| Kakaku |
BMW 3シリーズ セダン 2019年モデルレビュー・評価
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 195〜800 万円 (539物件) 3シリーズ セダン 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 318i | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i | 2020年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2024年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 318i M Sport | 2022年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2020年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2022年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 320d xDrive | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2024年3月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 320d xDrive M Sport Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 320i Exclusive | 2024年3月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i M Sport | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i M Sport | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| 330i M Sport | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 330i M Sport | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 330i M Sport | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| M340i xDrive | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M340i xDrive | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M340i xDrive | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.34 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.69 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.97 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 318i M Sport
2025年2月20日 21:41 [1408423-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
G20 LCIモデル 318i M Sportに試乗する機会があったので、再レビューします。
【エクステリア】
誰がみてもBMWと判るデザインです。
キドニーグリルも新しい4シリーズの様に大型化していないのが良いですね。
先代よりも少々大型化が進んでしまいましたが許せる範囲内です。
【インテリア】
直線基調のBMWらしいシャープなデザインです。
スイッチ類がモニターのタッチ式ではなくボタンで用意されているのが嬉しいです。
LCI後モデル 追記
インフォテイメントシステムの音声認識は良いですね。
目的地を音声で伝えましたが、4回全てを一発で認識してくれました。
LCIモデルでは、音声認識を使っていなかったので、LCI前がダメという事ではありません。
【エンジン性能】
318iですが、先代と違い2リッター4気筒ターボになりました。
エンジン出力・トルク共に目を見張る数字ではありませんが、1350rpmで最大トルクの250Nmを発揮します。このトルク自体は、他メーカなら1.5Lターボでも同値を出していますが、そこは2Lターボという事もありターボラグが少ないです。
最大出力を4500rpmとディーゼル並みに低いのも特長です。
エンジンの美味しい領域を実用回転数に持ってきています。
高回転の伸びは期待出来ませんが、通常走行であればこのエンジンは素晴らしい性能と云って良いと思います。
先代の320i搭載の2リッターターボと比較すると若干ガサツな感じがあります。
LCI後モデル 追記
走行500km未満の新車でしたが、G20初期モデルで感じたガサツ感はありませんでした。
エンジントルクは、必要にして十分ではありますが、正直もうちょっとトルクが欲しいです。
低回転から最大トルクを発揮するので、エンジンを回しても加速感に変化ありません。
この辺りが廉価版なんでしょうね。
街乗りレベルなら全く問題ないとは思いますが、高速主体だと物足りないかもです。
【走行性能】
FRの3シリーズらしく、ステアリングフィールはとても自然です。
街乗り試乗なので、高速レーンチェンジとかは判りませんが、バランスの良いBMWですからきっと良いんじゃないかと推測できます。
【乗り心地】
試乗車がMスポーツという事もあり、18インチ+スポーツサス装着でした。
低速域では、かなりゴツゴツとした印象です。
乗り心地を求めるなら標準サス+17インチの通常モデルの方が良いでしょうね。
LCI後モデル 追記
Mスポーツで、18インチ+スポーツサスでしたが、ゴツゴツ感が減りました。
良い意味でアシが良く動いています。
柔らかくなったからといっても安定感は十分以上です。
個人的には、もうちょっと柔らかい方が好みですが、この設定ならばMスポーツでも良いと思いました。
【燃費】
試乗のみのため不明
【価格】
3シリーズのエントリーモデルといえど500万オーバはちょっと高め。
ただ安全装備も含めてフル装備ですから納得出来る価格とは思います。
LCI後モデル 追記
LCIおよび円安進行で更に価格が上がってしまいました。
650万オーバーで、乗出し700万近いですね。
ADASも含めてフル装備なので、エンジンが非力な点を気にしないのであればお買い得です。
【総評】
3シリーズに速さを求めるのではなく実用性を求めるのであれば、318iは、良い選択と思います。
装備的にも十分以上だし、エンジン性能も必要十分以上です。
ディーゼルモデルの方がトルク感があると思いますが、318iの方がアクセルに対してリニアにそして瞬時に対応してくれるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
2023年10月22日 20:15 [1771669-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
アオ:高いYO!
爺:不満そうじゃの
アオ:クルマ良いんだけど、高いよ! 320d Xdrive M sport 720万円って、庶民には!
爺:性能には満足したんかの?
