Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

日産 デイズ 2019年モデルレビュー・評価

ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル

デイズ 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:デイズ 2019年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
B 2019年10月1日 マイナーチェンジ 1人
S 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 1人
X 2023年11月20日 マイナーチェンジ 2人
X 2022年9月15日 マイナーチェンジ 1人
X 2020年8月20日 マイナーチェンジ 1人
X 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 5人
ボレロ 2020年8月20日 マイナーチェンジ 1人
HIGHWAY STAR G Turbo 2020年8月20日 マイナーチェンジ 1人
HIGHWAY STAR G Turbo 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 8人
HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 2020年8月20日 マイナーチェンジ 5人
HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 30人
HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 4人
HIGHWAY STAR X 2020年8月20日 マイナーチェンジ 1人
HIGHWAY STAR X 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 4人
HIGHWAY STAR X 4WD 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 1人
HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition 2020年8月20日 マイナーチェンジ 1人
HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition 2019年3月28日 フルモデルチェンジ 13人
ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション 2023年11月20日 マイナーチェンジ 1人
ハイウェイスターX 2022年9月15日 マイナーチェンジ 1人
ハイウェイスターX プロパイロットエディション 2023年11月20日 マイナーチェンジ 1人
ハイウェイスターX プロパイロットエディション 2022年9月15日 マイナーチェンジ 1人
満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:104人 (プロ:1人 試乗:55人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.16 4.32 106位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.12 3.92 81位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.99 4.11 97位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.15 4.19 93位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.88 4.02 83位
燃費 燃費の満足度 3.97 3.87 31位
価格 総合的な価格の妥当性 3.55 3.85 77位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

デイズ 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Deux(でゅ〜)さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
3件
デジタルカメラ
6件
0件
自動車(本体)
3件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格3

先代デイズのターボ4WDに4年ほど乗ってました
先代デイズのノンターボ2WDも試乗経験あります
それと比較しての感想です
【エクステリア】
先代より頭上が高く見える
前から後ろへハの字のように狭くなっていくデザインは好みなら買い
また従来日産はフロントバンパーのエンブレム回りメッシュ型で
これがイマイチだったから今回のダクト型は賛成
【インテリア】
先代と比べて小物収容類がかなり進化しました
他社の軽(スズキOEMだったモコなどと)と比べても
ようやくあとちょっとかなくらいまで迫ったと思います
先代は論外でした
【エンジン性能】
先代のNAは試乗してディーラーまわり1周しただけで
ダメだと分かりました ベタ踏みしてもどうにもならない
ターボでやっとマシになれそうそんなエンジンでした
今回はNAでも不満らしい不満がなかった
もうちょっと踏み込んだ時のレスポンス良ければな位でした
【走行性能】
先代はちょっとコーナー続くと普通にドライバーが車酔いするくらい
足回りが終わってた
今回は酔わなかった それだけで〇つけます
【乗り心地】
上記と併記
【燃費】
街乗りエアコンつけないと16〜18
エアコン付けて 最大18くらいでした
【価格】
全体的に自動車のベース値上げがあるので仕方ない部分もあります
2WDのXでもちょっとOPつけたら200万円台なのがなあ
【総評】
先代デイズ乗ってた人は今回のデイズに
おおむねすべての面で強化されたと感じるはずです
というか先代、色々不良でお騒がせしたいわくつきの車ですからね

追記分:先代デイズ一番失敗したと思ったのは
キーとじ込み警告音とシートベルト警告音が個人的に物凄い不快でした
とくにインテリキーもったままエンジンかかった車から出ようとすると
冗談なしでけたたましい音(盗難警告音レベルの大きさ)がなったのですが
今回のデイズのとじ込み音は音量も先代より小さくてよかったです

乗車人数
2人
使用目的
買い物
頻度
月数回以下
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2024年4月
購入地域
石川県

新車価格
147万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

京都の風景撮りさん

  • レビュー投稿数:175件
  • 累計支持数:923人
  • ファン数:2人
満足度2
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地3
燃費5
価格無評価

