でつけて良かった
【乗り心地】
発進~低速域はモーターで滑らか
加速後はロードノイズ等が勝ちエンジン音や振動が気になる場面が少ない
凸凹の突き上げはマイルド。路面が悪いときのロードノイズ強め
【燃費】
良い。メーターが燃費を意識させるので自然と燃費重視の運転に寄る
給油頻度が少なくてすむのは良い
【価格】
ハイブリッドの乗り味や充実の安全装備
車としての総合的な満足度を考えたとき価格帯の近い車と比べ割安感強い
【総評】
大衆車なので細かい点を査定しようとすれば気になる点はあるが
そういった欠点をハイブリッドや安全装備がうまくカバーしている
自然に乗る上でストレスを感じづらい用巧妙に作られている
都内で車で出かけるのが億劫な環境だが気持ちとして前向きになる
ストレスを感じるのはサイズ制約による乗降性、後席の居住性、視界等
都心部での取り回しとの兼ね合いや立駐制約があるのでしょうがない
ナビの高速絡み(特に首都高)の判断やルート指定は微妙。ナビ任せだと時間ロスする場合が少なくない
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
2024年3月26日 16:51 [1716301-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カローラとは思えないスポーティーな顔つきで、リアもかっこいいです。後期型はリアの縁まですべて光るみたいなのでよりかっこいいと思います。
以前は年輩の方が乗るイメージでしたが、このモデルから若い方や女性が乗られてるのもよく見かけるので、老若男女問わず乗れる車かと思います。
【インテリア】
WxBのためブラックとホワイトを基調とした合皮レザーでカローラとは思えない高級感のある内装です。
中古で購入したため予めドラレコとETC、バックモニターナビは付いていました。
【エンジン性能】
信じられないくらいパワフルです。RC1オデッセイから乗り換えましたが違和感なくかなりよく回ります。
【走行性能】
2万キロくらい運転しましたがスポーツカーかと思うくらいちょっとアクセル踏んだだけで60kmくらいいきます。運転していて非常に楽しく長時間の運転でも疲れません。
取り回しもステアリングと車の動きがラグなく動くので運転しやすいです。カーブや直進を楽しく走れます。ハッチバックに近い感覚になりますが、ワゴンのため後ろはハッチバックよりも長いです。
【乗り心地】
ミニバンに比べると狭く感じましたが、ワゴンとしてみれば荷物も人も乗るため問題ないです。とりわけ後ろのトランクはめちゃくちゃ荷物が載るのと、2列目を倒すとかなりの荷室スペースができます。
ステーションワゴンなので天井が低いのと、ヒンジドアのため家族向けではないです。独身でたまに人乗せたり、荷物を積みたい人にオススメです。
サスはトヨタにしては少し硬めですが、段差を程よく吸収し、舗装路では滑らかに走るので以前のプリウスやカローラに比べてフニャフニャしなくなり酔わなくなりました。
【燃費】
街乗りリッター14、5キロ、バイパスや幹線道路で21キロくらい走ります。ガソリン車で1800ccの中ではとても良いと思います。
以前ホンダのストリームに乗っていましたが、リッター13.5kmだったため燃費の良さが伺えます。プリウスにはさすがに及びませんがその辺の軽自動車より持ちます。
【価格】
2年落ち2万キロで下取り含め199万だったので大変満足しています。
新車だと総額で300万超えます。
【総評】
今までのトヨタの、そしてカローラのイメージを覆す名車だと思います。
国内はステーションワゴンが下火で貴重な車なので大切に乗りたいと思っています。
走り、外装、内装、乗り心地、燃費すべてのバランスが取れた良い車です。
参考になった45人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 21:42 [1751421-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】初代アクアに乗っていました。アクアのエクステリアも好きでしたが、ツーリングの顔がドンピシャで購入したようなものですw
