| Kakaku |
トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価
カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 95〜350 万円 (1,300物件) カローラ ツーリング 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G-X | 2019年9月17日 | ニューモデル | 7人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G-X 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-X PLUS | 2020年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| S | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年9月17日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 31人 | |
| W x B | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| W x B | 2021年7月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| W x B | 2019年9月17日 | ニューモデル | 11人 | |
| W x B (MT) | 2019年9月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2024年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2022年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID W x B 4WD | 2019年9月17日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2000 Limited | 2020年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE RIDE | 2021年4月19日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 81位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | 80位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 54位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 48位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | 28位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > W x B
2025年5月6日 15:58 [1959348-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
登場して結構年数は経っているものの、古臭さはあまり感じない。良い。
【インテリア】
ダッシュボード周りはややプラスチック感はあるものの、スイッチ類の造形やメーター周りは非常に質感高い。ピアノブラック鏡面仕上げ塗装がドア部、シフトノブ部にあるので傷がつきやすい。
【エンジン性能】
3気筒でうるさいのかなと思ったら、そうでもなかった。高速の合流もスムーズだし加速も申し分ない。これで非力とかいう奴はそもそもエンジン特性をきちんと把握できていないと思う。燃焼効率も考えるとハイパフォーマンス。
【走行性能】
加速、高速巡航いずれも快適。カーブもスッと曲がる。カローラなのにこの完成度・・・トヨタは80点どころか90点近くでまとめて来ている。素晴らしい。
【乗り心地】
少し固さを感じるものの、ドイツ車ほどではない。タイヤの空気圧調整でまろやかにもなる。快適。ただ車内は少し狭め。身長180cm超の方は狭さを感じると思う。後席を気にしなければ快適。
【燃費】
街中で12km/L、高速巡航20km/Lを超えてきたのでかなり優秀。
【総評】
400kmほど乗りました。100km程度運転する機会もあり、シンプルに「これ凄いわ」と思いました。3気筒エンジンを舐めてたわけじゃないんですが、3気筒で1500ccしかないのにエンジンは思ったよりも煩くないし、CVTも滑らかでした。結構遮音材が入っていそうです。
