| Kakaku |
『とてもいい車です!(納車5か月後のフォローアップ)』 日産 デイズ 2019年モデル pajarracoさんのレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 39〜212 万円 (4,813物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 19:32 [1277301-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車後5か月経過したので、燃費等重点にフォローアップします。
【走行性能】
1.走る、止まる、曲がるともにとてもよい。
2.プロパイロットは大変優れもの。新東名120Km/h区間での走行も安定、ただしAACの設定が、上限115Km/hまでなので、それ以上はアクセル操作が必要。110Km/h以下で巡航している車に追従していると実に快適。アクセルブレーキほとんど操作する必要なく楽でした。前方を走っている車の増減速に併せて設定した車間をキープ、また、白線がくっきりしているところでは、ほぼ綺麗に車線の真ん中を走ってくれる。ハンドルの持ち方がいい加減だと、10秒くらいでアラームがなり、警告してくれる。安定した走りをしている車を選んで、プロパイロットをセットすると良い。高速をよく利用するのであれば、ターボ車を選択するとより快適に活用できると思う。
3.ワインディングロードで、シャーシの剛性感ハンドリングの良さに安心感がありとても良い。
4.アイドリングストップ、オートブレーキホールドは、ゴーストップの多い都内走行時とてもいい。アイドリングストップは、エアコンON中など状況によっては、作動しない。
5.SOS通報システム不具合のプログラム書き換えを行った。(案内のはがきが来た)
【乗り心地】
1.15インチタイヤであり、乗り心地はやや硬め。前席の突き上げ感はほとんどない。よほどあれた補装でない限りは静粛性もよく快適。ターボ+S−ハイブリッドであるが、何時モーターとターボが効いているのか分からない。「ウイーン」とか「ヒューン」という音は聞こえず、エンジン音を含め、静か。
2.運転席は快適。エンジン性能、プロパイロットのお陰もあって、東京〜名古屋ノンストップでも疲れない。2時間くらい運転していると「そろそろ休憩してはいかが?」とナビからリコメンドがあって、じゃ一休みしようかと思うくらい。
3.車幅はやや狭いが、室内は広い。後席は座面が少し低く、大人が乗車すると足を前に伸ばして投げ出す感じ。小学生くらいの子供には丁度良いかも。後席を一番後ろに下げると十分足が組める。ただ、サスが少し硬めのためか高速走行時凹凸通過時に少し突き上げがある。厚めのクッションをひけば解消できると思う。
4.オーディオ、ナビ(日産コネクト)、ETC2は色々な情報が入り役立つ優れもの。SOSコールはまだ使用実績はないが、いざという時役に立ってくれると期待。あと、あおり運転など騒がれているご時世後部ドラレコも付けたがこのご時世必要と思う。
5.テレスコピックハンドルであれば、さらに良い。
6.ソナー、ラウンドビユーなどのアシスト機能は、車庫入れの際大変重宝。狭い車庫でも「ガリッ」を恐れることなく安心できる。
【燃費】
納車5か月で約6,230Km走行、平均燃費:18.9Km/l(4,000Km時は19.1km/l)、高速ベスト:は27.8Km/l(松本〜五反田、途中SA2か所で休憩。
ガソリンタンク満タンは27L、もう少し容量があった方が良い。5L残し給油するとなると、平燃費の場合、18.9×22≒416Km、高速平均24km/l計算で528Km走行可能という計算になる。タンク容量が30Lあれば、東京〜大阪(高速で約500Km)無給油で行くのに気持ちの余裕が持てるのでは。
納車後のアイドリングストップによる燃料節約1,053ml(6,230/18.9=納車後給油量329.6lなので給油量の約0.32%節約という計算になる。
5,000km時に点検、オイル交換(無料)
【価格】
諸経費込み総額215万円で購入。うち50万円程(諸経費込み)が先進装備代。高いと思うかもしれないが、得られる安全、安心、快適性、エコを考えると高い買い物ではないと思う。
【総評】
素晴らしい軽自動車です。この様な軽自動車ばかりになったら軽という枠がなくなってしまうのでは?乗り心地、走行性能及び税金、保険料、メンテナンス等のランニングコストを含め大変満足しています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 167万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人(再レビュー後:12人)