ええ、大満足 です。流石です、BMWさん。
ゴルフ7の性能バランスと真っ向から張り合って優ることのできるクルマ。ハンドリングは素直で質感がいいし、音は静か、ディーゼルエンジンはパワフル、多分燃費もいいんでしょう(未計測)。
唯一、乗り心地はガツンとくるのが玉に瑕。十中八九純正のピレリランフラットタイヤのせいだろうから、オーナーなら速攻タイヤ替えたいかな。
いやーしかし、3シリに720万円はね。
感覚的にはそれ、5シリーズの値段なんだよなあ。。
サラリーマンにこの新車は厳しめ、中古なら手が出るのかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月9日 22:33 [1755565-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
G20が出たばかりの320i Msp(ほぼオプションなし)、LCI後320d Msp(オプション多数)を購入した上での比較レビューになります。
LCI後320d Mspについては、ファストトラックパッケージ、サウンドパッケージ、ハイラインパッケージがついた車両です。
M340iも購入予定で1週間ほどディーラーでお貸しいただきましたが、結果として購入には至りませんでした。こちらについても少しだけですが触れさせていただきました。
★をつけた走行性能、乗り心地、オプションについては特に参考になれば幸いです。
【エクステリア】
正直にいってLCI前の方が好み。LCI後だと黒が似合うと思います。
【インテリア】
カーブドディスプレイは賛否両論ありますが個人的には使いやすいです。
ショートカットがなくなってしまって残念。
【エンジン性能】
320iも320dもM340iもどれもよいエンジンだと思います。
M340iは精度も非常に高いですが都心だと確実に持て余すので320iくらいが好みです。
【走行性能】★
とにかく書きたいのはここです。
?まずはハンドリングについて。
320d xDriveはFRライクでほとんどFRみたい!と書いてあるレビューや試乗記が沢山ありますが、全くそんなことはありません。FRのスッキリとしたハンドリングに魅せられた方には強くFRモデルをおすすめします。
よい車であることは確かですが、ハンドリングのためにBMWを購入している方にとって、このxDriveは納得できないと思います。
またこれはM340iも同様であり、FRのハンドリングと安定感を、という方はMxDriveを装備したM3を購入するしかありません。
?トランスミッションについて
この車の最大のネガはここです。低速域でのつながりが悪く、また大きな個体差があります。
320i Mspでは低速域でトランスミッションがガクガク、某有名BMW専門ショップでも明らかに変と言われましたがディーラーでは”何もトラブルはありません”のお返事。この手のトラブルは解決不能だと思います。
LCI後の320dでは少なくとも上記のような違和感はありませんが、減速時に突然強く効くエンジンブレーキや、再加速時のもたつき+急なトランスミッションの繋がりなど、国産車やVW/Audiに慣れている人だと驚くと思います。
【乗り心地】★
LCI前の乗り心地の悪さからKW ver.3にも換装しましたが、意外と慣れてしまえば純正も悪くないという印象です。
ただし大きな段差などでの突き上げは激しく、特にG20になった直後のものを中古などで購入予定の方はじゅうぶんに注意が必要です。
LCI後の乗り心地はだいぶマイルドになっており、人を乗せるような場合でも気になる場面は少なくなりました。
またファストトラックパッケージについては、LCI後になってから乗り心地の変化をほとんど感じられず・・・後述する通り、乗り心地という面だけ考えるとこのパッケージオプションは不要と感じました。アダプティブモードもなくなってなんだか残念です。
また乗り心地について、追加でCOXのダンパーを装着しましたが、荒れた路面でゆすられるような感じが明らかに改善し、これについてはコストパフォーマンスはよいと感じました。脱着もそれなりに容易ですので是非。
【燃費】
良いと思います。
320dは街乗りほとんどでも15km/lは下回りません。
【オプション】★
LCI後の320dはオプションがかなりついた車両で、それについてもコメントしたいと思います。
サウンドパッケージ(★★★)静粛性が高く、このオプションをつけていると車格があがったように感じられます。TVチューナー抱き合わせで高くなってしまいましたがそれでもつける価値はあると思います。
ファストトラックパッケージ(LCI前★★or★★★/LCI後★)LCI前は地味なホイールデザインと乗り心地の悪さからほぼ★3レベルでおすすめですが、LCI後は比較的乗り心地もマイルドで、必要ないように思います。ブルーのキャリパー代としては高いです・・・
ハイラインパッケージ(☆or★)正直通常のシートで十分(むしろレザーより柔らかい通常シートの方が好ましい)で、明るい色にしたいならつけてもよいと思いますが基本的には不要なものと感じました。高いですし。
【価格】
仕方ないことですが、高くなりすぎだと思います。
320i Mスポーツで500万円台が適正価格かと・・・
【総評】
フロントミッドシップレイアウトの3シリーズを楽しむなら320i Mスポーツ一択!
遠出もするしAWDがいい・・・それならAudiディーラーにも一度足を運んでみては?
参考になった27人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
2023年8月29日 07:52 [1751848-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
担当セールスより現行の新しい試乗車があるので試して感想を聞かせてほしいというので30分ほど試乗した。走行距離まだ190kmほどの卸したての個体であることに留意してもらいたい。
※筆者所有はF39 X2 20d(2021年式)
【エクステリア】
後期型が直近でグリルもシルバー加飾となり、一方でマフラーも少しだけ大型化がされるなど大人のスポーツセダンとなった。ボリュームゾーンの年代にはピッタリであるが、フロントはMC前のほうが個人的には好み(※30代半ばの若者である私のブラックグリル推しである個人的主観です)
【インテリア】
カーブドディスプレイに最初は圧倒されて違和感があったが、ダイヤル式に普段慣れている筆者でもエアコン操作などは大きな不便はなかったことからボタンを削減するなりに配慮はされている一方でショートカットボタンは残してほしかったと思う。(もし機能があったらごめんなさい)
シフトレバーは削除され、トグルスイッチに変更、代わりにパドルシフトが全部標準とのこと。
試乗車はM スポーツシートとなっていたが我々が日常使用しているMスポーツシートより大柄なのかいまいちホールド感が薄いように感じた(海外の体格向け仕様か?)ので通常のシートを個人的にはお勧めしたい。
ヘッドアップディスプレイも装着されていたが先述の大画面ディスプレイが十分見やすいので必要性はほとんどないだろうし、試乗中見ることはないうえに視界の邪魔とも感じる。
【エンジン性能】
20dは相変わらずリニアでスムーズな反応。6気筒であればもっとなめらかだろうが日本での一般ではこれで不足はなし。
【走行性能】
FRベースだけあり、ヘアピンカーブなど突入する際もスムーズな挙動を示す。
ベーシックなセダンだけあり、視界は十分良好で扱いやすい。
【乗り心地】
卸したて個体のためか、低速域はまだカドが取れておらずドン突きだったがある低走行するとなじむと思われる。但し家族の評価を気にするならおすすめはスタンダード。
【燃費】
試乗のため評価なし
【価格】
DセグメントのBMW看板量販車種だけあり、MCも含めて相当力を入れていることから主力グレードは少し頑張れば手が届く価格設定である。318iなどからM340まで幅広くあり、好みでチョイスできるのは大きな長所。
【総評】
大人のスポーツセダンのベンチマークとして毎回着実に進歩を重ねており、インテリア・エクステリアバランスも相応に整ってきたことから純ガソリンを求めるユーザにとっては今は買い時ではないかと思う。
今後EVモデルも出るだろうが、BMWとしては当面ガソリンも含めて全部出す方針のようなので個人的には色々と比較できるのでありがたい。
個人的には今の大きさまでがベストであり、これ以上の肥大化は少し考え物となりそうだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年7月20日 17:08 [1738390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
f10 523dを7年乗ったが、さすが細部まで作り込まれていたが、でかすぎ で また4WSが今ひとつでG20 320dxに思い切って乗り換えました。
BMWの乗り味と運転支援システムデザインが現時点で最先端にあると思ってこれを選びました。アイサイトXも候補でしたが、三眼+レーダーが決め手でした。相変わらずしっかり基本にお金をかけたクルマです。
サスが堅いとよく言われますが、F10と殆ど同じ乗り味で満足してます。(ピレリ P7 RFT)
本当のツインターボエンジンも スムーズ、静かでF10よりも進化しています。
サイズも小さく取り回しは格段に楽になりました。
今何故乗り換えたか!? サイズと3WS以外に...
