Kakaku |
日産 デイズ 2019年モデルレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 45〜818 万円 (4,609物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B | 2019年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
ボレロ | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HIGHWAY STAR G Turbo | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HIGHWAY STAR G Turbo | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
HIGHWAY STAR X | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HIGHWAY STAR X | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
HIGHWAY STAR X 4WD | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスターX | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスターX プロパイロットエディション | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスターX プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.16 | 4.32 | 111位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 96位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.11 | 103位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.19 | 106位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.87 | 4.02 | 97位 |
燃費![]() ![]() |
3.96 | 3.87 | 45位 |
価格![]() ![]() |
3.55 | 3.85 | 91位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年4月8日 13:42 [1951895-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
先代デイズのターボ4WDに4年ほど乗ってました
先代デイズのノンターボ2WDも試乗経験あります
それと比較しての感想です
【エクステリア】
先代より頭上が高く見える
前から後ろへハの字のように狭くなっていくデザインは好みなら買い
また従来日産はフロントバンパーのエンブレム回りメッシュ型で
これがイマイチだったから今回のダクト型は賛成
【インテリア】
先代と比べて小物収容類がかなり進化しました
他社の軽(スズキOEMだったモコなどと)と比べても
ようやくあとちょっとかなくらいまで迫ったと思います
先代は論外でした
【エンジン性能】
先代のNAは試乗してディーラーまわり1周しただけで
ダメだと分かりました ベタ踏みしてもどうにもならない
ターボでやっとマシになれそうそんなエンジンでした
今回はNAでも不満らしい不満がなかった
もうちょっと踏み込んだ時のレスポンス良ければな位でした
【走行性能】
先代はちょっとコーナー続くと普通にドライバーが車酔いするくらい
足回りが終わってた
今回は酔わなかった それだけで〇つけます
【乗り心地】
上記と併記
【燃費】
街乗りエアコンつけないと16〜18
エアコン付けて 最大18くらいでした
【価格】
全体的に自動車のベース値上げがあるので仕方ない部分もあります
2WDのXでもちょっとOPつけたら200万円台なのがなあ
【総評】
先代デイズ乗ってた人は今回のデイズに
おおむねすべての面で強化されたと感じるはずです
というか先代、色々不良でお騒がせしたいわくつきの車ですからね
追記分:先代デイズ一番失敗したと思ったのは
キーとじ込み警告音とシートベルト警告音が個人的に物凄い不快でした
とくにインテリキーもったままエンジンかかった車から出ようとすると
冗談なしでけたたましい音(盗難警告音レベルの大きさ)がなったのですが
今回のデイズのとじ込み音は音量も先代より小さくてよかったです
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2024年12月5日 18:32 [1911416-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
アクのない軽自動車らしいデザイン。
【インテリア】
プラスチッキーだが、メーターは見やすい。空調関連のタッチパネルはうっかり触ると反応してしまい、これはストレスになった。
ルームミラーにバックモニターの映像が出るが、小さすぎて見にくい。普通にナビ画面に映す方が良いと思う。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのにトルクを感じない。急坂はエンジンストールするかと思うほどパワーが出なくてびっくり。高速道も80キロまでなら問題ないが。
【走行性能】
