| Kakaku |
日産 デイズ 2019年モデルレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 42〜212 万円 (4,746物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2019年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ボレロ | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HIGHWAY STAR X | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR X | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HIGHWAY STAR X 4WD | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX プロパイロットエディション | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 20:06 [1790757-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
収納も多く、USB充電もあり安心です。
運転席、助手席シートは、軽自動車でここまでするのか?のレベルです。
ただし、後席は大人には辛すぎる出来で、やや固めのフラットシートですし、座面が長く子供は足が少し浮いた状態になりますね。
【エンジン性能】
ハイブリッドは、出だしはそこそこ、やはり力不足は否めず。試乗したターボにしておけばよかったなと。
【走行性能】
なかなかキビキビ走ります。
剛性も軽にしてはあり、概念が変わりました。
【乗り心地】
多人数乗車だと落ち着く感じです。
【燃費】
街乗りで、14km/lです。
【価格】
ホンダよりは安いけど、軽全体では高めですね。
【総評】
後席が分離してるルークスにしとけば良かった時少し後悔。
しかしながら、今時の軽はいいですね!
デイズは兎に角、前席の出来が素晴らしいにつきます。
セカンドカーでは初めて軽にしましたが、最初は楽しくて無駄にドライブしてました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 06:55 [1746237-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
【エクステリア】
ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
【インテリア】
最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
【エンジン性能】
根っからのMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
【走行性能】
周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
【乗り心地】
仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
【燃費】
20km/L以上はいっていると思います。
【価格】
乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
【総評】
趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 11:21 [1568003-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルからの買い替えです。モデルチェンジした時はあまりかっこいいとは思いませんでしたが。最近は前モデルより好きになりました。
ウォッシャー液を出した後何回かワイパーが動いて、その後何秒かしてからもう一度ワイパーが1回動いてましたが。半乾きの状態でワイパーが動くとガラスがなんか汚くなるので先日の定期点検で最後の1回がなくなるように設定を変更してもらいました。
【インテリア】
前モデルよりも物を入れる所が増えて、飲料水の置き場なども使いやすくなりました。アームレストは汚れそうなのでamazonでレザーのカバーを買いました。
【エンジン性能】
前モデルと比べてとてもパワフルになったと思います。同じハイウェイスターGターボを購入しての感想です。ただ購入前にノンターボのモデルを試乗しましたが。そちらもパワフルでいい感じでした。ターボなくても十分だと思います。
【走行性能】
別に峠攻めたりとかしたことないし、ただ普通に日常の足として使用してますが。前モデルよりもしっかり安定しており、高速道路でも安心して運転できています。前のモデルも悪くなかったですが、進化してると思います。
【乗り心地】
普通にいいと思います。
【燃費】
さっき運転してる時にメーターの所に表示されてる平均の燃費を見たら14.6キロでした。何も考えずに運転してるので、燃費を意識して運転したらもっと上がると思います。
【価格】
他のメーカーを調べたりしてないのでわかりません。まぁ前モデルよりは高いなと思いましたが、買って損はしてないと思います。
【総評】
このまま事故を起こしたりせず。盗まれたりせずに長く所有できたらいいなと思います。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月23日 19:36 [1370652-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハイウェイスターということもあり、安っぽさはない。今にして思えば
ノーマルモデルのxでも、問題なかったかも。フォグランプやアルミホイールは
特に必要だと思わないし。
【インテリア】
黒を基調としたインパネで、ステッチ入の本皮巻ステアリングなど、それなりの
高級感はある。しかし、慣れてしまえばノーマルモデルのそれでも問題ないように思う。
【エンジン性能】
ターボということもあり、市街地、高速道路ともに普通に走るなら、問題なし。
ただし、巷でいわれてるとおり、エンジン透過音はそれなりにはある。
しかし、音質は耳障りではない。
【走行性能】
ステアリングフィール、ボディーや足回りの剛性感は、けっこうある。
よほど飛ばさない限り、山道の下りや高速道路のカーブも怖くない。
とはいえ、全幅に比べて全高が高いので、高速道路だと横風にはちょいと弱い。
【乗り心地】
15インチということもあり、若干硬め。でも、そこまで不快ではない。
個人的には14インチモデルがお勧めかな。
【燃費】
うーん、ターボということもあり、あまり良くはない。
親子3人、エアコン使用で、高速道路を普通に走っても20は厳しい。
車載燃費計の数値で。
市街地では、エアコン使ってちょい乗りばかりやってると、13-14くらい?
