| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデルレビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 195〜599 万円 (3,018物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| X | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Adventure | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Adventure | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Adventure | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 59人 | |
| HYBRID Adventure | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2021年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2020年10月2日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID G | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 72人 | |
| G Z package | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G Z package | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID Adventure OFFROAD package II
よく投稿するカテゴリ
2024年3月18日 12:19 [1823729-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2022年改良後ハイブリッドアドベンチャーオフロードパッケージ2に乗ってます。
【エクステリア】
アーバンカーキ&ゴリゴリブラックのツートン。
沖縄県の為、道行く人の視線を感じます。同じマンションに住んでる方に「かっこいい」って言われました。本当に自画自賛ですが、かっこいいです。クロスバーとブルバーをネクサスジャパンで購入し取り付けました。ガソリンのオフパケ2はたまに見るのですがハイブリッドオフパケ2は一昨日始めて遭遇しました。それくらい沖縄ではかぶりません。
【インテリア】
ハリアーの方が、断然良いと思いますが、メーターが12.3インチTFT液晶でかっこいいです。また、オフパケ2は赤いステッチが入ってるのでシフトカバーやアームレスカバーなど赤いステッチの物が沢山売ってるので自分でカスタマイズ出来て満足です。ディーラーオプションでHDMIを取り付けたのでキャンセラーを付けてAmazon fire TV stckを付けてyoutubeやプライムビデオが観れます。普段はyoutubeで音楽を流してますが、bluetooth経由のAmazonmusicより音が良くおすすめです。少しずつカスタマイズしていくと飽きも来ないです。
【エンジン性能】
2.5リッター+ハイブリッドモーターでとても力強いです。
【走行性能】
レーンアシストがちょっとウザいですが、市街地でも郊外でも満足です。
【乗り心地】
悪くは無いですが、タイヤがオールトレインタイヤでゴツゴツしている分振動はあります。
でも、普通の道路でしたら充分良い感じです。
【燃費】
ハイブリッドなので期待してましたが、そこまで良くありません。
市街地で19km 郊外で25km 高速で16kmくらいです。高速は燃費悪いです。
通勤は坂道の多い郊外で片道3kmと短い為10-12kmくらいです。
平均で18km位なので、この車格で考えると良い方なのかな?
【価格】
沖縄のディラー3件回ってどこも値引きほぼ0円で注文も受け付けてもらえず。※Xグレードの中古を勧められました。結局、本州の登録未使用車で数キロ走行を購入。どうしてもアーバンカーキ&ゴリゴリのツートン、1500W電源だけは欲しかったので(台風対策やキャンプに行くため)これで探しました。本当はパノラマモニター欲しかったのですが付いているものは高かったので。ディラーオプションでHDMI フロアマット、ドアバイザー、スモークガラス付けて450万円くらいでした。その他ドラレコ、レーダー、キャンセラー、クロスバー、ブルバー、US仕様のラゲッジマット、豪州トヨタのフロアマット、沖縄なのでアンダーコート、その他小物沢山購入でプラス20万位です。フロアマットは純正より豪州トヨタの方がかっこよくて防水性能があるので購入しました。純正オプションで購入しなければ良かった😢
【総評】
とにかく楽しい車です。キャンプとSUPが趣味でキャンプ用品がロゴスの緑色の為、アーバンカーキと色がマッチして最高に満足です。また、デイライトがハイブリッドはキリっとしていてかっこよくとても満足してます。車をイジるのは得意では無いのですが、純正の良さを残しつつブルバーなどちょっとだけイジって楽しんでます。50過ぎのおっさんですが??
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年4月4日 01:57 [1700162-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ハイブリッドG(2022年10月)です。
純正のホイールがマイナーチェンジで改定されよりカッコよくなった気がします。またリアのウインカーとバックランプ以外はLEDになっていて見た目がシャープになりました。
また、プラチナホワイトパールマイカに白の色番号が変更になりましたが、Rav4のゴツい感じになかなか映えます。
見た目は良いのですが、樹脂パーツが無塗装なのが残念です。PHVのように塗装があると良かったです。
【インテリア】
ハリアー60系から乗り換えたので、期待してませんでしたが、意外に質感は高いです。カジュアルな感じですが、意外にも高級感もあります。
シートヒーター、シートベンチレーション、シートポジションメモリーも標準装備で機能面は満足度高いです。