2020年1月24日 21:30 [1277301-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3か月約4000Km走行したので、再々フォローアップします。
【エクステリア】
全レビューと変わらず。
【インテリア】
1.オプションのブラウンを選択した。質感よく車色との一体感があり、落ち着き感のある配色である。価格もリーゾナブルである。
2.収納スペースが豊富であり、使い勝手が良い。車検証が助手席ドアに格納できるのはとてもいい。トランクルームが上下2段になっていること、後部バッチ側から後席の前後ができるのは便利。
3.メーター周りの視認性がとても良い。
4.運転席アームレスト(中央及びドア)の位置がいい。
5.革巻きハンドルが握りやすくべとつかず手に吸い付くような感触でとてもよい。ハンドル周りの各種操作ボタンは、少し小さく感じるが操作性は良い。
6.ナビの操作性が良い。特に9インチのナビはとても見やすく、ドラレコ、ETC2、日産コネクト、スマホとの連携ができて重宝
7.エアコンはタッチセンサー式、感度良好であり、エアコン機能はもとより操作性もよい。
8.ガソリンリッドは、車内からオープンするより車をフルロックしている時以外はリッドにロックがかかっていない方が使いやすいと思う。あと、エンジンフードとフエルリッドレバーを間違えやすい。フエルリッドの方を赤色にするなどすればよい。
9.サイドミラーは大きく見やすいが、シャドウセンサーも装備してもらうとなお安心感がある。
【エンジン性能】
前レビューと同じ。
【走行性能】
1.走る、止まる、曲がるともにとてもよい。
2.プロパイロットは大変優れもの。新東名120Km/h区間での走行も安定、ただしAACの設定が、上限115Km/hまでなので、それ以上はアクセル操作が必要。110Km/h以下で巡航している車に追従していると実に快適。アクセルブレーキほとんど操作する必要なく楽でした。前方を走っている車の増減速に併せて設定した車間をキープ、また、白線がくっきりしているところでは、ほぼ綺麗に車線の真ん中を走ってくれる。ハンドルの持ち方がいい加減だと、10秒くらいでアラームがなり、警告してくれる。安定した走りをしている車を選んで、プロパイロットをセットすると良い。高速をよく利用するのであれば、ターボ車を選択するとより快適に活用できると思う。
3.ワインディングロードで、シャーシの剛性感ハンドリングの良さに安心感がありとても良い。
4.アイドリングストップ、オートブレーキホールドは、ゴーストップの多い都内走行時とてもいい。アイドリングストップは、エアコンON中など状況によっては、作動しない。
【乗り心地】
1.15インチタイヤであり、乗り心地はやや硬め。前席の突き上げ感はほとんどない。よほどあれた補装でない限りは静粛性もよく快適。ターボ+S−ハイブリッドであるが、何時モーターとターボが効いているのか分からない。「ウイーン」とか「ヒューン」という音は聞こえず、エンジン音を含め、静か。
2.運転席は快適。エンジン性能、プロパイロットのお陰もあって、東京〜名古屋ノンストップでも疲れない。2時間くらい運転していると「そろそろ休憩してはいかが?」とナビからリコメンドがあって、じゃ一休みしようかと思うくらい。
3.車幅はやや狭いが、室内は広い。後席は座面が少し低く、大人が乗車すると足を前に伸ばして投げ出す感じ。小学生くらいの子供には丁度良いかも。後席を一番後ろに下げると十分足が組める。ただ、サスが少し硬めのためか高速走行時凹凸通過時に少し突き上げがある。厚めのクッションをひけば解消できると思う。
4.オーディオ、ナビ(日産コネクト)、ETC2は色々な情報が入り役立つ優れもの。SOSコールはまだ使用実績はないが、いざという時役に立ってくれると期待。あと、あおり運転など騒がれているご時世後部ドラレコも付けたがこのご時世必要と思う。
5.テレスコピックハンドルであれば、さらに良い。
6.ソナー、ラウンドビユーなどのアシスト機能は、車庫入れの際大変重宝。狭い車庫でも「ガリッ」を恐れることなく安心できる。
【燃費】
納車3か月で約4000Km走行、平均燃費:19.1Km/l(3000Km時は19.6km/l)、高速ベスト:は27.8Km/l(松本〜五反田、途中SA2か所で休憩。
ガソリンタンク満タンは27L、もう少し容量があった方が良い。5L残し給油するとなると、平均燃費の場合、19.1×22≒420Km、高速平均25km/l計算で550Km走行可能という計算になる。タンク容量が30Lあれば、東京〜大阪(高速で約500Km)無給油で行くのに気持ちの余裕が持てるのでは。