【エクステリア】
アクのない軽自動車らしいデザイン。
【インテリア】
プラスチッキーだが、メーターは見やすい。空調関連のタッチパネルはうっかり触ると反応してしまい、これはストレスになった。
ルームミラーにバックモニターの映像が出るが、小さすぎて見にくい。普通にナビ画面に映す方が良いと思う。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのにトルクを感じない。急坂はエンジンストールするかと思うほどパワーが出なくてびっくり。高速道も80キロまでなら問題ないが。
【走行性能】
ハンドリングがだるすぎる。ハンドルのロックtoロックのレシオが大きく、山道の連続カーブでは切り返しが大変で苦行のレベル。小さい車なのにストレスが大きい。
【乗り心地】
乗り心地は柔らかめ。
【燃費】
これは優秀と思った。まあまあエンジン負荷を掛けた走行をしたがリッター20Kmはクリアできた。
【価格】
レンタカーなので無評価。
【総評】
ハイウェイスターXハイブリッドの感想です。レンタカーで利用。新車でした。
茨城県で3日乗ってこんなにパワーがないのかと驚いた。たまたま外れかと思って、その後徳島県でも2日間同じ車種でレンタカー借りたが同じだった。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電卓サウスポーさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:279人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

再び乗る機会がありましたので再レビュー。
今回はハイブリッドのプロパイロット付
マイチェン前の最廉価グレードとの比較です。

【エクステリア】
マイチェン前の方が好き。
整形しすぎてバランスおかしくなった感じ。

【インテリア】
質感は良い◎
シートの触り心地良い◎
室内ライト関係使いやすい◎
6スピーカーで意外とオーディオ音質良かった◎

・気になった所
エアコン操作がタッチパネルでわかりづらい
ペダルにシート合わせるとハンドルが遠い
ハザードスイッチ押しても凹まない仕様で直感的に使えない違和感

【エンジン性能】
モーターアシストでベタ踏みよりも半分位踏んだときが一番心地よくスピードが出る
ライバルのNワゴンやワゴンRと比べてもトルクを感じた。

【走行性能】
プロパイロットのハンドル支援は期待できず、おまけ程度。
パワステモーターが良いのか、ハンドル切ったときの質感はかなり良い。
カーブの食いつきも良く気持ち良かった。
電動パーキングブレーキは便利だが
R→Pの時は自動作動するのに
D→Pの時は作動せず、作動したと思い込み危なかった。

【乗り心地】
悪くないが、マイチェン前より揺さぶられ感あり疲労度が高かった。
シートの座り心地は良かっただけに、前期モデルと何が違うのか気になった。
(前回は鉄ホイールでハイブリッドなし)

【燃費】
地方都市一般道でリッター20は超えるので良いと思います。

【価格】
全部入りと考えれば妥当

【総評】
高級車も販売している日産ブランドが好きで
デザインが好きな方にはおすすめ。
購買ターゲットもそういう層を狙っているのかな。

「高級車も作っているメーカーが、軽自動車を作ってみた」を随所に感じ、ぱっと見の安っぽさはないが、特に車の揺れ方や使い勝手の部分で『軽自動車だから、この程度で良いだろう』をライバル車より感じた。

レビュー対象車
試乗

参考になった22人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dayzlooksさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

13年前のライフとの比較ですが、当然、今のデイズには良い所は沢山ある。

不満点
ライフは、車の中の床が平らになっていたのにデイズは前の中央が少し盛り上がっているので前の床が完全に平らではない。
純正の標準フロアマットは、運転席と助手席とつながって1枚になっているので、左右独立した物にしてほしい。

ライフは、ドアの開閉が3段階に細かくドアが開いたのでドアを少し開けてもドアが止まりやすくなっていたから狭い場所でのドアの開閉がやり易かったが、デイズは昔のままというか3段階開閉ドアのように少し開けておくという事が出来ない感じがする。
3段階開閉ドア(フロント/リア)
https://www.honda.co.jp/auto-archive/life/4door/2007/interior/3open-door/

ドアの開閉のリモコンのボタンで開閉する時、開く時と閉まる時と別のボタンを押さないといけない。ライフの時は一つのボタンで開閉が出来たのでポケットに入れたまま鍵の開閉をするのが簡単でよかったが、デイズの場合はポケットの中で鍵の開閉をする時は少し大変です。

アラウンドビューは非常に便利なのでバックモニタより絶対に良いしXグレードでも3万円位でつけられるので必須オプションだと思うが、表示された物はルームミラーで見れば十分かもしれないので純正9インチのディスプレイオーディオに表示させる必要はない感じがする。せいぜい7インチのサイズの画面で十分だと思います。本当はルームミラーのサイズがもう少し大きくなれば良いと思う。
また、自分の感覚だとまだ行ける所でアラウンドビューのセンサーが反応してしまうのは少し残念です。

アイドリングストップは、キャンセルボタンが付いているから日産もあまり要らないと思っているのかもしれないが、アイドリングストップを使うと動きたい時にワンテンポ遅れて困る。ブレーキをうまく使うとエンジンが止まらないようにする事も出来るが、その場合は結構アクセルワークが面倒です。