車内ランプはLEDになり、満足度は高くなったように思います。ラゲージの収納もデカくてたくさん詰めるのが便利です。
内装のカラー選択や防水のシートなども選べればより良かったですが、、、。
【エンジン性能】
レスポンスがよいエンジンです。
キビキビした印象です。
【走行性能】
ハイブリッドEFOURが燃費だけでなく加速をサポートしてくれるので、高速道路の合流や車線変更も不安がありません。
走るのが楽しい車です。
【乗り心地】
車体剛性がTNGAの威力か素晴らしいです。また、パフォーマンスダンパーを入れていることもあり、極めて乗り心地は良好です。
前車はハリアー60系でしたが、それより揺れは少なく、静粛性も高いです。また、ハンドリングもハイブリッドながら、自然です。
【燃費】
市街地走行で燃費も平均で16?18km/l は出ます。燃焼効率が高いエンジンとモーターのハイブリッドシステムの熟成や素晴らしさを感じます。
【価格】
ハイブリッドGには、パノラミックビューモニター、シートヒーター、シートベンチレーション、シートメモリー、ハンズフリーバックドアなどの機能が標準装備なので、コスパは良いです。機能から考えれば割安だと思います。
【総評】
納車後約20日で1000キロ乗りましたが、なんら不満がないです。走るのが楽しい車で、長距離運転も疲れが少ないです。家族でのお出かけやレジャーに使い倒してます。
子供も静かになったね、といいます。
静粛性が高いからか、よく寝るようになりました。
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 13:27 [1682303-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
スタイリングはグローバルな車だけあってデカいです。が迫力があってデザインもカッコいいです。
大きくなって運転しにくいかと思いましたが、ボンネットが見え四隅の間隔がつかみやすいのと、インテリジェンスクリアランスソナー、バックカメラ(初期型なのでパノラマビューは無しです)があるので万が一駐車中でぶつかりそうになったら自動で止まるのが良いと思います。
走りは、乗り心地も良いし、2.5Lエンジン+フロントモーター+リアモーターで加速が良いのとアクセルの反応が良いのが気に入ってます。高速走行の合流など楽々です。
峠とかは車高があるのでコーナーが弱い気がします。
後席やラゲッジスペースが広いのが良いです。
燃費は悪くもなく良くもないって感じでしょうか。これだけの巨体を動かしてこの燃費はすごいと思います。街乗りで14km/L 高速で20km/L
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2021年9月3日 01:18 [1486997-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年8月30日 14:43 [1487359-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
一番お気に入りの部分。同クラスSUVでは、ハリアーのような都会的で流れるような綺麗なラインの車も多数ありますが、
元ハイラックスサーフ乗りなので、アメリカンで無骨なデザインに惚れ込みました。誰が否定しようが大好きです(笑)
ちなみに、キャンプ、アウトドア、BBQ、旅好きな私のライフスタイルには雰囲気ピッタリです。
【インテリア】
トレノ、カルディナ、ハイラックスサーフ、エスティマと乗り継いできましたが、インパネは非常に機能的でメカニカルです。
サーフやエスティマはGクレード で木目調でしたが、RAV4ハイブリッドGは機械的でコックピットのようです。
これからは内外装共にブラック基調が流行りそうですが、黒とシルバーの見た目のバランスは良好です。
走行モードチェンジやら、安全快適装置など、何かといじくるのが好きな性分の私にはボタン配置が良く楽しいです。
レザー調の合皮シートカバーですが、ステッチは程よく意匠性も感じが良く、座り心地も硬めで長距離運転に適してます。
ドアの操作スイッチ類が無灯火で、夜はブラックアウトします。自分でクラウン等のスイッチをインストールしました。
そこだけ☆−1。
【エンジン性能】
2.5リッター+モーター、222psの恩恵はしっかり実感出来ます。音がうるさいとの声も多々ありますが
普段はエコモードで安全運転しているので、踏んだ時に元気よくエンジン音が帰ってくるのは返って心地が良く
A25A-FXSダイナミックフォースエンジンの吹け上がりは気持ちがいいです。高級感より、元気っぽさが良いです。
【走行性能】
プログラム制御が良く効いていて、スポーツモードのレスポンスと加速力は86等ライトスポーツ並みに走り出します。
2トン近い重さは感じませんので、トヨタのハイブリッドシステムは走りにも応用できることを実感しています。
またエコモードはエンジンの回転数が上がらないようプログラムされており、街乗り安全運転に適しています。
【乗り心地】
ハイラックスサーフは悪路重視、エスティマは乗り心地重視で足が柔らかく、遠出すると家族が酔ってしまうことが
ありましたが、RAV4に変えて小中学生の子供たちは酔わないようです。
比べると硬いですが、一人で走るにはGA-Kの恩恵を感じます。
モノコックの安定感で、峠道やカーブも安定しています。
【燃費】
通勤主体、高速道8割+街乗り2割、9ヶ月平均は18.5km/Lくらいです。毎回満タン給油、40から45L/回。
スポーツモードで遊んだ回は、16km/Lを少し切ったかもしれませんが、最高は19.6km/Lまで伸びました。
遊び感覚で、エコ運転を楽しめるのもこのグレードの乗り方です。このサイズでは十分な燃費で満足です。
【価格】
トヨタハイブリットシステムTHS?もかなり実績と量産化が進みましたので、もう少し抑えられるのではと思います。
ピュアEVに移行する前に、ハイブリッド+モーターの楽しみを、望む人達に分かち合えるよう期待したいところです。
【総評】
何かと不具合の噂も絶えませんが、信頼するDのメカニックに支えられ不自由はありません。
少し前から比較するとトヨタは楽しい車を作るように少しづつ変化しているのは感じます。
走行性能に関わらない不具合にも真摯に向き合い改善して、品質のトヨタが作る楽しいRAV4であって欲しい。
ハイブリットエンジンとモーターAWD走行、エクステリア、クラストップのラゲッジスペースなど満足な車です。