【価格】
諸経費込み総額215万円で購入。うち50万円程(諸経費込み)が先進装備代。高いと思うかもしれないが、得られる安全、安心、快適性、エコを考えると高い買い物ではないと思う。
【総評】
ライバル各社が挙って競うに値する高いレベルに仕上がっている。環境に優しく、税金を含めたランニングコストも安く、総じてよくできた車であり、率直に購入してよかったと思う。これからもユーザー所見などを取り入れ、さらにリファインされたDayzを目指して欲しい。
決めるにあたっては、日産プリンス東京販売(鮫洲)の皆さんの対応にとても好感が持てたというのもあった。購入後のメンテナンスをも考えると、親切・丁寧な対応は、安心につながる。
日産は現下厳しい状況にあるが、現場は頑張っているなと実感します。本社役員の皆様も、技術の日産、世界の日産、顧客・地域に愛され信頼される会社運営を目指されることを願っています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 167万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2019年12月21日 12:05 [1277301-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2か月約3000Km走行したので、フォローアップします。現状トラブル等なく快調!
【エクステリア】
1.カスタム系にありがちなオラオラ感が抑えられた流麗なデザインで存在感もある。
2.色によって見た目がずいぶん異なる。実車で全部の色を見て、アッシュブラウン+バニラホワイトのツートンカラーにした。小さく見えるがエレガントで、何より年齢にあっている。
3.折角の三角窓がサイドミラーで半分ほど隠れてしまっているのは惜しい。
【インテリア】
1.オプションのブラウンを選択した。質感よく車色との一体感があり、かつ、落ち着き感のある配色である。価格もリーゾナブルである。
2.収納スペースが豊富であり、使い勝手が良い。車検証が助手席ドアに格納できるのはとてもいい。
3.メーター周りの視認性がとても良い。
4.運転席アームレスト(中央及びドア)の位置がいい。
5.革巻きハンドルが握りやすくべとつかず手に吸い付くような感触でとてもよい。ハンドル周りの各種操作ボタンは、少し小さく感じるが操作性は良い。
6.ナビの操作性が良い。特に9インチのナビはとても見やすく、ドラレコ、ETC2、日産コネクト、スマホとの連携ができて重宝
7.エアコンはタッチセンサー式、感度良好であり、エアコン機能はもとより操作性もよい。
【エンジン性能】
1.静かでトルクフル。都内では、ほんの少しアクセルを踏む程度、発進加速時以外2000rpm回せば足りる。
2.よく回る。アクセル開度を意識しないで運転すると、すぐ4000rpmを超えてしまう。エコを意識して運転すれば、ターボでも好燃費。
3.S-ハイブリッド、ターボ、その他を限られたスペースによく収めてある。
4.不快と感ずることはないが、細かい部分のスムーズさを追求していけば、さらに良いと感じる。
【走行性能】
1.走る、止まる、曲がるともにとてもよい。
2.100Km/hでの巡航快適。プロパイロットは大変優れもの。新東名120Km/h区間での走行も安定、ただしAACの設定が、上限115Km/hまでなので、アクセル操作が必要。115Km/h上限にセットしておれば、アクセル、ブレーキ操作はほとんど不要で、110Km/h以下で巡航している車に追従していると実に快適。
3.日光いろは坂、箱根などのワインディングロードで、シャーシの剛性感ハンドリングの良さに安心感がありとても良い。
4.アイドリングストップ、オートブレーキホールドは、ゴーストップの多い都内走行時とてもいい。アイドリングストップは、エアコンON中など状況によっては、作動しない。停止したら、必ずアイドリングストップすると、バッテリーへの負荷が気がかりとなるので現状の作動設定は妥当と思われる。オートブレーキホールドこれは本当によく、都内、駐車場などでは便利、作動もスムーズ。
【乗り心地】
1.15インチタイヤであり、乗り心地はやや硬め。突き上げ感はほとんどない。よほどあれた補装でない限りは静粛性もよく快適。
ターボ+S−ハイブリッドであるが、何時モーターとターボが効いているのか分からない。「ウイーン」とか「ヒューン」という音は聞こえず、エンジン音を含め、静か。
2.運転席は快適。エンジン性能、プロパイロットのお陰もあって、東京〜名古屋ノンストップでも疲れない。2時間くらい運転していると「そろそろ休憩してはいかが?」とナビからリコメンドがあって、じゃ一休みしようかと思うくらい。
