| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデルレビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 195〜599 万円 (3,028物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| X | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Adventure | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Adventure | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Adventure | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 59人 | |
| HYBRID Adventure | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2021年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2020年10月2日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID G | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 72人 | |
| G Z package | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G Z package | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年4月17日 09:26 [1704078-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
おしゃれでかっこいい。黒はいいですね。クールです。
【インテリア】
黒、革張りな感じで統一感があります。ごつごつした男らしい感じがいいですね。
【エンジン性能】
いいと思います。ふかすだけ吹きます。
【走行性能】
重心が高いと思いきやしっかりグリップきいている気がします。
【乗り心地】
いいです。ゆったりなめらか。視点も高いので高級感があります。
【燃費】
13km/lくらいです。今時の車であればもっと良い燃費を期待しますがSUVで
それはわがままですかね。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
良い車です。かっこいいです。
- 乗車人数
- 4人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年5月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID Adventure OFFROAD package II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2023年2月3日 19:31 [1677998-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】◎
ちょっと工事車両ぽく見えることもありますが、インパクトが強いエクステリアです。
仕事仲間からもゴリゴリがなかなか良いいとのこと。
若者向きって感じもします(笑)
【インテリア】△
値段の割にこんなものかなって感じ。シンプルではあります。小物入れは少ないので、整理整頓は大事です。
ドアを開閉する時インナードアハンドルは、やはり開けづらい、特に小学生くらいの子供は開けるのが厳しい。マイナーチェンジでドアポケットを付けて欲しいです。これは日本では×です。
【エンジン性能】◎
エコモードでも街中では十分です。
だけど、車重があるので、発進は若干重たい感じがします。
全開加速はまだ試していないのでわかりませんが、上り坂は軽く踏んでもグイグイ進んでいたのでたぶん不満は無いでしょう。
【走行性能】◎
カッチリとした動きをしているので、剛性は高いと感じます。
目線も比較的高く思った以上に乗りやすいと思います。
ただ車幅が大きいため、狭い道では、気を遣います。パノラミックビューを活用させてもらってます。
【乗り心地】○
オフパケだからかもしれませんが、少し硬めです。ロードノイズも、スピードが出ると、まあまああるでしょう。とても静かな車をお望みならハリアーか日産エクストレイルが良いと思います。
私はオフパケで、満足してますけれど。
【燃費】◎
燃費は大きさの割に良いと思います。さすがトヨタだと思います。
【価格】○
まあ、このご時世しょうがないのかなって思ってます。正直コスパは良くはないと思いますが。
値引きも思った以上に渋く、50万なんてあり得ませんって感じでした。
【総評】◎
なんだかんだ言いましたが、大変良い車ですよ。
室内も広いし、走りもスポーツカーじゃないんでとても速くはないが、そこそこイケると思います。見た目もゴツいんで、イジったら最高だと思います。
最後に言いますが、インナードアハンドルだけはなんとかして欲しいですね。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2021年1月6日 23:46 [1407094-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して1000kmほどでのレビューです