【インテリア】プラスチッキーと仰る方もいらっしゃいましたが、自分としては大満足です。ディスプレイオーディオも全く邪魔になりません。
【エンジン性能】満足しています。アクアは高速の登坂などはうなりを上げて走ってましたが、ツーリングは余裕です。TOYOTAのハイブリッドが好きなので、スーッと走り出す感じがたまりませんw
【走行性能】満足です。詳しい方は細かく書いてらっしゃいますが、自分は走りやすい、とだけ書いておきます。自分はオートクルーズ機能は初めてで、説明書を何回も読んで予習してから使ってみましたwめちゃめちゃ快適です。ただ渋滞中だと、ググーっとブレーキがかかるので、後ろの車には迷惑かも知れません。
【乗り心地】しっかりとした舗装ではめちゃめちゃ静かですが、少しでも粗くなるとゴーっていうロードノイズが気になります。トノカバーを買いましたが、効果なしでした( ̄▽ ̄;)
【燃費】街乗りだとそこまでよくならないです。仕方ないですが。
【価格】後期を買いたかったですが、納期が半年以上あるのと、アクアの車検が近かったので、中古で前期をgazooで検索して購入しました。それでも状態が良く、オプションも豊富に付いていたので大満足です。
【総評】皆さん書いてらっしゃいますが、大衆車のカローラではないですね。でも自分としてはスタイルが気に入ってますし、安全性能も満足しています。乗り潰すつもりでいます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2023年8月4日 15:22 [1744585-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア マイナーチエンジ後よりもこのモデルのほうがすっきりしている。エアーインテークの横ラインは掃除のしやすさからと思われるが、ヘッドランプとのつながり部分との整合性からは
格子柄のほうが良い。
インテリア 上級モデルはシートが一部革仕様になっているが、私としてはかつての革仕様の割れ等を見ているのでファブリック仕様のほうが高級感を感じてしまう。
エンジン性能 前モデルのプリウスとほぼ同じエンジンなので、旧エンジンながら信頼性とハイブリッドシステムもほぼ同じなので燃費も期待できる。
走行性能 歳なので移動手段としての車を使用しているのでエコモードで走っているが不足は感じない。
のりごこち これは、大衆車とは思えないほど優秀。前輪のマクファーソンもうまく動いてくれているし、特に後輪のウィシュボーンが横方向の乱れにもよく対応していると思う。かつてのゼロクラウンよりもいいくらいで、車の進歩を思い知る。
燃費 これはプリウス譲りでエコモードでのトータルで25キロ以上、一般道長距離だと30キロオーバーもある。
価格 かつてのカローラなら高価ともおもえるが、300万円でこの造りならCP最高。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月6日 23:52 [1723227-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
白黒ツートンのせいか、横から見ると流れるようなデザインが引き立ち格好良いです。
【インテリア】
マルチインフォメーションディスプレイが格好良い。
【エンジン性能】
たまにエンジンがかかっているが、静かで気づかないことも。馬力不足は全く感じない。
【走行性能】
スムーズな発進、自然なブレーキと感じられる。カーブの入り、出も安定しています。
【乗り心地】
シートが合ってるのか、長距離ドライブも苦にならない。後輪で思ったより段差も吸収してくれてるのかなと。
【燃費】
マルチインフォメーションディスプレイのエコメーターで習熟中でも24位
【価格】
初トヨタディーラーでしたが、値引きはこんなもんかなと。メカオプはほぼフルなので総額はそれなり
【総評】
安全装備も充実して運転も楽ですね。買って満足しています。カローラの名前でなければもっと売れてるかも?