室内は正直狭いです。身長181cm以上ある私は、後席にも人が座っていた場合、かなりタイトでした。運転席も後席のクリアランスを意識すると結構窮屈で、少し下げさせてもらって、ハンドルもめいいっぱい上げてやっと快適になるレベルです。シート自体はホールド感強く、腰も痛くなりませんでした。
メーターはフルデジタルでインフォメーションは見やすいですし、スピーカー類も結構きちんと音を聴かせてくれる感じでした。ガソリン車でこの完成度なら、ハイブリッドだともっと静かなんでしょうけど、クルコンも操作しやすく全車速追従式ですか、加減速も適切でハンドルアシストも嫌味なくとても快適に運転できました。
もう少し室内が広かったら満点なんですけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月23日 10:10 [1861942-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
プリウス(ZVW30)からの乗り換え。BSM、シートヒーター、トノカバー、10.5インチディスプレイをオプション装備。
【エクステリア】
まあ、無難なデザインですが、背の高い人はシート高調整しておかないと、運転席に乗り込む際、頭をぶつける可能性あり。運転席のドアハンドルもシート位置によっては、やや持ちにくい感じ。10インチモニターは案外視界の邪魔にはなりません。
【インテリア】
プリウスに比べて、荷物の収納がやや弱い感じ。グローブボックス、センターの物入れ等。荷室の下にも物入がほしかった。トノカバー不要時の収納場所もほしいところ。通常は、荷室に収納ボックスを置いて使ってます。
【エンジン性能】
十分なパワーだと思います。街乗りでも20〜25(km/リットル)は走ります。
【乗り心地】
ややロードノイズが気になりますが、まあこの価格帯の車なら合格でしょう。剛性もしっかりしてます。
【価格】
安全装備を全部つけて、この価格ならコスパはいいと思います。
【総評】
ゴルフバックを積んだり、冬場は灯油を買いに行ったりするので荷室のあってコスパのよいこの車を選びました。狭い道が多いので、最小回転半径が小さく、タイヤサイズも狭めのGグレードで十分です。強いて言えば、パノラマビューモニターとフロントの時間調整式間欠ワイパーが欲しかったです。しかし、安全装備を全部つけてこの価格なら申し分ないです。
(追記)
・フロントの間欠ワイパーは、走行時には間欠時間が短くなり、ほとんど間欠時間0になります。車速感応式なんでしょうが、そこまでするなら、時間調整できるようにしてほしかった。ガラコのような撥水性のワックスを塗れば、小雨なら間欠ワイパー不要との発想なんでしょうかね。
・冬場に、シートヒーターとハンドルヒーターが重宝します。当初、ハンドルヒーターは不要と思ってましたが、シートヒータとセットだったので仕方ないと思ってましたが、意外と、手のひらと背中が温まると寒さをしのげますね。
参考になった25人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G-X
2025年2月11日 17:32 [1935585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ハイブリッドを1日レンタカーで乗りました。
【エクステリア】
まずまずかっこいい。
【インテリア】
良くも悪くもなく。
【エンジン性能】
思ったよりエンジンか唸る。
同じベースの50プリウスの方がワンランク上。
【走行性能】
50プリウスの方がよく走る気がした。
同時に試乗してないのでハッキリ言えないけど、リヤの荷室の分、挙動が少し負けている気がする。
【乗り心地】
とても良い。これは特筆。
段差の受け方が特に良い。
【燃費】
30km/Lは常にキープできた。
できれば郊外で35km/Lを出したかったが1日では測定できず。
エアコンON、2名乗車。
【価格】
普通だと思いますが、リヤ周りは安っぽい。
【総評】
あくまでワゴンです。
ワゴンですがリヤはリクライニングしない、狭い、ロードノイズが大きい。
フィールダーの方が荷室も居住性も上。
走行性能はツーリングが上です。
私はたまにリヤに人を乗せる事があるので、この車の購入は悩ましく感じます。
ベースが10年前だけど快適に使えるフィールダーか、最新(といってももう7年も経つ)のツーリングか。それとも荷室は少し諦めてプリウスか。
新車が買える人なら次期カローラまで待ったほうがよいかもです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G-X
