| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデルレビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 195〜599 万円 (3,050物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| X | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Adventure | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Adventure | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Adventure | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 59人 | |
| HYBRID Adventure | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2021年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2020年10月2日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID G | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 72人 | |
| G Z package | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G Z package | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G
2024年10月22日 00:51 [1407597-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正直に申し上げると新鮮さは感じませんが、無骨な感じで迫力があります。
アドベンチャーはアウトドア感があって特に良いと思います。
【インテリア】
はっきり申し上げるならば、一世代前の車のような内装デザインです。
これはマイチェン後だけでなく、このRAV4が登場してから感じていることです。
特にシフト周りがプラスチッキーで安っぽいと感じました。
また、400万円を普通に超えるような車なのに、内側のドアハンドルがメッキではなくシルバー塗装の樹脂なのも非常に残念。
室内空間に関しては十分と言っていいくらい広いです。
ミドルSUVとしてはかなり広い方だと思います。
後席でも圧迫感を全く感じずに乗ることが出来て、大人でも快適です。
【エンジン性能】
ガソリン車についての感想です。
振動が少なく、とても静かでこれは本当に驚きました。
ただし、車重に対して排気量が足りていないのか出足がもっさりとしています。
前に販売されていたヴァンガードは2400CCで、キビキビと走ってくれていましたが、少々パワー不足だと思います。
【走行性能】
思った通りに曲がってくれて、ブレーキタッチも非常に良く運転はしやすいです。
車幅も掴みやすく、運転のしやすさについては言うことはありません。
ただ、ノイズに関しては前のトヨタ車に比べると良くはなっているものの他社の車に乗ると劣っている印象です。
【乗り心地】
普通の道路を走る分には滑らかに走ってくれて十分かと思います。
路面が悪い所で凹凸を越えた時は、凹凸を拾いはするものの収束は良いです。
ただし、道路の継ぎ目などを越えた時はトヨタ車特有のふわふわ感が出てしまい、収束に関してもあまり良くありません。
足回りに関してはしなやかですが、他社の車と比べるとやはり劣る印象です。
シートの座り心地に関しては良いとは思えませんでした。
腰の部分のホールドが良くないため、短距離でもかなり腰痛になります。
また、合皮が安物なのか分かりませんが触感が安っぽく感じました。
【燃費】
ガソリンモデルで街乗りでリッター10キロから11キロ程度でした。
重量や大きさを考えると悪くない燃費だと思います。
【価格】
正直に申し上げると若干高めに感じます。
【総評】
ハリアーとの差別化もあると思うので、高級車のようにして欲しいとまでは思いませんが、もう少し質感が高いと更に良かったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年2月20日 18:15 [1814591-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ディーラーの試乗車だったものを中古で購入して3年が経ちました。
総走行距離は約4万キロです。
【エクステリア】
コンセプトに合った秀逸なデザインだと思います。
アメリカンな武骨さを出しつつ、後席ドアのくぼみなどで色気を出しています。
Aピラーがかなり角度がついており、乗り込むときに頭に気を遣います。
また、そのせいか日差しの影響も受けやすく、ゴリゴリ日差しを食らいます。
【インテリア】
グレージュベースにオレンジの差し色と、プラスチックが中心の内装です。
高級感はありませんが、Adventureというグレードのコンセプトを考えると、
泥汚れが気にならず開放感があって最高です。
後席はフルフラットになりませんが、さしたる問題ではありません。
しかしながらスイカを大量に載せた時にトランクの台が落ちました。
この程度で落ちるとなると、今までタイヤを載せた時に落ちなかったのが不思議なくらいです。
ルームランプが豆球だったり、トレイのライトが無かったり、パワーウィンドウSWが光らなかったりして、夜が暗すぎます。
車格の割にチープな部分も多いです。
【エンジン性能】
必要最低限と言った感じで、瞬発力はありません。
ゼロスタートや黄色信号ダッシュなどは厳しいです。
アクセルをべた踏みすると1,2秒遅れてエンジンに動力が伝わります。
60ハリアーと比較するとエンジン音はチープで、なんかガラガラ言ってます。
【走行性能】
ダイナミックトルクベクタリングAWDが自慢の当車ですが、それが発揮される場面はほとんどありません。
乗り心地の欄でも記載しますが、カーブを曲がるときは積極的にアクセルを踏んだ方が、ベクタリングのおかげで安定します。しかしながらその分スピードが上がり身体が外側に吹き飛ばされそうになります。
代車で乗ったヴィッツ(最終型)のほうが楽しかったです。
また、雪道の走破性は高いですが、ある程度の積雪量になると下回りに干渉するのは他の車も同じで、サイズが大きい分ライン取りが限定され、むしろ軽自動車などのコンパクトなFF車の方が走りやすいと思われます。
【乗り心地】