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年4月18日 14:17 [1704438-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいです。
後期型は灯火類の変更でリアウインカーもLEDになり、ヘッドライト部はデイライトとウインカーが一体になり更にカッコよくなりました。
個人的にモデリスタエアロはガンダム感が強い気がしたのでノンエアロで乗っています。
ダークカラーのホイールは近年の切削ホイールが苦手な自分にはドンピシャでした。
カローラCマークのエンブレムは、グリルごとトヨタマークに交換しました。
【インテリア】
質感は良いですね。
W×Bはピアノブラックが多用されており指紋が目立つのが難点。
シートもホールド性が良く長時間乗っても疲れません。
ディスプレイオーディオ。10.5インチなのですが、左前方の視界の邪魔になります。
私はいいのですが妻がかなり見にくいと。
ドリンクホルダーはフロントドアポケット部分が狭くペットボトルを入れるのにキャップ部がつっかえて入れにくいです。
リアシートはみなさん言われている通り狭いし天井も低いですが、大人4人でロングドライブも特段しんどいとは思いませんでした。
【エンジン性能】
新世代の1.8ハイブリッドは燃費もパワーもレベルアップしていますね。
ノアヴォクシーと同じパワートレーンをカローラサイズに載せているのですから当然ですが。
スポーツモードはびっくりするくらいドンッと発進します。
高速道路も楽に走れますね。
水温の上昇が早いので安定しています。
4WDを選択しましたが、発進時にリアモーターを使うおかげかFF車よりスムーズに発進出来ます。
その他様々な場面でリア駆動の恩恵がありそうです。
【走行性能】
コーナーでロールしにくい。
それとボディ剛性の高さを感じます。
街乗りではほとんどモーターで走行出来ます。
アクセルの踏み具合でエンジンがかからないように工夫して乗れば燃費もかなり伸びますね。
前者追従機能も便利です。
高速道路ではハンドルに手を添えているだけで走れてしまいます。
【乗り心地】
これは純正装着タイヤによると思います。
試乗の時は横浜タイヤでした(おそらくブルーアース)ので、まあ扁平タイヤ(215/45-17)だしこんなもんかなと思っていましたが、納車された個体はブリヂストン(トランザ)装着で、これがロードノイズが格段に抑えられている!そのうえグリップ性能も高い。
ブリヂストンタイヤで無ければ不満が出るのも頷けます。
ワゴンタイプなのでリアのロードノイズは気になる方ですが、これは純正トノカバーを装着することで解決しました。
助手席にシートリフトがないので少し着座位置が高いのが残念。これを低くできれば乗り心地もさらに改善すると思われます。
【燃費】
25km/lぐらいが平均。
遠出すれば30km/l超えます。
トヨタのハイブリッド全般に言えることですが、変にまったり発進するよりも、ある程度しっかり加速(エンジンがかかっても)しスピードが乗ったら一定速度をキープ、アクセルもブレーキも踏む回数を減らすことで燃費は伸びます。
【価格】
何もオプションをつけなければ300万円ちょい。
時代的にはお買い得車ですよ。
【総評】
ヘッドライトがマニュアルレベライザーなことや、パワーシートでないなど、コストカット箇所は幾らかありますが、逆にそれがちょうどいい!