ハンドリングがだるすぎる。ハンドルのロックtoロックのレシオが大きく、山道の連続カーブでは切り返しが大変で苦行のレベル。小さい車なのにストレスが大きい。
【乗り心地】
乗り心地は柔らかめ。
【燃費】
これは優秀と思った。まあまあエンジン負荷を掛けた走行をしたがリッター20Kmはクリアできた。
【価格】
レンタカーなので無評価。
【総評】
ハイウェイスターXハイブリッドの感想です。レンタカーで利用。新車でした。
茨城県で3日乗ってこんなにパワーがないのかと驚いた。たまたま外れかと思って、その後徳島県でも2日間同じ車種でレンタカー借りたが同じだった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2024年11月19日 07:33 [1904630-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マスクがダメ。
【インテリア】
フィットやノートなどの安いコンパクトよりも高級感があった。
【エンジン性能】
エンジンの吹け上がりだけはホンダの方が軽快ですが。ただ、音が静かで高級感のある低音に感じました。
【走行性能】
N-WGNと比べるとダルイが、N-WGNを越える軽はないと思う。
【乗り心地】
3日間、200キロほど乗りましたが、日産デイズは普通の軽自動車を軽く超える質感と剛性感で作られてると感じました。
N-BOX、N-WGN、ワゴンRに乗ってましたが、まぁ別物です。質が高いと言っても軽の延長。
デイズはシートの作り、厚み、安全性の装備、サスペンションの作動感、遮音、全部これらを越えてました。
【燃費】
N-WGNと変わらないように感じました。
【価格】
【総評】
普段1人乗りだったら、普通車をダウンサイズしたデイズでいいじゃんと思わせる車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターX プロパイロットエディション
2024年6月11日 23:51 [1680003-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
再び乗る機会がありましたので再レビュー。
今回はハイブリッドのプロパイロット付
マイチェン前の最廉価グレードとの比較です。
【エクステリア】
マイチェン前の方が好き。
整形しすぎてバランスおかしくなった感じ。
【インテリア】
質感は良い◎
シートの触り心地良い◎
室内ライト関係使いやすい◎
6スピーカーで意外とオーディオ音質良かった◎
・気になった所
エアコン操作がタッチパネルでわかりづらい
ペダルにシート合わせるとハンドルが遠い
ハザードスイッチ押しても凹まない仕様で直感的に使えない違和感
【エンジン性能】
モーターアシストでベタ踏みよりも半分位踏んだときが一番心地よくスピードが出る
ライバルのNワゴンやワゴンRと比べてもトルクを感じた。
【走行性能】
プロパイロットのハンドル支援は期待できず、おまけ程度。
パワステモーターが良いのか、ハンドル切ったときの質感はかなり良い。
カーブの食いつきも良く気持ち良かった。
電動パーキングブレーキは便利だが
R→Pの時は自動作動するのに
D→Pの時は作動せず、作動したと思い込み危なかった。
【乗り心地】
悪くないが、マイチェン前より揺さぶられ感あり疲労度が高かった。
シートの座り心地は良かっただけに、前期モデルと何が違うのか気になった。
(前回は鉄ホイールでハイブリッドなし)
【燃費】
地方都市一般道でリッター20は超えるので良いと思います。
【価格】
全部入りと考えれば妥当
【総評】
高級車も販売している日産ブランドが好きで
デザインが好きな方にはおすすめ。
購買ターゲットもそういう層を狙っているのかな。
「高級車も作っているメーカーが、軽自動車を作ってみた」を随所に感じ、ぱっと見の安っぽさはないが、特に車の揺れ方や使い勝手の部分で『軽自動車だから、この程度で良いだろう』をライバル車より感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2024年5月4日 11:07 [1841512-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
13年前のライフとの比較ですが、当然、今のデイズには良い所は沢山ある。
不満点
ライフは、車の中の床が平らになっていたのにデイズは前の中央が少し盛り上がっているので前の床が完全に平らではない。
純正の標準フロアマットは、運転席と助手席とつながって1枚になっているので、左右独立した物にしてほしい。
ライフは、ドアの開閉が3段階に細かくドアが開いたのでドアを少し開けてもドアが止まりやすくなっていたから狭い場所でのドアの開閉がやり易かったが、デイズは昔のままというか3段階開閉ドアのように少し開けておくという事が出来ない感じがする。
3段階開閉ドア(フロント/リア)
https://www.honda.co.jp/auto-archive/life/4door/2007/interior/3open-door/
ドアの開閉のリモコンのボタンで開閉する時、開く時と閉まる時と別のボタンを押さないといけない。ライフの時は一つのボタンで開閉が出来たのでポケットに入れたまま鍵の開閉をするのが簡単でよかったが、デイズの場合はポケットの中で鍵の開閉をする時は少し大変です。
アラウンドビューは非常に便利なのでバックモニタより絶対に良いしXグレードでも3万円位でつけられるので必須オプションだと思うが、表示された物はルームミラーで見れば十分かもしれないので純正9インチのディスプレイオーディオに表示させる必要はない感じがする。せいぜい7インチのサイズの画面で十分だと思います。本当はルームミラーのサイズがもう少し大きくなれば良いと思う。