車が動き始めた極低速の時に少しショックを感じるのはCVTだからでしょうか。今まで4ATでしたからクリープ現象が結構スムーズでよかったと思います。まあ、慣れれば良いだけですが。

ですが、全体的に満足しておりますし、お勧めだと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2024年2月
購入地域
長野県

新車価格
147万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pop3-6さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
57件
タイヤ
13件
9件
カーナビ
2件
10件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格3

【インテリア】
収納も多く、USB充電もあり安心です。
運転席、助手席シートは、軽自動車でここまでするのか?のレベルです。
ただし、後席は大人には辛すぎる出来で、やや固めのフラットシートですし、座面が長く子供は足が少し浮いた状態になりますね。

【エンジン性能】
ハイブリッドは、出だしはそこそこ、やはり力不足は否めず。試乗したターボにしておけばよかったなと。

【走行性能】
なかなかキビキビ走ります。
剛性も軽にしてはあり、概念が変わりました。

【乗り心地】
多人数乗車だと落ち着く感じです。

【燃費】
街乗りで、14km/lです。

【価格】
ホンダよりは安いけど、軽全体では高めですね。

【総評】
後席が分離してるルークスにしとけば良かった時少し後悔。
しかしながら、今時の軽はいいですね!
デイズは兎に角、前席の出来が素晴らしいにつきます。
セカンドカーでは初めて軽にしましたが、最初は楽しくて無駄にドライブしてました。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
138万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロサ2さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:296人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

【エクステリア】
初代デイズよりもボリューム感のあるデザイン、フロントの迫力もなんぼかアップ。リアデザインが凸凹が多めでいまいちだと思う。
【インテリア】
一部コンパクトカーよりも明らかに質感が高い、個人的には軽やコンパクトばかり乗ってる身として満足できる室内。
不満を言えば後席の座面と床の高さがかなり短く足を前に投げ出す格好となる、それでも体格の大きい人であればですが、大げさに言えば体育座りのように膝が上がる格好となり、荷室を広げようとリアシートを前にスライドさせるとさらに膝が上り窮屈な感じとなる、前席に大人後席は子供みたいな使用を想定しているのだと思う、この点は大人3人以上で乗る機会が多いのであればあまりおすすめできない車種。
【エンジン・走行性能】
加速の鈍い初代とは圧倒的と言えるほどの差がある、モーターアシストのないグレードでも走り出しやある程度の勾配がある道路で普通に走行している分には不満は感じなかった、勾配のある道路で回転数は高くなるのだが静粛性が高くエンジンが唸っている感覚が少ないためパワー不足を感じにくいのかもしれない。ただ追越等で瞬発的に速度を上げるのは難しく速度が上がるのにちょいと時間を要する、絶対的なパワーはやはり少ない。
【乗り心地】
路面の凹凸走行時最初の突き上げは強くサスペンションが戻るときはややマイルド、突き上げがもう少しマイルドになれば・・・。総合的には初代デイズ&デイズルークスと比べれば乗り心地はかなり向上したと思う。
【燃費】
モーターアシストのないモデルですが、郊外の信号の少ない道路を2人で乗って22km/Lとなり旧モデルよりも燃費は向上、大きな差がある。
【価格】
内容を考えると妥当な価格設定と思います。
【総評】
車としては初代デイズからは進化というより別物と言うくらい良くなったと思います。不満点は後席の居住性ですが、そういう人はルークス買えって事なのかもしれません。