2025年1月3日 22:59 [1881966-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
トヨタレンタカーで借りた11万Km超走行車で、一般道路を200Km程度のドライブに利用した感想
グレードは ハイブリッド G−X
普段、常用している来るのは50系プリウスの前期(S・セーフティープラス)なので、似たようなパワートレイン
ホイルベースはプリウスが2,700mmに対してツーリングが2,640mmなので、あまり違和感がなく乗車できた。
レンタカー屋で発車前に注意を受けたはオートパーキングであること位でギアをPに入れるだけでパーキングブレーキが物理的ブレーキがない・・・と
他は難しい説明もされずに直ぐにに乗車手配された。
・走行コース
東京スカイツリー近くの店舗から京葉道路の一部を通過してから幕張、九十九里浜、銚子、成田空港を一般道路だけでダラダラ走行
●50系前期のプリウスとの違いを重視した部分
・加減速・走行走行音
比較の対象との違いはほとんどありません。 パワーモードやエコモードの切り替えはしないので、ほとんど同じですね。
・燃費
カタレンの都内から成田空港へのコースでは、満タン返しの必要はないので、メーターの燃費計で確認したレベルにはなりますが、概ねプリウスよりは都心で20%、郊外でも15%以上燃費は悪い程度
・計器類
ディスプレイオーディオがついており、画面は小さいが速度計付近にもカーナビに連動した合図が表示される。
トリップメーターなどの切り替えが物理スイッチが搭載され、カローラ独特のアナログのスピードメーターがある。
・LDA
50系プリウス前期にはLDAの機能が50km/h以上の速度が出ている場合に補助的なハンドル操舵が介入に留まっていたが、こちらの個体には50系プリウス後期マイナーチェンジ後同様の速度標識や縁石、前方車両のハンドル操作をマネした追従をするものになっていた。
すぐ前の車がフラフラ運転されると同様な運転になる一方、あえて障害物を避けた走行をすると習って走行するので機能として良い訳で、当然設定で無効にすることも可能なので介入の必要がなければ外すことは可能
※夜間走行はせず日中のみの走行だったので、ヘッドライトの明るさの評価は出来なかった。
カローラフィールダーハイブリッドも乗車していた経験から評価すると、フィールダーからの乗り換えではパワーアップしたところが多いので進化を実感したと思えるし実用車として評価できると思う。
購入するのであれば、Gグレードも検討するとは思われるが基本的な機能は備わっているのでXグレードじゃ物足りないってことはないと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
2024年12月21日 16:51 [1265559-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ちょい乗りならこんな数値いくらでも出ますよ。一般道を100km走りこの数値です! |
2024.12追記
レンタカーで2週間借りる機会がありました。
最も廉価なXグレードの車両でしたが、これで十分なのではないかと。
残念な点が一つ。Xグレードのみディスプレイオーディオレスという仕様となるのは仕様の後退ですね。
良い点は沢山あります。
ハイブリッド車にタコメータが装備されて、クルマの状態が手に取るようにわかるようになったこと。
非常に優秀な燃費。よく知られていることではありますが、関東南部から北部に向かう県をまたぐ高速道路を使用しない一般道のみの約100kmの燃費が、車内のモニター表示とはいえ25km/lを軽く上回ってしまったこと。プリウスでも表示燃費は普通には20km/lを超えることは体感していましたが、ここまで優秀だと驚愕の世界です。
帰り道はコースを変えて80kmの半分ちかい35kmが高速道路だったので燃費は23km/lに留まりました。高速の燃費は少し落ちるようですが、ほぼハイブリッドの違和感を感じなくなった普通のCVT的なフィーリングの良さも魅力です。
また、四隅にコーナーセンサーが付いていて「左前です」とか音声で接触リスクを教えてくれること。
走りが良く、コーナーリングでは速度が上がっていくとロールも小さく、カーブの通過時は体感速度よりも速いので驚くこともしばしば。このクルマはヨーロッパ仕様のカローラツーリングとは全く別物の、日本仕様の全長4.5mで車幅も1.75mしかない仕様であるのに、カーブでの安定感は日本仕様ですら、欧州車並みに近く欧州車と十分戦えるといっていいレベルです。
但し、運転して面白いかと言われると少し微妙ですが。
ここからは、個人的な意見ですが。
全世界のトヨタ系以外のメーカーが成しえない高性能なTHSハイブリッドは、世界が欺瞞に満ちた電気自動車化で潰そうと画策するほどの驚愕の高性能。