参考になった31人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 10:09 [1430132-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ツールズアイランドR06 |
スノーマークとM+Sマッドアンドスノー |
ダミーリベット貼りと、16インチタイヤホワイトレター |
既に210人もレビューしているので、
カスタムやオプションのことも含めて
書いてみました。
【エクステリア】
米国トヨタのタコマっぽい外観に惚れて
アドベンチャーのカーキツートンを
購入しました。
あまりカスタムしてませんが、ホイールを
19から16インチにして、ヨコハマタイヤの
ジオランダーATにしてあります。
タイヤのホワイトレターがワイルドです。
店舗も人言ってましたが、オールテレーン
タイヤの割になぜか純正より静かな気がします。
当初は仕事でも使うのでスタッドレスを
検討してましたが、本タイヤはスノーマークが
付いてるので、多少の雪道OKなのが決定打でした。
騒音と雪性能でオールテレーンは眼中に
無かったのですが、調べまくって良かったです。
ホイールもシルバーだと都会的なので、
黒いホイールMLJ製XJ03にしました。
車体色は黒だとせっかくのグリル形状が
分からないので、自分は避けました。
【インテリア】
白っぽい内装も購入のきっかけでした。
満足してます。ただ、収納が少ないですね。
ティッシュボックスも助手席下に転がしてあります。
マイナーチェンジ後の本皮ハンドルも手触りの満足感高いです。
【エンジン性能】
非力と言う方がいますが、スポーツモード使ったり、マニュアルモードで
最大トルクの4000回転あたりを使うとキビキビ走れます。
マニュアルモードがあったのは自分はかなりの加点でした。
信号スタートでも低速ギアを加えただけあって、私的には加速に問題ありません。
スポーツカーではないので、試乗で個人個人確かめて頂ければ良いかと。
自分は仮に30万円アップで2500ccグレードがあっても必要ないですね。
一点面倒なのは、エンジン始動の度に、ノーマルモードに戻る事くらいです。
【走行性能】
峠を攻めた訳ではないですが、市街地でカーブの時に、遠心力で体が
持っていかれないような気がします。ベクタリングのせいなのか。。。
2駆と4駆を自動切り替えも良いですね。
車庫入れがかなり狭いところなので、対物センサーがピーピーうるさいですが、
逆によく見てくれてるってことです。
パノラミックビューも助かってますし、助手席サイドミラーのカメラから
下部も映るのはとても助かります。内輪部分がキノコミラー廃止で見えないので。
パノラミックは、オプションで絶対付けるべきです。
車の外周をぐるぐる表示してくれるのもハリアーとほぼ同じようです。
詳しくは他の方がハリアー版を上げてるのでYouTubeを検索下さい。
【乗り心地】
まぁ、並です。気になったのはブレーキの制動距離が長いような気がします。
慣れだと思いますが。
エンジンも踏み込んだ時以外は、動いてるか、心配になるほど、車内は静かです。
いいクルマを買いました。
【燃費】
並です。あまり気にしません。
youtubeで高速道路で20km/L出したという動画は見ましたが。
アドベンチャーでハイブリッドがあっても買わなかったですね。
地球のエコのために自腹を切る人の気持ちが、分からないです。
【価格】
ミニバンの下取り査定が良く、手出しは200万切ってたので、値引き共々満足です。
コロナで中古車買取価格が上がっていて助かりました。
売るのも買うのも決算期がベストですね。
【総評】
とにかくワイルドなスタイリングに惚れました。
毎日惚れ惚れ見てますが、カーキのせいか軍用車に見えてきました。
全体的に大満足ですが、以下気になった小さな所はDIYでカスタムしました。
・室内灯が暗いので中華LEDへ変更
・飾りですがアルミルーフラックR06と、INNOの安価なルーフバー。
・ドアハンドルが本体同色塗装?で指輪などの傷が予想されるので、
ハンドル内にフィルム、ドアハンはカーボン調黒カバー。
・タイヤハウスの樹脂カバーにダミーリベット貼り付け。
【他】
・Dオプションのコムテック前後ドラレコに「駐車中の録画」も付いてるのは良かったです。
ダッシュボードに置くタイプは後方窓からの録画でないので注意です。
ショッピングセンターなどのババァの当て逃げ動画とか、多いですからねw
・謎なのは、何故駐車中のセキュリティランプがメーター内だけで外に発光しないかです。
停車中なら発光に問題ないと思いますが。。。抑止にならないです。
・ディスプレイオーディオの音響がひどいとの噂でしたが、ツイーターをTS-T736の
ポン付けにて10分で交換、イコライザーいじったら、素人の耳には充分になりました。
左ツイーターは2スピーカーで、一つはTコネクトの通話用なので、むしりとって
ダッシュボードに押し込んであります。純正ツイーターはおもちゃみたいに小さいです。
ドアスピーカーはエアバッグ誤動作になると説明書にあったので、純正のままですが、
サブウーファーもDSPも無くとも、「3項目しかないイコライザー」を調整すれば、
まぁまぁ満足です。少なくとも低音しっかりの、シャカシャカのショボい音ではなくなります。
外部メーカー説明書を見ると、どうしても付けたければ、スピーカー線から追加できるようです。
・純正ディスプレイオーディオのナビがスマホとUSBケーブルでなくwifiで飛ばせばよいのですが、
今は仕方ないですね。とにかく、ナビに10万も20万も払うのがアホらしいので
スマホナビを使うディスプレイオーディオ1択でした。
我が家はCDもDVDもTVも不要でbluetoothでspotifyが鳴ればよかったので、満足です。
恐れていたオーディオ性能は自分的には問題なかったですね。
素晴らしい車をありがとう、トヨタ!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2020年10月24日 11:17 [1380496-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
スタイリングは基本的に好み
フロントのブルドッグ顔も悪くない
リアもタイヤハウス後方からテールランプ下部にかけて気持ち幅寄せしてる感(狭まる感じ)が良い
フォグランプは機能的にハロゲンが良いのでしょうが ディーラーにてLEDへ変更
【インテリア】