運転支援システムに加えて BMW車も時流に逆らえず? どんどんシフトレバーがスイッチ化していることが もう一つの大きな要因です。私はエンブレ、シフトダウンを常時使用する癖が50年来続いており、シフトレバーがない今時のクルマは考えられません。パドルシフトはさらにいやで これが最後のチャンスと思い購入した次第です。
購入に際して最近の車両をいろいろ調べましたが、新技術の投入や運転支援等々 人柱モデルが多いように感じました。クルマそのものの価値が過渡期なのだなぁと感じています。G20も新機能テンコモリで、まるでPCやスマホの様な設定が多いのは やや閉口気味です。
結果コンベンショナルなクルマで時代に応じたつくりのクルマとしてたどり着いたのがG20 320dxで、クルマ好きの方にお勧めの基本がしっかりした一台です。10年ぐらい楽しんで乗れれば十分です。HUDは視認性が良く年寄りにはとてもフレンドリーに装備です。
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 330i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 17:57 [1638484-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
派手さは感じません、スポーティーなデザインとても気に入っています。
【インテリア】
少し地味かなと思う部分はありました、慣れたらこれで十分と思いました。
【エンジン性能】
ターボの扱いに慣れると楽しいエンジンです良く回りますが高回転は期待しない。
【走行性能】
思った通り良く曲がります、雨の日は少し抑えないと大変な状態もある。
【乗り心地】
コンフォートにしておけば十分快適です。
【燃費】
満足です、高速では20km/l 超えてくれます。
【価格】
それなりに高価、オプション入れて800万超、340にしてもよかったかも!
【総評】
1年15000km走行後の感想です、サイズがちょうどよく運転しやすいです、Mデファレンシャルギアはコーナーでいい仕事してくれます、FRはBMWらしい走りを楽しませてくれる。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月13日 03:22 [1603596-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
G20_320dxDriveMspLtdとF30_320dMspとの比較を中心に話を進める.先にグレードの話をしておくと,LCI前のサービス企画のMspLtdの良いところは,何と言ってもサンプロテクションガラスが標準装備であることだろう.日本車は言うに及ばず,輸入車はたとえ安物のフランス車であっても,殆どがリアドア,リアウィンドウの濃色ガラスが標準であるにもかかわらず,これまでのBMWはオプション扱いであり,フイルム嫌い派(リアウィンドウの熱戦が目立ってしまうので)はたいそう待たされる事になっていた.なめてるのか.やる気ないのか.どうでもいいと思っているのか.まあ,このサンプロテクションガラスは結構色が濃いのでよろしいし,つけておくべき筆頭だと思う.あとはHiFiオーディオ付きだが,その上位オプションのハーマンカードンというブランドは,昔のiMacの印象が強くて,何か嘘くさいイメージが私的にはあるので,普通にHiFiオーディオにとどめているのはむしろよいと思う.少なくとも名前だけのブルメスターなどよりはよほど音が良い.そして,例の50周年エンプレムだが,M社のクラシックなデザインだというが,この赤の入った意匠は少し軽薄だが,見慣れると割と良いのではないかと思うようになってきた.
さて,全般にこのG20はなかなか高級になったが,その分,3に期待する軽快感は低減していることもまた確かである.ま,かつての3で感じたこの軽快感は今は1に譲るのだろうが,1のフロント駆動というのはイマイチロマンがない.FFならば,むしろゴルフにするか,いっそのことフランス車のほうが文化を感じれるんじゃあないのかな.でも私ならMazda2かMazda3を買うがね.
さてこの4気筒ディーゼルエンジンなのだが,明らかに良い意味で存在感が無くなった.例の音,振動は相当低減している.直6ディーゼルの740dとまでは言わないが,それを思い起こさせるほどなので,業務用のトラック感は無くなったと言っていいだろう.踏み込めば回転域によっては少しガソリンエンジンのような音を出す局面すらあり,心地の良ささえ提供してくれるのだ.そしてターボタービンが2個になっおかげか,明らかに低回転域のトルクが増している.F30は実は1000回転台はダメダメで,2000回転後半からトルクが出ている印象だったが,G20はトルクのグラフ通りの印象であり,1000回転台でしずしずと走っていてもスッと加速できる.確かに違うエンジンであり,この差は日常の使い勝手においても相当大きい.それに例によって相当の低燃費であり,先日は高速主体とはいえ,流れをリードしつつ25km/lとは驚愕である.しかも4駆なのに,だ.