親のHYBRID Gとも比較しましたが、全く違った乗り味です。
かなりバタつくうえ、シートが固く短距離でも腰痛が出ます。
剛性の高さがウリのようですが、前後のつながりが悪いのか、まっすぐ走っていても後ろのバタつきを感じるほか、カーブの際にある程度以上ステアリングを切ると急激に身体が外側へ持っていかれます。
多分Bピラーあたりか、フロアが弱いです。
また遮音材が少なく、ロードノイズの大きさが半端ではなく、一定以上の速度で走るとウインカーの音が全く聞こえず危険です。
【燃費】
街乗りは7~10km/L、遠乗りだと15~20km/Lです。
このクラスにおいて比較的非力なエンジンですが、ここは他社の同クラスを圧倒しているのではないでしょうか。
【価格】
パッケージを考慮すると、こんなもんだと思います。
しかしながら、まがいなりにもガソリングレードで一番上ならライト類はちゃんと設定してほしい。
【総評】
概ね満足していますが、1ヵ月に1回は乗り換えたい欲が出るほど不満点は多いです。
(私の理想が高すぎるのかもしれませんが)
カローラに同じ2リッターエンジンが設定されるようになったのでさらに不満タラタラです。
内装はさらにチープになりますが、今買うならカローラかなぁ…
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年1月15日 13:46 [1803025-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2020年の、Gグレードに乗っています。
良い点
やはりデザインの良さだと思います。
3年所有していても良いと思います。
燃費も高速で14kmくらいで街中だと12kmくらいを表示しています。
走行していての乗り心地は抜群に良いです。
悪い点
やはりトルクの無さからくる信号待ち後のスタート、燃費を稼ぐのと衝突防止の為なのかもしれませんがいつもストレスを感じています。
ピボットのスロコンを入れてもストレスを感じています。
総評価
デザインと乗り心地で乗るならお勧めをしますが、アクセルを踏んでからのストレスが自分には不満があり低い評価とさせて頂きました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 04:13 [1610294-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
プリウス50からの乗り換えです。
【エクステリア】
これは完全に好みの問題で、この訳が分からないデザインはあり
【インテリア】
家族で使うのでシートメモリーはありがたい、それと、合皮シートのベンチレーションは助かる、革シートでは汗で気持ち悪くなってましたが、逆にひんやり(8月)で快適、あと、色々な照明があり、視覚的にきれいかな、、
【エンジン性能】
ハイブリットをお勧めします。全くトルク不足で、2.0Lで1700kgを動かすのはさすがに重い、車線変更で追い抜きをしようとアクセルを踏んだ瞬間減速をします、
ダメダメです。悪い言い方ですと、クラウンに1Lのエンジンではダメダメですよね、
パワー以上にトルク不足です。試乗が5分のホンの短い距離でアクセルを踏むことが無かったのでわからなかった、残念です、わかれば買っていませんでした。
1Lの車からの買い替えなら良いですが、
2〜3Lセダン等からの買い替えではガソリンは盛大な不満になると思います。
【走行性能】
6か月乗って、まずダメなところが、坂道を上るのにトルクがなく、
回転で上るのは分かるが、途中で変速してしまい失速、そのためアクセルを
踏み足すとキックダウンで加速の繰り返し、CVTならもっと上手にできるはず。
イラっとします。
【乗り心地】
SUVの雰囲気で、路面からのコツコツ感は丸めてありますが、規定空気圧では腰砕け感がありあり、空気圧を0.1〜0.2上げるとしゃんとします。
あと問題は車内が非常にうるさい、ロードノイズ(タイヤ)、エンジン音
遮音性のいい車は、走ってない状態と、走行中で音楽等のボルームをあまり変更する必要が無いのですが、RAV4は止まった瞬間あまりにも音がうるさくて、ボリュームを下げる必要があり、10年前の商用車を思い出します。
ディスプレイオーディオの音も残念過ぎる音です。5000円のステレオラジカセ??
これはレスオプションにして5万高くてもAftermarketを入れるべきでした。
久々の失敗でした。
【燃費】
半年、まだ5000Kです、市内往復7km で7k プリウス50の時は15だったのでちょっと厳しいです、ただ、ハイブリットのGを考えていましたが、車検までに納車が全く無理でガソリン車を選択していますので、燃費は文句言えません。
【価格】
ガソリンG、 GZでも構わなかったのですが、価格差に対して此方が求めるものが
何もなかったのでGにしました。高くはないと思います。
【総評】
良い車だと思います、ですがマツダ CX-60が半年早かったらCX-60買ってたと思います、ディーゼル3.3Lのトルクは踏めば加速、、、、
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 344万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID Adventure
よく投稿するカテゴリ
2022年9月20日 08:17 [1578018-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車半年の再レビューです。
独り言ですが、試乗だけで専門家気取りのレビューが多い。
購入者と試乗者のレビューを分けた方がいいのでは?と思います。
【エクステリア】◎
パッと見の硬派な感じが気に入って購入しました。
ホイールはマイナーチェンジ前のシルバーの方が良かったと思います。
【インテリア】◯
液晶メーター、9インチナビ、使いやすい物理スイッチは良いと思う。
ただトヨタ車共通のステアリングスイッチと、Adventure仕様のオレンジの差し色が少し安っぽい。
【エンジン性能】×
これで2.5L?と思うほど安っぽい音でガッカリするほど非力です。
※以前所有の2L車、スカイライン(ターボ)、レガシー(NA)との比較になります。
【走行性能】×
2.5LのHVという期待感をかなり下回る走りでした。
個人的な意見としては2LNA車以下です。
また、E-fourはモニター表示で確認できますが、4WDではなく、FF駆動だと思ってください。
天候も含めて色々試したところ、停車から強めの加速をした時のみ後輪駆動を確認しただけです。
【乗り心地】◯
車内は広くゆったりしていて乗り心地は良い。
シートの質感も良いが以前乗っていた車の方が良いので星4つ。
【燃費】◎
走行距離2,800kmで18.3kmです。
SUVなのにすごいです。さすがHV!
