| Kakaku |
日産 デイズ 2019年モデル HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition(2019年3月28日発売)レビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 159 万円 2019年3月28日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | 61位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 95位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | 67位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | 15位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 50位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年4月15日 15:11 [1953521-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通車をギュッとコンパクトにまとめた感じでかっこいいです。
【インテリア】
ドアの内側などはかなり廉価仕様になっていますが、軽量化と思えば納得できます。
【エンジン性能】
ハイブリッドのおかげか坂道や高速合流も小型普通車並にスムーズです。
【走行性能】
少しスタート時にもっさりしますが通常走行域は余裕があります。
【乗り心地】
足回りもしっかりした印象で硬すぎず快適です。ロードノイズはもう少し頑張って欲しい。
【燃費】
遠距離だと軽く30キロを超えるので良い方だと思います。
【価格】
中古で5年落ちが安く買えたので助かりました。
【総評】
初代プロパイロットはカメラのみの為か、レーンキープが急制動したりして危ないのでオフ推奨です。
ワゴンRからの乗り換えだとブレーキホールドやアラウンドモニター、オートクルーズなど進化を感じる点が多く満足度が高いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2024年4月21日 04:04 [1219622-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
デイズの場合、ターボ無しの普通のエンジンが意外とパワーがあり、それと比べるとターボ付きがイマイチパワーある感じではないです。これはハイブリッド用のモーターが2馬力しかないものの、起動時のトルクが40N/mあって軽自動車の弱点の起動時のトルク不足を補っているからのようですね。
ハイブリッドの意味は、これだけでも十分あるという事と、逆に大きな差を感じないターボは要らないということでしょうか。
【エクステリア】
ノート風の外観は無難な感じです。
【インテリア】
イチバンの問題は相変わらず世界レベルでは時代錯誤なオーディオレスであること。
メーターも二眼なのは良いとして質感が安っぽいですね。
ピアノブラックも質感は安っぽくて感心しません。
【エンジン性能】
トルクが弱いという軽の限界は感じますが、遮音がよくまずまずな感じです。
【走行性能】
ロールしますが意外にまともに走ります。
【乗り心地】
これも意外によくまとまっており、マンホールの蓋程度は上手くいなしていました。
【燃費】
試乗車は12km/lと表示されていました。まずまずですが、良くはなさそうです。
【価格】
この価格で、最近のマツダ車のようにcarplayなどでスマホでナビなどが使えたら良いのですが。
オーディオレスでナビパック約28万をおススメされては割高感がありますね。
【総評】
世界的に見れば欧州車もアメ車も、そしてマツダ車も7〜10インチ程度のセンターディスプレイは標準装備で、各種クルマの設定は勿論のこと、バックカメラとの連動、applecarplayなどに対応してUSBやbluetoothなどでスマホと連携してオーディオ、電話、ナビがセンターディスプレイで出来るクルマが新型車であれば世界レベルでは常識となっています。
なので、たとえばグローバルカーのCH-Rあたりであれば、日本仕様ではオーディオレスですが、欧州仕様はセンターディスプレイが標準装備されます。
それがなぜイマドキにオーディオレスとなった理由は販売単価UPしたいというディーラーの願いという大人の事情であり、そこにはユーザーへの配慮などとは無縁の世界があります。
折角基本が今度のモデルは結構マトモな仕上がりになっているのに、2019年型の新型車であるはずのデイズが、もとも世界からは隔絶された日本独自規格である軽自動車でかつオーディオレスとはガラケーならぬ、ガラパゴス自動車とでもいえるような井の中の蛙グルマであることがとても残念ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 00:52 [1638175-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは、好みの世界・・・かみさんも気に入ってます。