また、自分の感覚だとまだ行ける所でアラウンドビューのセンサーが反応してしまうのは少し残念です。
アイドリングストップは、キャンセルボタンが付いているから日産もあまり要らないと思っているのかもしれないが、アイドリングストップを使うと動きたい時にワンテンポ遅れて困る。ブレーキをうまく使うとエンジンが止まらないようにする事も出来るが、その場合は結構アクセルワークが面倒です。
車が動き始めた極低速の時に少しショックを感じるのはCVTだからでしょうか。今まで4ATでしたからクリープ現象が結構スムーズでよかったと思います。まあ、慣れれば良いだけですが。
ですが、全体的に満足しておりますし、お勧めだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2024年4月21日 04:04 [1219622-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
2024.4追記
デイズの場合、ターボ無しの普通のエンジンが意外とパワーがあり、それと比べるとターボ付きがイマイチパワーある感じではないです。これはハイブリッド用のモーターが2馬力しかないものの、起動時のトルクが40N/mあって軽自動車の弱点の起動時のトルク不足を補っているからのようですね。
ハイブリッドの意味は、これだけでも十分あるという事と、逆に大きな差を感じないターボは要らないということでしょうか。
【エクステリア】
ノート風の外観は無難な感じです。
【インテリア】
イチバンの問題は相変わらず世界レベルでは時代錯誤なオーディオレスであること。
メーターも二眼なのは良いとして質感が安っぽいですね。
ピアノブラックも質感は安っぽくて感心しません。
【エンジン性能】
トルクが弱いという軽の限界は感じますが、遮音がよくまずまずな感じです。
【走行性能】
ロールしますが意外にまともに走ります。
【乗り心地】
これも意外によくまとまっており、マンホールの蓋程度は上手くいなしていました。
【燃費】
試乗車は12km/lと表示されていました。まずまずですが、良くはなさそうです。
【価格】
この価格で、最近のマツダ車のようにcarplayなどでスマホでナビなどが使えたら良いのですが。
オーディオレスでナビパック約28万をおススメされては割高感がありますね。
【総評】
世界的に見れば欧州車もアメ車も、そしてマツダ車も7〜10インチ程度のセンターディスプレイは標準装備で、各種クルマの設定は勿論のこと、バックカメラとの連動、applecarplayなどに対応してUSBやbluetoothなどでスマホと連携してオーディオ、電話、ナビがセンターディスプレイで出来るクルマが新型車であれば世界レベルでは常識となっています。
なので、たとえばグローバルカーのCH-Rあたりであれば、日本仕様ではオーディオレスですが、欧州仕様はセンターディスプレイが標準装備されます。
それがなぜイマドキにオーディオレスとなった理由は販売単価UPしたいというディーラーの願いという大人の事情であり、そこにはユーザーへの配慮などとは無縁の世界があります。
折角基本が今度のモデルは結構マトモな仕上がりになっているのに、2019年型の新型車であるはずのデイズが、もとも世界からは隔絶された日本独自規格である軽自動車でかつオーディオレスとはガラケーならぬ、ガラパゴス自動車とでもいえるような井の中の蛙グルマであることがとても残念ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2024年2月12日 16:54 [1812550-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今乗っているカローラツーリング(カロツー)がまだ2年半なのですが、前車三代目プリウスよりシートの着座位置があまりにも低く、乗り降りに不便です。
還暦過ぎの私には、毎回「アー、ドッコイショ」です。
小さくて乗り降りしやすいクルマに乗ってみたくて、試乗しました。
【エクステリア】
かっこよいです。
カロツーW×B(初期型)には、四方にコーナーセンサーが標準でついており、運転がヘタな私でも擦ることがなくなりました。
デイズはアラウンドビューモニターで代わりになると思います。
今は、バックモニターは当たり前で、前後に加え左右あわせて6方向のコーナーセンサーか、アラウンドビューモニターが必需品です。
【インテリア】
結構豪華に感じました。ハイウエイスターだったからでしょう。
他の方も指摘されていますが、前席はとても良いシートです。
同時に試乗したルークスより良い。
以前試乗したN BOXや、スペーシア、ソリオより良いです。
安全性ではシエンタが最高ですが、シートの貧弱さが唯一の欠点です。コストカットで、ランバーサポート性のないシートです。(腰の部位を2cm厚く少し硬めにすればよいだけなのに)
カロツーW×Bはしっかりしたシートですので、買い替えられない理由の一つになっています。
カロツーにシートヒーター、ステアリングヒーターがついていますが、大変ありがたい装備です。
デイズも寒冷地仕様に両者が含まれます。
皆様も一度使うと病みつきになると思います。
新型N BOXにはステアリングヒーターがないので、試乗していません。
【エンジン性能】
Xグレードが狙いです。試乗したのはターボ付きモデルでしたので、参考になりません。
【走行性能】
シート位置が高く、ボンネットも見えて、見晴らしが素晴らしい! N BOXに匹敵します。
もちろん乗降性もグッドです。とても感動し、「コレだっ」と思いました。
【乗り心地】
15インチスタッドレスを履いたカロツーと同等で、良いと思います。
ただ、私の好きな先代N BOXの「買い立ての食パンをかむ」みたいなしっとり感、フワフワな乗り心地にはかないません。
【燃費】