ちなみに約500kmを中距離走行も含む、ほぼ街乗りのみで満タン法で20km/Lを超えました。
トヨタのハイブリッドの燃費が良いのは認識していましたが、これまで計測してみたことはありませんでした。このサイズのクルマでこの燃費は事実を目の当たりにすると驚愕ですね。
トヨタのハイブリッドはこのサイズで、少なくとも現在の主流のひとつであるワンボックス系の軽自動車の実燃費より明らかに優秀で、加速も軽自動車と異なり緩慢ではないので、このクルマの省燃費はホンモノです。
地球環境にとって燃費の良さこそが本物のエコなんです。化石燃料や原子力発電に頼るほとんどの国にとっては電気自動車など偽物のエコカーなんです。燃費を考えたらトヨタのハイブリッドやプラグインハイブリッドこそが、本当の本物のエコカーですよ。
電気自動車で考えたら、1kw/hの電力を発電するのに燃料は0.25リットル必要となるようで、平均的な実電費が5〜6kw/hとなるので、それと同等の燃費と言えます。
気になる点は一つだけ、おそらく最低グレードの差別化だと考えますが、ホーンの音が軽自動車みたいなビーという耳障りな音質なのはあえてなんだと思いますが、Aftermarket品に交換した方がいいですね。
【エクステリア】
お得意のキーンルックですがスマートまとめられてカッコ良いデザインです。
【インテリア】
インテリアで評価したいのは全グレードで7インチの専用ディスプレイを標準装備し、やっと欧米のクルマでは非常識なオーディオレスを止めたこと。これはマツダ車以外の国産車で全グレードは初で、ラジオやUSBメモリを使ったメモリーオーディオに標準対応し、LINEナビに標準対応したこともトヨタ車としては画期的なことですね。
ゴルフなどと比べるとやや安っぽい感じはありますがまずまずでは。
【エンジン性能】
ハイブリッドに試乗しましたが、パワーは十分です。
踏みこむとエンジン騒音はそれなりに伝えてきますが耳障りな音質ではありません。
吸音材は少なめな印象です。
【走行性能】
重厚感というより軽快な感じでCセグメントとしてはもう少し重厚感があっても良い感じです。
路面状態の悪い場所は走行しませんでしたが、まともそうな足回りでした。
【乗り心地】
先行発売されたスポーツにと同じくヘンな揺れ方もなく悪くありません。
【燃費】
セールスの方がハイブリッドは23km/l程度街乗りで走ると言っていました。
格下セグメントのノートeパワーより実燃費は良いようです。
【価格】
中身と比較したら割安感はありますね。
【総評】
オーディオレスを止めたことで、やっと世界レベルと同等に比べられる日本仕様になりましたが、ベースグレードのみディスプレイオーディオレスなのは残念ですね。
carplayなどの一般的なスマホ連携は3.3万円のオプションパックを購入にしたのはオーディオレスに比べたら大進歩ですが、あえてオプションにしたのはトヨタの技術提携で作られたLINEナビを試してほしいという意味もあると考えています。
何故なら、googleMAPなどはかなり運転技量が必要なコースを案内する場合があるので、LINEナビがトヨタの技術で一般的なコースを案内してくれるなら、今後のスマホナビの一般化には良いかとも経験上は感じるもので。
弱点は、全長が短めなので室内スペースもゴルフワゴンなどのワールドカーよりタイトな仕上がりなのは仕方ない部分もありますが、
そのあたりは現物を比較してみれば良いですね。
走りも安定感があるし、Cセグメントに戻りTNGAも採用された先代とは別物となって価格も少しアップしましたが、日本向けの手ごろな価格とサイズで価値あるステーションワゴンですね。カローラスポーツ登場時はオーディオレスでイマイチなコスパであったことも考えると、コスパもなかなか良くなったと感じましたね。
日本仕様にあえてコンパクトにした点は賛否両論あると思いますが、Cセグメントとしての最低限の質感はそなえており、ノートe-powerなどの割高で燃費もイマイチで走りもイマイチな格下のBセグメント車と比べたら同等に近い価格のおススメなクルマになりましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 20:53 [1865514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】すっきりしたデザイン。車高が低くスポーティー。
【インテリア】なかなか高い質感。オシャレ度は低いが、機能的。ピアノブラックやソフトパットが良い。ただ収納は少ない。荷室もそれほど広くない。後席も広くはない。1-2人なら、問題無いと思うが、4人で旅行となると。また、体が大きい人は狭く窮屈に感じるかも。
【エンジン性能】なかなかパワフル。普通の乗り方ならノーマルモードで十分。スポーツモードも峠道などで楽しい。