【インテリア】
デイズの質感上等・・他社が焦って軽のレベルが上がって来てます。
【エンジン性能・走行性能】
低回転で心地よく加速します。高域は更に回ります。
ホンダ、スズキの(最高トルクが高域の)ウルサイ車には最早乗れません〜本当です。
※最近、アルミテープをエンジンルーム三気筒エアダクトに三カ所、バッテリーマイナス極、フロントガラス下部、ボンネット下部、サイドミラー下部、マフラー下部、リヤカウル両端にギザギザ▲テープを貼ったら・・劇的に走りが良くなりました。
【乗り心地】
軽にしては基本良好です。ただし、広めで深み5?もある溝の乗り越えは・・・かなりのガタツキ来ます・・ただし、ホンダ、スズキも一緒です。
【燃費】
東北の10月ですが・・・前述のとおり、アルミテープを各所に貼り、プロパイロット表示88キロで330Km走りましたら(東北道)・・・メーター燃費が29キロでした・・(一般道30km含みエアコンOff)
貼る前は、燃費25.6キロ(一週間前)でしたので効果抜群です。
【価格】
ちょいと高いかもしれませんが、プロパイロット含めて高質感が打ち消してくれます。
※追記します。
ナビですが・・・純正は高価ながら質感最低です。よって、ナビはカーショップでパナソニックを
付けました。付属部品でハンドルスイッチでの操作も可能です。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年5月6日 21:57 [1316006-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
プロパイロットについてを加筆して再レビューします。
高速道でプロパイロット
高速道路の渋滞で初めて使ってみました。
ゴールデンウィークで茨城の国営ひたち海浜公園に行った帰りに渋滞に合いました。
先行車が止まってしまうほどの渋滞だったのですが、プロパイロットはしっかりと止まりました。
RES+ を押すかアクセルを踏むとまた走り出します。
お陰でブレーキやアクセルに触ることなしに渋滞を乗り切りました。
一般道でプロパイロット
普通の道でも使ってみました。
連休の渋滞で使ってみましたが、先行車が止まるとしっかりと停止しました。
一般道の場合、ラインがきれいにひかれているところではハンドル支援をしてくれて、ハンドル操作がいりませんが、ラインの色が薄いことが多いのでハンドル支援がなされないことが多かったです。
でも、前後はしっかりと車間を取ってくれて、渋滞ではしっかり停止するので安心でした。
推奨されていませんが、一般道でも使えることが分かりました。
すべての車にプロパイロットが搭載されれば事故はかなり無くなるのにと思います。
【エクステリア】
ホワイトパール/プレミアムサインシャインオレンジ の2トーン にしたので特に格好がいいです。
【インテリア】
インテリアもよく考えられていると思いました。
ドリンクホルダーがたくさんついていて、センターにはトレイと一緒に使えるドリンクホルダーが付いています。ドリンクホルダーを引っ込めてトレイだけでも使えるのでとても便利です。
グローブボックスの上には引き出しが付いていてティッシュボックスを入れることができます。
【エンジン性能】
軽なのにターボのおかげでとても力があります。
普通車に負けない加速です。
しかもエンジン音は静かです。
【走行性能】
プロパイロット ボタンを押し RES+ を押すと走っているスピードでセットされます。
+を押すと5kmずつスピードが増し、-を押すと5kmずつ減速します。
ちゃんと白線を認識しレーンの真ん中を走行しました。
ハンドルが自動で操舵されるの感動しました。
手を放してしまうと「手放し警告」が出ます。
レーンを認識できないときには一時待機状態になり警告が出ます。
先行車を感知すると車間を空けるために自動的に減速されます。
前の車をカメラがしっかり認識するのでびっくりです。
【乗り心地】
シートがしっかりしていて乗り心地がいいです。
【燃費】
ターボだから燃費が良くないだろうと心配しましたが杞憂でした。
郊外を走ると21km/l以上行きます。
ハイブリッドのおかげですね。
「エコペダル」というアクセルのエコな踏み方をアシストしてくれる機能があるので慣れればもっと燃費が良くなるかもしれません。
街中だけだと17〜18ぐらいにはなってしまいますが、燃費もとても満足です。
【価格】
軽とは思えない価格なのでこの点だけはマイナスです。
【総評】
軽自動車とは思えない走行性能と機能で買いの車だと思います。
普通車以上の性能で軽のため維持費が安いのでお勧めです。
こちらも参考にどうぞ・・
https://monoreview.blog.ss-blog.jp/2020-04-05
参考になった53人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年6月6日 16:14 [1335151-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
セカンドカーとして購入した新型デイズハイウェイスタープロパイロット仕様に乗り始めて2か月。
下取りは10年以上乗った他メーカーの軽でしたので今の軽ってこんなに出来が良いんだとびっくり!