そして酷評のG20Mspの乗り心地だが,この2022.4生産モデルでは,全くもってソフトタッチであり,少なくともF30最終モデルのMspの,板に乗ってるような感じとは雲泥の差である.ただし,今注文して冬になるLCI後のモデルがどうなってるかはわからない.結構仕様をコロコロ変えるようなのでね.
コーナリングに関して,先にF30とW205との比較の話をすると,W205はいわゆるアンダーステアで,「曲がりたいなら,予めスピード落としとけ!」と言われているようだったが,F30は「まだ曲がれるよ!任しとけ!」と言ってくれるように曲がっていく.どちらもステアの手応えは正確だが,F30はまるで超精密なラック&ピニオンのギアを動かしているような感触があり,車もそれに遊びなしに追従するように動く.これが気持ちよかったわけだが,はたしてこのG20はほぼこの延長にあった.軽快感はF30のほうがあるのは前述のとおりだが,本質は変わらないので買う人は安心していいだろう.ただxDriveだからか,スタビリティ重視にはなっている.それ故か,高速安定性は向上していて,長距離でも疲れないのはよろしい.以前私が別名で投稿したレビューで述べたとおり,BMWに期待する「精密な機械を操作する喜び」は,この新しい3でもきちんと味わえる事は超保証しておきたい.
さて,少し褒めすぎたが,一方で3をここまで高級に仕立てる必要があるのだろうか,とも思う.CがスモールSのように見せて(実際のSとのクオリティ差は歴然だが)売れたからといって,3が少し小さい5になったところで意味がないだろう.スモールスポーティセダンの始祖なのだから,見せかけの高級「感」には見向きもしないで,車の基本メカニズムの精度,設計で高品質を極めることに徹し,質実剛健な内装の建付けとドライバーオリエンテッドなデザインが成されていれば良いと思う.そうなればF20,F30に続く"The BMW"の称号を献呈させていただきたい.
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > M340i xDrive
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 20:20 [1494140-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
FRの典型のようなデザインでまとまりのあるデザインだと思います。
特にレーザーライト装着車はデイライト形状が釣り目となり、目力が強くカッコ良いと思います。
M Performanceモデルとして、M Sportsともう少し差別化して欲しいかった。
【インテリア】
競合のメルセデスと比較してチープな印象否めなかったF系からこのG系になりやっと追いついた感じです。
細かな装備では一長一短ですが、価格考えると電動テレスコ装備して電動シート含めてイージーエントリくらいは最低でも装備して欲しかった。
シートもMスポーツシート標準にして欲しいな。
【エンジン性能】
文句ありません。
気持ち良く吹け上がりますが、振動も少なくさすがBMWのシルキー6です。
初めてのハイパワーエンジン車(300ps超)ですが、まったく構えることなく普通に乗れますし、いざというときのパワー感が素晴らしい。
たぶんこれでもまだエンジン性能の半分も使い切っていないと思います。
慣らし終わるまでもう暫く我慢。
【走行性能】
直6 3Lエンジンなので決して超軽快と言う感じもしませんが、それでも意のままに駆けぬける感じはさすがBMWです。
xDriveによるトラクション性能も高く安心して踏み込めるのと、直進安定性も非常に高くスピード出しても全く不安な感じがしません。
【乗り心地】
基本硬めですね。
納車後の硬さがとれて、脚の動きもスムーズになってきましたが、もう少ししなやかに動くようになれば良いけど。(現在走行は1,700km)
フロントストラットブレースやロワ・レインフォースメント入れることで脚の動きが良くなると聞き、今度装着してみようと思います。
【燃費】
まだそれほど踏んでませんし、遠出メインなので案外良くて12km/Lくらい。3L 6気筒ターボとしてはとても優秀ではないでしょうか。
もちろん、Sports Plusで踏み込めばそれなりですが、四六時中そんな運転は疲れるだけなので、高速ではゆったりとコンフォートモードで、たまにスタートダッシュをSports Plusで楽しんでの燃費です。
【価格】
高いですね。
結構な値引き(余裕の3桁越え)は出ましたが、それでもまだ高い。
330iと350万円あると、差額でもう1台コンパクトスポーツ買うのもありかな?と考えてしまいますね。
【総評】
車の出来は申し分なしで、性能を使い切ることは恐らくできませんが、おそらく最後の純粋なエンジン車になるであろう?ということで、かなり無理して買って良かったです。
ミニバンやSUV全盛でオーソドックスなセダンは劣勢ですが、走りに関しては物理の法則でセダンやクーペにはいくら性能があがっても追いつかないでしょう。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive
2021年6月17日 14:03 [1463108-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
一目でBMWとわかるデザインです。
ただし、無難なデザインになりつつあります。
フロントグリルのプラスチック感が残念です。
なんとなく安っぽく見えます。また、グリル下のセンサーも丸見えなのが残念です。
リアは、カッコいいと思います。
レッドの塗装は、あまり高級感がなかったです。輝きが足りない印象です。
【インテリア】
インテリアは、500万越えの車にしては質感が低い感じです。樹脂パーツの多用するのはいいですが、質感に高級感が感じられません。
アンビエントライトもありますがメルセデスほどのラグジュアリー感もないです。
また、カーナビもまだまだ日本メーカーのような使い勝手でもなくわかりずらい印象でした。
ただし、音声認識は、メルセデスの次にいい反応です。
インテリアやシートに関しては、レクサスISやメルセデスのAクラスの方がいい印象です。
気になるのは、室内からドアを見るとドアとボディの間の隙間が大きく見えます。ちょっと気になるくらいの隙間です。
【エンジン性能】
320dは、最初の40kmまで押し付ける加速がありますがそれ以上のノビがあまりない印象です。
ちょっと物足りないです。
メルセデスのAクラスのディーゼルの方が楽しめる感じです。
駆け抜けるけど喜びは、ない感じです。
【走行性能】
インターのきついカーブも安心して曲がれます。
反応は、良いです。
バタつきもすくないです。
ただし標準仕様だとパドルシフトがなくて、シフトノブで加減速できますがやりづらかったです。
【乗り心地】
ちょっと固めの足に硬いシートなので私は、運転していて疲れました。
Mスポーツも試乗しましたがこちらのグレードにしないと物足りなさが結構ありました。
【音質】
標準のスピーカは、物足りないです。
前方にツイータ等がないため音量を上げるとサイドからの音が強くなり不快でした。
オプションのスピーカは、マストだと思います。
【燃費】
高速、山道と300kmをアグレッシブに走って、18km/lでした。
さすがディーゼル!