【エクステリア】カラーはアーバンカーキのツートーン
Adventureの見た目に惹かれて購入したので、エクステリアに不満なし
ホイールもマットな仕上がりでオフ車感もあり
強いて言うなら、ライト関係はフルLEDが良かったかな?(シーケンシャルウィンカーはいらないが)
【インテリア】カラーは黒を選択。ブラウンよりオレンジが目立たない気はするが高級感は演出できている気がしている。(あくまで高級感)
ただ、とにもかくにもコストダウンなのか照明が少ない上に、室内灯が従来通りのハロゲン球なので、夜間の室内が暗い。さらにAdventureだとオープントレーの照明すらオミットされる始末なのでかなり暗く感じます。
昼間に乗る分にはインテリアに不満は無いので照明関係だけが残念。手を加えれば良いだけなのでまだ救いがあるが
あと、地味に音漏れが気になります。気になるひとはデッドニング必須です
【エンジン性能】多少トルク不足を感じる面がある。重量もそこそこにあるので、CVTと合わさって咄嗟に踏み込んだときに加速にもたつきを感じることがある。ただ、中速域辺りからは気持ち良く走れる(エンジン音はそれなりにするようだが)
【走行性能】アドベンチャーとGZのみ装備のトルクベクタリングが良い仕事をしてくれているようで峠道などのカーブを気持ち良く走ります。エンジンが力不足を感じるので加速などではそれなりに踏み込みますが、ハンドリングは背の高さをあまり感じさせない機敏さを見せてくれます
【乗り心地】SUVでサスペンションのストロークも十分に取れているのでしょうか、乗り心地は良いです。セカンドカーがミニなのも相まって非常に良く感じます。
後席も身長190cm弱の自分が乗っても窮屈さを感じないので、大人が乗っても長距離で辛いことはないでしょう
【燃費】距離が乗れてないのではっきりとは分からないが現状で11km/l位。サイズを考えると悪い数字ではないと思われます。が、あと一伸びしてほしい気持ちはあります。燃費を求めるならハイブリッドでしょうか。
不満はないです
【価格】ムーンルーフ除いてすべてのメーカーオプションを付けて、フォグをバイカラーLED、スピーカーを総取り替え、その他ETC等基本的な装備を付けて400万超
基本的に欲しい装備は一通り揃っているので、妥当性はあるが、細かいところでコストカットを感じてしまうのが惜しい。
すべて手を加えられる所なのが救い
【総評】外観が気に入るのであれば満足出来る仕上がりではあると思う
走行性能も見た目も内装も、と拘るのであればもうひと頑張りグレードの高い車を選ばないといけない
そんな車です
個人的には100点満点中90点ぐらいの出来ではないでしょうか?
手を加えれば100点に出来るのでそう言った意味でも遊べる車です
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 12:38 [1396662-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ハリアーと比べると、直線的で洗練されていないように思いますが、コンセプトが違うのでオフロード車?と思えば、これで良いのかな。
私は、TRDストリートエアロに一目惚れして購入しましたので、オフロードカーではありませんが...
【インテリア】
価格相応の仕上げですが、ビニールレザーのシートの質感がいけません。アドベンチャーグレード以外は、ファブリックが標準で良いと思います。
パワーウィンドー、ミラー調整スイッチにイルミネーションライトが無いのはとても不便です。
【エンジン性能】
2.0Lノンターボなので、期待はしていませんでしたが、街乗り、高速道路でも必要十分です!しかしトルクが低いので、オフロード走行では厳しいでしょう。
また、吹け上がりの良いエンジンにCVTが全く付いて行けず、素晴らしいエンジンの魅力を台無しにしています。
【走行性能】
80ノアからの乗り換えですので、TNGAによるシャシー性能は実感できました。
パノラマサンルーフを装着しましたが、腰高感は無く、試乗したVWティグアンよりサスはしなやかで、シャシーはシッカリしていると感じました。
【乗り心地】
タイヤのエアボリュームがあるため、なかなか良いです。
【燃費】
街乗り、エコモードで10km/L強ですが、想像よりは良いかなと。
【価格】
私は、年次改良後のモデルを、オプション込415万円の値引50万円で購入しましたが、少し高いかな?と。
【総評】
全体的には満足できる仕上がりですが、グローバル車種ですので、日本では、デザイン、サイズ、細かな仕様には物足りない部分もあります。
しかし、トヨタも年次改良を始めているので、今後も色々改良されていくのではないでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G Z package
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 01:47 [1362045-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2020年8月7日に仕様変更となった
RAV4 GZパッケを購入しました。
サードカーになります。普段はベンツS、
ポルシェ991、スパイダー、スープラに乗ってます。
RAV4を運転するのは主に妻です。免許取りたての
息子も乗るかな。グランドチェロキー、
ジムニーみたいなデザインの車が好きらしい
のですが大きいから運転できないし
怖い、と不安がっていたんですね。
それは実際に乗ってみなきゃわかんないと、
試乗してもらいました。
乗ってみたら視界は広いし乗り心地もよくて、
小回りもきくし運転しやすいねってなったんで
買いました。