運転好きな人にとっては無駄な機能は省かれていて、ちょうどいいの一言に尽きるのではないでしょうか。
それとツーリングワゴンタイプの車は極端に選択肢が少ないので、運転が好きだけど家族もいるし荷物も載せたいし燃費もいい車がいいならこの車一択だと思います。
ただ純正ディスプレイオーディオはスピーカー交換やアンプ追加など容易ではありません。オーディオにこだわる方は困ると思います。(僕は困りました)
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 00:00 [1664929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはシャープになっていますが、決して奇抜過ぎず、上手くまとまっています。
スポーティなデザインであるもののウインドウエリアは比較的広く、視界も十分確保しています。
これまでのカローラのイメージを覆すスタイリッシュなデザインです。
【インテリア】
中間グレードなので豪華さはありませんが、必要十分な質感は備えています。
中間グレード故にメーターはフル液晶ではなく、特別スタイリッシュはないですが、機能的には不満はありません。
グレーのシートはオーソドックスですが、長距離のドライブでも疲れにくいです。
ただ、車高が低いゆえにやや乗り降りはしにくいのと、後部座席はやや狭いです。
荷室スペースの部分を少し後部座席に割いた方が良かったかもしれませんが、難しかったのでしょうか。
【エンジン性能】
【走行性能】
e-Powerのような強烈なトルクは感じませんが、加速感は必要十分です。
また、足回りがしっかりしているおかげか、高速道路を走っていても安定感があります。
ハイブリッドのおかげか遮音性のおかげか、走行音も静かです。
【乗り心地】
足回りが良いからか、段差の突き上げもしっかりいなしてくれます。
【燃費】
プリウスと同じエンジンを積んでいるだけに、クラストップレベルです。
以前の車(マイルドハイブリッド車)に比べて給油回数は格段に減りました。
【価格】
新車だと高くもなく、安くもなくというところですが、今回は比較的安く購入できました。
【総評】
カローラを名乗るだけに走行性能や運転のしやすさなど、基本的な部分はしっかりしています。
夜間歩行者検知の自動ブレーキを搭載するなど、安全装備も十分です。
内外装の質感の高い上位グレードが人気なようですが、実用性という面では中間グレードでも問題はありません。
全ての面で平均以上という面で良い意味でカローライズムを継承しているといえるでしょう。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年8月30日 10:28 [1444290-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年9月納車W×B HVです
【再投稿です】
納車から約2年で感じた点を書いています
・外観 2年たってもお気に入りのままです
・内装 シートのホールド感も良いです
ただこの夏の酷暑のせいか背中が暑いです
(合皮のシートを乗ってる方はこんな感じなのでしょうか?)
・低重心の走行で特にコーナリングが良く運転が上手くなった気がします
・アダプティブクルーズコントロール機能 高速道路使用時は疲れが軽減で助かります
・レーントレーシングアシスト機能 上手に使いこなせてないのか カーブに入ると内側に寄りすぎ?のような感じなのでハンドルを引き戻すような操作をしています(やり方間違ってるかな)知人のヴェルファイヤはハンドルに手を添えるだけでいいらしいのですが・・・
・後席の頭上や足元空間が満足とは言えませんが慣れてしまえば・・大丈夫(自分に言い聞かせてます)
・最初の投稿でも記述してますが乗り降り時の窮屈さが気になります(特に後席)
駐車時に横が壁だったり、区画が狭い駐車場だとドアが全開出来ないので少し困ります
(スーパーとかだと少し遠くても乗り降りし易い区画に駐車を心掛けてます)
『 総 評 』
乗降車時の気になる点以外では本当に買って良かったと思います
ミニバンにはない低重心の走行や見た目はスポーツカーを買えない私(資金的、運転技術的)にとってうれしい限りです
ただ年齢的に次の車は乗り降りし易いSUVかワンボックスタイプになると思うので このカローラツーリングで運転を十分に楽しんでから(もちろん乗りつぶすまで)と思います
これより前投稿です
【エクステリア】
妻と子供がこのルックスを気に入って購入となりましたので満足してます。
黒いホイールと215/45R/17タイヤは見た目いいのですが次回のタイヤ交
換費用が高くつきそうです。
【インテリア】
汚れがつきにくい合皮でほどほどに上質感があると思います。
運転席・助手席は快適です。後席は他の方もおっしゃっている通り広々では
ないですし、前席が立派?な大きさなので後席に座ると少し圧迫感があります。
でも妻子からは不満が出てませんので窮屈とまではいかないように思います。