【自動運転】
レーンキープアシストは、合格点です。
前方や隣の車線にトラックが走行している場合ら、メーター内にトラックが表示されます。
ここまでできのであれば、メルセデスやレヴォーグの様にレーンチェンジアシストもつけてほしいです。
【総評】
320dは、普段の通勤や買い物に使うには、おすすめかと思います。
ただし、オプションをつけないと満足感が薄い感じで割高感はあります。
運転していてあまり高揚感がなく、運転を楽しみたいのであれば330iの方がいいかと思われます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 318i
2021年6月2日 20:46 [1459733-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
G20 318iを代車で借りて長距離走行、ワインディングロードを走行した感想になります。
購入を考えている方の参考になれば。
【エクステリア】
ありきたりなデザインになってしまったように感じます。
リアはレクサスISに、フロントはキドニーグリルが合体し北米でBMWのパクリと言われていたKIAにそっくりになりました。他のシリーズも同様ですが残念な流れだと個人的に思います。
【インテリア】
F30のインテリアが安っぽい古臭いとの酷評だったためか、G20では近代的なデザイン、高級車の名に恥じないマテリアル等大幅な改善がありました。
ただiDriveの操作パネル、シフト周りは1〜3シリーズに共通の廉価な部品が使われており、操作をするたびに安っぽいペコペコとした音と押したときの感触は高級車のそれでは到底ありません。
ボタンが独立していないため、ブラインドタッチも難しく感じました。
押す部分がずれると反応しないこともあり。欠陥ですね。
5シリーズ以上はこのパーツは使われていないので早期に廃止すべきだと思います。
このパーツの安っぽさだけで購入を見送るレベルです。
【エンジン性能】
非力の一言です。極低速でギクシャクするのはなんなんでしょうか。
マニュアル操作をミスったときの様なガクンガクンと前後にゆすられる挙動があります。
どの回転域でも全く加速せず、音だけが盛り上がります。
ここまで遅い車は久しぶりに乗りました。
【走行性能】
ボディやシャシーは3シリーズ共通の為、ネガはありません。
非力な部分を除けば優秀で首都高では思い描いたラインをトレースできるし、きちんと路面を掴んでいる感覚がハンドルを通して感じられます。
【乗り心地】
酷い乗り心地です。
F30にも載っていましたが、更に固くなったように感じます。
突き上げるたびに内蔵が刺激を受けて吐き気がします。
都市高速道路のつなぎ目、線路の乗り上げ、ことあるごとに構えていなければなりません。
過剰なセッティングだと思います。
もし購入をするならすぐに非RFTにしたほうがいいと思います。
【燃費】
都心〜箱根で高速8割、山道2割で、リッター15キロ
定速走行80Kmで25-28Km/l 100Kmで18-22Km/l(メーター読み)とかなり優秀ですが
市街地では8-12Km/lとあまりよくありません。
【価格】
この非力なグレードを買う理由はなんでしょうか。
昨今の国産車よりもスタートダッシュはトロイです。
【総評】
320iと比べて燃費がいいわけでも、エンジンが小型になっているわけでもなく、なぜこのグレードを設定したのか理解に苦しみます。
エントリーグレードという位置づけですが、ここまで意のままに操れないBMWは初めてで困惑しています。
記事やレビュー等では、乗り心地が良い、運転が楽しい、ベストバイなどと言われていますが、実際は大違いです。
必ず長時間の試乗、他グレードとの比較の上購入することを強くお勧めします。
個人的にマニュアルモードにしてエンジンを回して運転を楽しむ方等に向いている車種ではないかなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 318i M Sport
2021年2月16日 23:27 [1422287-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
顔は皆さんの好みですが、私はF30の顔があまり好きではありませんでしたのでこのG20になって良くなったと感じています。
スタイルは今更説明の必要もない伝統のセダンを頑なに踏襲していますが、変にクーペルックに浮気することもなくとても好感が持てます。
【インテリア】
室内も相変わらず、パッと見てすぐBMWと分かる文法を貫いており、機能美の塊ですが、その中にも世代を重ねるごとに細かな質感向上が図られています。
この新型のインテリアも文句ありません。
【エンジン性能】
3シリーズの中では最も非力なロムチューンエンジンですが、これで何の不満もありませんでした。
切符覚悟でぶっ飛ばすならちょっと物足りないかも知れませんが…
低回転から大きなトルクが出る設計のため、軽く踏むだけでスッと前に出てくれます。
信号スタートが楽だし気持ちいいのなんの。
大きな国道で追い越しも試しましたが、あっという間でした。
そして大変静かなことに加え、ディーゼルではないので不快な振動がないのも美点。
これ以上のハイチューンエンジンを積んだ3シリーズは日本国内で必要あるの?なんて思いまでよぎった素晴らしいエンジンです。
【走行性能】
やはりFRはいいですね。
難しい言葉で走りを表現するのは苦手なのですが、とにかくクルンと曲がります。
このクルン具合がFFとの決定的な違いで、細い路地や狭い駐車場などで非常に扱いやすく、それが運転のしやすさに繋がっていると感じます。
そして伝統の8ATは今回も極めてスムーズでした。
3シリーズ以上にはDCTを使わないBMWの見識は全く正しく、滑らかな変速フィールは本当に高級です。