eパワー仕様が将来でるようですが、市街地モードで24ぐらい行ってもらいたいです。
ただ、数十万円高くなるでしょうが。
【価格】
XのFFにいろいろつけて見積もり210(値引き前)でした。
ニッサンの軽は高額ですが、デイズはそれだけの価値があると感じました。
【総評】
私のクルマの評価基準は、?予防安全性、?車高が高く、乗り降りしやすく見晴らしがよい、?小さくて取り回しが良い、?柔らかい乗り心地、?シートのよさ です。
予防安全性は、新型スペーシア>デイズ=N BOX>>タントだと予想します。
(シエンタの安全性は別格ですが、シートが・・・ ←しつこくて恐縮です)
カロツーの下取り見積もりが200以上だったので、「エイヤー」と買い替えることもできたのですが、財務省(妻)の許可がおりないこと、乗降性を除けばカロツーがとてもよいクルマであることもあり、今回は諦めました。
憂さ晴らしにスタッドレスをTOYOからブリジストンに替えました。(財務省からチクリ言われましたが)
しかし、今回の試乗で、私の中で理想のクルマがN BOXからデイズに変わったことは収穫でした。
あと3年で定年ですので、退職祝いに買い替えを画策したいです。(←それまで病気すんなヨー)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 18:05 [1805878-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面グリル周りが一新され、かっこよくなりました。デザインですので、各自の好みとなるのですが、私的には見るたび、良くなったと感じます。
【インテリア】
軽自動車の中では、乗用車感あるインテリアで、安っぽさを感じません。
【エンジン性能】
今回は、ターボ付きモデルを選びましたので、高速道路での合流でも、ストレスを感じません。
【走行性能】
よくわかりません。十分に走って曲がってくれます。
【乗り心地】
前席は良いシートが装備され、大変良いです。後席は、乗った経験が一度しかないのですが、あまり良くないですね。
【燃費】
前車が自然吸気モデルだったので、ターボ付きになり、少し燃費は悪くなったように思います。
【価格】
軽自動車だと侮ってはいけません。結構なお値段がしました。
【総評】
前車も日産デイズの前期型Xグレードモデルでしたが、購入後思ったよりも旅行などで遠出することが多く、高速道路の利用するたびに、プロパイロットがあれば、ターボがついていればと思っておりました。
R5年秋にマイナーチェンジされたのを機会に、Gターボプロパイロットエディションに買い替えました。
搭載されている装備、シートの質などを見ると、これはもう軽自動車であって軽自動車ではありません。なんでもついていて、走っていて快適そのものです。その見返りに、軽自動車とは思えないほどのお値段がついていましたが、自分的には納得価格であったと思います。
地味な点で改良されていてうれしいことがあります。
前車は、信号待ちなどでヘッドライトを消灯できなかったのですが、後期型はレバー操作で消灯できるようになっています。さらに、夕刻になると、スモールランプが自動的に点灯し、オーディオディスプレイの照明がナイトモードになってしまい見にくかったのですが、手動で昼間モードに設定できるようになったのもうれしいマイナーチェンジです。
少々、贅沢な乗換えだったかもしれませんが、満足感の高い乗換えでした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2023年12月19日 17:50 [1793227-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
車検の代車で乗ってみての感想です。
デイズはオーソドックスな軽ですのでそんなに特筆することはありませんが、トピックはルノー設計のエンジンでしょうか。印象としてはダイハツのエンジンに似た図太い系で燃費も良さそうですが、e-powerのモーター駆動に慣れている身としては微妙な速度コントロールが出来ず歯がゆい感じがしました。愛車を軽に変えてもいいかなとも思う時もありますが、やはり660?のトルクには不満があり乗り換えるのはまだまだ先になりそうです。せめて1リッターあれば運転しやすくなるんですがね・・・
インテリアはベージュ基調でなかなか好みです。ただ後ろの座席は座高が低く座面も短いので大人にはフィットしませんね、逆に言えば中学生以下の子供にはちょうど座りやすいと思うのでお子さんがいる家庭には良いと思います。
軽もどんどん高くなる中でNAのデイズはまあまあ買いやすい値段で造りも悪くない一台かと思います。でもACCやブレーキホールドが標準装備になってないのが自分的にはちょっと痛いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 20:06 [1790757-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【インテリア】
収納も多く、USB充電もあり安心です。
運転席、助手席シートは、軽自動車でここまでするのか?のレベルです。
ただし、後席は大人には辛すぎる出来で、やや固めのフラットシートですし、座面が長く子供は足が少し浮いた状態になりますね。
【エンジン性能】
ハイブリッドは、出だしはそこそこ、やはり力不足は否めず。試乗したターボにしておけばよかったなと。
【走行性能】
なかなかキビキビ走ります。
剛性も軽にしてはあり、概念が変わりました。
【乗り心地】
多人数乗車だと落ち着く感じです。
【燃費】
街乗りで、14km/lです。
【価格】
ホンダよりは安いけど、軽全体では高めですね。
【総評】
後席が分離してるルークスにしとけば良かった時少し後悔。
しかしながら、今時の軽はいいですね!