【価格】△
値引は大きいが、それでもまだ30万円は高く感じます。
運転支援などでコストアップの部分もあると納得するしかないですが、E-fourのコスト分は損してる気がする。。。
【総評】△
見た目と燃費で購入する車です。
他の人のコメントにもありますが、コストダウンを随所でしてるんでしょうね。
遮音性が悪いのは気になります。
同じ価格帯ならハリアーの方がデキが良くコスパも高いと思います。
安全支援のレーントレーシングアシストはあっても良いが無くても良いレベル。
完成度はアイサイト比40%ってとこかな。
安全支援はホンダのヴェゼルの方が上です。
86にスバルのアイサイトが採用されていますが、トヨタ車全てに採用して欲しいですね。
長文になりましたが、RAV4を検討されてる方に少しでも参考になれば幸いです☆
最後まで読んでくださってありがとうございました。
参考になった78人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 23:57 [1561224-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
自分の車でなく親の車ですが、運転手として頻繁に乗らされているのでレビューします。
【エクステリア】
ハリアーと違い、四角いフォルム、ランクルみたいな車が
好きな人には受けが良いとは思います。
空気抵抗が悪くても良いのです。
SUVらしさをきっちり主張している。
【インテリア】
内装は値段的には、もう少し頑張ってほしいが、
ダメではない。
だが、装備的な部分でコストカットやダメな部分が多すぎるのが残念。
・助手席側のボックスが使いづらい
・ドア側のボタンが光らないため、夜、スイッチがわからない。
・運転席側にしかパワーシートが無い
・助手席側は高さ調整のできないシート
シートが高すぎて、座席に座るときに、何度、頭をこすったか。
・メーターの表示タイプは、アナログ的なタイプを選ぶと、針がどこを
さしているかが分かりづらい。なので私は数字表記に変えました。
・値段相応の静粛性がない。タイアハウスや、後ろの窓が薄い?為か、
外の音が普通に入ってくる。せっかくハイブリットなのに静かでない
のが残念。
値段自体は決して安くなく、十分高いのに何故か、コストダウンが
至るところにみられる残念な仕様。
高いんだから、車の魅力を下げるようなコストカットはしないで欲しかった。
【エンジン性能】
エンジン音は残念な部類にはいるが、踏んだらすぐに反応できるレスポンスと
パワーはとても良い。
車を気持ちよく走らせることができるので、ここは褒めたい。
【走行性能】
ノーマル状態は左右へのお釣りが大きいので、スポーティな走りは
できなくはないが、楽しくないのでオススメはしない。
後述の乗り心地を関連でも書いているが、乗り心地を良くするために
パフォーマンスダンパーをつけると、何故か、ボディがカチっとなって、
ロールまで減った。
構造的にボディにかなりの自由度?をもたせているのかもしれない。
スタビとかボディ補強でない、パフォーマンスダンパーをつけて、
ボディがしっかりした感想を得たのは、非常に興味深い結果だった。
少し、走りが楽しめる感じにはなったので満足。自腹を切った甲斐があった。
パフォーマンスダンパーありきで★3.5
【乗り心地】
ノーマルはハイブリットだからなのか、姿勢?揺れが完全に収まらない
ブルブルした乗り心地が残念。
街乗りだけなら、我慢できるかもしれないが、郊外へドライブにいくと、
気持ち悪い感覚に陥る。常に細かく揺らされている感が残る。
このままだと、運転するだけでストレスがマッハなので、
自分の車でも効果があったパフォーマンスダンパーを後付してみた。
そしたら、すごくボディがカッチリした乗り心地に変化。
カッチリした分、路面のうねりを拾いやすくなって、
ノーマルと比べると揺られやすくなったが、揺れたあとの収束は早く、
きっちり収まるので、どうにか及第点に達した。
これなら、長距離ドライブも耐えられる。
パフォーマンスダンパーありで★3.5
【燃費】
メータにでている平均燃費はちょっとづつ増えて、今16k位。
最初は5キロ台だった。
SUVなのでリッター16という数字が正確な数字ならば、優秀なのかな。
高速で静かに走れば20届くかもしれないが、パワーのある車なので、
気持ちよく100位で走っていたほうが良い。
【価格】
車に乗って色々なコストカットを知ってしまうと、まぁ普通?トヨタだし、
と思って納得?我慢していたのが、高いぞ、コレに変わってくる。
ハイブリットの出来はいいのに非常に残念だ。
【総評】
400万オーバーの車としてはコストカットが
ひどすぎる。
せっかく、素材はいいのにトヨタがすべて台無しにしてる。
マイチェンとかで改善されて、差が縮まることを願うばかりである。
せめて、標準装備でパフォーマンスダンパーはついてたほうがいいかなぁ。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 19:23 [1231520-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車から2年4ヶ月、28,000Kmを走りましたので、辛口なランキング方式で再レビューします。
良いところ:
1位.アドベンチャーのデザイン
2位.コーナリング、雪道の安心感
3位.高速道路の自動追従
4位.サンルーフがチルト可能
5位.シートベンチレーション
悪いところ:
1位.低速トルクが細い(2.5Lが欲しかった)
2位.2速(CVT)から1速(ギア)への変速がギクシャク(ATが欲しかった)
