| Kakaku |
日産 デイズ 2019年モデル HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition(2019年3月28日発売)レビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 159 万円 2019年3月28日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年4月14日 17:42 [1216566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
此方のレビューと、Mクラス ミニバン対決 セレナvs
ステップワゴンで大分印象が悪かったので、はっきり言って
購入対象にはならないだろうと、さっき試乗してきましたが
エクステリア
最近の流行りで、ボンネットを厚く印象着ける為の
デザインで、丸みが有りながら、しっかりした形に見えます
ヘッドライトの薄型ジュエルタイプLEDで、可愛さとカッコ良さを合わせて持ったデザインになっていると思いました。
インテリア
簡素ながら、一部にソフトパッドやプラスチックパネルにも加工が施され使用され、安物と感じる事はありません。
あまり出ていない情報として、シート表皮以外はフーガと
同等の素材と立て付けにより、モチモチ感触と座面のロング
化で、遠距離ドライブもこなせます。
エンジン
マイルドハイブリッド化により、かなりの坂でもエンジンは唸りますが、モーターアシストにより普通車の加速について行けない事はありません。この場合でも、エンジンが唸っているのが分かりますが、隣の車のエンジン音が聞こえる程度で、これがドライブで疲れの原因になりにくいと思います
足周り
14インチタイヤで、綺麗な舗装路は勿論、荒れた所も大体の突き上げは吸収し、一般道では快適でした。
営業さんに促され、国道から少し細い道へ入る交差点で
このタイプではオーバースピード気味に進入しましたが
難なく体勢を立て直し、再加速でも車体がぶれる事がありませんでした。
総評
高速走行はしていないので、たまに乗る位、普段通勤や買い物、送迎程度であれば、NAで充分な性能があります。
試乗時、大人2名(自分と営業さん)で総重量140キロを
乗っけて上記の感想を持ちました。主婦+子供2名であれば
余裕です。
安全装備や運転支援システムは現行軽自動車では最強。
メーカーオプションになるもののsosボタンは、高齢や初心者ドライバー等緊急時には、助けになるシステムなので
オススメします。事故があればパニックで対処が遅れると
救えなくなる命もあるので重要かと。
最終的な値段は、Nboxカスタムを超えたので購入は
下取りと値引き次第ですかね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年4月8日 17:46 [1215104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
プレミアムパープルでした♪ |
インテリアはekクロスと同じ。 |
チェック柄はカタログで見るのと実物を見るのとでは印象が全く違います♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロッサムピンクでした♪ |
ナビが付かないと存在感が少し薄いかも・・・。 |
エンジンルームはターボ車に比べるとインタークーラーがあるかないか・・・。 |
以前、ekクロスのターボ車を試乗しましたが、私が住んでいる岡山のディーラーは日産はNA、三菱はターボという配置だったので比較も兼ねて試乗してきました。
内装や雰囲気といった詳細はこちらをご覧ください!
https://ameblo.jp/enjoy-every-ch/entry-12452825812.html
【エクステリア】
ekクロスに比べるとインパクトはないものの、ノートやエクストレイルのような雰囲気があります。
リアフォルムはekクロスでも感じましたが、ノートっぽさがあります!
今回、試乗したグレードはハイウェイスターXで、カラーはプレミアムパープルパールでした。
標準仕様も展示車として用意されており、カラーはブロッサムピンクメタリックでしたが、モコの面影を感じる雰囲気がありましたが、個人的には以前、あったアゼリアピンクメタリックのようなビビットなピンクやekクロスのサンドイエローメタリックが欲しかった・・・。
【インテリア】
ekクロスでも触れましたが、シートの肌触りを除いては初代モデルに比べ、質感が上がっています。
シートの表皮は写真を見る限りでは子どもっぽいチェック柄やなぁと思ったのですが、実物を見ると落ち着いた感じのチェック柄に仕上がっているように思いました!
収納もあり、ekクロスを試乗したときには気づかなかったのですが、底に収納があります。ただ、手で持っておかないと閉まっちゃうのでゴミ箱として使うのが良いかもしれません(笑)
【エンジン性能】【走行性能】
ekクロスのターボ車はトルク感があり、パワフルでしたが、「キュゥイーーン!」という音が気になるところでした。
同伴してくれたスタッフの方に聞いてみるとターボの音だそうですが、今回試乗したNA+S-HYBIRDモデルはそれが無く、静粛性がよりUPした感じでした。
また、試乗したときはかなり気温が高くなっており、スタッフの方がエアコンを付けてくれていたのですが、エアコンが入っていても平地で有れば70km/hほどでよく走ってくれ、街乗り重視で有れば個人的にはターボモデルよりNAモデルの方が良い気がしました!
NAモデルであっても、新開発のCVTも相まって、乗った感じは言われないと軽と気づかないかもしれません・・・。
【乗り心地】
これも快適です!
15インチと14インチとでは違いが分かりませんし、試乗コースも全然違うので比較はできませんが、快適な走りと相まって、快適でした!
また、乗り心地とは関係ないのですが、リアの足元がとっても広いんです♪これにはビックリすると思いますw
【価格】
全体を見るとまぁまぁかなと思いますが、今回試乗したハイウェイスターXプロパイロットエディションがコスパ的に見るとプロパイロットなしのターボモデルよりも約2万円ほど高くなります・・・。
ターボモデルとNA+S-HYBRIDモデルも約8万円ほどの差に留まり、個人的には標準仕様XはNA+S-HYBRIDモデルにすべきだと思います。
ハイウェイスターを売りたいのは分かるのですが、個人的には標準仕様の方が好みですし、ekに比べるとボディカラーが豊富であり、デザインの違いがekほど大きくないですからね…。
【総評】
より一層、普通車に近づいた軽!だと思いました。
NA+S-HYBRIDモデルは想像以上に走りが良く、街乗り重視で有ればターボモデルまでは必要ない感じがしました。
こちらもekクロスと同じく、太めなハンドルになっていて、質感が高いですし、ekクロスであっ!とビックリしたところは再び乗っても感じられました♪
今回、舞台になった店舗に置いてあったプレミアムパープルパールは発売当初からの設定色ですが、ほんのりネイビーが入った絶妙なカラーリングでデザインを選ばないカラーな気がしました♪
標準仕様のブロッサムピンクメタリックは3代目モコにあったモコピーチのような雰囲気のカラーであり、モコからの乗り換えを狙った感じがしました・・・。
グダグダではありましたが、閲覧ありがとうございました♪
デイズのところに書いていないこともあるので、ekクロスのレビューも併せてごらんください!
https://review.kakaku.com/review/K0001139846/ReviewCD=1212637/#tab
- 比較製品
- 三菱 > eKクロス 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズの中古車 (全2モデル/8,016物件)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 83.3万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
14〜196万円
-
15〜169万円


