【価格】
日産のディーラーで1年落ちのを買いました。
プロパイロットは無いですが、純正9インチナビ、フロアマット、ドアバーザーなど
ついてて、値引きもそれなりにあって、お買い得だったと思います。
新車で純正9インチナビ、フロアマット、ドアバーザー
これらをつけたら、けっこうなお値段ですよね。
価格重視なら、1年落ちで同じメーカー(ディーラー)で、試乗車アップとかは
装備も充実し、状態もとてもいいし、値段も安めなのでお勧めかもしれませんよ。
納車前にきっちりと整備し、エンジンオイルやフィルターも交換です。
【総評】
たまああに高速道路に乗るってことでターボにしましたが、滅多に高速に
乗らないならノーマルモデルのxグレードくらいで十分かもしれません。
新開発の?ルノーのエンジン?っていうか、ロングストロークエンジンなので
NAでも市街地をおとなしく走るなら、さほど力不足は感じませんでした。
ただし、ホンダのN-WGNの一番安いモデルは、NA同士の比較だと明らかに
N-WGNの方が力強く、実用燃費、静粛性、乗り心地、安全装備等々
総合的には、N-WGNのNAモデルの方がコスパ含め、上だと今でも
思っています。
ただ、N-WGNは眠そうなムーミンのような顔が苦手で諦めましたが、
まあ、慣れてしまえば問題ないかも。w
見た目やインパネのデザインがOKなら、N-WGNの普通モデルGは穴場かもしれません。
税込み130万円ながらホンダセンシング、電子制御パーキングブレーキ、オートブレーキホールド
夜間の歩行者対応(デイズも一部改良で対応)、オートライト
オートエアコン、NAモデルの力強さ、静粛性、ソフトな乗り心地、実用燃費の良さ等々
なんだかホンダの回しもののようなコメントになってしまいましたがw、
今いちな実用燃費の悪さ以外、いい感じの車ですよ。ステアリングフィールや
ボディー、 足回りのどっしり感は、いい感じですよ。
普通に運転するなら、怖いと感じることは、まずないと思います。
ウインカーの音やタッチ、CVTセレクターのタッチも悪くないです。
セレクターのボタンを押せば、それなりにエンジンブレーキは効くので
フットブレーキを高速道路や山道のカーブで使うことは、あまりないかも。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 21:46 [1351555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】デザイン的にハイトワゴンが苦手で、ミライースやアルトワークスが好みなのですが、自分が後席に座った場合に頭が天井についてしまう(座高90cm)ので断念し、N-ONEにしようと思いきや試乗車が無くなったタイミングでの買い替えのため、車高は妥協しました。初見はセレナの縮小版のようで(特にV字グリルが)好きではありませんでしたが、それ以外の部分がとてもバランス良くデザインされているのでしょう、日にちが経つほど愛着がわいて来て、グリルはどうでもよくなりました。でも、洗車の度にあと10cm低いといいのになと思います。経営上難しいのでしょうが、このクオリティでミライースタイプが出たら買い替えると思います。
【インテリア】N-WGNなどに試乗後なので質感の進歩には慣れていたのですが、運転席に座った時に、評論家さんが「日産が普通車の技術で作った軽自動車」という意味が分かりました。
前車はシートが小さくて全く体に合わずレカロに変えざるを得なかったのですが、今度は背もたれの高さもギリギリ足りて、厚みも十分にあるので大丈夫そうです。
ただし後席の座面の低さは多くのコメント同様残念で、営業さんの話ではサイドシルとの段差を無くして乗り降りしやすくしたとのことですが、後発のルークスでは家族車なのに座面が高くなっているのでやはり失敗だったのだと思います。
【エンジン性能】10年前のNA軽自動車に比べると格段に静かで力強いです。ただし「そーっと走る分には」であって、3人乗車で荷物を積んでエアコンを付けて坂道になると、回転数だけ3〜4,000rpmになりスピードは上がらないという限界を思い知ることになります。また、一人乗車で平地でも合流した後に速やかに流れに乗りたい時にも同じ痛痒さを感じてしまいますので、坂が多いとか高速を多用する方はターボの方が良いと思います。その点ではR2のスーパーチャージャーの低速トルクと燃費の良さは今でも健在です。
ルノー製のエンジンのためなのか良く回るのですが、進歩したとはいえCVTなので、回転数にスピードがついて行かない気持ち悪さから、自然とエコランになってしまいます。とにかく、強く加速しなければ音も振動も感じず燃費も良い素晴らしいエンジンだと思います。
スマートシンプルハイブリッドは営業さんも効果が分からないというほど存在感がありませんが、そーっと走り出すとNAとは違い低回転のまま静かなので、初めの1〜2秒だけアシストしているのかもしれません。むしろアイドリングストップからの復帰にモーターを使う所に良さがあると思われ、その度にセルモーターがギュンギュンいうのが苦手な私には大きなポイントです。ただし、復帰した瞬間の衝撃が大きく(クラッチをガツンとつなげた感じ)この点ではスズキに負けていると思います。