3位.急な上り坂を上がると、保護が働き回転数が上がらない
4位.とにかく不具合が多い(入院・通院を繰り返す)
5位.とにかく異音が多い
不具合:
1位.天井から雨漏り→ルーフレールと天井交換
2位.ディスコネクト時の異音→トランスファー交換
3位.タイヤ積載すると陥没→デッキ支え交換(対策後いまいち)
4位.サンルーフチルト走行で異音→サンルーフレール交換(2回)
5位.給油口のバネが取れて開けられない→バネ交換
6位.パワーシートリクライニング異音→パワーシート交換
7位.温度変化でリア異音→テールランプレンズ交換
8位.ヘッドライト液だれ→ヘッドライトレンズ交換
9位.エアコン異音→対策方法無し(既に対策済ユーザーいるが。。。)
10位.デッキボードのリベット取れる→デッキボード交換
11位.サンルーフのゴム剥がれ→ゴム交換
Youtubeの検閲・メディアの偏向報道で隠している新型ワク〇ンの重大な被害に比べれば些細な事ですが、購入予定者はこの不具合の多さを覚悟した方が良いです。
参考になった133人(再レビュー後:93人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年4月14日 20:05 [1373895-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
アドベンチャーを
2000km程走りましたのでレビュー
車歴としは30ソアラ
、30プリウス、dc2イングラを2台
乗った上での評価です。
トルク不足を皆嘆いてますが
個人的にはatコンピュータ制御が不完全なまま市場に出した気がします。
あまりに鈍いので踏み込むと粘らず
いきなりキックダウンしビックリします。
この点に関しては2021.4.13のアップデートにて結構走行フィーリングが良くなっている気がしています。
気のせいかもしれないので現在情報待ちです。
ECO時のハンドリングが柔らかすぎて忙しい。
Powerモード時は良いので
これは調整できるようにした方が良い
良い点
エンジンは吹け上がりがよいです。
尚更at+cvtが悔やまれます。
その点で言えばハイブリッドなら不満は無いと思います。
アップデートにより走りが良くなってきた気がしますこれは情報待ちです。
全体の質感が30プリウス時代とは桁違いです。
TNGが効いてます。
全体的に非常に惜しい車です。
走りのクオリティを上げるだけで相当変わる車だと思います
買うならハイブリッド〜phvがオススメです。
参考になった44人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月18日 21:07 [1222518-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
本日ハイブリッドG納車しましたので再レビューします。
【エクステリア】
グリルはアドベンチャーの方が好みでしたが、ハイブリッドが無かったので諦めました。後々出るかもしれませんね。
【インテリア】
ソフトパットも多用されていましたので、安っぽくはないと思います。また、小物入れも充実していたので、機能性は良いと思います。
【エンジン性能】
エンジンが掛かっても気付きにくい程静かで、力強い性能を持ち合わせていました。
【走行性能】
視野が高いので、周りが確認しやすいので、運転は楽でした。ただ、横幅がありますので、すり抜けは厳しいでしょうね。
【乗り心地】
段差の衝撃も少なく、横揺れも気になりませんでした。
【燃費】
本日納車なので、無評価です。
【価格】
総額424万で、値引きはやはり厳しく、9万でした。ちょっと高いかな。
【総評】
本日自分でコーティングをしていたのですが、天板を確認したときに、何かが擦れたような後が三ヶ所程着いていました。洗っても取れず、ディーラーに連絡しようと思いましたが、面倒臭いのでやめました。なので、星マイナス1です。皆さんも納車の際は細部まで確認した方が良いかもしれませんね
参考になった31人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID X 4WD
2019年7月8日 14:14 [1241233-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
この度、RAV4ハイブリッドをトヨタレンタリース滋賀 米原駅前店出発、トヨタレンタリース愛知 知立駅前店返却のワンウェイで借りました。
【エクステリア】
グレードはハイブリッドX E-Four、色は白でした。
精悍な顔つきでカッコイイですが、オクタゴン形状のボディのせいかキャビンが長く見えましたね。
Xというグレードに関して言うと、バンパーの色が未塗装でホイールもXのもので、フォグレスなので、安っぽさは否めませんでしたね。
ドアミラーも大きく、見やすかったです。
【インテリア】
初めて対面した新型RAV4がハイブリッドGで、内装色もライトグレーでしたので、その時のトキメキほどではなかったですね。
こんな感じの内装だったな〜と復習する感じでした。
でも初対面のときに感じたとおり、全体的に大きいなと感じましたね。
エアコンのノブといいドアハンドルといいエアコンの中央吹出口といい。
内装は大体良かったのですが、パワーウィンドウスイッチベースが露骨にプラスチック感があったのが残念でした。
これはGも同じみたいなので、もう少し何か加飾してほしいと思いました。
あと、エアコン吹出口のノブにシルバー塗装がほしいですね。
海外でも日本でもジャーナリストの評価は大体の方がかなりの高評価となっていますが、さすが80点主義のトヨタ!