【エクステリア】
フロントの大きなグリルで形状はUSトヨタの
タンドラとかタコマっぽくてSUVらしく逞しい
デザインで説得力があります。
サイドからみると19インチホイールの存在感が
半端ないです。
リヤはボリュームのあるバンパーと
2本出しマフラー。
前後左右どこからみてもSUVらしく、
アメリカ市場でも受けがいいのが良くわかる。
プラスチッキーさが少ないこのグレードは
ハリアーみたいに車格が高そうで見栄えよし。
モデリスタにするとさらに映えます。
TRDのオーバーフェンダーstreetmonsterの
カラードもいいけどそこまでオフロード感を
オミットしたいならハリアーで良くね?って
妻に言われて納得。サイフの紐が固ぇ。
【インテリア】
ワイドボディのおかげかAピラーが遠く
開放感があり視界が広い。
視線が高めで運転が楽なだけでなく
居住性の良さはこの価格帯ではトップクラス。
内装の色がアドベンチャーと違い彩度低め。
ほぼ黒ですが、カラフルな3連メーターは
見やすくスポーティさもある。
クリヤブルーのフットライトのおかげで
高級感もさりげなく演出されてます。
シフトレバーの奥の物置とかドリンクホルダー、
後席エアコン、サングラス置き場等、
必要なモノの配置が上手く実用性が高い。
素材感もそこそこ良い。運転手の為に
ステアリングスイッチに操作系が
まとめてあり多機能ながらシンプル。
説明書みなくても感覚的に使えます。
電動シートで座席を高くすると広い視界が
さらに広くなるんで、大きな車に苦手意識のある
妻でも運転が楽だったみたい。
運転運転席をめいっぱい下げても後部座席に
余裕があり天井も高く俺が後ろにのっても
窮屈さがない。シートのメモリー機能も
しっかりついてるから、たとえば俺が乗って
シートがめいっぱい下がってた
としても妻はボタン一つでシートの位置を
戻せます。これならお互いにストレスがない。
荷物はラゲッジに580リットルも積める。
足で開けられるハンズフリーパワーバックドアは
両手がふさがりがちなスーパー帰りは超便利。
内装はかなり優秀なんですがなんで?と思う部分も。
前席にシートヒーターはつくが
シートベンチレーションがつかない。
アドベンチャーにはあるのに。−1点。
【エンジン性能】
やや物足りない。北米版のRAV4XLEプライムと
国内では生産を一時中断しているRAV4PHVより
非力。CVTが頑張ってくれてるんで170馬でも
「サンルーフがなければ」もっさり感は無し。
アクセル踏めば高トルク。ガッツリ加速できます。
北米仕様の1速AT付CVTってどんなんだろう。
国内版にも採用してほしかったな。
馬力は前期ハリアーターボ以下、プラドとかも
いるし上には上がいるんで相対的だとこの位置かな。
【走行性能】
ここがすごい!ディスプレイオーディオの
運転支援システム。障害物に近づくと自動で
ナビ画面がパノラマビックビューに切り替わる。
真上から車を映してくれるんで道路の端っこに
幅寄せとか狭い駐車場でもぶつからないように
車をコントロールできる。この機能のおかげで
免許取立ての息子でも余裕で縦列駐車できる。
プラド並みに大きい車体なのに新型AWDのおかげで
小回りもきくし難しい操作も簡単にできます。
普段使いにおいては自動ブレーキや障害物センサーが
アシストしてくれるんで運転はとっても簡単。
【乗り心地】
良いです。シートの形状は違うけどアルヴェルと
同じくらい良い。優しい運転をすれば車酔い
しにくいんじゃないかな。フォレスターみたいに
路面のゴツゴツは拾わないし
(フォレスターは路面のダイレクト感がある)
CX-30ような不安定さ(後輪トーションビームの揺れ)が
RAV4にはない。運転席でも後部座席でも快適。
サスペンションと新型AWDとCVTの合わせ技は
素晴らしかった。ただしサンルーフがなければの話。
サンルーフ有りはダメ。RAV4の良い部分を潰します。
天井が重くなるんで横Gで揺れる。エンジンパワーを
持っていかれるから加速も鈍くなる。
PHVモデルより非力なエンジングレードはさらに
その傾向が強くなります。あと暑いよ。
雨漏りするかもしれないし。売るときの事なんか
どうでもいい。自分が欲しいものを買おう。
【燃費】
エコモードで10.6km。俺が踏むとリッター8か9。
だがそれでいい。良く回るエンジンのおかげで
パワー不足を感じない。SUVらしく潔よくていい。
【価格】
安い。エアロはモデリスタ3点セット、
オプションフル装備、スマイルパス3,870,000円(税込)
カード作って割賦にすると12万くらいキャッシュバックで
手数料が4万くらい。
【総評】
RAV4かハリアーかは好きなほうでいいと思いますが、
ハリアーはハイブリッドで上品に使いたい人向け。
気軽に使いたい人や女性は運転が簡単なRAV4がおすすめ。
家族ででかけるのが楽しくなるしストレスの無い車です。
参考になった45人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年9月23日 17:53 [1261742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
BMWX1からの乗り換え
子供達には何が違うのと言われました。
個人的な評価です
【エクステリア】
スタイリッシュでかっこいいと思います
他でも言われているけど、中からドアが開けにくい。風が強い日はドアパンチしそうで怖いです。
後席側は驚くほど軽くて、これまた怖いです。
ブレーキランプも自分では分からないけど小さくて視認性は?かな。
【インテリア】
助手席側に電動シートが無いから×
ベンチレーションも無いから×
シートヒーターが2段階でスイッチ類も安っぽい
シートが柔らかすぎる。これは慣れかな?