【乗り心地】
ふわふわ好きの私には硬過ぎました。
操安性やアジリティ向上にはサスを締め上げた方が良いのはわかっていますが、そういうものを追い求めていない私のような者には目指す方向がはっきり違うクルマだということがよく分かりました。
擬音で表現するならポンポン弾む感じ。
もちろんポンと弾んでも一発で収束はしますが、このポンがとても強いのです。
実はE90の後期型に未だに乗っている友人がいるのですが、この古いクルマの方が乗り心地はいい(好み)です。
E90ももちろん硬いのですが、ショックの逃がし方というかいなし方が上手で、こんなに強い衝撃は伝えて来ません。
これはどういうことなのでしょう。
評論家の方々初め、試乗動画をUPされている皆さんもおっしゃっていますが、乗り心地<操縦性能という昔のBMWに戻ろうとしているのでしょうか。
同乗してくれた営業の方も「これはMスポなので余計に硬いですが、素の318iでも根本的な傾向は同じなのでホイールサイズをダウンしたからと言ってしっとりするかといえばそれはありません」とはっきりおっしゃっていましたし「お客様には5シリーズのラグジュアリーか、ベンツのEクラス方が合っていると思います」と進言してくれました。
よい営業マンです。
【静粛性】
ここはほぼ満点で文句の付けようがありませんでした。
私はアイドリングストップ機構が嫌いなので今回も乗ってすぐオフにしましたが、信号待ちもとにかく静かで「エンジンかかってる?アイドリングストップしてない?」と疑うことしきり。
走行中も同様で、大きな国道へ出たところでちょっと強く踏んでみましたが、どこか遠くから雑味の無い唸り音が聞こえて来るだけでそれもほんのかすかにです。
これはレクサス新型ISもびっくりなレベルで、静かさや振動の無さはもう5シリーズ並みとなりました。
あまり静かなのでロードノイズが一番目立っており、私ならすぐタイヤを替えますね。
ま、いずれにしても静粛性はとにかく素晴らしかったです。
【総評】
街中での扱いやすい太いトルク、5シリーズと間違えそうな静粛性、振動の無さはレクサスもびっくりと、進化しまくりの新3シリーズで星5つでもいいくらいですが、足の固さが決定的に合わず、総合評価を星3つとさせていただきました。
しかし、このスポーティなサスペンションが大好きという方も少なからずいらっしゃると思いますのでそういう方なら文句なく総合評価5つ星ではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 330i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 14:29 [1419292-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
G20の330iMスポの報告です。参考になれば幸いです。
<第一印象>
まず、大きくなったというのが第一印象。
前モデルのF30に対し全幅は+25ミリの1825ミリ。
実はF30は日本仕様だけ立体駐車場に入る様にドアハンドルを工夫して1800ミリだったが、遂に殻を破った。
同じ理由で1795ミリのクラウンも+30ミリで見た目は大きく変わるだろう。
<動力性能>
2L直4で258ps/400Nm、最大トルクは1550rpmから発生するので必要十分だが、こもりがちの音も手伝い、気持ちよく回る様には感じない。
スポーツやスポーツプラスモードでもブーストも燃料も控えめな印象。
M235iと基本的に同じB48と呼ばれるエンジンだが、カタログスペック以上に差を感じた。MパフォーマンスとMスポーツの違いだろう。
某ショップでは320iをDMEチューンすると300ps以上になるというから、EUの厳しい環境規制もあり燃費重視なのだろう。
<走行性能>
走行性能で大きく変わったのは電動パワステのセッティング。
切り始めのレスポンスが少し遅くなったというか、BMW特有の中立付近の遊びが少なくなった分、ドライバーの操作が遅れ気味になる。
購入したのは固定サス車だが、ロールを感じるのに一呼吸ありSUVのマカン、いやカイエンのほうがレスポンスが鋭い。
BMWとポルシェの考え方の違いだが、これはアライメントでも大きく変わる。
330iはスポーツカーでは無く実用性重視のスポーティセダンであり、このセッティングは正解だと思う。誤解の無いように、BMWらしくよく曲がる。
電動パワステは自動ステアリングの関係で制御がより緻密になっておりウルトラスムーズ。
ブレーキは330iではMスポーツブレーキとなるが、スポーツという意味では奥まで踏んでも制動力は今ひとつ。
乗り心地的にはOPの19インチのためか、一発で収まるもののリアの突き上げは大きめ。
タイヤはグッドイヤーのランフラットなのでミシュランの4Sに換えたら大きく変わるはず。
剛性アップ、軽量化、トレッドの拡大もあり、フロントの接地感と直進性は上がっており、Mスポでも乗員が前後左右に振られることは大きく軽減された。
その結果、BMWらしい、やんちゃ加減は良い意味で薄れた。
<エクステリア&インテリア>
エクステリアではキドニーグリルのシルバーメッキが目立ち過ぎセンスが悪い。
納車2週間でブラックに交換した。
室内では全長が長くなった分、リアの居住性が大幅に向上している。
メルセデスの様にEクラスでも座面を短くして誤魔化すこともしておらず、Eクラス同等と感じる。
質感的にはOPのレザーシート車の在庫が無く合皮とアルカンタラのコンビシートの標準仕様だが、チープには感じない。
トリムも前モデルのチープなカーボン風の樹脂と比較し質感は大きく向上している。
フルデジタル化されたメーターパネルの中央にナビが映されるが、ここは見にくいというか?あまり役に立つとも思えないし、タコメーターがバーチカルなのは?