外観、内観は言うまでもありませんが、とにかくプロパイロットが凄い!
【エクステリア】
日産らしいフロントデザイン!
【インテリア】
日産の普通車並みの内装ですね、運転席に座った時高級感さえ感じます。
後部座席が広い、また前後にスライドする為荷台も活用度は高い。
ステアリングを握った時の太さ?フィーリングが良い
エアコンの操作パネルお洒落で気に入ってます
【エンジン性能】
走行時の音も静かです。
街乗りから高速まで問題ないです。
【走行性能】【乗り心地】
最小回転半径が4.5m、かなり小回りでき最初はびっくりしました。
とにかく走りが良いですね!シートのホールド性、ステアリングのフィーリング、適度な硬さの足回り、そして高速を走っていても普通車並みに走ります。気になるのはアイドリングストップからの立ち上がり、個人的にはアイドリングストップ好きではないんで外してます。
そしてプロパイロット。
他県の実家まで250kの道のりのうち高速を200k近く(中央道)走りますが、今回初めてデイズで挑戦!
高速でプロパイロットON!(プロパイロットは事前に近くの高速で体験済み)。
長距離高速率直な感想は車を運転するのではなく車に運ばれていました!疲れません!
アクセルワークも必要なくステアリング操作も必要なく楽ですね〜。これが10万円とは凄い!
【燃費】
2か月で1600k程走行。通常時は短距離通勤街乗り&オートエアコン。高速400k程。現時点で19km/L
【価格】
まあまあ満足
【総評】
とにかく走行性能が高く運転フィーリングが良いバランスの良い車ですね。
妻も大満足!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 14:51 [1332899-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミドルクラス級の品質感、存在感があると思います。可愛すぎず、押し出しも強すぎず、老若男女誰が乗っても違和感がないと思います。
【インテリア】
これもミドルクラス並みの立派さ。でも、もうちょっとポップな感じでも良いかと。
【エンジン性能】
よく回るエンジンです。唸ってもうるさくないです。
【走行性能】
曲がる、止まるには全く問題ないです。他にVW up!に乗ってますが、up!のハンドリング、ブレーキ性能と比べると、まあ、普通の日本車ですね。特に楽しさはないです。
【乗り心地】
不快ではないですが、路面のザラザラ感を拾いやすいですね。でも、フワフワ感はないです。このへんも、up!が一枚上手ですね。up!は路面に貼り付くように走ります。
【燃費】
郊外を流すと18km/L位でしたので、まあまあかと。納車2日目ですので、あくまで参考ですが。
【価格】
1年落ちの純正ナビ付きが総額160万円位でしたので、装備からすればわるくないです。新車だと軽く200万越えでしょうから、ヤリスとかといい勝負。維持費まで考慮しても、軽に乗ることが本当に合理的なのか難しいところです。
【総評】
装備てんこ盛り、見た目での所有欲を満たしてくれる典型的な日本車です。確かに製品としての完成度は世界一です。でも、なーんにも装備が付いていないVW up!には、単純な走りの楽しさ、気持ち良さ(シフトを上手く使いこなせればですが)があります。こればかりは価値観の違いで仕方のないところです。まあ、納車されたばかりなので、これから乗ってみて楽しい部分があるかもしれません。また、レビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年8月17日 13:38 [1251840-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 サイドの処理が,他の車に比較してスタイリッシュと思います。
【インテリア】 オプションのインテリアもありますが,ノーマルでも悪くないと思います。
【エンジン性能】 ノンターボの電池付きを試乗しました。ターボに比べて明らかにパワーが違いますが,こちらの方が上品かもしれません。
【走行性能】 近所をぐるっと回るいつものコースだったので,ほとんど分かりません。問題ないことのみ確認。
【乗り心地】 普通
