| Kakaku |
『走行性能は十分も普段乗りには?がつく』 BMW 3シリーズ セダン 2019年モデル ふらっと24さんのレビュー・評価
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 195〜800 万円 (552物件) 3シリーズ セダン 2019年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
2019年12月18日 10:18 [1282342-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで1日乗った感想です。
市街地、ワインディング、高速とひと通り乗りました。
【エクステリア】
以前のスタイルを知らないのでこれ単独での評価ですが、それなりにカッコいいと思います。細かいことはわかりませんが、一眼見てBMWだとわかるグリルなのでアピール度は十分でしょう。
【インテリア】
以前のものより良くなった、という話ですが、見える範囲は結構プラスチックを使っていて、600万を超える車にしてはちょっとねぇ、、というのが正直なところです。
最近は半値の国産車でもソフトパッド使ってるのがあるくらいなので、高級感はあんまりないかな。それなりにスタイリッシュではあるけど十分とは思いません。
シフトまわりやメーターのディスプレイはとてもオシャレ、スピードとタコメーターのメーターのデザインは個人的に好きです。スープラもこれ採用してもらいたいくらい。
シートのサイドサポートが張りを調整できるのがいい。スポーツタイプには必須です。ヘッドアップディスプレイとQiもついていると便利。
【エンジン性能】
踏めばディーゼルの音がしますが、音量は比較的小さい。発進時から十分なトルクが出ますので、そもそも街乗りでは踏み込むことがあまりありません。
シフトチェンジも実にスムーズ、ショックはまったく感じられません。良すぎてパドル使う機会がなかった、というか使おうという気になりませんでした。
初速から最大トルクが欲しいならディーゼル、回転フィール重視ならガソリンですかね。ただ全開で踏んでも予想ほど加速していかないので、そこはあくまで日本仕様の320と思った方がいいかと。
【走行性能】
ワインディングでぶん回しても車がピタッとついてきます。スポーツモードにするとさらに過激になりますが、日本の公道ではもはや活かせないレベル。さすがスポーツセダン。さすがBMW。
フルスロットルでも前が浮かないし、フルブレーキでも前が沈みません。この姿勢制御こそがBMWなのでしょう。ただ、ブレーキについてはこの特性に慣れないとブレーキの効きが悪いと感じるかも。どれだけ急ブレーキしても前につんのめったりしないから。
ACCは3眼カメラで概ね安定してますが、高速の合流などでたまにラインを見失うときがあり、左に寄ることがあります。アダプティブハイビームの制御に問題はなく、肉眼ではしっかり見えているけど。
あと細かいですがステアリングに触れていればACCが解除されないのは地味にいい。レクサスやメルセデスはステアリングを少し動かさないと解除されてしまうので、私の場合は肩に力が入って逆に疲れます。それがないからその点はラク。ただしカメラで監視されてるので前を見てないと触れていても解除されます。
【乗り心地】
スポーツセダンなので硬いです。Mスポだから余計にそうかもしれない。乗りはじめはいいんですが、長時間乗ってるとショックの連続に疲れてくるかもしれません。特に同乗者には厳しいかと。
19インチはいいとしても、ランフラットはやめといた方がよかった気が、、ラグジュアリーに乗りたかったらベンツとかボルボの方がいい。これはあくまでドライバー自身が駆け抜ける喜びを得るための車です。
【燃費】
370km走って15.7でした。走行性能を考えれば十分。
レンタカーなんで完全にフルタンクではなかったかもしれない。その点を考慮すれば16いってるかも。
【価格】
インテリアは見合ってるとは思いませんが、走行性能は実に素晴らしい。そっちにお金を使いたい人には価格相応。高級セダンに見えて、実はスポーツカーのような走りができます。
安くはないが高いともいえない。この車の良さは運転してはじめてわかります。好きな方にはリーズナブルなお買い物だと思います。
【総評】
スポーティに乗りたい人にはおすすめ。しかし普段乗りや長距離移動にはあまり向いていないと思います。運転自体は楽しいんですけど、ウチの家内は絶対同乗NGだろうな、と。
欲を言えば普段乗り用の車が別にあって、よし今日は走るぞーという時にハンドルを握るセカンドカー的な存在がベストでしょうか。でもセカンドカーにするならセダンじゃなくていいよなーとも思う。いいクルマだけに活かし方に悩む一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:12人)
