Kakaku |
『期待しています。』 YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 175/65R15 84H ハバナギラさんのレビュー・評価
BluEarth-GT AE51 175/65R15 84H
BluEarth-GT AE51 175/65R15 84HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥9,830
(前週比:-224円↓)
7日前の最安価格との対比
発売日:2019年 2月 1日

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 175/65R15 84H
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 18:48 [1248795-3]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
妻のフィットGE8(15XH)に履き替えました。
あくまでも、私の経験・所見で述べさせて頂きます。
GE8に新車装着されていた、エナジーセーバーは、新車購入後3年足らずでサイドに多数のひび割れが発生し、高速走行は危険ということで、タイヤ交換となりました。
このタイヤは軽快性やウエットでの安心感はありましたが、タイヤショップ曰く、M社は早目にひび割れが発生するとのことでした。
次に履き替えたのは、レグノGR−X?でした。
履き替えた時の第一印象は、出だしがもっさりになったという感じでした。
また、静粛性や乗心地は良く、操縦性も問題ありませんでしたが高価でした。
しかし、4年でショルダーブロック部に多数のひび割れが入り、これまた、高速走行は非常に危険な状態と言われました。
タイヤショップ曰く、B社のタイヤは比較的硬いので、とのことでした。
妻はあまり走行しないので、年間走行距離が短く、タイヤの溝が無くなるより先にタイヤの寿命(ひび割れ等)がくる状態でしたので、なるべく長くひび割れが発生しないタイヤを探していました。
自分のRV-02は5年目ですが、そんなに目立ったひび割れも発生していなかったので、今回、GE8にもヨコハマタイヤを選びました。
最初は、AE-01Fを候補にショップに行きましたが、店員の勧めでAE51にしました。
感想としては、エナジーセーバーとGR-X?との中間といったところでしょうか。
価格的にも、操縦性も良く、ウエットでの安心感もあり、十分満足出来るタイヤだと思います。
タイヤの性能表をみてもAE-01Fよりも良く、前タイヤよりも安かったので満足しています。
AE-01Fにしなくて良かったと思っています。
ちなみに、店頭でのAE-01Fとの価格差は1,500円/本でした。
後は、5年くらいは使用出来ることを期待しています。
購入2か月後のレビューです。
前タイヤと同等の静粛性があり、ハンドリングもキビキビとした操作感でこのタイヤを購入して良かったと思いました。
1グレード上のタイヤもありますが、車格的にはこのタイヤで十分でした。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった16人(再レビュー後:14人)
2019年8月6日 18:40 [1248795-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
妻のフィットGE8(15XH)に履き替えました。
あくまでも、私の経験・所見で述べさせて頂きます。
GE8に新車装着されていた、エナジーセーバーは、新車購入後3年足らずでサイドに多数のひび割れが発生し、高速走行は危険ということで、タイヤ交換となりました。
このタイヤは軽快性やウエットでの安心感はありましたが、タイヤショップ曰く、M社は早目にひび割れが発生するとのことでした。
次に履き替えたのは、レグノGR−X?でした。
履き替えた時の第一印象は、出だしがもっさりになったという感じでした。
また、静粛性や乗心地は良く、操縦性も問題ありませんでしたが高価でした。
しかし、4年でショルダーブロック部に多数のひび割れが入り、これまた、高速走行は非常に危険な状態と言われました。
タイヤショップ曰く、B社のタイヤは比較的硬いので、とのことでした。
妻はあまり走行しないので、年間走行距離が短く、タイヤの溝が無くなるより先にタイヤの寿命(ひび割れ等)がくる状態でしたので、なるべく長くひび割れが発生しないタイヤを探していました。
自分のRV-02は5年目ですが、そんなに目立ったひび割れも発生していなかったので、今回、GE8にもヨコハマタイヤを選びました。
最初は、AE-01Fを候補にショップに行きましたが、店員の勧めでAE51にしました。
感想としては、エナジーセーバーとGR-X?との中間といったところでしょうか。
価格的にも、操縦性も良く、ウエットでの安心感もあり、十分満足出来るタイヤだと思います。
タイヤの性能表をみてもAE-01Fよりも良く、前タイヤよりも安かったので満足しています。
AE-01Fにしなくて良かったと思っています。
ちなみに、店頭でのAE-01Fとの価格差は1,500円/本でした。
後は、5年くらいは使用出来ることを期待しています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
2019年8月5日 22:27 [1248795-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
妻のフィットGE8(15XH)に履き替えました。
あくまでも、私の経験・所見で述べさせて頂きます。
GE8に新車装着されていた、エナジーセーバーは、新車購入後3年足らずでサイドに多数のひび割れが発生し、高速走行は危険ということで、タイヤ交換となりました。
このタイヤは軽快性やウエットでの安心感はありましたが、タイヤショップ曰く、M社は早目にひび割れが発生するとのことでした。
次に履き替えたのは、レグノGR−X?でした。
履き替えた時の第一印象は、出だしがもっさりになったという感じでした。
また、静粛性や乗心地は良く、操縦性も問題ありませんでしたが高価でした。
しかし、4年でショルダーブロック部に多数のひび割れが入り、これまた、高速走行は非常に危険な状態と言われました。
タイヤショップ曰く、B社のタイヤは比較的硬いので、とのことでした。
妻はあまり走行しないので、年間走行距離が短く、タイヤの溝が無くなるより先にタイヤの寿命(ひび割れ等)がくる状態でしたので、なるべく長くひび割れが発生しないタイヤを探していました。
自分のRV-02は5年目ですが、そんなに目立ったひび割れも発生していなかったので、今回、GE8にもヨコハマタイヤを選びました。
最初は、AE-01Fを候補にショップに行きましたが、店員の勧めでAE51にしました。
感想としては、エナジーセーバーとGR-X?との中間といったところでしょうか。
タイヤの性能表をみてもAE-01Fよりも良く、ウエットでの安心感もあり、前タイヤよりも安かったので満足しています。
AE-01Fにしなくて良かったと思っています。
ちなみに、店頭でのAE-01Fとの価格差は1,500円/本でした。
後は、5年くらいは使用出来ることを期待しています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
「BluEarth-GT AE51 175/65R15 84H」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月3日 15:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月26日 08:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月23日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月19日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 01:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月31日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月3日 18:48 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。