【燃費】 調べていないので不明
【価格】 今までの感覚だと高いけど,色々標準なので。
【総評】 DAYZとekXの足回りが違い,乗り心地が別だとディするレビューがあったので,本当にそうなのだろうかと疑問を持ち,コメントを入れる場がないので,レビューを書くことにしました。マクファーソンストラット式を,マクファーソンと記載するかストラットと記載するかの違いではないでしょうか?基本的に同じ車のはずですけど??同じ工場で別の車を製造してるとは思えないんですよね。お客様相談室に質問してみますかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年7月7日 17:04 [1231598-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10年近く走ったキューブからの乗り換えです。
試乗して走行性能が良かったので購入しました。100km近く走った感想を含めてのレビューです。
【エクステリア】
飽きのこない日産らしいデザインだと思います。
購入の際、車体の色で悩んで黒(ブラック)にしましたが、納車されて見たらカッコよかったです。
カタログには15色とありますが、ハイウェイスターでは選べない色がありました。
【インテリア】
シンプルで手堅いデザインだと思います。スッキリしているのがイイ感じです。
座席は、触ってみるとツルっとしていてホールド感がないように感じますが、実際走行してみると
座席にやや沈みますが柔らかすぎず上手くホールドしてくれて疲れないです。
後部座席は、成人男性では座面が低いと思います。
【エンジン性能】
住んでいる所が丘陵地なので坂道走行に不満がないかが購入ポイントでしたが、一般道なら問題ないレベルです。
ハイブリッドアシストが地味に効いてくれますし、3600回転で最大トルクを発生させるエンジンなので力強いと思います。
静粛性は問題なく寧ろ前乗っていたキューブよりも良いです。
高速も走りましたが、80km/hでの合流はスムーズに行えました。平坦な道で、2000回転くらいで80km/h巡行できます。
弱点は、やはり加速です。高速で、80km/hから90km/h上げるのにエンジンが唸りに唸ります。
高速道路走行を重視するならターボ車にすることをお勧めします。
【走行性能】
ハンドル操作すると自分のイメージする走行ラインどおり曲がってくれるので運転しやすいです。
自動運転支援のプロパイロットが付いているため、きめ細かく正確にハンドリングできるようになっているのだと思われます。
ブレーキも秀逸です。少し踏むだけで効き始めるため、速度調整しやすいです。プロパイロット水準のブレーキだと思います。
【乗り心地】
突き上げるような事はなく、上手く衝撃を丸めている感じで不満はないです。
マンホールのふたが連続する場所を走行してみましたが、キューブに比べて跳ねませんでした。
曲がりくねった坂道でも踏ん張るサスなので、硬め寄りだと思います。
【燃費】
坂道を上り下りしながら走ってリッター当たり平均19.4kmです。
3000回転を超えない走りをしたら、30km走って平均24.1kmを記録しました。
ディーラーの試乗車は、25kmを記録してました。
【価格】
2019年5月現在メーカー値引きは、ありません。
ディラーオプション値引きや中古車引き取りなどで約25万円引きでした。
【総評】
エンジン以外は軽自動車域を超えていると思います。
プロパイロットは、高速で試しましたが楽に運転できることに驚きましたし、目的地で疲労なしに遊べるのは大きかったです。
<2019.07.07追記>
一か月ほど乗った感想&結果になります
走行では高速道路の本線加速不足以外は、不満点なしです。ターボ付きにしておけばよかったかと。
燃費は、今のところ 最高26.4km/l 平均22.2km/l という状況です。これからエアコンを付ける季節なので落ちると思います。
参考になった31人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年5月2日 18:05 [1221633-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