2019年12月12日 00:07 [1282342-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで1日乗った感想です。
市街地、ワインディング、高速とひと通り乗りました。
【エクステリア】
以前のスタイルを知らないのでこれ単独での評価ですが、それなりにカッコいいと思います。細かいことはわかりませんが、一眼見てBMWだとわかるグリルなのでアピール度は十分でしょう。
【インテリア】
以前のものより良くなった、という話ですが、見える範囲は結構プラスチックを使っていて、600万を超える車にしてはちょっとねぇ、、というのが正直なところです。
レクサスはUXでもソフトパッド使ってるくらいなので、高級感はあんまりないかな。それなりにスタイリッシュではあるけど十分とは思いません。
シフトまわりやメーターのディスプレイはとてもオシャレ、スピードとタコメーターのメーターのデザインは個人的に好きです。スープラもこれ採用してもらいたいくらい。
シートのサイドサポートが張りを調整できるのがいい。スポーツタイプには必須。ヘッドアップディスプレイとQiもあると便利。
【エンジン性能】
踏めばディーゼルの音がしますが、音量は比較的小さい。発進時から十分なトルクが出ますので、そもそも街乗りで踏み込むことがあまりないです。
シフトチェンジも実にスムーズ、ショックはまったく感じられません。良すぎてパドル使う機会がなかった。というか使おうと思いませんでした。
初速から最大トルクが欲しいならディーゼル、回転フィール重視ならガソリンですかね。ただ全開で踏んでも予想ほど加速していかないので、そこはあくまで日本仕様の320と思った方がいいかと。
【走行性能】
ワインディングでぶん回してもピタッとついてきます。スポーツモードにするとさらに過激になりますが、日本の公道ではもはや活かせないレベル。さすがスポーツセダン。
フルスロットルでも前が浮かないし、フルブレーキでも前が沈みません。この姿勢制御こそがBMWなのでしょう。ただ、ブレーキについてはこの特性に慣れないとブレーキの効きが悪いと感じるかも。どれだけ急ブレーキしても前につんのめったりしないから。
ACCは3眼カメラで概ね安定してますが、高速の合流などでたまにラインを見失うときがあり、左に寄ることがあります。アダプティブハイビームの制御に問題はなく、肉眼ではしっかり見えるけど。
あと細かいですがステアリングに触れていればACCが解除されないのは地味にいい。メルセデスはステアリングを少し動かさないと解除されてしまうので、私の場合は肩に力が入って逆に疲れます。それはなくてラクだけど、カメラで監視されてるので前を見てないと触れていても解除されます。
【乗り心地】
スポーツセダンなので硬いです。Mスポだから余計にそうかもしれない。乗りはじめはいいんですが、長時間乗ってるとショックの連続に疲れてくるかもしれません。特に同乗者には厳しいかと。
19インチはいいとしても、ランフラットはやめといた方がよかった気が、、ラグジュアリーに乗りたかったらベンツとかボルボの方がいい。これはあくまでドライバー自身が駆け抜ける喜びを得るための車です。
【燃費】
370km走って15.7でした。
レンタカーなんで完全にフルタンクではなかったかもしれない。その点を考慮すれば16いってるかも。
【価格】
インテリアは見合ってるとは思いませんが、走行性能は実に素晴らしい。そっちにお金を使いたい人には価格相応。高級セダンに見えて、実はスポーツカーのような走りができます。
安くはないが高いともいえない。この車の良さは運転してはじめてわかります。
【総評】
スポーティに乗りたい人にはおすすめ。しかし普段乗りや長距離移動にはあまり向いていないと思います。運転自体は楽しいんですけど、ウチの家内は絶対同乗NGだろうな、と。
欲を言えば普段乗り用の車が別にあって、よし今日は走るぞーという時にハンドルを握るセカンドカー的な存在がベストでしょうか。でもセカンドカーにするならセダンじゃなくていいよなーとも思う。いいクルマだけに活かし方に悩む一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
2019年12月10日 22:44 [1282342-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで1日乗った感想です。
市街地、ワインディング、高速と一通り乗りました。
【エクステリア】
以前のスタイルを知らないのでこれ単独での評価ですが、それなりにカッコいいと思います。細かいことはわかりませんが、一眼見てBMWだとわかるグリルなのでアピール度は十分でしょう。
【インテリア】
以前のものより良くなった、という話ですが、見える範囲は結構プラスチックを使っていて、600万を超える車にしてはちょっとねぇ、、というのが正直なところです。
レクサスはUXでもソフトパッド使ってるくらいなので、高級感はあんまりないかな。それなりにスタイリッシュではあるけど十分とは思いません。