【走行性能】コーナリングも思った通りにスムーズに駆け抜ける。車高が低いのもあり横揺れが少ない。もちろんスポーツカーのようにブレーキで荷重やアクセルで姿勢を制御するような楽しさ少ない。しかし優秀なハンドリングだと思う。e-fourを選んだがコーナーの立ち上がりで後輪にトルクがかかる。そのせいかスムーズに安定して曲がれる。
【乗り心地】17インチのせいか、ゴツゴツする。とは言っても一般道街乗りならスポーティーが好みなら問題無いと思う。ただ、高速での乗り心地は今一つ。少し荒れた走行車線(へこんだところや、轍)のいなしができておらず、ガツンとくる。これは軽自動車とあまり変わらないかも。一番の不満です。
あと、高速のコンクリぽい区間でのロードノイズはうるさいと思う。この2つはタイヤをコンフォート系に替えればある程度解決するのではないか。
【燃費】22-23。まあ、4駆と考えればまずまず。25目標にしばらく頑張ってみます。
【価格】まあまあ安い、というかコスパはよい。モデル末期なので値引きも大きい。
運転支援について。ハンドル支援はコーナーでもシッカリやってくれます。優秀ではないでしょうか?ただ、真っすぐな高速道路でもハンドルに手を添えているだけでは、支援が切れると表示される。ハンドル操作をしろ、と言ってくる。真っすぐな道でハンドル操作をしたら曲がってしまうでしょ。疑問。
【総評】
よくできて優秀な車。そこまで高くない。
高速での音も含め乗り心地さえ改善できれば80点でなく95点あげたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2024年7月15日 19:19 [1704371-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観については、気に入っております。
今回あえてフォグランプ無しにしました。フォグランプ合った方が外観的には上がるのでしょうが、特に必要かという点で外しました。
【インテリア】
内装につきましては、まあ妥当なのでしょうが、間欠調整ワイパースイッチがないのはちと不便というかオプションか標準についてても良いのでは??前期Sに合って後期Gについてないのは・・・。
その辺の原価削り方はもう少し考えてもらいたいかも。
プラスチックが多いのは特にこんなもんかと。
扉の開閉の差と低さにより乗り降りがし難くなった気がする。(特に後ろの席が。)
【エンジン性能】【走行性能】
エンジン性能としては、1800ccハイブリッドとなっておりますので、前車両の1500ccのハイブリッドに比べてよく走れますし、通勤街中は問題ありません。
山道については、まだ走っておりませんので、走り次第になります。
【乗り心地】
運転席並びに助手席に関しては、乗り心地は問題ないかと思います。
上級ファブリックでも、前の車両に比べ見た目のカッコよさは落ちますが、落ち着きある形状かつ座り心地かなと思います。
後席に関しましては、やはりスペースが減っておりますので、二人座るのが限度かと思います。良くてオーリスと同等くらいってとこでしょうか??
【燃費】
燃費に関しては、文句はありません。通勤で昼間ですと、36くらいの表示がでますし、30を切ることがないです。冬どうなるかは分かりませんが、前車両より+4〜5は伸びてます。
10か月現在の走行距離18000超えました。
冬場だと大体24程度、春から夏にかけて30超える程度になってます。
踏み込むと速度が上がるので前車に比べてよいので、山道も問題ありませんでした。
【価格】
価格については、まあ仕方ない部分ですね。
車としてはこの程度の価格になるかそれ以上になるかなので。
【総評】
内装について、無くした装備は元に戻すか安価にオプションであることが望ましい。
オプションのメーカーのアルミタイヤは高いので付けなかった。
パーキングサポートブレーキは、バック時効きすぎて背の高い雑草にも反応するので、良いのやら悪いのやら。
前車両カローラフィールダーハイブリッド2台ほど乗りましたが、それに比べてやはり後ろの席が狭すぎるので、同じ程度あれば評価はかなり上がる車です。
後席にチャイルドシートつけるとその部分の後ろがミラーでは見えなくなるので、子連れには問題ありかもしれない。前車両の方がきちんと見えていたので、乗せて確認すべきだった・・・。
二人までで乗るのであればこの形状の車が好きな方にはもってこいと思います。
家族持ちで子供が小さいならやはり違うのがよいかもしれないが、この形状が好きなら有かと。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2024年7月8日 14:49 [1861752-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
無難にカッコいいです!