あと乗り降りするとき、頭と靴が当たらないように気を付けなければならないの
が難点でしょうか。
ディスプレイオーディオですが7インチも9インチも全体の大きさがあまり変わ
らないのとスピーカーが増えるので9インチにしました。
でもナビとかTVをあまり活用しない私にはもう少し控えめな配置だといいです
ね。
【エンジン性能】
走り屋さんではないので十分だと思います。
エコ・ノーマルモードだとアクセルの開閉に対し穏やかですが スポーツモード
でアクセルを踏み込むとスルスルっと回転数が上がり気持ち良く走ります。
家族乗りのときにはノーマルモードで、一人乗りのときではスポーツモードで楽
しんでます。
【走行性能・乗り心地】
当初低い天井高と傾斜角度のきついフロントガラスで圧迫感を感じましたが
それも気にならなくなってきた今では逆に天井が高く、窓の大きい社用車に乗る
と不安感があったりします(笑)
目線や運転姿勢が低く 車も低重心で安定感があります。
特に程よいカーブを曲がるときは気持ち良くて 意識してカーブが多くある道を選
んでドライブしてます。
オプションで付けたヘッドアップディスプレイは当初あまり必要性が感じられな
かったのですがレーダークルーズコントロール使用時その情報も表示され、メー
ターパネルだと表示がどこにあるのか探すことがなくて非常に便利だと感じまし
た。 おススメです。
【燃費】
街のチョイ乗り+バイパス走行 実燃費で20km/L以上いきます。
ガソリン車との差額はなかなかペイできないかもしれませんがガソリンスタンドに
行く回数が減っていいですね。
【価格】
今の時代 家族構成と使い勝手を含めて いいなって思う車を買おうとすると300
万は必要になってくるんですね。
確かに安全装備がプラスされたり内外装の質感は十数年前とは違います。
妥当性というより個人的希望でもう少し安く購入出来たら有難いですね。
【総評】
ほぼ見た目で決めた車ですが 走りがしっかりしていつまでも乗っていたくなる車
です。 現代の先進・安全機能に驚かされます。
シートも良いせいか後席の妻子が2時間程度乗っててもクレーム無しで気が付
けば寝てました(笑)
難を言えば後方窓が思いのほか狭くバック時に少し見づらいです。 心配性なの
か車の後部が駐車位置に少し入るまではカメラではなく目で確認したいので・・
(今の車は大半が見にくくなってますよね)
慣れるまでしばらくは気を遣う車だなと思ったりしましたが 今は良い所がじわじ
わと感じられ満足してます。
久しぶりに運転が楽しみとなる車で満足してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 22:03 [1609306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
W &Bなのでフロントはヘッドライトもグリルも高級感があってカッコいいです。
リアも落ち着きがあって個人的には良いと思います。
一番気に入っているのはダークメタルのホイールですが、ボディカラーをホワイトにして大正解でした。
【インテリア】
収納が少ないのが欠点ですが、レザーシート等、全般的に高級感があって良いと思います。
【エンジン性能】
熟成されたトヨタお得意のハイブリッドシステムです。
特に不満はありませんが、高速道路での運転後、レビューを更新します。
【走行性能】
まだ市街地しか走行していないため、特に不満はありません。
こちらも後日レビューを更新します。
【乗り心地】
購入の決め手となったのが乗り心地です。
とても17インチのタイヤを履いているとは思えない程の素晴らしい出来です。
また静粛性が高く、エンジン音、ロードノイズ及び風切り音が高いレベルで低減されています。
【燃費】
まだ市街地のみなので後日レビューを更新します。
【価格】
最上位グレードのW&Bですが、コストパフォーマンスは抜群です。
この品質で200万円台後半はお買い得です。
【総評】
3ナンバーですが、取り回しはよく、ワゴンのため積載量も十分。
エクステリアは何処から見てもカッコいいです。
足回りと静粛性のレベルが高く高級感があります。
値引きは渋めでしたが、コスパ抜群です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
よく投稿するカテゴリ
2021年11月24日 00:13 [1476777-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
真正面から見ると少し奇抜な感じがありますが、それ以外はかっこいいと思います。
【インテリア】
価格の割に高級感を感じます。
【エンジン性能】
ガソリン車ですが、かなりスムーズ。前の車は変速時に少し違和感があったのですが、全く感じない。
カローラのイメージが変わります。初のトヨタ車ですが、さすがです。
【走行性能】
高速でも十分です。
【乗り心地】
良いと思います。ただ前評判通り、後席が狭いと言われます。あまり前席を後ろにはできないなーと。
これが唯一の欠点かな?!