3.車幅はやや狭いが、室内は広い。座面が少し低く、大人が乗車すると足を前に伸ばして投げ出す感じ。小学生くらいの子供には丁度良いかも。
4.オーディオ、ナビ(日産コネクト)、SOSは優れもの。また、時世、ドラレコは必須。
5.テレスコピックハンドルであれば、さらに良い。
6.ソナー、ラウンドビユーなどのアシスト機能は、車庫入れの際大変重宝している。狭い車庫でも「ガリッ」を恐れることなく安心できる。
【燃費】
納車2か月で約3000Km走行、平均燃費:19.6Km/l、高速ベスト:は27.8Km/l(松本〜五反田、途中SA2か所で休憩。高速はプロパイロットセット、アクセルブレーキほとんど操作する必要なく楽でした。前方を走っている車の増減速に併せて設定した車間をキープ、また、白線がくっきりしているところでは、ほぼ綺麗に車線の真ん中を走ってくれる。ハンドルの持ち方がいい加減だと、10秒くらいでアラームがなり、警告してくれる。安定した走りをしている車を選んで、プロパイロットをセットすると良い。)
ガソリンタンク満タンは27リッター、もう少し容量があった方が良い。5リッター残し給油すると、平均燃費の場合、19.6×22=431.2Km、高速平均25km/l計算で550Km走行可能という計算になる。タンク容量が30リッターになれば、東京〜大阪(高速で約500Km)無給油で行くのに気持ちの余裕が持てるのでは。
【価格】
諸経費込み総額215万円で購入。うち50万円程(諸経費込み)が先進装備代。高いと思うかもしれないが、得られる安全、安心、快適性、エコを考えると高い買い物ではないと思う。
【総評】
購入にあたって、H・S・D・M各社のライバル車を比較・試乗してDayzに決めました。日産が腰を据えて作った軽自動車だけあって、ライバル各社が挙って競うに値する高いレベルに仕上がっている。率直に購入してよかったと思う。これからもユーザー所見などを取り入れ、さらにリファインされたDayzを目指して欲しい。
決めるにあたっては、日産プリンス東京販売(鮫洲)の皆さんの対応にとても好感が持てたというのもあった。購入後のメンテナンスをも考えると、親切・丁寧な対応は、安心につながる。
日産は現下厳しい状況にあるが、現場スタッフは頑張っているなと実感します。本社役員の皆様も、技術の日産、世界の日産、顧客・地域に愛され信頼される会社運営を目指されることを願っています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 167万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2019年11月21日 21:56 [1277301-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
1.カスタム系にありがちなオラオラ感が抑えられた流麗なデザインで存在感もある。
2.色によって見た目がずいぶん異なる。実車で全部の色を見て、アッシュブラウン+バニラホワイトのツートンカラーにした。小さく見えるがエレガントで、何より年齢にあっている。
3.折角の三角窓がサイドミラーで半分ほど隠れてしまっているのは惜しい。
【インテリア】
1.オプションのブラウンを選択した。質感よく車色との一体感があり、かつ、落ち着き感のある配色である。価格もリーゾナブルである。
2.収納スペースが豊富であり、使い勝手が良い。車検証が助手席ドアに格納できるのはとてもいい。
3.メーター周りの視認性がとても良い。
4.運転席アームレスト(中央及びドア)の位置がいい。
5.革巻きハンドルが握りやすくべとつかず手に吸い付くような感触でとてもよい。ハンドル周りの各種操作ボタンは、少し小さく感じるが操作性は良い。
6.ナビの操作性が良い。特に9インチのナビはとても見やすく、ドラレコ、ETC2、日産コネクトとの連携ができて重宝
7.エアコンはタッチセンサー式、感度良好であり、エアコン機能はもとより操作性もよい。
【エンジン性能】
1.静かでトルクフル。都内では、ほんの少しアクセルを踏む程度、発進加速時以外2000rpm回せば足りる。
2.よく回る。アクセル開度を意識しないで運転すると、すぐ4000rpmを超えてしまう。エコを意識して運転すれば、ターボでも好燃費。
3.S-ハイブリッド、ターボ、その他を限られたスペースによく収めてある。
4.不快と感ずることはないが、細かい部分のスムーズさを追求していけば、さらに良いと感じる。
【走行性能】
1.走る、止まる、曲がるともにとてもよい。