デイズは兎に角、前席の出来が素晴らしいにつきます。
セカンドカーでは初めて軽にしましたが、最初は楽しくて無駄にドライブしてました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ボレロ
2023年10月12日 12:00 [1768418-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
初代デイズよりもボリューム感のあるデザイン、フロントの迫力もなんぼかアップ。リアデザインが凸凹が多めでいまいちだと思う。
【インテリア】
一部コンパクトカーよりも明らかに質感が高い、個人的には軽やコンパクトばかり乗ってる身として満足できる室内。
不満を言えば後席の座面と床の高さがかなり短く足を前に投げ出す格好となる、それでも体格の大きい人であればですが、大げさに言えば体育座りのように膝が上がる格好となり、荷室を広げようとリアシートを前にスライドさせるとさらに膝が上り窮屈な感じとなる、前席に大人後席は子供みたいな使用を想定しているのだと思う、この点は大人3人以上で乗る機会が多いのであればあまりおすすめできない車種。
【エンジン・走行性能】
加速の鈍い初代とは圧倒的と言えるほどの差がある、モーターアシストのないグレードでも走り出しやある程度の勾配がある道路で普通に走行している分には不満は感じなかった、勾配のある道路で回転数は高くなるのだが静粛性が高くエンジンが唸っている感覚が少ないためパワー不足を感じにくいのかもしれない。ただ追越等で瞬発的に速度を上げるのは難しく速度が上がるのにちょいと時間を要する、絶対的なパワーはやはり少ない。
【乗り心地】
路面の凹凸走行時最初の突き上げは強くサスペンションが戻るときはややマイルド、突き上げがもう少しマイルドになれば・・・。総合的には初代デイズ&デイズルークスと比べれば乗り心地はかなり向上したと思う。
【燃費】
モーターアシストのないモデルですが、郊外の信号の少ない道路を2人で乗って22km/Lとなり旧モデルよりも燃費は向上、大きな差がある。
【価格】
内容を考えると妥当な価格設定と思います。
【総評】
車としては初代デイズからは進化というより別物と言うくらい良くなったと思います。不満点は後席の居住性ですが、そういう人はルークス買えって事なのかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2023年9月24日 16:33 [1761873-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
所用でレンタカーを借りたところ、特に車種を指定しなかったのですがにデイズ(たぶんグレードはS)でした。一方、我が家には兄弟車となる三菱のekクロス(4WD・G)が2台ありますので、比較を含めてレビューを!
見た目はごついekクロス、プレーンなデイズという感じですね。このへんはお好みで選べるのが良いと思います。エンジンフィールは、当然、同じエンジンですので、ほぼ、同じなんですが、乗り心地は全然違って硬めのekクロス、柔らか目のデイズ…という感じですので、街乗り中心ならばデイズのほうが使用目的にあっているのではないかと思いました。
借りたデイズには「マイパイロット(日産はプロパイロット)」ついていませんでしたが、軽自動車でこの装備を付けることができるのはデイズ/ルークスとekクロス/ekクロススペース(今はデリカ・ミニ)だけですので、購入の際はぜひ装着することをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターX プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 14:57 [1760409-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
新車購入から半年時点でのレビュー
【エクステリア】
似たり寄ったりなデザインばかりの軽ハイトの中で、箱っぽさをあまり感じさせない独特なデザイン。アンテナはシャークフィンタイプの方が良かったかも?