DOPのナビだけどバックモニターの画像も悪い
スモークを濃いのにしたらドラレコのバック側が
夜間は写りにくくなるので注意
あとは普通に良い
【エンジン性能】
初めてのハイブリッドだけどいい感じ
【走行性能】
慣れてないのかハンドリングが柔らかくて
運転しにくい。
【乗り心地】
これも慣れてないのか足回りが柔らかいので
ふわふわするけど、同乗者には好評
【燃費】
まだ街乗りのみで16〜18
色々工夫してみたい
【価格】
オプション高いね。LEDなんかは自分で変えたほうが
いい。
【総評】
細かいところが中途半端。すぐに飽きるかもしれない。
でも値段相応かな。
MCしてから考えてもいいと思う
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 388万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2019年8月25日 18:06 [1253789-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されて1ヶ月のレビューです。
人それぞれ意見はありますが、あくまでも僕の意見です。参考にしていただけると幸いです。
【エクステリア】
カッコいいです。アドベンチャーより契約したハイブリッドXの見た目が好きです。
YouTubeで海外のRAV4ハイブリッド試乗の動画でダークブルーメタリックがすごくカッコよかったので、ボディーカラーはダークブルーメタリックにしました。
【インテリア】
シートはファブリックですが全然問題ないです。
不満はハンドルがウレタンなので本革巻きにしてくれたらなと思ってます(笑)
【エンジン性能】
ハイブリッドなので全く問題なし。
高速や山道、一般道走りましたが不満ないです。
【走行性能】
キビキビよりかどっしりしてる感じです。
運転していてかなり楽しいです!
【乗り心地】
これも問題ないかと。
シートが前に乗っていたウィッシュよりふわふわしているし、運転しても疲れないです。
【燃費】
18〜19kmです。
このクラスにしてはかなり燃費良いかと。
【価格】
最新装備や色々つけてなので、こんなもんかなぁとは感じてます。
【総評】
去年からずっと欲しくて4月に契約して3ヶ月待ったけど、今では満足してます。
RAV4が更に売れるには?アドベンチャー、G ZパッケージにHVモデル追加。?X、Gモデルにツートンカラー設定。
価格が高くなりそうだけどこの2点をやれば更に売れる様な気はします。
大事に乗っていきたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月29日 13:10 [1246624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
先週納車、土日使用した感想です。
C-HR HYBRID Gからの乗り換えです。
高速道路を運転したところ、ACCとLTAのおかげで疲労感は少ないです。
前車がLDAでしたのでより感じます。
乗り味はゆったりとしていて良いと思います。
2.5リッターエンジンではありますが車重もあるので
特別速いとかではないですが余裕はあります。
E-fourも発進時やアクセルを踏み込んだ際に
後輪に駆動力が発生しています。
2WDとの違いは鈍感な私にはわかりません...。
インテリアは所々にプラスチック感は若干感じます。
皆さんがご指摘されているドアハンドルが前方側なのは
使いにくさを感じる同乗者の方がいました。
ドア自体は軽いので慣れですが、軽いせいか前車に比べて
半ドアになる事があります。
あとはアドベンチャーにオプション設定のある
シートベンチレーションが選べないのは残念でした。
その他インテリア関係はルームランプ、ラゲッジマット、トノカバー
ドアのサイドガードマットあたりをAftermarket品で取り付けました。
エクステリアですがヘッド・リア共に電球が多いです。
アダプティブハイビームも設定あれば良かったなと感じます。
オートマチックハイビームだとパッシングみたくなることがあり
結局ほとんど使いません。
HYBRIDGは乗り出しもそこそこな価格ですので、もう一押し
快適装備等が装備できるといいかなと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 00:04 [1233415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