<装備、機能性、運転支援>
在庫車なのでパーキングアシストプラスのOPがついてきたが、フロント、リアに加え左右のサイドカメラも装備され狭い場所での駐車に役に立つ。勿論トップビュー付き。
BMWの安全装備で一番のお気に入りは、見切りが悪い交差点などでフロントの左右を確認したい時、ボタン一つでカメラが起動する点。更に場所を登録すれば、次回からは自動起動。メルセデス他メーカーはこれが瞬時に出来ない。
トランクの自動開閉やシートバック収納はOPだが、大きな問題ではない。
運転支援は3眼カメラ採用やステアリングアシストのパートだけでも現行メルセデスの比ではない。
単眼カメラで前方に障害物があっても止まらないポルシェとは雲泥の差。
車に近づけばアンロック、離れればロックの他に21年モデルなのでiPhoneがキー代わりになる。
直近50mを自動で戻るリバースアシストは流石に使用頻度は低いと思うが?
ナビ自体はメルセデスの様に固まることもブラックアウトも無く操作性も遙かに出来が良い。スマホのアプリも同様。
<信頼性>
まだ4000キロ程度で断言出来ないが、過去に所有したBMWとメルセデスを比べると信頼性は圧倒的にBMW。
メルセデスでは3台連続で基板不良に遭遇した。走行2万キロ以内でのこと。
メルセデスは3L直6以上では車種に関係なく4MATIC、四駆しか選べないが、スクエアショルダーのスポーツタイヤではフロントに厳しいジャダーが出てタイヤの寿命は5000キロ程度。
これは大きな不具合だが、メルセデスの仕様だと言い張る厚顔さに呆れる。
<リセール>
この部分、輸入車の最大の弱点かも?
リセールを向上させるにはアウディの様に値引きを規制するしかないが、反面売れなくなる。
OPも含めて車両の値引きはゼロのポルシェは日本市場で好調だが、台数が増えればリセールは悪化する。
ポルシェは標準装備がチープなので\200万以上のOPを付ける人も多いが、売る時にOPは殆ど評価されず、結果的にリセールは悪く二度とポルシェは買わないと言う人も少なからずいる。
<買いか?>
求める機能、性能、デザインは人それぞれなので難しいが、購入するなら売れ筋の320dがお奨めです。
勿論、新しい3シリーズは良く出来た車です。
問題はCクラスが近い将来モデルチェンジすることでしょうか?
ただ、メルセデスはボンネットが高くペダルも奥にあるので運転のし易さはBMWでしょう。
参考になった38人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 23:32 [1413931-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
旧型レヴォーグSTIからの乗り換えです。
1年半乗った所での感想です。
SUVや本格4WDなど、色々乗り継いで今回これにたどり着きました。
Dセグセダンで検討し、Cクラス、A4、VWアルテオンなど比較検討しました。
結果として、これにして正解でした。
確かにリセールを考えたら、アルテオンの次に無い選択肢かもしれませんが、今回はリセール度外視しました。
それでも満足度が高いです。
幾つか良かった点、悪かった点を書きます。
【おすすめポイント】
?ACCの精度
レーンキープ力と、ステアリングアシストの性能は、Dセグイチかと。少し強制的に感じるくらい強い制御がありますが、気になる時はoffにすればOK。長距離や街中の渋滞がかなり楽になります。
特におすすめなのは、多くのACCが振動式(ハンドルを微妙にでも動かさないと警告→解除)だが、G20は静電式(触れるだけで警告解除)なので、一般道でも殆ど半自動の世界です。ココが一番のポイントでした。
?ステアfeel
ハンドルを切った分だけ素直に反応。
とにかく運転していて楽しい1台です。
【ダメな点】
?乗り心地
これは、オプションで19インチにしてるせいでもあります。試乗したのは18インチでしたが、乗り心地だけで言えば18インチの方が間違いなく良いです。とは言え、私はスポーティで硬めが好きなので、運転者としては気になりませんが、人を乗せる事が多い人はインチupしない方が良いかもしれません。そもそもランフラットタイヤなので、ラグジュアリーセダンの乗り心地を求めるなら、5シリーズか、Eクラスが良いかと。
?加速感
ディーゼルなので、トルク400は申し分無し。
但し、やはり加速感は満足行くレベルでは無いですね。吹上がり感を求めるなら、ガソリン車をオススメします。
ざっとこんな感じです。
昔から電子系が弱いというイメージが、BMWには着いて回ってましたが、今回のG20から大きく変わった気がします。
そこも今回BMWにした理由です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年1月23日 23:53 [1283842-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
3シリーズよりも車格が上に見えるマッシブなラインは先代よりも高級感と力強さを感じます。
【インテリア】
あまり期待してなかったけど、標準シートでも革とアルカンターラの組み合わせで質感は十分。インパネも安っぽさはない
【エンジン性能】
330と比較してパワー不足を感じるかなと思ったけどターボの恩恵なのか、加速感は十分で高速でもアクセルベタ踏みすることはまず無い。むしろ330,340だと何処でそのパワー使うのか?と思ってしまう
【走行性能】
コンフォートモードでも中速域以上はストレスなく、シフトチェンジも違和感はあまりないかな。ただ低速域のときは多少ギクシャクするときがありそれは残念。ハンドル操作と車体の動作がリニアに同期してる感あるので操舵が楽しい、運転が楽しいと感じる、さすがBMW。
【乗り心地】