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

粕田adoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
燃費4
価格3

新車購入から半年時点でのレビュー

【エクステリア】
似たり寄ったりなデザインばかりの軽ハイトの中で、箱っぽさをあまり感じさせない独特なデザイン。アンテナはシャークフィンタイプの方が良かったかも?
【インテリア】
収納が多いのは嬉しい。助手席ドアの車検証入れとティッシュボックスがピッタリ入る引き出しは秀逸。ダッシュボードは合皮に見えるけど樹脂製でハッタリ感あり。
エアコン操作パネルはかなり好みが別れそう。ブラインドタッチしづらいので個人的にはあまり・・・。デビュー時から言われていた後席の座面の短さはMCでも改善されず残念。
【エンジン性能】
良くも悪くも「NAの軽だなぁ」という感じ。1人乗車でも高速の合流や登り勾配はキツい・・・。エンジン音は他車と比較して良く感じた。常識的な速度域で走る分には大きな不満は無し。660cc故、トルク感は物足りないものの、モーターアシストで上手くカバーしようとしている印象。
【走行性能】
ブレーキの感覚がかなり独特。踏めば効くが、回生ブレーキの制御の関係なのか、効きすぎたり効かなすぎたり調整が難しい。慣れの問題ではないように思う。
評論家の諸先生方はあまり触れないが、パワステの出来がとても良い。是非試乗してみてほしい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく、という感じ。滑らかな舗装路面を走る分には良いが、段差や繋ぎ目など凹凸は拾う。
【燃費】
片道7km程・起伏の激しいルートの通勤メイン。
燃費計は、渋滞にハマると15〜17km/L、流れていると20km/L前後の表示。
アイドリングストップは常時オフなので、使用すればもう少し伸びるはず。
高速道路では、80km/hキープで20km/L前後。踏めばその分落ちる。
峠の下りで41km/Lの表示が出たことあり。
【価格】
総額230万円でした。とにかくオプションが高い。先進安全装備てんこ盛りなので、安全を買ったと思って受け入れたが、割高感は拭えない。
【総評】
細かい不満点はあれど、全体的には満足。よく考えて作られていると思う。
下手な普通車よりもクオリティは高い。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
169万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たつたつたつたつたつさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:540人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
17件
0件
自動車(本体)
5件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格4

2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
【エクステリア】
ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
【インテリア】
最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
【エンジン性能】
根っからのMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
【走行性能】
周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
【乗り心地】
仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
【燃費】
20km/L以上はいっていると思います。
【価格】
乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
【総評】
趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年4月
購入地域
静岡県

新車価格
138万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

陽だまりの中でさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
141件
自動車(本体)
2件
129件
ノートパソコン
1件
37件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】
ノーマルでも、十分なボリューム、押し出し感のあるちょい悪デザイン。
濃いガンメタリックがあれば
3年使用して、再確認したのは 運転しやすい。
これにつきる。今でもお勧め!
【インテリア】
完全に普通車のレベル。使い易さは、良く考えられている。
【エンジン性能】
ノーマルでも 普通に走るには十分なトルク感あり。高回転は期待してはいけない。
平地での街乗りでは ベストかも?
【走行性能】
ノーマルでも、通常走行は、十分な性能。
【乗り心地】
ノーマルは、もう少し乗り心地にむけて調整してほしい。ダンパーが効きすぎの感じ
3年乗って 慣れてきたのか?安心を感じます
(むしろ N WGNの方が、不安を感じてきました)
【燃費】
今となっては 普通です
【価格】
まあ、装備を考えると 妥当
【総評】
前モデルのネガポイインは消しています。いい意味、悪い意味で 日産設計を全面にだした製品です。今までの軽の設計の枠から外れたレベルです。
最近 N WGNを追加で購入し、改めて この車の良さを感じています。
N WGNと比べて、車両感覚がつかみやすい。理由は、ボンネットの左右の角が少し上がっていること。改めて、良さを実感
また、ブレーキ性能も実は、きっちりダイレクト感もあり、安心して踏めます。
気のせいか ここにきて、この車を周りで見る機会が増えてきている。
なんか 良さが伝わってきたのかな?





使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
大阪府

新車価格
134万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった39人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カレーライス大盛さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
27件
バイク(本体)
2件
9件
エアコン・クーラー
1件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費2
価格3

ハイウェイスターGターボを新車で購入し、
走行距離が1,000kmを超えたのでレビューします。

引越しをして車庫が狭くなったので、車庫入れが苦手な妻の為に
軽自動車へ買い換えをしました。
広い駐車場のある家に引越すまでの、つなぎとしての購入です。

今まで妻の足代わりに、中古の軽を購入したことは何度かありましたが、
軽自動車の新車購入は初めてです。

デイズの他に、N-WGNやワゴンR、ムーブ等を比較対象としました。

乗り出し価格を重視しており、値引き額は気にしていなかったので
「本体値引き」「オプション値引き」は適当な数字です。


【エクステリア】
購入の決め手はこれです。
シャープな印象のヘッドライトや全体のフォルムが
比較対象の他車よりも自分好みでした。


【インテリア】
軽自動車としては頑張っていると思います。
内装のオプションを選択しなかったので、
ダッシュボードはバリバリの樹脂ですが、
エアコン操作パネルやドアの内張り等、
下手な登録車よりも上質に感じます。
アームレストも幅・厚みもあり、使いやすいです。

エアコンパネル下に付いているトレーやドリンクホルダーは
便利なのですが質感が低く、安っぽく見えます。

車検証を助手席のドアに収納しているので
グローブボックスがちゃんと収納として使用できます。
このアイデアは他の車でも採用すべきですね。

後部座席は小学生くらいの子供が座ることを想定されている為とのことで
座面が低く、人によって評価が低いようです。
私は後ろに人を乗せることがほとんど無いので問題ありません。