【走行性能】これはハイトワゴンを選択した時点で期待していませんでしたが、半年乗って見てハンドリングが十分楽しく、直進安定性も良いので、高速も長距離も快適そうです。運転がつまらなかったらアルトワークスの中古を探そうかと思っていましたが、これ1台でいいやと思えたのは以外で、厳しい経済状況からも良かったです。
【乗り心地】初めて試乗した時には硬さが気になりましたが、商談が進みもう一度慣れた道を試乗させてもらい、いつも不快な突き上げがある場所でスッと収束するのを感じた時に購入を決めました。
後席の乗り心地が試乗した中で一番良かったのもこれに決めた一因で、四輪独立牽架のスバルが最高だという思いは改めます。昔乗っていたプジョー307では運転が楽しくても後席の人が跳ねているのが申し訳なかったのですが、この点ではむしろデイズの方が良い感じです。
【燃費】山がちな所なので、2人乗車でエアコンを付けて2〜30km走ると、下りメインの往路は23km/l、復路は13km/lくらいの表示になることが多いです。一人でエアコン無しでそーっと走っていると30km/lにもなるし近所の買い物だけだと10km/l行かないこともあります。満タン法で20km/l弱が多いので私の場合はこれが平均だと思います。
【価格】前車とは装備が違うので比較が難しいですが、30万円の価格差で小型車のような造りや、予防安全性能評価が1位、衝突安全性能評価が2位(2019年度、軽自動車)という性能が加わったと思えば納得です。カメラ映像を大画面で映すには高価な純正ナビしか選択肢が無いのが辛いところですが、ハイウェイスターならルームミラーにも映るのも決め手でした。ディーラーさんには申し訳ありませんが、オーディオ不要な私は自分でDINサイズのBOX2個を付け、そこに使い古しのポータブルナビを付けています。
自動車保険も車両価格が上がったにもかかわらず何千円も安くなったのでASV割引が大きそうです。軽自動車税は上がりましたが、燃費などトータルの維持費は抑えられそうです。
【総評】加齢とともに10年経った前車の騒音と振動が辛くなり、小型車に替えようかと思ったのですが、非常に狭い路地なので軽自動車で検討した結果、想像以上に進歩していて驚きました。多くても3人乗車で殆ど高速走行もしない私にはむしろこれが良いと思います。
初めてのASV付き車は、狭い車庫に停めるのにセンサーが作動しっぱなしで慣れるのに時間がかかりましたが、半年間無傷で過ごせたのは初めてかもしれません。運転能力が落ちてきたのを実感する時期に、軽自動車にもこれほどの安全装備がついたのは本当にありがたいことです。それとバランスの良いデザインと性能も備わったおかげで、大切にしたいと思う故に前よりも安全運転を意識するようになりました。ゴーン事件には立腹ですが、こういう車を作る日産自動車は素晴らしいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 17:18 [1344417-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
デイズの前に10年前のワゴンRに乗っていたが、自動ブレーキシステム等の安全装備がなかったことから、
自動ブレーキシステム等の安全装備が充実
0km/hから対応しているアダティブクルーズコントロール付き
オートホールド機能付電動パーキングブレーキ付き
のスーパーハイトワゴン以外の軽自動車に乗り換えたいと思い、捜したところ条件に該当するのはデイズとNワゴンだった。それっぞれ新車購入を検討していたが、たまたまハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションの走行1000キロ未満の中古車をディーラー系中古車店で見つけた。この車はディーラーでデモカーとして使っていたそうで、ほぼフルオプション、価格は新車見積もりより80〜90万円安かったので新車を買うのがバカバカしくなり、この車を購入した。
〇 良い点
【装備の充実】
自動ブレーキシステムなどの安全装備の充実に加え、プロパイロット、オートホールド機能付きの電動パーキングブレーキ、ハイビームアシストなど便利な装備が充実している。
プロパイロットも下記のような不満点はあるが、あるとないのでは大違い、全体的にはかなり便利で、運転の疲労を軽減してくれる。
【ハンドリングがしっかりしている】
直進性が良く、素直なハンドリングで、多少オーバースピードでコーナーに入っても何事もなかったように回ってくれる。足回りの剛性感が高い。
【乗り心地が良い】
軽自動車にありがちなガタゴト感や段差を乗り越えた時もガツンという衝撃は皆無で、分厚い絨毯の上を歩いている感じがする。
静粛性も高く、高速道路の巡航でも騒音が気にならない。また、各所の内張裏側にマットが貼り付けてあり、カタコト音を抑制している。
【室内の質感が高い】
一瞬これが軽自動車?と思えるほどインパネ周りのデザインに高級感がある。また、スイッチ類などの操作感も、軽自動車ににありがちなカチッという尖ったものではなく、高級車のようにソフトな操作感で好感が持てる。
【エンジンの回転がスムーズ】
エンジンを高回転まで回してもスムーズに気持ち良く回って不快感がない。
〇 悪い点
【CVT感がひどい】