どんなに高評価の車もしっかりダメ出しポイントを作ってくれちゃってますね!
【ユーティリティ】
後席は足元もフロントシート下もハリアー以上に広く感じます。
ラゲッジも、4人1泊分の荷物+愛犬(小型犬)のドッグフード、バッグ、おトイレ、おうちを入れてもスペースが4割くらい残っていました。
USB充電ポートも前後ともに2つずつ付いていて4人全員がスマホを充電できました。
もちろんシガーソケットも前とラゲッジに付いていたので、冷温庫などにも使えますね!
【エンジン性能】
カムリと同じA25Aで、音もほぼ同じように感じました。
加速感はハリアーハイブリッド(2.5L)とカムリ(日本仕様)の間で、スポーツモードでもカムリほどの加速ではなかったですね。
トヨタには2種類のハイブリッド(ゆったり走る燃費優先のハイブリッドとスポーティな加速を味わえる走りを求めたハイブリッド)があると思います。
ミニバンは燃費優先で、カムリのようなセダンは走り優先で、RAV4はその間もしくは走り優先に近い感じでした。
【走行性能】
一般道も高速も挙動もブレーキも安定していましたね。
EV走行できる速度はカムリと同じくらいで下りなら100km/hでもエンジンかかりませんでした。
平坦路でも80km/hくらいなら加速中でもエンジンかかりませんでした。
宿泊した場所が山の中で砂利道を走ったとこにあったのですが、全く不安なく走れました。
E-Fourも試乗動画ではほとんどFF走行で四駆にならないということでしたが、
発進時やJCTの急カーブでは後輪にも半分くらいトルクを分配してました。
また、一瞬だけですが、前輪より後輪の方に多くトルク分配していた瞬間もありました。
峠道として、「もみじロード」も走りましたが、アクセルを踏んでいる間はエンジンがスポーティな音を聞かせて走れました。
ハイブリッドなので、前後輪のトルク配分のみで、左右にはトルク配分できないのですが、
きついカーブでも、ボディサイズや車重の割にロールも不安定さも感じませんでした。
【安全性能】
第2世代セーフティセンスも試しましたので、その印象をお伝えします。
・全車速追従機能付クルーズコントロール
今までは車間距離が少しでも縮まるとブレーキがかかっていたのが、
RAV4は安全な車間距離の範囲で遊びがあり、若干縮まったり広がったりしてもすぐに減速したり、加速したりというのはなく、
加減速も緩やかでした。これは最初から搭載前提で開発していたからなのと、今までの経験が生きたのだと思います。
ただ、1つだけ危険な思いをしたのが、渋滞中に先行車が迫ってきているのに、減速感がなく、若干加速気味だったので、このままじゃぶつかるんじゃないか?と思ってブレーキを踏んでしまいました。
先行車は急に現れたわけではなく、ずっと前から追従していた先行車です。
これは危険を感じると思うので、もっと早い段階で減速を開始してほしいですね。
・レーントレーシングアシスト
修正舵が多かったですね。
人間は、多少狙いのラインから外れても、車線からはみ出ない範囲で運転するので、あまり蛇行しませんが、このシステムは狙いのラインを少しでも外れると修正舵が入り、修正の繰り返しで蛇行してしまうのです。
人間みたいに、もう少し狙いのラインの許容範囲が広くなって修正舵が減ることを期待します。
【乗り心地】
高速の凹んだ路面を通ったときに車体が大きく沈み込み、若干不快でした。
ハイブリッドでエンジンが静かだからか、ロードノイズが大きかったです。
私の18年前のRAV4と同程度のロードノイズでした。
風切音は同じ速度域で走行したときのカムリより静かでした。
【燃費】
当初はカムリより若干落ちて16km/Lいけばいいとこだろうと思っていたのですが、これが期待以上で、
4名乗車+各自の宿泊荷物(ラゲッジの6割くらい)でエアコンも快適な温度に設定、オーディオはBluetoothで音楽再生した状態で
高速は120km/h程度で日光市〜知立市の601km走って18.2km/Lでした。
カムリは16km/L程度でしたので、カムリ以上でした!