今までに高級車と言われる車を所有したことのない私にとって申し分なし
試乗したレクサスRXや 送迎で助手席、後席に乗るアウディ A6、A8Lとは価格が違いすぎて比較にならないが 、380万円の車体価格にしては上出来
電灯が豆球は残念。標準でLEDであって欲しい(DOPにて総替)
運転席ドアのウィンドウSW サイドミラーSWに照明がなく 夜間の操作性が悪い、見た目もNG なので 照明付きに変更
【エンジン性能】
総合パワーは申し分なし モーターのトルク感を十分に感じる (充電がFULLに近づく程パワーも増すように思う)
欲を言えばRAV4 PHV のモーターパワーが欲しいかな(体験してないがまわり情報から想像出来る)
エンジンは軽くよく回る(タコメーター欲しい)
アクセルを踏み込んだ時の車内に入ってくるエンジン音も良い
そのエンジン音と共に車体も滑るように速度を増していき高級感を感じる
【走行性能】
山道のコーナーリングは楽しい
きつく攻めるわけではないが 上りも下りもノーズは大きく流れる事なくタイヤの方向に素直に向いてくれる
コーナの立ち上がりでのアクセルONは後輪のモーターのトルク感を感じ運転の楽しさを増してくれる
【乗り心地】
静か、遮音性も十分
(サイドバイザーは付けてない)
タイヤのノイズは路面の状態によって大きく感じるが基本静か
急な凸凹も余裕でいなしてくれる
シートは最初は慣れずに遠乗りでお尻が痛くなったが すぐに慣れ快適
背もたれは幅広でゆったりしているがホールド感があり申し分なし
後席について
足元は175cmの私の後ろ目のシートポジションでも余裕あり(180cm近い息子がパソコン広げる事も有るが苦になさそう)
シートも硬過ぎず 柔らか過ぎず ちょうどいい感じで快適
後席からの見晴らしも良く フロントのインパネ周りの見栄えも良く夜は最高
リアウィンドウは広く 天井も余裕があり圧迫感なし
パノラマムーンルーフで開放感は増し付けて良かった
【燃費】
今年の夏はかなり暑かったが8月に満タン1000kmを記録 走行状況は 片道100kmの距離を3往復 残り400kmは通勤片道15kmの往復 軽いアップダウンあり
写真はガソリン満タン時の走行可能距離に注目 普段は見れない数字
気持ちに余裕を持ってタイヤ空気圧少し高めでその気になれば誰でも実現出来ると思う
夏場は2回記録し 最近も走行距離700km、航続可能距離250kmからその気になり おとなし目の運転で達成
VOXY HVでも経験あり
HV車の特典です笑
【価格】
ガソリン車も含めこの車格で200万円台からチョイスできるのは素晴らしい
【ラゲッジスペース】
ゴルフバッグ 4人分を載せる事ができ素晴らしい
しかし 3人の送り迎えで大変になった笑
【総評】
「良い車」
年間100万台に迫る販売台数は「いい車」の証
これだけ売れれば品質面も間違いなく良いでしょう
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月6日 23:20 [1374858-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ディスプレイ上の平均燃費 |
総距離2500?を走行しての感想です。当方地方住まいで、信号の少ない幹線道路をメインに使用してます。
購入モデルは、Gグレードも試乗して悩みましたが、なるべく費用は安く!と思い、Xグレード/2WDのエントリーグレードにしました。(追加でインテリジェントクリアランスソナーとフォグランプ付けました。)
19年から現行モデルの国内販売されて以降、各社ミドルサイズSUVの中でも上位にランキングをされてますし、総じて良い買い物だったかなと思っています。
【エクステリア】
日本未発売の時点で、当時溢れかえっていた都会SUVスタイルではなく、すごくワイルド/タフな見た目のモデルでいいなぁと気になってました。個人的には特にリアのデザインが好きです。(フロントはかなり灰汁の強い見た目ですが)
Xなので装飾はシンプルですが、Gとさほど差は気になりません。でかい見た目自体はほとんど変わりませんからね。総じてエントリーグレードでも大変満足しています。それでも見た目が地味。。と思う方は、例えばXにモデリスタやTRDを付ければ、総額も大分抑えれるのではないかなと思います。
【インテリア】
Xなので布シートにウレタンハンドルです。全体雰囲気は高級感はなく地味です。ハンドルはメーカーオプションに革の選択が欲しかったと思ってますが、ウレタンでもハンドルの形は気に入ってます。シートは適度に左右にホールドしてくれて良きです。追加でインテリアイルミネーションをオプションで頼みましたが光量はもう一段階明るくしてほしいです。(決して目立たないわけではないですが。。)
【安全装備&燃費&乗り味】
標準のレーンキープアシストはしっかりハンドルで自動矯正してくれるし、衝突軽減ブレーキシステムも、事前警告の反応が良くて頼もしいです。燃費は田舎道メインなので平均15.6行きました。ガソリンででかい図体なのに15越えてくれたので満足です。
乗り味は、17インチホイールの影響か、突き上げのショックはマイルドな感じで、高速道路運転も楽になりました。普段はエコモードで巡航走行で、追い越し時はスポーモードに切り替えると、エンジンは唸り音を出しますが、その代わり胸をすく加速をしてくれます。
【気になった点】
・室内がオール豆球なのはがっかり。リアのナンバー灯は白色LEDなのが唯一の救い。かといってディーラーオプションは高いです。
・ボンネットが平な所があるので、夏は水垢が発生しやすい印象。ボディは黒できれい好きなオーナーさんはメンテ大変かも。
・もれなく付く耳たぶミラーは本当に使えないです。いざというときも、なにが映ってるのかよく見えません。
・フォグランプ光量が今一つ。市販のものに変えましたが結構明るくなりました。
・1855mmの車幅は、住宅地内生活道路だと気になるレベルです。ですがいまどきフルサイズミニバンのアル/ヴェルやランクルに乗られてる老若男女は多いですから、じきに慣れるものかと。駐車場の広さといっと物理的制約はありますが。
・前席に乗ると天井の圧迫感を感じます。ミドルサイズSUVですが後部座席のみゆったりと座れる印象。
・一度だけ、未だによくわからないタイミングでなんらかの警告音がなった時がありました。そして停車するまで止まないから心配になりました。。ディーラーに聞いたのですが結局わからずでした。