これがこの車の最大の不満で、停止状態から加速する際に、流れに付いて行こうとすると、3000〜4000回転くらいまでエンジンが空回りするように回って、まるで雪道でホイールスピンしているように車が加速しない。この車の前に10年前のCVTのワゴンRターボに乗っていたがこのようなことは皆無でアクセルを踏んだ分だけ加速していたので、この車が壊れているのかと思った。ある程度スピードが乗ってしまえば普通に加速するのだが。
【リヤシートが低い】
リヤシートの着座位置が低く太腿の裏側がシートから浮いてしまい体育座りのようになっていしまう。
【ハイブリッドの意味が分からない】
車体のあちこちにハイブリッドのエンブレムが貼り付けられているが、加速が良くなるわけでもないし、燃費が良くなるわけでもない。何を狙ってハイブリッドにしているのか意味不明である。
【リヤシートを畳んだ時の段差】
リヤシートを畳んだ時、ワゴンRのように座面が下がらないので荷室がフラットにならなくて不便。Nワゴンのようにボードを敷くなどひと工夫してほしかった。
【プロパイロット】
前車に追従して停止する際、初心者が運転する車に乗せられているようみたにカックンブレーキになる。もう一台所有しているゴルフのACCは大変上手に停止するので特にそう感じてしまうのかも知れないが。レーンキープ機能は高速道路並みに道幅が広くないと作動しない。
【パドルシフトがない】
他メーカーの同価格帯の軽自動車にはほとんどパドルシフトが付いているが、この車にはない。長い下り坂で頻繁にフットブレーキを掛けなければならない。
【小物入れがない】
比較的大きな物を収納するスペースは多いが、小銭やUSBメモリ、SDカードなどの小物を収納するポケットがない。
〇 総合的に
軽自動車の枠にとらわれず、一台の車としてみ見て、先進的装備の充実やしっかりしたハンドリング、乗り心地の良さ、高い静粛性など車としての基本性能はかなり良いと思う。
しかし、軽自動車の枠で考えると、360?の時代から軽自動車を作り続けてきたメーカーに比べて、普通車だけを作ってきた日産が初めて主導で作った軽自動車なのか、
バニティーミラーに照明がない
運転席周りに小物入れがない
リヤシートの座り心地
荷室がフラットにならない
荷室内にポケットやフックがない
といった利便性という点で、何かひと工夫足りない気がする。あまりクルマに興味がなく軽自動車を道具と考えているユーザーの視点では、こういったかゆいところに手が届く装備にこそ訴求力があり、クルマとしての基本性能は二の次になってしまう。そう考えるとデイズは人気車にはならないのではないかと思う。
最後に、この車の燃費だが、約1000キロ走って満タン法で19.8km/lだった。前に乗っていたH21年のワゴンRターボは約1万キロ走って17km/l〜18km/l、その前に乗っていたアルトターボRSが約3万キロ走って20,5km/lだったので、まあまあこんなものかなと思っている。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年8月17日 13:38 [1251840-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 サイドの処理が,他の車に比較してスタイリッシュと思います。
【インテリア】 オプションのインテリアもありますが,ノーマルでも悪くないと思います。
【エンジン性能】 ノンターボの電池付きを試乗しました。ターボに比べて明らかにパワーが違いますが,こちらの方が上品かもしれません。
【走行性能】 近所をぐるっと回るいつものコースだったので,ほとんど分かりません。問題ないことのみ確認。
【乗り心地】 普通
【燃費】 調べていないので不明
【価格】 今までの感覚だと高いけど,色々標準なので。
【総評】 DAYZとekXの足回りが違い,乗り心地が別だとディするレビューがあったので,本当にそうなのだろうかと疑問を持ち,コメントを入れる場がないので,レビューを書くことにしました。マクファーソンストラット式を,マクファーソンと記載するかストラットと記載するかの違いではないでしょうか?基本的に同じ車のはずですけど??同じ工場で別の車を製造してるとは思えないんですよね。お客様相談室に質問してみますかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
2019年7月27日 16:01 [1246049-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
自分以外に、大人二人計三人乗車での試乗でしたが、加速や制動に全く不満は、感じなかった。室内も広い幅、足下も広く、不満は、感じませんでした。試乗の際に自分は、何時も、クルーズコントロールを多用しているので、試乗の時、自由に、使えると良かったと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズの中古車 (全2モデル/8,065物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 135.1万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
14〜196万円
-
15〜169万円
