荷室もまずまずの広さがあり、荷室側から簡単に
後部座席をスライドさせることができるのがとても便利です。

後部座席を倒して荷室を広く使うことができますが、
段差ができ、フルフラットにならないのは残念です。

【エンジン性能】
軽自動車ですから過度の期待はしてはいけません。
ただ、高速道路は飛ばそうと思わなければ
ストレス無く走ることができます。
1トン超えの車体ですが、力不足は感じません。


【走行性能】
ターボですが、ターボ特有の加速感はありません。
しかし、低回転からトルクが効いていて、市街地の
上り坂でも2000〜3000回転でグイグイ登っていきます。
操舵性も良く、しっとりとコーナーを曲がっていく感覚です。

プロパイロットはやはり便利ですね。
今まで乗り継いできた車にも有った機能なので、今回も必須でした。
これがあれば、長距離移動が格段に楽になります。

ただ気になるのは、ステアリングアシストです。
車線の真ん中では無く少し左側(運転手が車線の中心に来る)
に寄って走ろうとします。
また、なめらかに車線をトレースするのではなく、
小刻みに『右…左…右…』を繰り返します。

今まで乗ってきた車種には無かった挙動なので、これは不満です。


【乗り心地】
乗り心地は少し固めです。
といっても、乗り心地が悪い訳ではありません。
シートに厚みがあり座り心地が良いので、ここで乗り心地を稼いでいる印象です。

静粛性は高く、下道を走る分にはとても快適です。
ただ、高速ではやはりロードノイズがうるさく感じます。
いずれもう少し良いタイヤに替えてみようと思っています。

コーナーでは少しロールしますが、背の高い車種なので
ある程度は仕方なく、十分に許容範囲内です。

【燃費】
市街地がメインで、たまに遠出をします。
最初の内は燃費計で16.5km/L、満タン法で15km/Lでしたが、
あたりがついたのか、最近は燃費計17.5km/L、満タン法16.5km/Lです。

ライバル車よりもかなり悪い燃費であり、ここは不満です。

はっきり言って、S−ハイブリッドはほとんど燃費に貢献しません。
日産のお客様相談室へ問い合わせたところ、
加速発進時のアシストは無いそうです。

走行中のアシストが発生する条件として
・気温が0度以上の時に
・一定のアクセル開度で走っていて
・バッテリー容量が十分にある時
にアシストされるとの事です。

一番ガソリンを消費する加速時にはアシストが無いのです。

デイズのハイブリッドのメリットは燃費では無く
・アイドリングストップからのエンジン再始動が静か
・自動車保険のハイブリッド割引が適用される
上記2点のみです。


【価格】
オプションを入れると軽く200万円を超えます。
軽自動車も高くなったものですね。

【総評】
『見た目』と『安全装備』で選んだので、不満は色々とありますが、
“買って失敗”とは感じておりません。
十分にファーストカーの役割を果たす軽自動車であると思います。

個人的な感想をまとめると…

<良い点>
・静粛性が高い
・スタイリング
・アームレストが大きい
・プロパイロットで運転が楽
・SOSコールをはじめ、各種安全装備が充実している
・アイドリングストップからの再始動時、セルモーターの音がしない
・オートブレーキホールドが快適

<不満な点>
・燃費の悪さ、燃料タンクの小ささ(27L)
・エアコン使用時はアイドリングストップしないことがほとんど
・アイドリングストップ再始動後、発進時にトルクが一瞬途切れる
・プロパイロットの小刻みに左右に動くステアリング制御
・後部シートを倒したときの段差
・純正ナビの性能・画質
・燃費に貢献しないハイブリッド
・暗いフォグライト
・暗いヘッドライト
・ステアリングスイッチにオーディオ切り替えが無い

使用目的
買い物
レジャー
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年12月
購入地域
神奈川県

新車価格
164万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

彦根のAV初心者さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
バイク(本体)
0件
4件
スピーカー
0件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
前モデルからの買い替えです。モデルチェンジした時はあまりかっこいいとは思いませんでしたが。最近は前モデルより好きになりました。
ウォッシャー液を出した後何回かワイパーが動いて、その後何秒かしてからもう一度ワイパーが1回動いてましたが。半乾きの状態でワイパーが動くとガラスがなんか汚くなるので先日の定期点検で最後の1回がなくなるように設定を変更してもらいました。