【インテリア】
Gグレードですがデジタルメーターにすればイイ感じです。ただマイチェン後、ワイパーが時間調整式間欠ワイパーでなくなったのが何気に不便です。
【エンジン性能】
特に不満はなくハイブリッドもイイ感じです。
【走行性能】
全く不満はありません。
【乗り心地】
全く不満はありません。
【燃費】
平均24lくらいです。
【価格】
カローラにしては高いという意見もありますが性能等を考慮すれば妥当かと思います。
【総評】
不満点は乗降性が悪く背の高い人はシートを下げなければ乗り込みにくいところかな。
いい車なので10年以上は乗るつもりです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 11:38 [1860024-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車フィールダー1.5ガソリン車との比較を中心にツーリング1.8lSのガソリン車をレビューします。
【エクステリア】
3ナンバーになりましたが、全長が4.5mに抑えてられているので取り回しはフィールダーとほぼ同じで扱いやすさは引き継がれているようです。
スタイルはフィールダーより垢ぬけましたが、その代償で室内スペースへのしわ寄せがあり、荷室と後部座席はフィールダーより狭くなってしまっています。
【インテリア】
可もなく不可もなし。グローブボックスは上下に2つあったフィールダーのが使い良かった。
【エンジン性能】
フィールダーが1.5lだったので余裕は出ましたが、1.8lの実用車としては標準的なものと思います。
【走行性能】
トヨタ車でしかもカローラを選ぶ時点で車に走る楽しみは求めていないので、大きな不満はありません。しっかり走ってくれます。
【乗り心地】
ここが少し問題。このグレードは55サイズタイヤで路面ショックそのものは柔らかいんですが、後輪サスペンションが凹凸の多い路面で左右にグニャグニャ動くような感覚で乗り心地が気持ち悪い。後輪はダブルウィッシュボーン方式なのに何だかなあという感じです。昔乗ってた後輪マルチリンクサスのレガシーワゴンではこんな感覚はなかったです。
走行ノイズはフィールダーよりかなり改善されていますが、このクラスの車としては標準的なものと思います。高級タイヤを装着すればそう少し静かになると思いますが。
【燃費】
市街地中心に走って12〜15キロ/Lで1.5lのフィールダーと大差ないので排気量からすると良いと思います。もちろんハイブリッドに比べるとかなり悪いですが、車両価格や部品交換費用を含めた車のライフタイムでのコストを考えれば、自分にはガソリン車の方にメリットがあります。
【価格】
中古車なんで無評価。
【総評】
ワゴン車が好きで初めはレボーグは欲しかったのですが、車両サイズが大きくなるという改悪があったのでこちらにしました。さすがにトヨタは国内でのワゴン車の使われ方が良く分かっているようですね。国内ではワゴンの全長は4.5メートル以下が使い易くていいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 08:51 [1841534-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
以前乗っていた初期カローラフィールダーW×Bに比べてとてもカッコいいと思います。上位グレードのW×Bにはかないませんが…
【インテリア】
カローラフィールダーより1クラス上の質感を感じます。12.3インチの液晶ディスプレイにはあこがれましたがアナログメーターも思ったほど安っぽくはないです。
【エンジン性能】
それほど飛ばすような場面はないので満足しています
【走行性能】
街乗り中心なので気になるようなことはありません
【乗り心地】
ふわふわ感もなくゴツゴツ感もなく中間的な感じでしょうか
【燃費】
ガソリン車にしてはとてもいいです。主に通勤に使っていますがL15はいきます
【価格】
オプションをいろいろつけたら上位グレードのW×Bと変わらない値段になってしまいました
【総評】
以前乗っていた初期カローラフィールダーW×Bとの比較になります。以前乗っていたカローラフィールダーも気に入ってたのですが十年経ち買い替えました。
運転支援機能など先進的な機能がいろいろついていて驚きの連続でした。 10.5インチのディスプレイオーディオplusも大変便利で、ハンズフリーで電話もできるしottocastもつなげて楽しんでいます。この車になってから九ヶ月ほど経ちますが、最初の頃は運転支援など戸惑いの連続で先進機能に慣れるのが大変でしたがようやくこの車にも慣れてきました。
購入時上位グレードのW×BとGを比較し、アルミホイールやフォグランプなどオプションを加えると同じような値段になったのでどちらにするかかなり迷いました。カッコよさではもちろんW×Bにはかないませんが若干Gの方がタイヤの交換代ガソリン代など維持費を安く抑えられそうなのでこちらにした次第です。正直言うと定年退職も近づいているので乗っている車の車格を落とさないようにしつつ、少なくとも以前と変わらない維持費を、と考えたときこのグレードに落ち着きました。今でもW×Bには憧れますが安月給の私にはこれがちょうどいいのかなと思います。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2023年11月29日 21:23 [1785595-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュで良いです。