【燃費】
ガソリン車なので、別段良いとも感じず。想定通りです。
走行距離が多い方は、ハイブリッドを検討すべき。
【価格】
ディーラーの担当者がかなり頑張ってくれたので満足です。
本体の値引きはもちろんですが、下取車の査定も某買取業者の2倍近く。
オプションはすべて無料で、その他サービスもかなりつけて貰いました。
安く買いたい人は、他メーカー、トヨタディーラー、買取業者など数社比べると良いです。
【総評】
価格以上の価値はあるように思えます。
買って良かったと思える車。
ただ車内スペースが狭いので、後席に人が乗る機会が多い方は、実物をしっかり確認した方が良いかと。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G-X PLUS
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 17:44 [1448294-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 一番安いモデルでしたが、LEDヘッドランプ等が標準で
とてもカッコ良く気に入っています。また、フロントのデ
ザインに高級感があります。
【インテリア】 ポケットが少ないのが難。メータやシフトレバー配置も
良いです。フロントピラーの内側は視界確保の為に全車黒
にして欲しかった。私のはベージュです。
【エンジン性能】 1800CCなのでアクセルを踏むと急加速します。CVT
も改良したせいかもたつき感がなく、ストレスフリーです。
私は7速シーケンシャル変速は市街地ではトップに入ら
ずエンジン回転を高めに保持するのでとても快適に感じます。
エンジンブレーキはほとんど効きませんが、4輪ディスクブ
レーキなので安心しています。
5000KMでCVTオイルを交換したら、加速時の異音が消
えました。ただし、急加速時にクラッチが若干滑りにくくなっ
たような気がします。
【走行性能】 急ハンドルを切っても揺れが少ないです。電子制御のせい
かアクセルやブレ−キを強めに踏んでもタイヤは滑りません。
ピッチングやローリングは非常に小さいです。ハイブリッド
の場合はトルクが大きいので急加速するとピッチングが大き
くなるかもしれません。
クルコン使用時のハンドルアシストも左側に寄せていると
ほとんど蛇行しないことが分かりました。
【乗り心地】 ダブルウィッシュボーンのせいかとても滑らかにコーナー
を回ります。後輪のサスはスタピライザがありませんが、実
用上十分でこれ以上硬かったら腰を痛めそうです。
速度100KMでの高速運転では風切り音が前車のノアに比
べて非常に静かです。
【燃費】 都内で10KM弱です。高速で仙台まで行った時の高速道路
燃費は20KM強でした。クルコンだとマメに燃料カットをし
ていると推察しています。
【価格】 BSM等のオプションをつけましたが、機能を勘案すると安
いと思います。個人的には2022年度には10%程度の価格改定
があっても可笑しくないと思います。
【総評】 ホイールベースをアメリカ仕様と同じにすれば後席にもう
少し余裕ができたと思います。G-Xは間欠ワイパの時間調整
ができませんが慣れました。ワイパ速度も自分には合っていま
す。(他社のコンパクトカーでは微妙に速くて気持ち悪くなっ
たことがあります。)また、リヤヒートダクトを忘れましたが、
都内で極端に寒くならないので何とかなりました。
ブレーキホールドやオートパーキング等は慣れるともとに
戻れず必須となります。トヨタコネクトもどこでエンジンを
切ったかわかるのでとても便利です。
高速道路や渋滞で前方自動車が急減速した場合はECBが作動
して警報を鳴らすので便利です。対人については80KMまで
認識するようですので、十分であるもののシステムを過信しな
いで運転したい。(アクアは衝突回避ハンドル操作をするよう
なので興味深い。)
参考になった31人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラツーリングの中古車 (1,271物件)
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 225.3万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S インテリジェントクリアランスソナー AAC カーテンエアバック アルミ エアバッグ ABS パワーウィンドウ
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km


