参考になった30人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月7日 01:12 [1326117-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ラゲージ:横幅530×2箱でちょうど良い |
ティッシュ置き場(笑):鼻炎持ちには重要 |
2019年5月の納車から丸1年、12,000kmです。総合して満足しています。
モデル:ガソリンX(2WD)
オプション:バックカメラ、安全装備一式
前車:ラッシュ(11年使用)
用途:通勤(片道15km)、レジャー(自分+妻+子供2人、オンロードのみ)
燃費:12〜14km/L(通勤:非渋滞(30分))、7〜9km/L(通勤:渋滞時(50分))、16〜18km/L(通勤:高速使用時(25分))、エコモード、エアコン使用。
その他:降雪なし
【エクステリア】
〇 力強さと洗練さを両立している。しばらく飽きそうに無い。
△ ホイールのデザインが17インチと18インチで似通っている(ただし実際見てみると、思ったよりは印象が違った)
× フロントノーズがフラットな分、雨の日や雨上がりは水たまりができる。また、減速時にフロントグリルで弾けたと思われる水しぶきがフロントガラスに飛んでくる。さすがにもう慣れたが、安全運転上、良いことではない。
【インテリア】
〇 主観的な話だが、必要十分で良いと思う。不必要な豪華さは無く、かつ簡素すぎずで良いと思う。
× 室内灯が暗すぎる。ただ、自分のような素人でも大して金も手間もかけずに交換できるので大した問題ではない。
△ 室内の広さは十分だが、天井の高さは思ったより低く窮屈で、このクラスのSUVとしては物足りない。
× シートの調整によっては、オーディオパネル最上部の反射がフロントガラスに映り込み、夜は気になることがある。
〇 後席、ラゲージともに十分な広さ。ラゲージは50Lのボックスを2つ置くとちょうど良い感じになる(写真1)。また、5chで議題になっていた「ティッシュの置き場所」は、後席のキックガードにつけた(写真2)。ティッシュボックスは多少高い位置にあるべき。低い位置だと子供に蹴られてしまうし、運転中に手を伸ばすのがしんどくなる。自分は鼻炎持ちなのでティッシュは必須。
△ ウレタンハンドルが細くツルツル感があり、滑りそう。気になる人は対策した方が良い。
【エンジン性能】
△ このサイズに2000のため、さすがに発進時(特に坂道)ではもっさり感がある。ただし踏めばそれなりに動くし、SPORTモードなら実用上は問題ない。自分は元々ふんわりスタート派なので気にならない。
〇 40〜50km/hぐらいから加速がすいすい伸びる。ディーゼルCX-5のような力強い伸びではないが、回転数や音がおとなしい割にやたら伸びる印象。調子に乗るとすぐ80〜90km/hぐらいまで到達してしまうため、慣れるまでは一般道では気を付ける必要がある。
走行性能
(運転技術が無く、またオフロード走行機会もほとんどないため、評価外。
特にネガティブな印象は無いが、パドルシフトは欲しかった。)
乗り心地
〇 シートは快適で、2時間程度の運転では特に疲れない。
〇 レーントレースは結構しっかりしている。
〇 安全機能がとにかく良い。RCTA、BSMが優秀。先代(11年前)とは隔世の感がある。
〇 クルコンは実用的。ノロノロ渋滞でもちゃんと機能していて驚いた。普通のカーブでも問題なく追従する。ただ、運転が疲れないので、ほとんど使っていない。
△ カーブでは思ったより横に振られる印象。
× ドアハンドルの位置が悪く、非常に閉めずらい。
燃費
〇 40〜50km/h以上からはアクセルを軽く踏むだけですいすい加速するので、その速度域に乗ってしまえば燃費性能は良い。そのため、市街地でも道が広く渋滞が無いなど40〜50km以上ですいすい走れる条件ならWLTCと同等以上の数値も出せる(例えば通勤片道15kmを国道20分+生活道路10分、エアコン有りで、14km/L出る。
× 逆に言うと、信号の停止や低速域の割合が多いと、大きく燃費が落ちる(渋滞時は7〜9km/L)。アイドリングストップが無いことも効いている。ハイブリッドとの差が最も出るケースなので、燃費目的でハイブリッド検討するなら、ユースケースに渋滞がどの程度含まれているかを重視すると良い(よく使う道路をガソリンとハイブリッドで試乗して比較した方が良い)。
〇 エコモードで慣れると、エコモード固定にしてもほとんど困らない。自分はすぐ慣れた。
価格
〇 価格発表直前まで「どうせCX-5とCR-Vの中間ぐらいだろう」と思われていたのが、最廉価グレードだけならほぼCX-5に寄せてきたのは良かった。
〇 最廉価グレードでも安全装備をオプションでつけることができるのも良かった。C-HRみたいな「安全装備欲しければ上級グレードにしろ」商法でないことは喜ばしい。C-HRに+30万でRAV4が選択肢に入り、さらに安全装備もつけられるのは良い(とはいえ安全装備をRAV4ベースグレードにフルでつけると、結局C-HRの最上位モデルに手が届くのだが)。
△ 上位グレードとの価格差がかなり大きい。X→Gで+60万、ハイブリッドでも+60万。コスパについてはグレードによって評価が分かれそう(もちろん上位グレードならではの大きな魅力があることは承知)。
× ボディカラーのグレード制限が結構大きい。ADV専用色で悩んでみたかった。
【総評】
安全装備オプションと値引きも含めて、300万に収まったので、良い買い物だったと思う。
4WDのイメージが強いし特徴的にもその通りだと思うけど、外見が好きなら、日常の使い勝手の良さや安全性重視でも、有力な選択肢になると思う。
以下の条件を満たすなら、ガソリンXの選択肢もアリだと思う。
・渋滞がそこまで多くない
・内装を必要十分と感じる
・馬力に大きな不満が無い
・アーバンカーキ/シアン/ツートンでなくても良い
・上級グレードを見ても劣等感を感じず、むしろ「仲間だ!」と思える性格(笑)
※安全装備は必要/不必要どちらでも問題ない
※4WDが必要/不必要どちらでも問題ない(降雪やオフロード走行が少ない場合は2WDを選択肢にできる)
(参考)
自分が重視した点
・運転時のアイポイントの高さ(アイポイントが低い車は苦手)
・安全装備(最重要。アイポイントが高いと手元に死角が増えるのでその意味でも重要)
・購入価格
・それなりの風格と個性
・普段の使い勝手の良さ
・それなりの燃費
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年5月