SグレードなのでヘッドライトはBi-Beamでない普通の3灯式LEDですが、明るいので不満はありません。
テールランプのバックドア側が全く光らないのと、他の灯具がほとんどLEDなのに、ナンバー灯が電球なのが少し安っぽく感じました。まあ、ナンバー灯くらい、自分で交換すれば済むのですが。。。
【インテリア】
従来のカローラのイメージで考えると、かなり上質なインテリアに感じます。
シフトレバーやアナログメーターなど、良い意味で普通の車と感じます。
〇質感
ソフトパッドがふんだんに使用されていて質感は良いです。
シートのつくりも良く、長距離運転でも疲れにくさを感じます。
×ディスプレイオーディオ
9インチと大きいのですが、解像度がVGAというのは、この車が登場した2019年時点でもかなりスぺクが低いです。地図を表示させると画質が荒くて、残念な気持ちになります。
×狭い
シートが大ぶりで分厚い反面、特に後席の足元空間が狭く、大柄な方を後席に乗せての長距離ドライブはやや厳しいと思います。シートの座り心地はかなり良いので残念です。
荷室もそこそこの広さで、荷室や後席の足元の広さを最重視する場合は、あえてフィールダーを選んだほうが満足できそうです。
【エンジン性能】
普段ECOモードで走行していますが、若干もっさりした印象があります。高速道路を走行する場合はNORMALモードに切り替えています。SPORTモードにするとかなりシャープな走りになります。
【走行性能】
どっしりしていて接地感がとても良く、カーブや山道でも安定して走れます。
【乗り心地】
少しロードノイズが大きい場面がありますが、固くも柔らかくもなく、酔いにくいと思います。
【燃費】
ちょい乗りメインだと20km/L行くか行かないか程度ですが、
A/Cを入れずに流れの良い道を30kmくらい走行すると、30km/L近い燃費になります。
【価格】
当時そうとうな値引きをして頂いたので満足しています。
【総評】
3年3.5万キロ走行して手放しました。売れてる車だけあって下取り金額も満足の行くものでした。
購入当初は往復70km車通勤していたのでハイブリッド一択でしたが、今はあまり乗らなくなってしまったため、当時設定されていた1.2ターボの6MT仕様を買っておけばよかったと後悔しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID W x B
2023年11月28日 00:06 [1784908-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
白黒ツートンでモデリスタのカウルをつければかなりかっこいい!一気に精悍な顔つきになりシャープなイメージになります。
しかし、残念ながら色気を感じるデザインではありません、、。それがカローラと言われればそれまでですが。
【インテリア】
トヨタらしく真面目な無難な作りです。しかし、モニターが大きすぎて全体的にダサい、、かも。四畳半の部屋に大きなテレビとゲーミングパソコンがある部屋みたいな感じですかね。
【エンジン性能】
燃費は文句なしにすごいですね。プリウスよりこっち買った方がガソリン代というハイブリッドの恩恵を受けられるのではないかと思います。
【走行性能】
とても静かで、剛性感もあります。エンジンも静かで走行性能に全く不満はありません。カーブでも横に振られることなく安定しています。
【乗り心地】
高級車とでは言いませんが、十分に乗り心地が良いと思います。後ろに乗っている人も酔うこともなく、安心して長く乗っていられるのではないかと思います。
【燃費】
燃費は驚くほど良いです。街乗りでもリッター20後半は余裕で行くのではないでしょうか。これを目的に購入してもよいくらい素晴らしいハイブリットエンジンです。
【価格】
プリウスを買うよりも、こちらを買った方がコストパフォーマンスも良く、ガソリン代を最大限に貸すことができるのではないでしょうか。しかし、カローラとしてみると300万は高いように感じるかも。プリウスの方がその知名度とスタイリングでは後悔がないように思います。
【総評】
とても良い車だと思います。しかし車にステータスを求めてるような方にはお勧めできないかもしれません。いくらモデリスタをつけたとしてもカローラであることには変わりありません。素直に目当ての車に予算をかけた方が満足感は高いかもしれないと思います。運転した後に、どこか公用車を運転していたような気分になるのは自分だけでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月14日 16:10 [1758934-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーティでフロントの印象が強くカッコいいデザインだと思う。ライト、ブレーキのデザインも好みです。Bピラーは艶ありにしてほしいかな。
【インテリア】
シンプルだけどまとまっている。ソフトレザーのステッチもオシャレ。収納が少ないのとドリンクホルダーが使いにくい。サイズからしてしょうがないが後席が狭い。スライドで後ろにずらせれば最高だった。
【エンジン性能】