普通だと思います。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
質感は高いと思います。
特にステアリングはふと目で、見ただけではわかりませんが、握ってみると造形が凝っていてスポーティです。
インパネシフトは上下に動かす感覚から前後に動かす感覚になっていて、良かったです。
エアコンの操作感覚も直感的にOKだし、表示も大きくて〇
リアシート:よく指摘されていますが、薄っぺらい・ヒップポジションが低い・座面が短いと3拍子揃ってしまっていて、正直乗りたくないです。
フロントシート:もっちりした座り心地で良いのですが、ゴーン以降の日産シートづくりの傾向が残っていて、座面が短いです。
深く腰掛けられず、ちょこんとお尻を乗せる感じ。ゴーン以前はマーチでも座面が長くしっかり座れたのに。
助手席にまったくやる気の無い太ったセールスが座ってしまったため、あれこれあるはずの収納も試せず、説明もなし。
また太ったセールス氏が座ったためか、室内横幅が狭く感じました。
他メーカーのライバル社(ワゴンR・ムーブ)で、このような横方向の窮屈さを感じたことはありません。
車が狭いのか、セールス氏の体系が悪影響及ぼしたかは判別付かず。
【エンジン性能】
軽自動車特有の安っぽい音がしませんでした。(途中、合流で5000回転まで回りましたが)
ルノーの800cc3気筒エンジンがベースと聞きますが、昔の日産の4気筒の様なフィーリング。
新車というのもあるでしょうが、高回転が得意なタイプではない印象。それでも苦し気な音を出すわけではないのが良いですね。
【走行性能】
上記、エンジン性能に記載のとおり「軽自動車だから」というあきらめは、事騒音面については心配無用です。
プロパイロットは個人差あると思いますが、私は「怖い」です。
自分なら絶対に付けません。(※個人差があることはもちろんですし、プロパイロット目当てで買う方を非難する気もありません)
私が怖いと感じたのは以下の点です。
?ブレーキがかかるタイミングがやや遅く感じる(他社のアダプティブクルーズと比べて)
?レーンキープアシストが車線中央より、やや右に寄せたがる印象を受けた(路面状況なども影響しているかもしれません)
?予想していたよりも車側のステアリングアシスト力が強かった。
ま、毎日乗っていれば慣れるのでしょう。
自動車専用道路に上がるためICで合流したのですが(普通の高速道路の合流をイメージしてください)、上り坂になると途端に「軽自動車だな」との印象。
エンジン回転は5000回転まで回っていますが、まったく加速しません。(平地では十分な加速力がありましたが。)
軽自動車に乗りなれちゃえば怖いと感じる事もないのかな?実際、合流に差支えがあった訳ではありません。
お店でミラー合わせしたときは気が付きませんでしたが、実際に走るとドアミラーが大きい上に、設置位置が良いのかとても見やすかったです。
【乗り心地】
上述のように、シート座面がもう少し長いとより快適だと思います。
サスペンションは軽とは思えないしっとりした乗り味で、だけれど安定性もあって良かったです。
なによりボディががっしりしている感じが印象的でした。
【燃費】
試乗の為わからず。
ディスプレイに表示できるはずですが、操作説明もなく…
セールス氏のあまりのやる気の無さに、話を聞く気も失せました。
【価格】
ベーシックグレード(ハイウェイスターじゃないやつ)の上のグレードが135万円くらいですか?
ライバルとだいたい一緒ですね。
ただ、日産って昔からディーラーOPが高値なんですよね。いざ乗り出しとなって色々ディーラーOP付けていくとどうなんでしょう?
【総評】
車はこれといった欠点はないけれど、長所もないという印象でした。
(あのリアシートは欠点かな?ライバルに大きく目劣りますから。ただ私の場合は乗らないし乗せないので。)
日産の正規ディーラーへ行ったのですがやる気が無かったです。店全体がです。
実際試乗に行く前に、YouTubeにUPされている試乗動画も見ました。他の(普通の)販売店は普通の対応していますが、この店は…
いわゆる小型店なのですが、客が来ないと判断すると定時の19時前でも平気で店閉めるんですよ。サブディーラーじゃありませんよ!
