Kakaku |
BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V レビュー・評価
BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V
- 高い操縦安定性と低燃費性能を融合したグランドツーリングタイヤ。軽自動車・セダン・クーペ・コンパクトカー向け。
- 専用開発の非対称パターンにより、快適な乗り心地とすぐれた操縦安定性を両立。高剛性構造やトレッドプロファイルが力強く、快適な走りを実現。
- トレッドパターンに施した「ライトニンググルーブ」や「ブレードカットサイプ」がウェット性能に貢献する。低燃費性能も向上している。
BluEarth-GT AE51 205/55R16 91VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥12,168
(前週比:±0 )
7日前の最安価格との対比
発売日:2019年 2月 1日

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2024年6月27日 09:09 [1856687-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V
よく投稿するカテゴリ
2022年7月8日 00:32 [1598602-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
車種はレガシィのワゴン
5年3万km走行した DUNLOP LE MANS 4 からの履き替えです。
どちらも価格が同程度、カテゴリ的にもコンフォート寄りのエコタイヤという感じで似た性質ですが、履き替えてまず感じたのが転がりの良さ。
アクセルオフで慣性走行しているとはっきりと分かるレベルです。
とは言え自分の日常使いでは数値に出るほど燃費に好影響はありませんが、長距離走ったときに燃費記録を7%ほど更新したのはタイヤの影響だと思います。
スポーツ走行はしないので限界値はわかりませんが、ドライ、ウェットともに怖いとおもうようなことはありません。
静粛性も上々で、粗目のアスファルトでも以前より静か、継ぎ目の段差もしなやかにいなしてくれます。
エコ性能はちょっと期待外れではありましたが、走行性能と静粛性は満足しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 22:00 [1524547-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
穏やかな走りをするには十分な性能。
ハンドリングの切れ味は少し甘いが、タイヤの性能を考えると欠点ではない。
【乗り心地】
とても良く、プレミアムコンフォートタイヤを含めても最良の部類。
乗り心地には定評のあるダンロップ LE MANS Vと同等以上である。
【グリップ性能】
タイヤの性格を考えると普通に良い。
ウェットグリップ性能aも、実に心強い。
【静粛性】
タウンスピードでの静粛性は、プレミアムコンフォートタイヤに迫るものがある。
超高速域では、それなりに騒がしくなるが、価格を考えると十分許容範囲である。
【総評】
嫁車の現行インプレッサ廉価グレードにて使用しています。
摩耗が進んだ純正トレンザからの履き替えなので、評価が甘くなりがちですが、コンフォート性能に関しては期待を上回る性能です。
同価格帯にMICHELIN Primacy 4や、ダンロップ LE MANS Vなど実力派のタイヤがひしめく激戦区で埋もれてしまいがちで、注目度も今一つなBluEarth-GTですが、侮れない性能だと思います。
コンパクトカーとの相性も、LE MANS V並みに良く、国産ブランドで、ウェットグリップ性能に拘りのある方は、選択肢の筆頭になり得る性能だと思います。
コンパクトカーでもスポーティグレードに履かせると、完全に車の性格が変わってしまいますが、硬い乗り心地に疲れ果て、敢えてコンフォート志向へのキャラ変を狙うなら、アリな選択だと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。