CX-8、アルファード、フォレスターと、試乗しては見積もって考えるものの、結果として購入に至らず。
RAV4が国内復帰となり、キリがない為に試乗もせずに購入となりました。
上記の車種に加えて、プリウスαからの乗り継ぎとなりますので、ご参考にして下さい。
【エクステリア】
一年前の米国での販売以来、かなり気になっておりました。
RAV4の購入に踏み切ったのは、見た目がかなり良かった為です。同じ顔のマツダ車、代わり映えのないフォレスターは妻よりNG…。
【インテリア】
比較してはCX-8が1番良かったですね。
高級感を出すような車でもないので、これ以上は求めてません。落ち着きあってこれで良いと思います。
【エンジン性能】
【走行性能】
プリウスαと比較して、非常にパワフルでまろやか?な感じです。車重がある為、モーター走行のリニアな感じは無いものの、どっしりとした力強い走りに期待値以上でした。社用車でノアハイブリッドも乗っておりますが、比較して全くの別物ですね。
是非ともハイブリッドをオススメします。
【乗り心地】
突き上げが酷かったので、空気圧を確認してもらったら…
こちらの掲示板の内容をディーラー担当者に伝えておりましたが、何もしておらず…。
これだけで劇的に良くなりました。
【燃費】
名古屋から岐阜県奥地までのドライブでリッター23表示です。前車と比較して車格を考えると、かなり良い数字じゃないでしょうか。
【価格】
車体が高いのか、オプション品が高いのか…
安くはないですね。
【総評】
7年ぶりの新車購入となり、試乗せずに購入したので、ガソリン車とかなり迷いましたがハイブリッドを選択して良かったです。
ボンネットからの見切りも非常に良く、車幅についても全く気になりませんし、これでデカい!って人は最初から他の車種を選んだ方が良いと思います。
何らかの良し悪しはあると思います。
エンジンは別としてこの車で星1つけるような人の評価はアテにはならないなぁと、確信しました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
2019年5月27日 00:02 [1220556-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアは、高級感という意味では、クラスの標準的な印象でした。センターピラーの塗装などはありませんでした。
ボディサイズは、かなり大きい印象で、特に全幅が気になりました。全長も少し長めですが、アイポイントが高いためフロントノーズは気になりませんでした。
運転した印象では、視界が良く、同程度の全幅であるホンダ「CR-V」より運転しやすい印象でした。国道や県道などで運転しにくいということはないと思います。ただ、やはり生活道路の様な細い道では全幅の大きさが気になるため、運転に自信がない方には正直おすすめできないかなという印象です。
【インテリア】
インテリアは、プラスチッキーな素材は少なく、質感が高い印象です。スバル「フォレスター」より上で「CR-V」と同程度なイメージでしょうか。これは試乗したタイミングにより印象が異なるかもしれません。
1点気になったのは、インサイドドアハンドルの質感はちょっと安っぽいかな?という感じでした。
後部座席は、数値的には同じクラスのSUVの中では狭いことになりますが、正直そういった印象はなく、むしろ広い印象でした。
足元中央の凹凸も小さく、シートの座り心地やホールド感も良かったため、家族にも好印象でした。
【エンジン性能】
まずハイブリッド車ですが、2.5Lハイブリッドだけあってスムーズな発進と加速感がありました。
「CR-V」のi-MMDハイブリッドと比べると「RAV4」の方が少し劣っているかもしれませんが、トヨタの1.8Lハイブリッドとは比べ物にならない加速性能です。
ガソリン車は、発進用ギアが追加された「Direct Shift-CVT」を採用しており、発進時は、CVT特有のもっさり感は少なく、加速性能も一般的な2.0LSUVと比べると良いイメージです。
しかし、上り坂だと結構唸る(3,000回転程度の)感じで、ちょっとパワー不足かな?という印象を受けました。
感覚的には、”ミディアムクラスSUV2.0L車<「RAV4」2.0L車<ミディアムクラスSUV2.5L車=「CR-V」1.5Lターボ車”という感じです。
ディーラーの方の話によると、「ガソリン車の方がトルク感がある」とか「ハイブリッド車の方が走りは良い」とか、担当の方によって内容が異なりましたが、個人的にはハイブリッド車の方がスムーズな加速感があり、走りが良い印象です。