【インテリア】
収納が多いのは嬉しい。助手席ドアの車検証入れとティッシュボックスがピッタリ入る引き出しは秀逸。ダッシュボードは合皮に見えるけど樹脂製でハッタリ感あり。
エアコン操作パネルはかなり好みが別れそう。ブラインドタッチしづらいので個人的にはあまり・・・。デビュー時から言われていた後席の座面の短さはMCでも改善されず残念。
【エンジン性能】
良くも悪くも「NAの軽だなぁ」という感じ。1人乗車でも高速の合流や登り勾配はキツい・・・。エンジン音は他車と比較して良く感じた。常識的な速度域で走る分には大きな不満は無し。660cc故、トルク感は物足りないものの、モーターアシストで上手くカバーしようとしている印象。
【走行性能】
ブレーキの感覚がかなり独特。踏めば効くが、回生ブレーキの制御の関係なのか、効きすぎたり効かなすぎたり調整が難しい。慣れの問題ではないように思う。
評論家の諸先生方はあまり触れないが、パワステの出来がとても良い。是非試乗してみてほしい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく、という感じ。滑らかな舗装路面を走る分には良いが、段差や繋ぎ目など凹凸は拾う。
【燃費】
片道7km程・起伏の激しいルートの通勤メイン。
燃費計は、渋滞にハマると15〜17km/L、流れていると20km/L前後の表示。
アイドリングストップは常時オフなので、使用すればもう少し伸びるはず。
高速道路では、80km/hキープで20km/L前後。踏めばその分落ちる。
峠の下りで41km/Lの表示が出たことあり。
【価格】
総額230万円でした。とにかくオプションが高い。先進安全装備てんこ盛りなので、安全を買ったと思って受け入れたが、割高感は拭えない。
【総評】
細かい不満点はあれど、全体的には満足。よく考えて作られていると思う。
下手な普通車よりもクオリティは高い。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 06:55 [1746237-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
【エクステリア】
ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
【インテリア】
最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
【エンジン性能】
根っからのMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
【走行性能】
周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
【乗り心地】
仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
【燃費】
20km/L以上はいっていると思います。
【価格】
乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
【総評】
趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月7日 23:04 [1745493-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
矢印のフェンダー部ボンネットと閉め時あたる |
ニッサン U-CARで中古車を購入 現車確認時フェンダーの塗装が剥がれサビていたので修正してもらい購入 ボンネットを閉める時に販売店員さんが良く当たるので低い位置から閉めてとの事でしたので 自分で閉める際はなるべく低い位置から閉めて干渉を防ぎ ニッサンディーラー以外ではボンネット開閉せず
エンジンオイル2回、点検で2回ほどメンテナンスをお願いした後 フェンダー見てみると 右側また小さなサビと左側もクリア塗装が白く干渉あとが見られた。
ニッサンでしか開閉していないのに再発した
取扱説明書の開閉方法を守り取り扱いしていると伝えると 無償で左右フェンダーの塗装を修正してもらえた。
再発の心配があるため修正納車の時 取扱説明書に記載されてる高さ以下より閉めて当たらないか確認した所 正しい高さから閉めたにもかかわらず当たってることをディーラーの数人と共に確認した。
ボンネット左右先端(ヘッドライト後)の形状差があり特に右側は丸みをおびずトガリがあるため酷く損傷すると思われる。
過去にメーカーが対策案内を販売店にした様だが甘かった気がするので メーカーへ事象を打ち上げしてもらったが 1年以上無回答の放置状態 同型車両 もう一台同じく損傷していたのでこれも無償で塗装修正してもらった。
燃費偽装とかしてたのでメーカーも欠陥隠し癖がついてるようなので これから購入 また、既に乗られているユーザーの方はよく確認して
損傷見られたらディーラーに相談した方が良いと思います。まずは、ユーザーの使い方が原因といわれると思いますが笑
取扱説明書には、20から30センチの高さから落として閉めるとありますが 23cm以上の高さであたるので誤記の説明書は無視して 20cm以下で閉める様にする事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デイズの中古車 (全2モデル/7,827物件)
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
デイズ J 1年保証 レーダーブレーキサポート 横滑り防止装置 ナビ TV BTオーディオ CDFM キーレス 電格ミラー 14インチ純正アルミ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
デイズ X 純正ナビ/フルセグ/バックカメラ/衝突被害軽減/車線逸脱防止/ワンオーナー/コーナーセンサー/サイド&カーテンエアバッグ/iストップ/オートハイビーム/ETC/純正14AW/スマートキー
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
9〜165万円
-
10〜380万円
-
15〜268万円
-
17〜139万円
-
16〜195万円
-
17〜227万円