- 購入地域
- 沖縄県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2020年4月10日 22:39 [1279997-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年10月初めに契約し,今年2月初めの納車となりました。主に、通勤用・お仕事用(営業車兼工事車両として関東・関西・北陸くらいまでならよく走ります。年間2万キロ以上)に使用します。あとはたまに嫁さんと近所の外食&買物用にプライベート車として使用します。オフロード走行や車中泊は皆無です。つまり本格オフロードっぽい車をオンロードで走るカッコよさを求めています。ところで今回の車選びのポイントは、モデルチェンジしてから間もない車(モデル末期のハリアー、プラド、エクストレイルは興味なし)、SUV(ミニバン・セダンは不可、アルベルは落選)、やや大きめの車(大きすぎてもNGで、ランクルやハイラックスは車庫がギリギリなので断念)、オフロードっぽさ重視(シティ派志向のSUVもかっこいいけど今回はNGとしCX-5、CX-8、NX、UX、はかっこいいけど除外)
【エクステリア】
RAV4に決めた理由はエクステリアです。人それぞれ好みもありますが他は退屈なデザインが多かったような気がします。エクステリアで気に入った輸入車ではミニクロスオーバーでした…しかし、悲しいかな小さすぎて…仕事でも使うので荷物があまり乗りません。ミニのフェイスで全長5m越えのダブルキャブのピックアップトラックが出たら欲しいです!あとJEEPラングラー…エクステリアは強烈でしたが右ハンドル車では左の足置きスペースがない?長距離ドライブはちょっと辛いという感想でした。並行輸入の左ハンドル車はまだ見てませんが…。
【インテリア】
黒の合皮です。手で触れば本革でないことはわかりますが、座っている分には全く問題ないです!ラグジュアリ感は全然ないのでメッキ調の後付けカスタムパーツ等を自分好みにゴチャゴチャつけてます。(それがまた楽しくて荷物が届くのがとても楽しみなんです。)
【エンジン性能】
仕事中心の車のため、名古屋市内を中心としたSTOP&GOの多い街乗り9割と高速が1割くらいです。普段乗りの車としてはバッチリ合格です。ゆったりと走っているときも、セカセカと走っているときもストレスは感じません。ただしPHVの情報は気になります。上位車種としての300馬力は非常に気になります( ;∀;)今回無茶苦茶オプションを付けたためPHVは十分射程圏内でした。速攻DLさんに巻き替えの要望を伝えるも断念。
【走行性能】
アウトドアで未舗装の山道や川原や砂丘を走ることはなくオフロード走行は皆無です。また高速道路等で限界走行性能を意識するような乗り方もしないです。普段乗りの車としては問題なく合格です。
【乗り心地】
主にプライベートで乗っている我が家のCOTYコンビのボルボXC60 D4 AWD Inscriptionにあってないものといえば運転席のマッサージ機能とシートベンチレーションですが長距離運転の場合これは欲しい!あと!ディスプレイオーディオ…YOU TUBEは無茶苦茶見るのでこれもつけて!とDLの営業さんに交渉するも無理でした。でもあまり評判よくないらしいのでちょっと安心。
【燃費】
本当はもっといいはず。というのは燃費に悪いものたくさんつけてしまいました。ルーフバスケット&常時荷物(仕事用脚立とそれを収納する為の迷彩色のルーフバッグ)、マッドガード、ランニングボード、インチアップ(18→20)&タイヤ…おかげで街乗り14Km/L弱は少なし( ;∀;)
【価格】
今回無駄だとおもうくらいオプションをたくさんつけました
【MKOP】
ホワイトパール よい
1500W 便利です
デジタルミラー 鏡ではなく映像なので老眼が強い人はNG
パノラマムーンルーフ ダークフィルムを貼ったので車内が明るく解放感
ハンズフリーバックドア やっとコツをつかんだ
おくだけ充電 使わない
【DLOP】
TCナビ9インチ 老眼には優しい
ドライブレコーダー 非常時のもの
リモートスマートキー一体タイプ 勉強中
ベーシックセットC よい
LEDサイドミラー よい
ナンバーフレームデラックス よい
ドアエッジプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
バイカラーLED切り替え式 実用性は少なし
システムベースラック パノラマつけたけど干渉しません
ブラインドコーナーモニター 車庫から出るとき一応見る
ETC車載器 可も不もなし
IPOD対応入力端子 ユーチューブを見ます
プレミアムダブルツイーターシステム 私は高音より低音派です
アームレストスライド 使わない
マッドガード 燃費によくない…JAOSのマッドフラップに変更検討中
リバース連動ミラー 高級輸入車でもなかなか見ない
車検証入 地味に必要
モデリスタLEDルームランプセット 車内明るいのはGOOD
モデリスタスマートフットライト 中途半端に暗い
モデリスタラゲージLED 夜荷物をごそごそ見るのによい
モデリスタクールシャインキット 絶対かっこいい…一押し
TRDIRカットフィルム ホイールの黒と相まってGOOD
TRDドアハンドルプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
50数万円の値引(下取りなし)DLさんでの乗り出し価格は¥523万です
【Aftermarket品】
ホイール フルクロスRV5limited 18→20にインチアップしたけど全然やりすぎ感なし、赤いラインマークは営業車としてはちょいはずかしいかも
タイヤ ヨコハマパラダSPEC- X245/45/20 履き心地18と比べても全然かわらない
ThuleのキャリアバスケットTrail824Black(取付DL依頼) かっこいいとおもってます
北米トヨタ純正ランニングボード(取付DL依頼) 乗降にはちょっと邪魔、キャリアバスケットの使用時は便利、個人的にはフルエアロより絶対かっこいい
サブウーハー パイオニアTSWX130DA 重低音人間なので
以上5点で取付込で¥52万です。
【その他】
アマゾンで購入した内外装パーツ合わせて25点で合計12万円弱
結局大幅に予算オーバー(◎_◎;)
他の上位車種ならそんなに追加オプションはないのにRAV4は標準装備品が少ない為、オプションで費用が高騰!
【総評】
楽しい車!
仕事にまみれるぜ!
P.S.打倒!コロナ!