で、今日の試乗も…
「お客様駐車場」に車入れても誰も出てこない 「あれ?ちょっと前まではお客の車に駆け寄ってきたぞ?」(以前、ここで新車を2回購入しています)
店舗内に入ると受付の男女が私語をしている。ま、それは良いのですが試乗希望を伝えるとキョトンとした顔。
「担当者呼んできます」と言われ待たされるが、コーヒー一つ出るわけではない。(客は私一人です。)
やっと出てきた太ったセールス氏。普通は免許証のコピー撮ったりしますが、「免許証持ってます?あぁ!持ってるなら結構です。無免許不味いんで。」と
その後は一切商品説明なし、あぁ!そういえば名刺すら出さなかったな。
試乗後、普通は「カタログと料金表ご用意します」となるのが一切なく、試乗終わったらそこで放置プレー。
え?なんで俺罰ゲーム状態なの???
あくまで「この店」の問題ですが、売れない状態・売れる車が無い状態が長く続きすぎたのではないでしょうか?
車の出来うんぬんよりも、士気が下がりまくった販売店の方に強い危機感を持ちました。
このような販社が、ここだけでありますように。
(※ 因みに1年半前に他社に乗り換えた為この店と付き合いが切れたのですが、わずかの間にお店の人間が全員知らない人に変わっていました。離職?大幅人事異動?ちょっと経験したことが無いです。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年4月14日 17:42 [1216566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
此方のレビューと、Mクラス ミニバン対決 セレナvs
ステップワゴンで大分印象が悪かったので、はっきり言って
購入対象にはならないだろうと、さっき試乗してきましたが
エクステリア
最近の流行りで、ボンネットを厚く印象着ける為の
デザインで、丸みが有りながら、しっかりした形に見えます
ヘッドライトの薄型ジュエルタイプLEDで、可愛さとカッコ良さを合わせて持ったデザインになっていると思いました。
インテリア
簡素ながら、一部にソフトパッドやプラスチックパネルにも加工が施され使用され、安物と感じる事はありません。
あまり出ていない情報として、シート表皮以外はフーガと
同等の素材と立て付けにより、モチモチ感触と座面のロング
化で、遠距離ドライブもこなせます。
エンジン
マイルドハイブリッド化により、かなりの坂でもエンジンは唸りますが、モーターアシストにより普通車の加速について行けない事はありません。この場合でも、エンジンが唸っているのが分かりますが、隣の車のエンジン音が聞こえる程度で、これがドライブで疲れの原因になりにくいと思います
足周り
14インチタイヤで、綺麗な舗装路は勿論、荒れた所も大体の突き上げは吸収し、一般道では快適でした。
営業さんに促され、国道から少し細い道へ入る交差点で
このタイプではオーバースピード気味に進入しましたが
難なく体勢を立て直し、再加速でも車体がぶれる事がありませんでした。
総評
高速走行はしていないので、たまに乗る位、普段通勤や買い物、送迎程度であれば、NAで充分な性能があります。
試乗時、大人2名(自分と営業さん)で総重量140キロを
乗っけて上記の感想を持ちました。主婦+子供2名であれば
余裕です。
安全装備や運転支援システムは現行軽自動車では最強。
メーカーオプションになるもののsosボタンは、高齢や初心者ドライバー等緊急時には、助けになるシステムなので
オススメします。事故があればパニックで対処が遅れると
救えなくなる命もあるので重要かと。
最終的な値段は、Nboxカスタムを超えたので購入は
下取りと値引き次第ですかね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年4月14日 13:41 [1216502-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハイウエイスター、標準車ともルーミーなデザイン
【インテリア】
内装、シートとも普通だが、後席の広さは秀逸
【エンジン性能】
