| Kakaku |
Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XL レビュー・評価
Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XL
Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XLMICHELIN
最安価格(税込):¥36,500
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
登録日:2019年 3月12日
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XL
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2025年1月30日 15:51 [1930916-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 3 |
PS4を5年使用からの交換直後ですが、加速とハンドリングが良くなった気がします
まだウエット状態と高速での確認はできていないため後日投稿したいと思います
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XL
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 02:27 [1459493-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
【走行性能】コーナリングに安定感が出て、怖くなくなりました。
【乗り心地】残念ながら、コンチネンタルの方が良かったです。
【グリップ性能】これは言うことなし、かなり踏ん張ってくれます。
【静粛性】コンチと同等です。
【総評】Cクラスに履かせましたが、乗り心地をとるなら、コンチの方が良かったです。PS4も、少しエイジングすると、気にならなくなりましたが、やはり少し硬いです。メルセデスのしっとり感を維持するなら、ノーマルのコンチMOマークの方が良いかもしれません。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XL
2020年10月1日 10:48 [1373293-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
Renault Megane3 RS で使用
245/40/18
【走行性能】
純正でついていたPS3 OEMと比べると安心感があり、スキルに応じた反応が楽しめるタイヤだと思います。ピーキーさはなく、マイルドな挙動です。
2019/02 装着
たまにクローズドコース走行
2020/10 走行2万Kmほど経過で溝残 3-4mm
ショルダーが一部欠けてきたのでまもなく交換予定
【グリップ性能】
経験タイヤ数が少ないので絶対グリップ性能は比較が難しいですが、アンダーだしちゃったときの滑りはじめの挙動がマイルドなのはいいですね。手当をしないとそのままズルズル行ってしまいますが、、
ウェットのグリップ性能も申し分なく、雨のコースでも恐怖感なく走れました。
土砂降りの高速で追い越し車線右側半分が水に浸かっている箇所では、水に乗ってしまった感はありましたが、左半分はグリップできているので、そのまま通過することが出来ました。
【乗り心地】
乗り心地はPS3や前車で履いていたPS4と比べて悪いとも良いとも。。
メガーヌがそもそも乗り心地がよいクルマではないので、あまり気にしていないのが正直なところです。
交換直後で圧が3.5Kgf超えのときは、脳みそが揺れました。
【静粛性】
遮音性の高いクルマではないのでエンジン音やマフラーからのバックファイヤー音の方が気になる(やる気にさせてくれる?) レベルで、ロードノイズは気にしたことはありません。
【総評】
乗り心地や静寂性を気にされる方からは、そもそも使い方が違うし、候補に入らない趣味性の強いタイヤなんだと思います。
スポーツ走行や時々週末サーキットな方にはピッタリですね。
挙動が掴めてきたので、もう一回履いてスキルアップにつなげるか、BS RE71RSあたりを履いてみるか思案中。
ちなみに、PS4Sではリムガードがついているのですが、一度助けられました。
PS3ではリムガードがないので、ガリりましたが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。