【価格】
以前、ハイブリッドGを見積もりしたら、ナビなしでサンルーフ、キッキングオープンなどを付けて420万円程度でした。
ハイブリッドだから仕方ないのかもしれないですけど、400万円超えはちょっと高いですね。
レンタカーとしての価格はワンウェイ代含めて35,856円でした。
ハリアーより安いから妥当なのかもしれませんが、もう気持ち安くしてほしいですね。
【総評】
燃費は予想を裏切る優秀さでしたが、ロードノイズが気になるので、もう少し静粛性をあげてほしいですね。
- 比較製品
- トヨタ > カムリ 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
2019年6月23日 09:27 [1229414-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
目障りなとこに鎮座してる9インチナビ |
レトロなシート柄 |
長文で読みづらい為、編集しました。
【エクステリア】
ウネウネしたC-HRと違い全体的にカクカクしてフロントは精悍だが、ん〜どこかで見たようなと思ったら現行マスタングのライトとグリルがクリソツ。アメリカで売れてるのはそのせいか。
対してリアランプの形状はハリアー、アウトランダー似の平凡なデザインでアッサリ!
【インテリア】
路面から座面が高いシートに座り、正面見てピラーは気になりませんが、9インチナビが視界に入り邪魔に感じました。自分的には高さ抑え8インチで良いと思うのだけど。
センター液晶メーターの速度計が昔乗ってたシティターボのアナログ表示に似て半円形
トヨタにして珍しく直線基調でシンメトリーのシンプルなデザインは良いが、上面のシボや変な柄のトレイの質感がイマイチ
またエンジンスタートは左側に配置されてるがハンドル裏に隠れて全く見えない。手探りでボタンを押すハメに。
アドベンチャーの合皮スポーツシートは柄、デザイン、質感ともレトロ感が漂う、またシエンタ同様の、オレンジの差し色はワンパターンだし、センターコンソールボックスの蓋兼用アームレストの真ん中のステッチはオシャレ感を演出してるつもりなのだろうが出っ張ってるので腕置いたら皮膚に跡がつきそう。
シートは電動調整なのにウレタン仕様のハンドルで、シートヒーター、ハンドルヒーターは共にオプションでした。adventureなら標準装備でも良いんでないの?
アドベンチャーは装備が他グレードより随分と省略してるようです。
オプションのハンズフリーパワーバックドアはCR-Vよりは反応が良かったです。
また初めて見たデジタルインナーミラーは画質は悪くないですが老眼の始まった自分には瞬時に視点が合わず。荷物満載と雨天時以外は使わない装備に五万は勿体ない気がします
噂の3点のウィークポイントを確かめました
○リアドアのグリップ部
位置が前過ぎて自分でも座った状態で閉めるのに結構力込めないと無理でした。グリップの形状が平たく持ちにくいので尚更力が入りづらい
○シフトノブの位置
162の自分でも腕が伸び切ります。小柄な女性は身体を起こさないと厳しそう?
○後席の広さ
座面の高さが低い!足元のスペース狭っ!っと一見して分かるレベル。広い快適なCR-Vとは雲泥の差です。
ホイールベースも3cm長いのにもかかわらず、ニースペースは10cmは狭い。
後席を良く使う人は確かめましょう。
座面も低く、掌が座面と太ももに一枚弱入りました。
操作性より見映え、コスト重視のトヨタらしいおもてなし。
【エンジン性能】
日本初デビューの新開発のダイナミックフォース2Lエンジンですが、オルガン式のアクセルの為か重いので、結構強く踏み込まないと加速しません。
煩いとレビューありましたが、60キロ3000回転以下、40キロ巡航なら1000回転くらいで済むので、街中では特に煩いとも感じませんでした。
ただ試乗できてない荷物満載や坂道ではその限りではないでしょうけど…
【走行性能】
視点が高い車で遠くは見通せますが、直近の死角が多く、店舗から車出す時、狭い箇所があり気を使いました。
営業の話しでは360度ビューカメラみたいなオプションはないらしいです。
後輪のトルクベクタリングの恩恵か交差点左折した時に車体サイズの割には小回りに曲がれたような気がしました。
車重が同じAWDのCR-Vより30キロ軽い事もあり、ボディサイズの割には機敏です。
センターディスプレイに大きく四輪のトルク配分が表示され発進時や曲がる時もチョコチョコ動いてました。雪道の運転で性能を試したくなりました。
【運転支援装備】
accは試せていませんがロードサインアシストは機能してました。ホンダセンシングより表示が若干小さく感じましたが…
営業は最新のトヨタセーフティセンスが装備されてると言ってましたが、カタログ見るとアドベンチャーはサポカーの区分。サポカーSワイドはG以上のグレードが対象でした。
ブラインドスポットモニターもガソリン、HV共G以外はオプションなのですね。
これに対しCR-Vはグレード関係なくブラインドスポットもコーナリングライトも標準なので事故防止への意識はホンダの方が高い事が伺えます。
【乗り心地】
しっとりしたC-HRより昔のトラックベースのSUVみたいな硬質的な印象ですが悪くはないです。
路面から飛び出たマンホール踏んでも重い車体でがっしり押し付けてるので気にならず。
ただタイヤのパターンノイズは絶えず侵入してきて気になりました。
【燃費】
営業マンは11km/lと言ってましが、この車体サイズだと市街地オンリーで10いくかどうかでしょうね。
【価格】
パッと見は安いが、欲しい装備はオプションなのでトータルで考えるとライバルと大差無いかと。
値引き合戦に持ち込めば好条件が出そうです。adventureは見た目以外の装備が貧弱のように感じます。
【総評】
営業さんの話しでは、対エクストレイル、フォレスターがライバルなので、ガソリンAWDが推しのようですが、初期受注はハイブリッドの方が人気のようです。
流行りのSUVとハイブリッド組合せで、見映えの良い外観、内装、装備で若者や子育て卒業世代に暫くは売れるでしょう。そのうちC-HRやハリアーみたく街中に溢れかもしれまけんね。