評判通りに良いエンジンだと思う。走り出してからの加速も高速での追い越しもストレスはない。
【走行性能】
高速域でもハンドルはしっかりしているし、峠のカーブもスっと入れる。ロールも出にくい。低重心と車剛性が高いと思います。
【乗り心地】
SUVからの乗り換えなのでうるさいのは覚悟してたけどそこまでない。突き上げもあまり無く本当に良くできている。個人差あると思うけどフロントシートが小さく感じる。
【燃費】
真夏の街乗りだと17切る事もあるけど少し走れば25はいきます。あまり気にして乗らないからわからないが良い方だと思います。
【価格】
よく言われるコスパが高い一台だと思います。そこそこオプション付けて300万強なら安い。
【総評】
マイナー前を一度試乗した事あるけどマイナー後の方が遥かにパワーアップしていて乗りやすくなりました。安全技術も素晴らしいと思う。ディスプレイオーディオは音の調整がほとんどできないのとコストカットなのかわからないけどボンネット裏のインシュレーターやエンジンカバーなど見えない所でケチってるのが残念。トヨタらしい80点の車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > ACTIVE RIDE
よく投稿するカテゴリ
2023年9月7日 10:14 [1756370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
個人的には気に入っている。スタイル良し。
特別色のアーバンカーキ×ブラックも知らない方にも褒められます。
【インテリア】
ソフトパッドも使われていて前の車のインプレッサとは大違い。高級感は流石にないが安っぽいとも思わない。リア用にエアコン吹き出し口があるのが良い。
【エンジン性能】
2000ccとしてはもう少しトルクが太いといいが、まあ不足はなし
【走行性能】
日本の公道を走る限り不足は無い。
ACCはもう少し煮詰めて欲しい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく。120キロ道路でも不安なく走れます。
【燃費】
通常使いの下道渋滞ばかりだと10km/lは行かない。高速のみで最高16.6km/l
【価格】
なんだかんだ足したら300万超えた。
【総評】
アクティブライドという特別仕様車です。燃費ではハイブリッドの方が良いですが、おそらく最後の純粋ガソリン車になると思うので。
後部座席は乗り降りしやすいとは言いませんが、うちはカミさんと小学生が後ろに乗り、助手席は空いています。
ハッチも空間の割に形が悪いのかフィールダーほどの積載性は無いと思いますが、セダンより背の高いものが乗るので十分です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル > HYBRID G
2023年8月24日 10:05 [1750290-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
※社用車なので選択欄がないため、試乗にしていますが、試乗という頻度よりは乗っています
良いところ
外観がかっこいい
ヘッドライト形状が未来的で良い ずっしり低く構えたフォルムがスポーツカーみたいでカッコイイ 速そうである
走行性能
フィールダーと比べ、より安定性が向上した気がする。首都高のコーナリングも安定している。
いまいちなところ
やはり狭さ。カッコ良さとのトレードオフだが、荷物カー利用なので結構戸惑った
とくに荷室のウインドウが斜めで思ったより荷物が載らない
また、タイヤハウス出っ張りも大きく横幅も狭まった
いままで分割シート利用で3人利用できたがこれでは2名しか乗れない。
荷室だけでいえばフィールダーのほうが全然良かった
燃費
そこそこ良い。ハイブリッドなので妥当なところだと思う
操作
自動運転の操作はスバルのほうが直感的で良い。慣れると平気ではある
シフトレバーがフロアなのは嬉しい。パーキングブレーキも電動ではあるが位置的な分かりにくさはないのでこれが良いと思う
ハンドルで音量やチャンネル全部管理できるのは良い。
メーター内モニター
やや見辛い。もっと大きくするか情報を整理しても良いと思う
特に自動運転の表示が小さい。
画面
巨大で見やすい これはとても良い バックモニターとしても有能
センサー
ややうるさいが、ちゃんと障害を教えてくれる
サイドミラーのセンサーも接近がわかってありがたい
最初はうっとうしいが助かるシーンは多い
冷房
よく効いて涼しい。
内装の装飾
シルバー加飾がガラスに映り込むので止めて欲しい 内装は黒だけでいい。
視界
前方は良好、斜め後方は今一歩か
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラツーリングの中古車 (1,301物件)
-
- 支払総額
- 214.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
カローラツーリング ハイブリッド S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 319.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 591km



