【インテリア】
前モデルよりも物を入れる所が増えて、飲料水の置き場なども使いやすくなりました。アームレストは汚れそうなのでamazonでレザーのカバーを買いました。
【エンジン性能】
前モデルと比べてとてもパワフルになったと思います。同じハイウェイスターGターボを購入しての感想です。ただ購入前にノンターボのモデルを試乗しましたが。そちらもパワフルでいい感じでした。ターボなくても十分だと思います。
【走行性能】
別に峠攻めたりとかしたことないし、ただ普通に日常の足として使用してますが。前モデルよりもしっかり安定しており、高速道路でも安心して運転できています。前のモデルも悪くなかったですが、進化してると思います。
【乗り心地】
普通にいいと思います。
【燃費】
さっき運転してる時にメーターの所に表示されてる平均の燃費を見たら14.6キロでした。何も考えずに運転してるので、燃費を意識して運転したらもっと上がると思います。
【価格】
他のメーカーを調べたりしてないのでわかりません。まぁ前モデルよりは高いなと思いましたが、買って損はしてないと思います。
【総評】
このまま事故を起こしたりせず。盗まれたりせずに長く所有できたらいいなと思います。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年4月
購入地域
福岡県

新車価格
174万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジュストさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:597人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

【エクステリア】
遠くから見ると小さいが近くで見ると大きく感じる。コンバクトカーの隣に置いていても同じくらいの大きさに見える。軽自動車のサイズ限界まで作り込んだデザイン。飽きが来ず、平凡にならない上品な外観。

【インテリア】
インバネは分かりやすい。エアコンのスイッチが大きくて操作しやすい。エンジンスータトボタンがハンドルで見えにくいのは減点。
広いのは良いけれど、ここまで天井を高くする必要あるのかと思う。特に後席。日本人が乗るのだから、もっと座席を高くしても良い。身長180センチの人などは余り乗らないだろう。

【エンジン性能】
吹けあがりが滑らか、回転が上がるのも早い。かつ、うるさく無い。遮音性能が良いのか、エンジンの負担が軽いのか。

【走行性能】
CVTが良い仕事をしている。ギクシャクもせず、滑らかな回転。アクセル、ブレーキのタッチも自然。

【乗り心地】
昔の軽自動車とは段違い。柔らかくも無く、堅くも無い。かつ、道路の凹凸による突き上げも無い。

【燃費】
普通車に伍して走ると悪い。コンパクトカー並み。

【価格】
最低クラスの車を選択したので、安かった。

【総評】
軽自動車に対する認識を改めさせられた。これなら、コンパクトカーからの乗り換えが多いのも分かる。ただ、ここまで地上高を高くする必要があるのか、疑問。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

納豆ラーメンさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:1164人
  • ファン数:3人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

一番低いグレードの物を現在お借りして毎日通勤や買い物で使用してます。

【エクステリア】
ノーマルのグレードなので顔がちょっと好みでは無いです。
ヘッドライト位置が高くてライト自体横長なので重心が高く見えます(⌒-⌒; )


【インテリア】
日産の軽自動車なだけあり質感は高いと思います。
ドアのアームレスト部分もドア自体抉られて幅が確保されてたりして軽自動車特有の右肘の狭さを感じませんし、車内の幅も随分広く感じます。
以前乗ってたアルトラパンは運転席から助手席のドアを閉められましたがデイズは届きません。
本当に同じ軽自動車なのか!?ってほどに広く感じます。

使い勝手も良いですね。
ドリンクホルダーもフロントだけで3つありますし、下のグレードなのでマニュアルエアコンの操作性も良くて不満はありません。


【エンジン性能】
メーター内に電池のマークがあるので多分簡易的なハイブリッド?と思うのですが、モーターがアシストしてるのか出足では普通に流れに乗る分には特にストレス感じません。

流石に50km/hを超えてからの加速はターボ車に敵わず何か車体が重たいようなかったるさを感じますが、のんびり流す分には十分な性能に思います。


【走行性能】
背が165cm近くある事を考えたら素晴らしいと思います。

普通に曲がる時も後部座席の荷物が横にスライドする事も殆どないです。

ロールは適度にしますがよく抑えられてて不安は特に無いです。


少し問題なのはCVTだと思われますが低速域でギクシャクします。

30km/hを切る程の速度だとエンジンブレーキ?モーターの回生ブレーキ?が働いてフットブレーキが必要ない位にギューンと早速して違和感があり、渋滞時の完全停車状態からアクセル踏み込んでいって20km/h辺りだトロトロ走るシチュエーションでは前後に少しガクガクして挙動がおかしいと思います。

速度が乗ってしまえば普通の一般的な感じの走りになり問題ありません。


【乗り心地】
これは正直軽自動車とは思えません。
極端に大きなギャップ等は流石に跳ねますが、一般的な路面だと軽自動車って事を忘れるレベルですしロードノイズも少ないです。

代車でオーディオレスなのですが、騒音面でストレスは全く無いです。


【燃費】
エアコン入れっぱなしでメーターの平均燃費は18ですが、これはどうなのでしょうか?