参考になった77人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 15:50 [1230228-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
約6000km乗りました。
【エクステリア】
アドベンチャーのフェイスに一目惚れしました。
見慣れると大きく感じないです。普通のサイズだと思います。リフトアップしたい気分になります。
【インテリア】
高級感はありません。そもそも車のコンセプトを考えれば普通。ただしチープだな〜という印象もなく、全体的な印象として価格帯の割に綺麗に仕上がっていると思います。
所々プラスチック感が否めませんが、汚れても気にしないと考えて見慣れました。飽きたら、被せるだけ系のカバーがネットで沢山出てくるので、装飾すればいいかなと思ってます。
ドアが重い?というレビューを良くみますが、今まで乗った車で一番軽いです。何も入ってないんじゃない?って感じです。ドアは全開にすると「ギギギッ」とヒンジが軋みます。
【エンジン性能】
重量感を感じますが、踏めば一般的な加速はします。登坂などでエンジンの回転数が上がると室内にも低いエンジン音が聞こえます。
最近、アイドリング時の振動が大きくなってるような気がします。空調OFFなのに…まぁこんなもんですかね!
【走行性能】
トルクベクタリングですかね!峠や大きなカーブで、ちょっと無理な速度で入っても、よく曲がります!今までの車と安心感が違います。
動画投稿サイトでは、結構な悪路走ってますけど、あんな所走る予定ないので、パワーも十分と感じてます。
車は基本街乗りで、整地されたキャンプ場でのキャンプ・釣り・登山などで使いますが、普通に道ありますからね。
【乗り心地】
普通ですよね。そもそも試乗無しで購入してるので、期待値が低かったかもしれないですけどねw
突き上げも若干ありますが、トヨタのフワフワした乗り心地が嫌いなので、テイストとしてはキビキビした印象で、個人的には満足です。
【燃費】
現在燃費計で12.9です。ガソリン満タンにした時にリセットしてるので、今は街乗り300kmぐらいの走行の表示。
高速含めてぶっ通し100km走行時は17〜22ぐらいの表示してます。嘘か誠か。いい方じゃないでしょうか。
【価格】
最近の車は、高いですからね。普通だと思います。
下取り車価格が、よかったので、乗り出し250万で買えた、私からすると、良い買い物でしたね。
【総評】
見た目に惚れて購入でしたが、街で被る事が増えてきたらカスタムしたくて仕方なくなりますね。今まで年に数回ぐらいしか被らない良き車達でしたので優越感や所有欲を満たしてくれていましたが…相当数売れているみたいですし、これからもっと被る機会が増えるのかと思うと…やっぱカスタムしたいですね!
まぁとは言っても概ね満足しています。
今まで色んな車と付き合ってきましたが、家族も増えてもう少しで30歳ですし、この車で落ち着き長ーく付き合っていきたいと思います。
リフトアップして…ワイドフェンダーにして…タイヤは…
今は、カスタム妄想が楽しいです。
参考になった37人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 13:20 [1262942-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
ボディデザインのラインがとても綺麗で遠くから見ても「なんか良い車が来たな」って感じます。
以前乗っていたCHRとの比較になりますが、RAV4の方がよりSUVらしさがあって押し付け感がなく嫌味のないデザインだと思います。
【インテリア】
シンプルで上質、個人的にはCHRのようにピアノブラックを使いややごちゃごちゃした押し出しのある高級感よりもRAV4のシンプルで上質なデザインの方が好みです。ギア感というか質実剛健さもあって欧州車のようなデザインがすごく良いと思いました。
【エンジン性能】
普段はハイブリッドの静かで素晴らしい燃費性能が楽しめ踏めばエンジン音は少し大きくなりますが、かなり力強く加速してくれるので日本で走る限り全く不満もなく乗れます。
【走行性能】
例えるなら大海原で少し大きな船に乗っているかのようなゆったり感があります 笑
長距離クルーズに向いていてめちゃめちゃ楽に走れます。
個人的にはエコモードがメインですが走行モードを切り替えてみると、ハンドルを切ったら反応も早くスポーティーに走れて色んな楽しみ方ができます。
【乗り心地】
ゆったり滑らかで上質です!
CHRとの比較ですが、CHRも非常に滑らかでしたがRAV4はさらにその上をいく滑らかさと上質さを持っています。
静粛性も外部からの遮音が凄い高いレベルにあると思いました。ロードノイズもかなり抑えられていて静粛性でもCHRより上だと思います。
【燃費】
個人的な使用環境では実燃費がエコモードでリッター25以上いきます。カタログ値を超える驚異的な燃費性能です。
CHRで実燃費リッター28?32だったので、RAV4のサイズと重量を考慮してみても驚異的な燃費性能だと思いました。
CHRに比べてバッテリー容量も大きく、上手にアクセル調整をすればEVモード走行もより長時間可能だと思いました。
参考までに燃費計数値の写真もアップしておきます。
【価格】
性能に見合って妥当な価格だと思います。
むしろ、この完成度でよくこれだけ価格を抑えられたなという感想です。
【総評】
シンプルで上質。素晴らしい車です^ - ^
世界で販売されて1番アメリカで売られているらしいですが売れている理由が納得です。
個人的に気になる点をあげておくとすれば、ドアハンドルが前の方に付いているため、駐車場で隣の車にドアをぶつけないよう、
ドア開度調整の力加減がしにくい事です。
もう少し中央部にドアハンドルが付いていればドアを支える力調整がしやすいかなと思いました。
ドアグリップはとても良くて気に入ってますけどね笑
アメリカでは日本と違い広いのでそう言う事は気にならないのかもしれませんけどね笑
とにかくめっちゃ良い車で欠点もほとんど見つかりません。
長く乗れる車だと思います!