余談ですが、RAV4、CR-Vは初代所有してた友人に乗せてもらった事ありますがRAV4はスターレットベースだった為、3DRの後席は軽自動車バン並みに狭かった。4DRでストレッチして広くなり実用的なサイズになりましたが。広さはシビックベースのCR-Vでしたね。コラムATと平な床でウオークスルーでき吹雪の渋滞中でも運転手交代が出来て、ミニバンみたいに快適で、トランクフードも折畳みテーブル付でキャンプで重宝しました。
奇しくも日本で同時期に返り咲きましたが、随分と大きく育ちましたね。
狭い道や駐車場を使う頻度が多い方は難儀するサイズでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
2019年5月16日 00:46 [1226569-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
特徴あるキャラクター設定で、好みは分かれるかもしれませんが個人的にはいいスタイリングじゃないかなと思います。
特に今回試乗したAdventureの外観はキャラクターが立ってていい感じです。
2トーンカラー選べますが、なぜブラックルーフが選べない?
【インテリア】
オレンジをアクセントカラーとした、人を選ぶなというインテリアデザイン。
フォレスターのX-BREAKと被るところはありますが、Adventureというキャラクターにはよくマッチしたインテリアデザインかと。
後席の広さ、荷室の広さはとても魅力的です。
【エンジン性能】
今回Adventureということで、2.0Lガソリンエンジンが搭載されたものに試乗してきました。
発進時のフィーリングはDirect-Shift-CVTの効果もあってか、CVTらしからぬ自然な出だしで好印象です。
ただ、坂道に入っていくと、かなりの力不足を感じます。踏ん張らなきゃいけない場面ではCVTの嫌なところも出てきちゃいます。
フォレスターは2.5L直噴エンジンですが、こちらの方が圧倒的に余裕を感じます。
【走行性能】
ハンドリング、コーナーの安定性は素晴らしいものを持っています。
Adventureグレードならではのダイナミックトルクベクタリングが効いているのかもしれません。
フォレスターも操舵性に関しては相当よかったですが、それ相当レベルの操舵性は持ち合わせているのかなと感じました。
【乗り心地】
19インチを履いているせいか、道路のざらつきをかなり受け取ってしまう感じが不快です。
あと、少し大きな段差を乗り越える際には、リアが大きな音を立て、ガツンと衝撃が来る感じで、しなやかさを感じることができませんでした。
18インチや17インチだと印象が変わってくるのかもしれませんが、個人的にはフォレスターの方が圧倒的にしなやかだなと感じます。
【価格】
こんなものかなとは思います。
ちなみに、フォレスターX-BREAKはRAV4 Adventureより20万安。
【総評】
期待していた分、気になる点が多くて残念です。
トルクベクタリングに拘らないのであれば、素直にハイブリッドを選んだ方がいいかもしれません。
同じガソリンで比べるなら、個人的にはフォレスターの方が魅力的です。RAV4にそこまでこだわりがないというのであれば、一度フォレスターX-BREAKも体験してみてはいかがでしょうか。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_rav4_2019/
- 比較製品
- スバル > フォレスター 2018年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
2019年5月10日 18:18 [1224415-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
10年弱乗ったフォレスターからの買い替えの為、新型フォレスターと比較して試乗した感想になります。
【エクステリア】
フォレスターよりも外観が気に入り候補にしました。力強い感じかつトヨタらしい感じが気に入りました。
【インテリア】
やはりトヨタなので飽きの来ないシンプルで落ち着きがありかつ機能的で質感の高い内装でフォレスターよりも良いと思います。フォレスターも悪くないですがrav4いいですね。
【エンジン性能】
市街地を60キロ程度で走ったので高速走行は評価しかねますが、カタログスペックでは悪くないようです。
フォレスターは2.5Lなので余裕がある走りですが、2.0Lで追い越しや合流時、力不足を感じないか気になります。
そこが気にならなければ燃費や税金などランニングこすとはrav4に軍配があがります。
【走行性能】
可もなく不可もなくだと思います。
【乗り心地】
静音性は悪くないですね。
フォレスターよりも静かだと感じました。
【燃費】
ディーラーの方の話しだと、予想実燃費は市街地で10km/lくらいを予想してるとのこと
フォレスターとあまり変わらないと思います。
【価格】
1番のネックは価格ですね。値引きは渋く期待できないようでアドベンチャーにオプションつけて420万でした。
フォレスターと比べるとコストパフォーマンスの悪さが気になります。
同じくらいのグレード、オプションで30万以上フォレスターの見積もりが安かったです。
【総評】
rav4の外観が気に行って完全に購入する気でしたが、フォレスターに試乗したら、やはりフォレスターはいい車ですしコストパフォーマンスに惹かれてフォレスターに気持ちが傾いてます。
他の方が評価してるとおり、ハリアーに遠慮してるような力抜いた設定がされてるのが残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
2019年5月2日 23:27 [1221758-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
現在乗っているのが、ハリアーの30系です。
色々なところがガタがきはじめたので、買い替えでフォレスターとRAV4の二択で検討しました。
フォレスターはアドバンスとの比較です。
外観はRAV4の方がスタイリッシュです、フォレスターは比べるとゴツい印象があります。これは各々の好みもありますので、、何とも。
ただ、RAV4は、今後、売れまくるでしょうし(ディーラーの販売網がスバルとケタ違い)、街中でカブることが多いに考えられます。私はそれが気になりますが、ならない人もきっと多いですよね!