以前乗ってたラパンターボは10.15モード23km/Lでメーター燃費14.6だったのでデイズの方がカタログ燃費に遠いのかな?


【総評】
代車等でさまざまな軽自動車に乗りましたが、今現在はスズキか日産がとても良く走ると感じてます。

最近はダイハツのムーブキャンバスにも乗りましたが走り出しからかったるくてストレス溜まりましたが、ワゴンRのハイブリッドやこちらのデイズはモーターアシスト?の影響なのかノンターボでも出足にめちゃくちゃストレスがある感じは全くしません。

買い物は通勤ならノンターボで十分かなと思えさせてくれる程です。


全体的に良い車だと思いましたが不満な点も有り、まず自分はステアリングに結構拘りがあるのですがデイズ下位グレードのステアリングは不満あります。

まずステアリング自体が不自然に軽すぎる上にステアリングの素材がサラサラしてて細めで滑る感じがします。
絶対に本皮巻きの方が良いと思います。
正直乗り初めは怖かった。

もう一つは後部座席に座ってみたら、何じゃこれでした笑
広さは素晴らしいのですが、座面があまりにも低過ぎてまともな姿勢で乗れません。

その2点以外は全体的にうまくまとまったバランスの良い車だなと思いました。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakakudoorさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
ヒーター・ストーブ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費2
価格2
   

リアバンパーを外すと全体的に錆の点だらけで、テールランプのすぐ下もこんな感じ。

   

【エクステリア】
Vモーションのおかげで一目でデイズと分かるスタイリングはとても気に入っています。
リアバンパーの中が空洞で、泥やゴミが溜まるのですが、今の時代にこんな設計があるのかとビックリしました。リアハッチのスポイラーも、形だけの構造になっているのが安っぽくて、とても残念です。
また、ドアやハッチの隙間が広く、精密さに欠ける感じがします。

【インテリア】
収納がたくさんあり、とても使いやすいです。
残念なのは、後席のシートを倒してフルフラットにならないところと、アイドリングストップのスイッチが視認しにくいところにあるところです。
【エンジン性能】
ターボに乗っているのですが、低速のギクシャク感はこの車の個性と割り切っています。
【走行性能】
リアスタビライザーを取り付けたらとても良くなりました。オススメです。
【乗り心地】
軽自動車としてはとても良いと思います。
後席シートの低さは改善願いたいです。
【燃費】
平均15Kmくらい。もっと期待していました。
【価格】
発売して間もなく購入したので、高かったです。
【総評】
プロパイロットに惹かれて購入しましたが、他のメーカーに比べると、車自体の作りがチャチな感じがします。窓ガラスは薄い、塗装も薄い。
塗装に関しては、カバーをかけたらリアハッチのスポイラーのかどの塗装がすぐに剥げたこと、見えなくてゴミの溜まるリアバンパーの内側は早くも錆が出たことから、相当薄いと思います。
三菱はともかく、神奈川県に住んでおり日産の先進技術は応援したいので、この評価とします。

使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
157万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sg5f_x20さん

  • レビュー投稿数:1274件
  • 累計支持数:1902人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
55件
307件
スマートフォン
28件
205件
SDメモリーカード
121件
54件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

LED前照灯やフォグが装備されていて、後から明るさの不満は出ない

すっきりとしたリア廻り

ちょっといただけないテールゲート、商用車みたい

運転席廻りのいただけないポイント、スタートボタンがワイパーコラムで干渉する

自身でタイヤ交換をする人には要注意点

必要性が判らない画面

あの頃のDAYZやDAYZROOXはターボ無しだと、最悪に走らない代物で、特に信号赤に合わせて減速中にに信号青になった場合の再加速時、「マニュアル車でギアを入れ間違えた」かの様なギクシャク感に加えて、なかなか加速しないなどストレスが多い代物でした
加えて、凹凸時に全体が揺すられる腰高な車体に起因する乗り心地の悪さも疲労の元で、大きい車体体積からくる「軽自動車の圧迫感」を感じない事を除けば欠点が多かったのが、前車の感想です

1月末、後にレビューする事になるROOX AUTECHと共に契約しましたが、買い替えに当たり考慮した事項を…

1:価格の安さ
2:ターボ?NA?
3:ROOXにしちゃう?
4:プロパイロットは(純正9inナビも)?