特段評価するほどではなかったが、フル加速時のエンジン音はそれなりに大きい
【走行性能】
CVTの味付けは設計者ほど良さを感じない
【乗り心地】
足回りは普通で現有のムーヴより若干良かった印象
【燃費】
不明
【価格】
見積り時のハイウエイスターX2WDだと車両本体152万円、付属品ナビドラレコ27万円
諸費用込みで合計203万円。4.5年ムーヴカスタム下取り50万円、値引き0円、下取り上乗せで対応とのこと
決して安い車ではない
【総評】
6年ぶりのフルモデルチェンジの割にはエンジン足回りで格段の進歩は感じられなかった
プロパイロット、前後方踏み間違い衝突防止アシスト、SOSコールなどの取り組みは評価できる
バックミラーでのアラウンドビューは小さいので、9インチモニターでの確認できるは評価できる
電動パーキングブレーキはただのXでは非搭載なのは残念
スピード、タコメーターが大きさ、デザインで若干視認性でもう一つの感アリ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年4月8日 17:46 [1215104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
プレミアムパープルでした♪ |
インテリアはekクロスと同じ。 |
チェック柄はカタログで見るのと実物を見るのとでは印象が全く違います♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロッサムピンクでした♪ |
ナビが付かないと存在感が少し薄いかも・・・。 |
エンジンルームはターボ車に比べるとインタークーラーがあるかないか・・・。 |
以前、ekクロスのターボ車を試乗しましたが、私が住んでいる岡山のディーラーは日産はNA、三菱はターボという配置だったので比較も兼ねて試乗してきました。
内装や雰囲気といった詳細はこちらをご覧ください!
https://ameblo.jp/enjoy-every-ch/entry-12452825812.html
【エクステリア】
ekクロスに比べるとインパクトはないものの、ノートやエクストレイルのような雰囲気があります。
リアフォルムはekクロスでも感じましたが、ノートっぽさがあります!
今回、試乗したグレードはハイウェイスターXで、カラーはプレミアムパープルパールでした。
標準仕様も展示車として用意されており、カラーはブロッサムピンクメタリックでしたが、モコの面影を感じる雰囲気がありましたが、個人的には以前、あったアゼリアピンクメタリックのようなビビットなピンクやekクロスのサンドイエローメタリックが欲しかった・・・。
【インテリア】
ekクロスでも触れましたが、シートの肌触りを除いては初代モデルに比べ、質感が上がっています。
シートの表皮は写真を見る限りでは子どもっぽいチェック柄やなぁと思ったのですが、実物を見ると落ち着いた感じのチェック柄に仕上がっているように思いました!
収納もあり、ekクロスを試乗したときには気づかなかったのですが、底に収納があります。ただ、手で持っておかないと閉まっちゃうのでゴミ箱として使うのが良いかもしれません(笑)
【エンジン性能】【走行性能】
ekクロスのターボ車はトルク感があり、パワフルでしたが、「キュゥイーーン!」という音が気になるところでした。
同伴してくれたスタッフの方に聞いてみるとターボの音だそうですが、今回試乗したNA+S-HYBIRDモデルはそれが無く、静粛性がよりUPした感じでした。
また、試乗したときはかなり気温が高くなっており、スタッフの方がエアコンを付けてくれていたのですが、エアコンが入っていても平地で有れば70km/hほどでよく走ってくれ、街乗り重視で有れば個人的にはターボモデルよりNAモデルの方が良い気がしました!
NAモデルであっても、新開発のCVTも相まって、乗った感じは言われないと軽と気づかないかもしれません・・・。
【乗り心地】
これも快適です!
15インチと14インチとでは違いが分かりませんし、試乗コースも全然違うので比較はできませんが、快適な走りと相まって、快適でした!