硬いとおっしゃる方が多い印象ですが私個人としてはむしろMスポはこれくらい硬くないと逆にカーブや高速でフワフワされても困る、ので問題なし。
【燃費】
走行距離まだ500キロ程度で慣らし中のため、良し悪しは測れず。
【価格】
本体100万引きで新車なのでそこは大満足。値引き交渉はかなり粘りました。Bmディーラー間で競わせ、Cクラスやスカイラインもぶつけて三週間ぐらいで決めました。
【総評】
ひと言でいうならお勧め。迷ってるなら試乗してみて!スポーツセダンの愉しさ、感じるかなと。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 18:20 [1269477-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
F30からの乗り換えです。
【エクステリア】
F30は車高を低く見せてスポーティーさを演出するデザイン、対してG20はボンネット部などを中心に車体を大きく見せるデザイン、どちらも良いデザインだと思います。
G20に乗り換えをし、「5シリーズですか?」と何度か聞かれるほど、前から見た印象は大きいです。
唯一の不満は320iのデイライトがダサいことくらいです。ここは330iのデイライトと一緒にして欲しかったです。
【インテリア】
F30から大きく進化した点です。
ドリンクホルダーや小物入れ、各スイッチの質感などが大幅に上がりました。エアコンの質感も、ただのプラスチックだったF30とは大違い。送風音もほとんど気にならないくらい小さくなりました。
【エンジン性能】
F30の320iと比較して低速トルクが上がったので、街中の発進が楽です。
また、F30と同じく8速オートマとの相性が抜群で、変速ショックが全く気になりません。
F30の時に一番気になっていたのがエンジンのカラカラ音でしたが、G20では車内にいると全くといっていいほど、エンジンの音がしません。アイドリング時の静かさは5シリーズ並になったなと感じました。(もちろん振動対策も完璧です)
【走行性能】
F30はサスが柔らかく、良くも悪くも乗り心地がフワフワしてしまう部分がありましたが、今回のG20ではそのようなことが全くありません。
高速道路での安定感が素晴らしく、どのようなカーブでも水平にピタッと吸いついてくれます。
【乗り心地】
高速走行時や、カーブでの安定感が増した一方で、一般道での乗り心地はかなり固く感じます。路面の凹凸の全てを、しつこいくらいに拾ってしまう印象です。
当方、時々峠に行ってドライブをする車好きですが、それでもサスが少し固すぎるのではないかなと思います。(新車装着タイヤはピレリP7)
ただ、不思議なことに後席の乗り心地は良いです。F30と一緒に比較しましたが、疲労感が全然違います。
【燃費】
3000km走行時点で、10.8kmです。(平日は一般道通勤、土日はレジャーで高速使用)
F30の時も40000km走行で10.8kmだったので、燃費は両者、そんなに大差ないと思います。
【総評】
上記の項目では書ききれなかったことですが、
?安全装備に関して
一般道での車線逸脱時のハンドル補助機能は危険だと感じました。こちらが意図して(対象物を避けるために)隣の車線にハンドルを切ったとしても、かなり強い力で元の車線に戻させられます。納車後、すぐにオフにしました。
また、自動運転技術も進化していますが、一般道で使用すると、バスに追突しそうになったり、対向車線にはみ出たりと、まだまだの機能だなと感じます。(渋滞の時は非常に重宝します)
?各種スイッチが分かりづらい
F30の時には、走行モード切り替えスイッチやライトのオンオフが、ボタンを見なくても手探りで操作できましたが、今回のG20ではボタンが多過ぎて、それが難しいです。いちいち見なくてはいけないので、意外とストレスに感じます。
また、ワイパー・ウィンカーレバーの動作もF30と微妙に変更がありますが、F30の時の方が直感的に使いやすかったです。
?遮音性・剛性感の向上
こちらは良い点です。F30と比較して、明らかに剛性が上がっており、遮音性も格段に良くなっています。久し振りにF30に乗ると、こんなにうるさかったかな?と思うレベルです。
G20、総じて大幅にレベルアップされている新型3シリーズだと感じます。長々と書き連ねてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
(追記 乗り心地について)
走行距離が6000kmを超えました。この車の足回りは5000kmの慣らしが必要と聞きましたが、特に変化は感じず、足回りは固いままです。
F30に何度か乗っていますが、運転席・助手席ともにF30の方が乗っていて楽です。F30は多少フワフワ感がありますが、全体的な乗り心地のバランスはF30の方が良いように感じます。
G20は、4つのタイヤが常に路面の凸凹をしつこく拾い、車が常にガクガクと上下動し、乗り心地が悪いです。その分高速道路の安定感は高いのですが、一般道でも走ることを考えると、もう少しサスが柔らかい方が良いです。マイナーチェンジで乗り心地をコンフォート方向にしてくれることを願います。
参考になった43人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,296物件)
-
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 330.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
40〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円



