インテリアの機能はRAV4が秀でています。シートはフォレスターの革シートに軍配かな。車内の広さ、荷室の広さはどちらも十分です。
走りは、どちらも快適です。特に特筆すべきところは試乗では分かりませんでした。普段乗りではそこまで大差はないかと。
1つ挙げるとしたら、スバルアイサイトには正直びっくりしました。交通事故のリスクと運転の負担は明らからに減ります。ただ、頼りすぎるのも怖いので、あくまでプラスαと考えるのが良いかと思います。
安全性はフォレスター。ここはみなさん異論がないかと。
価格はオプションをムーンルフーフ等、ほぼフル装備にしてどちらも400万程です。
結論、、
好みですね。笑 双方共に素晴らしい車です。
私はフォレスターにしました。
アイサイトを体感し感動が優った感じです。
RAV4には正直、感動がありませんでした。悪く言えば普通です。
トヨタ車を10年以上乗りましたが、トヨタは故障もなく素晴らしいメーカーです。間違いないです。その直前の車がアメ車だった事もあり、余計にそう思いました。笑
取り留めのないレビューでしたが…
みなさん、良いカーライフを!笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人(再レビュー後:75人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G
2019年4月20日 22:44 [1218104-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
フォレスターpremiumを所有しているが、ディーラーの対応が今一なので乗換も視野に試乗した。
ショートコースでの試乗で極めて短時間だったが、フォレスターを比較対照としコメントしたい。
【エクステリア】
・これは好みの問題であるが、ワイルドで悪くない。
しかしながらフロントグリルを指で押すとぐにゃぐゃしていて、堅牢性に欠ける。
・フォレスターでは設定のあるリアサイドモニターもなく、昔ながらの耳たぶミラー。
・樹脂パーツの質が良くなさそう。
【インテリア】
・質感はお世辞にも高いとは言えない。
特にドア内張のプラスチック感は半端ない。
・グローブボックス上部、ハンドル周辺に物置があるのは羨ましい。
・助手席パワーシート、リアシートヒーター、本革シート等せめてメーカーオプション設定しても良いと思う。
・他の人が指摘している天井の低さ、ドアの開けにくさは然程気にならなかった。
・メーターの視認性はフォレスターの方が良い。
特にタコメーターの目盛が密集しているようで小さく感じてしまった。
・荷室の広さは勝っている。特に奥行がありそう。
・アクセルがオルガンペダルなのは良い。
・9インチナビが羨ましい。
【エンジン性能】
・正直このサイズのボディに2.0Lは無理がある。
フォレスターなら2000回転程度となる緩やかな登り坂でかなりアクセルを踏み込む必要あり3000回転を超え、トルクの差を実感した。
HVならまた異なる印象なのだろう。
折を見て試乗してみたい。
【走行性能】
試乗距離が短く評価が難しい。
【乗り心地】
エンジン回転数の割に静か。
【燃費】
評価できない。
【価格】
質感を考慮するとかなり割高に感じる。
【総評】
正直期待が大きすぎた。
場合によってはフォレスターとの決別も考えるつもりであったが、結果としてフォレスターの車としての良さ(ディーラーの対応ではなく)を再認識する機会となった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RAV4の中古車 (全2モデル/3,062物件)
-
- 支払総額
- 400.8万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 298.3万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 305.2万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
RAV4 G ワンオーナー 禁煙車 トヨタ認定中古車 ディスプレイオーディオ パノラマミックビュー デジタルインナーミラー ドライブレコーダー シートヒーター 純正18インチアルミホイール
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
46〜487万円
-
39〜632万円
-
49〜695万円
-
115〜383万円
-
174〜594万円






