静粛性は、ハイブリッド車のみならず、ガソリン車もかなり良く、エンジンが唸っていた瞬間以外はどちらも変わらないくらい静かでした。
【走行性能】
4WD性能については試乗では試せていないのですが、4WD性能を求めるなら「ダイナミックトルクベクタリングAWD」が採用されているガソリン車の上位グレードを選択した方が良いでしょう。
【乗り心地】
乗り心地は、路面の凹凸をちゃんと吸収してくれてる印象で、とても良かったです。他のSUVと同時に試乗したわけではないので比較は難しいですが、「フォレスター」や「CR-V」と同等なイメージです。「CR-V」の方がちょっと上かもしれません。
ミディアムクラスSUVの中では日産「エクストレイル」が最も固い印象です。
【燃費】
ハイブリッド車の実燃費は16.0km/L前後、ガソリン車の実燃費は12.0km/L前後になるものかと思われます。
この燃費性能は、「CR-V」と同程度で、ミディアムクラスSUVの中ではトップクラスの燃費性能になります。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
ちなみに、ハイブリッド車とガソリン車の価格差が50万円程度あるため、燃費性能の良さで金額差を埋めるには、年間1万7千km以上走って10年間使用しないと難しいです。そのため、燃費性能の良さでハイブリッド車を選択することは、おすすめできません。
【価格】
「RAV4」の魅力は、なんと言ってもガソリン車の最廉価グレード「X」の価格の安さだと感じています。
フォグランプやスキッドプレートがなく、ステアリングホイールもウレタンになりますが、その他は概ね同クラスの標準的な装備内容となっており、先進安全装備も全て装備させることが可能です。
ミディアムクラスSUVでは安めな「CX-5」と同じか、少し安くなります。
ハイブリッド車になると、逆に標準より少し高くなりますが「CR-V」よりは安いです。
値引き額は、発売して間もないので13万円程度でした。
【総評】
「RAV4」は、4WD性能が高く、先進安全性能も高く、そしてガソリン車は比較的安いというのが大きな魅力だと思います。
先進安全装備は、車線維持支援機能が全車速域に対応しているためスバルの「ツーリングアシスト」と同様の機能を有していますし、夜間の歩行者を検知し自転車も検知できる自動ブレーキや、後方から接近する車両に対しても作動する自動ブレーキ「リヤクロストラフィックオートブレーキ」など、他のミディアムクラスSUVにはあまりない装備も搭載されており、安全性能は優れています。
また、コネクティッドサービスにより、盗難の際の車両追跡や緊急時のSOS発信などができる点でも優れています。
昨今、新型車の価格が高く「良い車なんだけど高い」という印象を受けることが多くなっていますが、「RAV4」のガソリン車は本当にお得な印象が強くあります。
売れ筋グレードは「Adventure」ということですが、個人的には最も安い「X」がおすすめです。
4WD性能にこだわるなら「Adventure」も良いと思います。走りにこだわるならハイブリッド車の選択もありですが、前述の通り、標準からは少し高くなってしまいます。
「RAV4」にあえて注文をつけるとしたら、インサイドドアハンドルの質感の向上と、全幅をもう少し小さくしてほしかったなと思います。
何れにしても「RAV4」は、久しぶりに”買いだな”を思わせてくれる、コスパの良い車だと感じました。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/rav4-forester-xtrail-cx5-2019
https://bluesky-sheep.com/rav4-chr-harrier-2019
https://bluesky-sheep.com/rav4-crv-2019
参考になった64人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
RAV4の中古車 (全2モデル/3,042物件)
-
- 支払総額
- 356.1万円
- 車両価格
- 347.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 291.2万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
46〜487万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
115〜346万円
-
189〜594万円



