また、乗り心地とは関係ないのですが、リアの足元がとっても広いんです♪これにはビックリすると思いますw
【価格】
全体を見るとまぁまぁかなと思いますが、今回試乗したハイウェイスターXプロパイロットエディションがコスパ的に見るとプロパイロットなしのターボモデルよりも約2万円ほど高くなります・・・。
ターボモデルとNA+S-HYBRIDモデルも約8万円ほどの差に留まり、個人的には標準仕様XはNA+S-HYBRIDモデルにすべきだと思います。
ハイウェイスターを売りたいのは分かるのですが、個人的には標準仕様の方が好みですし、ekに比べるとボディカラーが豊富であり、デザインの違いがekほど大きくないですからね…。
【総評】
より一層、普通車に近づいた軽!だと思いました。
NA+S-HYBRIDモデルは想像以上に走りが良く、街乗り重視で有ればターボモデルまでは必要ない感じがしました。
こちらもekクロスと同じく、太めなハンドルになっていて、質感が高いですし、ekクロスであっ!とビックリしたところは再び乗っても感じられました♪
今回、舞台になった店舗に置いてあったプレミアムパープルパールは発売当初からの設定色ですが、ほんのりネイビーが入った絶妙なカラーリングでデザインを選ばないカラーな気がしました♪
標準仕様のブロッサムピンクメタリックは3代目モコにあったモコピーチのような雰囲気のカラーであり、モコからの乗り換えを狙った感じがしました・・・。
グダグダではありましたが、閲覧ありがとうございました♪
デイズのところに書いていないこともあるので、ekクロスのレビューも併せてごらんください!
https://review.kakaku.com/review/K0001139846/ReviewCD=1212637/#tab
- 比較製品
- 三菱 > eKクロス 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年4月7日 02:24 [1214686-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
オラオラさせずとも存在感が有り、うまいデザインだと思う。ただ、自分は基準車で十分。
メッキ加飾すれば高級という安直な方法や売れている車のパクリをしていないところに好感を持てる。
【インテリア】
日産車らしいデザイン。現行セレナに雰囲気が似ている。
ノートオーナーには申し訳ないが、内装の品質感はノートのそれを軽く越えている。
【エンジン性能】
前型より大幅に改善した。
右折発進等でモタモタせず安心して加速できる。
早開きによる過剰な演出も無いので、アクセル操作に対して素直に反応してくれる。
N-WGNと比較して、20~30km/hぐらいのもたつきが無くて出足が軽い。馬力では負けるので高回転の伸びはN-WGNの方が良いと思うが、ビービーうるさいし普通に走るだけの使い方なので自分には重要でない。
軽量なワゴンRには加速性能で負けてる。
ただし、ワゴンRは電動アシストやらそれの充電で加速・減速の表情変化が多くて運転しづらかった。
【走行性能】
一言で言うと、小さな普通車。
ハンドリングはヒョイヒョイ系ではなくてしなやかに曲がる。
走行中の音も静かで、アクセルを大きく踏めばエンジン音が入ってくるものの、周囲の流れに合わせて走る分には不満は無い。
【乗り心地】
良い意味で重量感のある乗り心地。ショックの角が丸まっているし、収束も早い。
タイヤ空気圧を見たら前後2.4気圧だったので常識的な空気圧も効いているかもしれない。
【燃費】
試乗後スイッチを切った時に16.4km/Lと表示された。
まだ慣らしも終わっていない新車で、チョイノリ試乗だった事を考慮すると良い燃費だと思う。
【価格】
基準車は車両で約130万円だが、全車サイドカーテンエアバッグや衝突防止機構が標準装着されているので安いと思う。
【総評】
ドラポジもホンダ車のように足元が狭くて窮屈でなく、ドアの閉まる音もシッカリしていて車として良くできている。
個人的にはプロパイロットには興味が無いが、走る・曲がる・止まるがしっかりしていて、安全装備が充実している点を高く評価したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズの中古車 (全2モデル/8,204物件)
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 56.6万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
8〜179万円
-
10〜246万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
13〜196万円
-
19〜169万円



