シフトまわりやメーターのディスプレイはとてもオシャレ、スピードとタコメーターのメーターのデザインは個人的に好きです。スープラもこれ採用してもらいたいくらい。
シートのサイドサポートが張りを調整できるのがいい。スポーツタイプには必須。ヘッドアップディスプレイとQiもあると便利。
【エンジン性能】
踏めばディーゼルの音がしますが、音量は比較的小さい。発進時から十分なトルクが出ますので、そもそも街乗りで踏み込むことがあまりないです。
シフトチェンジも実にスムーズ、ショックはまったく感じられません。良すぎてパドル使う機会がなかった。というか使おうと思いませんでした。
初速から最大トルクが欲しいならディーゼル、回転フィール重視ならガソリンですかね。ただ全開で踏んでも予想ほど加速していかないので、そこはあくまで日本仕様の320と思った方がいいかと。
【走行性能】
ワインディングでぶん回してもピタッとついてきます。スポーツモードにするとさらに過激になりますが、日本の公道ではもはや活かせないレベル。さすがスポーツセダン。
フルスロットルでも前が浮かないし、フルブレーキでも前が沈みません。この姿勢制御こそがBMWなのでしょう。ただ、ブレーキについてはこの特性に慣れないとブレーキの効きが悪いと感じるかも。どれだけ急ブレーキしても前につんのめったりしないから。
ACCは3眼カメラで概ね安定してますが、高速の合流などでたまにラインを見失うときがあり、左に寄ることがあります。アダプティブハイビームの制御に問題はなく、肉眼ではしっかり見えるけど。
あと細かいですがステアリングに触れていればACCが解除されないのは地味にいい。メルセデスはステアリングを少し動かさないと解除されてしまうので、私の場合は肩に力が入って逆に疲れます。それはなくてラクだけど、カメラで監視されてるので前を見てないと触れていても解除されます。
【乗り心地】
スポーツセダンなので硬いです。Mスポだから余計にそうかもしれない。乗りはじめはいいんですが、長時間乗ってるとショックの連続に疲れてくるかもしれません。特に同乗者には厳しいかと。
19インチはいいとしても、ランフラットはやめといた方がよかった気が、、ラグジュアリーに乗りたかったらベンツとかボルボの方がいい。これはあくまでドライバー自身が駆け抜ける喜びを得るための車です。
【燃費】
370km走って15.7でした。
レンタカーなんで完全にフルタンクではなかったかもしれない。その点を考慮すれば16いってるかも。
【価格】
インテリアは見合ってるとは思いませんが、走行性能は実に素晴らしい。そっちにお金を使いたい人には価格相応。高級セダンに見えて、実はスポーツカーのような走りができます。
安くはないが高いともいえない。この車の良さは運転してはじめてわかります。
【総評】
スポーティに乗りたい人にはおすすめ。しかし普段乗りや長距離移動にはあまり向いていないと思います。運転自体は楽しいんですけど、ウチの家内は絶対同乗NGだろうな、と。
欲を言えば普段乗り用の車が別にあって、よし今日は走るぞーという時にハンドルを握るセカンドカー的な存在がベストでしょうか。でもセカンドカーにするならセダンじゃなくていいよなーとも思う。いいクルマだけに活かし方に悩む一台です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった7人
「3シリーズ セダン 2019年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月23日 01:45 | ||
| 2025年6月4日 11:37 | ||
| 2025年3月27日 13:18 | ||
| 2025年2月20日 21:41 | ||
| 2024年9月26日 17:25 | ||
| 2024年8月21日 16:01 | ||
| 2024年7月15日 15:10 | ||
| 2024年6月25日 23:27 | ||
| 2024年3月3日 01:07 | ||
| 2024年2月13日 22:55 |
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,308物件)
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 337.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 324.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 302.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 469.0万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
42〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜798万円