2.100Km/hでの巡航快適。プロパイロットは大変優れもの。新東名120Km/h区間での走行も安定、ただしAACの設定が、上限115Km/hまでなので、アクセル操作が必要。115Km/h上限にセットしておれば、アクセル、ブレーキ操作はほとんど不要で、110Km/h以下で巡航している車に追従していると実に快適。
3.日光いろは坂、箱根などのワインディングロードで、シャーシの剛性感ハンドリングの良さに安心感がありとても良い。
4.アイドリングストップ、オートブレーキホールドは、ゴーストップの多い都内走行時とてもいい。
【乗り心地】
1.15インチタイヤであり、乗り心地はやや硬め。突き上げ感はほとんどない。よほどあれた補装でない限りは静粛性もよく快適。
2.運転席は快適。エンジン性能、プロパイロットのお陰もあって、東京〜名古屋ノンストップでも疲れない。2時間くらい運転していると「そろそろ休憩してはいかが?」とナビからリコメンドがあって、じゃ一休みしようかと思うくらい。
3.車幅はやや狭いが、室内は広い。後席は前車(メルセデスW169 A200)より広々。座面が少し低く、大人が乗車すると足を前に伸ばして投げ出す感じ。小学生くらいの子供には丁度良いかも。
4.オーディオ、ナビ(日産コネクト)、SOSは優れもの。また、時世、ドラレコは必須。
5.テレスコピックハンドルであれば、さらに良い。
6.ソナー、ラウンドビユーなどのアシスト機能は、車庫入れの際大変重宝している。狭い車庫でも「ガリ」を恐れることなく安心できる。
【燃費】
納車1か月で約1600Km走行、一般道、高速、峠道を平均した燃費は、19.6Km/l、高速ベストは25.6Km/l。前車は、平均燃費11.6Km/l、高速ベスト16.1Km/l。税金を含めたランニングコストは家計にやさしくなった。
【価格】
諸経費込み総額215万円で購入。うち50万円程が先進装備代。高いと思うかもしれないが、得られる安全、安心、快適性、エコを考えると高い買い物ではないと思う。
【総評】
購入にあたって、H・S・D・M各社のライバル車を比較・試乗してDayzに決めました。日産が腰を据えて作った軽自動車だけあって、ライバル各社が挙って競うに値する高いレベルに仕上がっている。率直に購入してよかったと思う。これからもユーザー所見などを取り入れ、さらにリファインされたDayzを目指して欲しい。
決めるにあたっては、日産プリンス東京販売(鮫洲)の皆さんの対応にとても好感が持てたというのもあった。購入後のメンテナンスをも考えると、親切・丁寧な対応は、安心につながる。
日産は現下厳しい状況にあるが、現場スタッフは頑張っているなと実感します。本社役員の皆様も、技術の日産、世界の日産、顧客・地域に愛され信頼される会社運営を目指されることを願っています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 167万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
「デイズ 2019年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月20日 22:11 | ||
| 2025年4月15日 15:11 | ||
| 2025年4月8日 13:42 | ||
| 2024年12月5日 18:32 | ||
| 2024年11月19日 07:33 | ||
| 2024年6月11日 23:51 | ||
| 2024年5月4日 11:07 | ||
| 2024年4月21日 04:04 | ||
| 2024年2月12日 16:54 | ||
| 2024年1月26日 18:05 |
デイズの中古車 (全2モデル/8,137物件)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
デイズ S キーレス付き 安全ボディ アイドルストップ Wエアーバック パワーウインド ベンチシート ABS エアバック エアコン パワステ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 50.7万円
- 車両価格
- 43.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 121.8万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
6〜181万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
13〜196万円
-
19〜169万円