1についてですが、ミライースやアルトの様に「元々の単価が安い車」ではないと、オートエアコンの付いたグレードにオプションを付けると、あっという間に¥2,000,000に達します
日産の弱点として、以前アルトOEMのPinoが有りましたが、こうした「安くても良い人向け」の車が商品構成に無い事が挙げられます
※こうした人には「S」があると言われるがチープな内装、マニュアルエアコンなど不満が多い
 北海道では積雪・凍結路面の兼ね合いで、HighWay Star X 4WDとしましたが、4WDの価格上昇でプロパイロット・Gターボが予算上選択できなかった面も…
※北海道では本グレードは上位3位に入る売上

2ですが、走行距離の8割が片道8kmの通勤で、実家に行く訳でなければ「平坦路」である事と、当方一人の乗車のため、ターボは不要と考えました

3、カミさんがROOX AUTECHに乗るため、「同じ車というのも…」とも考えましたが何より、LED前照灯とフォグを備えたROOX HighWayStarにするとなれば¥2,200,000超えに達することも考えられたので費用対効果から没

4ですが、プロパイロット付は乗換の際の売却でプラス査定が期待されますが、休暇の時くらいしか高速道路に乗らないだろうし、何より運転を機械任せというのは抵抗があり、結局使用しない機能だろうということで、ディーラーさんが用意した「未使用車が安いっ」という事でもなければ、自身がオーダーはしません(老齢になって高速道路を行き来して仕事に行くわけでもないと…)
 加えて純正9inナビですが、他人のDAYZに着いてるのを眺める分には良いですが、ナビの誘導を受ける機会が少ないため、コレも費用対効果かからカロッツェリア製品で妥協…

外観(色含む)については、CM色の屋根オレンジを考えたが旧くなると飽きることを予想してパールホワイト単色とした
※当方、濃色系は埃が朝露で湿ると見苦しいし、キレイにしたら傷が目立つことから選択しない
LED前照灯・フォグ、ミラー内蔵ウインカーランプが装備されており、このデザインが正面から見ると「怒っている」様に見えるが今時の日産顔ですね
リアビューの方がスッキリ・格好良くて好きです、横から見ると垂直に落としていて車両感覚も掴みやすくバックカメラの必要性を感じないほど

運転席廻りは機能的なのは確かですが、エンジン始動・停止ボタンが何故かROOXと違い、エアコン操作パネル脇ではなく、計器パネルの左下隅にあります
ワイパーコラムと干渉して押し難いのが不満(マイナーチェンジで位置変更予想される)
7inナビの縁パネルですが、ピアノブラック縁が別売りで有るので営業さんに聞いてみましょう
※¥6500位の様ですが、日産利用のポイントで購入したので価格に含まれません
 最後の写真に示したパネルですが、一停標識を読んで表示したりしますが、ちょっと必要性が疑問です…、まあコレがトレンドなのでしょうね

一人乗車ではターボ無しでも不満の無い加減速・ブレーキですがアップダウンの多い、土地に住む人や高速道路主体の人はターボを検討ください
平坦路では充分な馬力・トルク・変速機と感じます(前車DAYZROOXはコレが酷かった)
※燃費は走行距離800?の現在でリットル当たり12km位で当たりが付くと良くなってくると期待

ここまで良く造りこんだDAYZですが、テールゲートを車内側から見ると鉄板剥き出し部分が多く、商用車然としてます
※車中泊する人から言わせると、この金属部分に磁石でカーテンを付けたりできるので、コレで良いという人も一定数存在する

注意点としては、自身で夏→冬タイヤ・冬→夏タイヤに交換なさる方で、今までパンタジャッキが付いた車にしか乗ったことの無い人は、オプションかカー用品店等で別途ジャッキを御用意ください

最後にオプションと価格ですが…
スタッドレス(サービス)・WEDSアルミホイール(ディーラーオプションの奴)・カーペット・バイザー・スノーブレード・ナンバープレートリム・カロ楽ナビ・5yearsコート・下回り防錆(サービス)で¥1916000でした

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年1月
購入地域
北海道

新車価格
163万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

デイズ 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

デイズ 2019年モデル
日産

デイズ 2019年モデル

新車価格:143〜215万円

中古車価格:48〜219万円

デイズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,927物件)

この車種とよく比較される車種の中古車