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2019年9月17日 22:30 [1231904-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
契約からちょうど100日待って、9月7日に納車されました。
待ちくたびれて気絶しそうでした。
ちょうど10日経ちました。
SUV車を候補に、購入を迷われている方がおりましたら、ぜひ参考に見てください。(再レビューです)
◇
【エクステリア】
はじめはごつごつしていて、イノシシ顔に見えていましたが、今は最高にイケメン顔に見えています。笑
特に、ヘッドライトの形状やコの字のデイライト、テールランプは、LEDのつぶつぶ感が無く、とても凝った形状をしており
気に入っています。なんとも精悍で凛々しくかっこいいフロントマスクで心を奪われました。
【インテリア】
RAV4の評価項目の中で、なかなか★5が付かない項目ですが、私は5を付けました。
水平基調で、階層のようなインパネは、購入後だんだんよく見えてくるから不思議です。
7インチ液晶の多くの情報が見られるメーター類、夜の薄いブルーに光る文字や9インチのナビなどとても満足しています。
私はライトグレー色の内装にしたのですが、これが本当にいいです。黒とのツートンの感じや室内が明るく感じられ、友人たちにも内装がいい、と言われました。グレー色はそれほど白くなく、汚れを気にしている方もおられるかと思いますが、黒ばかりうすいの内装が多いので迷われておられる方、ライトグレーにしてみてがいかがでしょうか。絶対満足します!
【エンジン性能】
アクセルを強く踏むと、2.5とモーターの合わせたトルク感が素晴らしいと感じます。
ガソリン車の4駆システムも魅力的ですが、トルク配分の変わるE-Foreもいい感じです。
速く雪道を走りたいです。(^▽^笑)
【乗り心地】
実は、私がLAV4購入を決定づけたのはHVGの乗り心地でした。
多くのSUV車を乗りましたが、静粛性やしっとり感が素晴らしいと感じたのは、RAV4とホンダCR-Vのハイブリッド車でした。
ハイブリッド車はハリアーより乗り心地は上ではないでしょうか。
【燃費】
職場までの通勤往復54キロでは、平均燃費は21kmぐらいです。(エアコン常時26℃設定、ノーマルモード)
これまでマツダMPVに乗っていて燃費は7kmだったので、ありえないほどよいと感じています。
【価格】
RAV4のハイブリッド購入者の多くが★3ぐらいでやや高いと感じているようです。
私はこの車のできなら車体価格が400万いかないことが素晴らしいと感じているぐらいです。
有人から価格を聞かれて「381万円」と答えると、「たっけー!」と返ってくることが多いのは確かです。
決して高級車ではないですが、ハイブリッドGの価格はそう思われるようです。
だから・・安もんの車に思われない満足感があります。笑
◇
すべてに★5にしましたが、細かい所で不満が無いわけではありません。
【不満なところ】
不満1‥サイドカメラ設定がない。当方、スキーが趣味でけっこう山の中を走ります。
細い道路も多く、すれ違いのときMPVのサイドカメラ(オプション)をよく利用しました。
海外のRAV4には設定がありアラウンドビューにもなるのに、これが一番の不満点です。
不満2‥内側ドアノブの位置が前に行きすぎ。力が入りにくく、なかなか慣れません。娘を後ろに乗せたとき、ドアを締める瞬間、「おとーさん、この取っ手の位置、おかしくない? なんか締めにくいんだけど」と指摘されました^_^;
不満3‥これはRAV4というよりトヨタ純正のバックカメラへの不満かと思いますが、バックして駐車場に止めるとき、カメラに映るぐにょーって曲がる黄色の予想進路線が馴染めず、うまく止めることができません。これまでの曲がらない線に慣れてしまっているからでしょうか。それで黄色選だけでも消せるといいのですが、赤線1本以外は全部消えてしまってこれも使いにくいです。
結局、グリーンの線モードが合ってなんとか解決しました。
MPVでは、進路予想線は無く、線の位置も自分で微妙に変えることができたのがよかったのですが。
不満4‥ハンドル、あるいはナビに一発でTVの音等、消音させるボタンがない。
MPVで重宝したのであるとよかった‥。
不満5‥室内灯の暗いこと。夜、室内で説明書まほとんど暗くて読めませんでした。
すぐに、LED室内灯を注文しました。
など、細かいところはいろいろ出てきますね。それでも総じて大満足な車です。
MPVは20万キロ乗りましたが、RAV4も長く、大切に乗っていこうと思います。
長文で失礼しました<(_ _)>
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年7月20日 12:27 [1223084-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
あまり見かけないグレーの内装 |
はじめに・・・
契約した車両と同じ車両の試乗車がありましたので、走行性能や乗り心地は試乗車のものです。
ご留意いただき、お読みください。
⇒7/14に納車されました。
【エクステリア】
押し出しが強くなかなか良い。
タンドラみたい。
ミニバンは嫌だし、各社からSUV出てるけどRAV4はゴツゴツしてて他社との差別化が上手くいってると思う。
7/14追記
実際に毎日見てますがダークシルバー、いいですよ。人気ないけどw
【インテリア】
トヨタ車は相変わらず、コストを抑えつつデザインで見せますね。
でもちゃちぃっちゃぁ、ちゃちぃと感じるかも。
ここにコストをかけると車両本体に跳ね返るので、ここらで妥協でしょう。
7/14追記
黒い内装は夏場に暑くてたまりません。
うちのはグレーにしました。
ところどころに切り替えがあり、ドア、インパネにもグレーがあしらわれており思ったよりもいい感じです。
黒一色の内装には飽きました。新鮮です。
【エンジン性能】
山に行くわけでもなく街乗りメインなので自身の用途からすれば2WDのHVで全く問題ない。
しかし、2Lのガソリンはこの車重で走れるのかな???
うちは2.5Lなので心配してないけど。
7/14追記
一般道、高速と合計100kmほど走ってみました。
アクセルは軽くしか踏まなくて全く問題ない。
車体を軽く感じますね。想像以上にパワフル。
【走行性能】
10分くらいの短い時間では足回りがどうの・・・とか素人には分らない。
思ったより小回りは利く感じ。
加速も5人乗車で全く不安はない。
7/14追記
ホイルベースはボクシーより短く、かつトレッドは広いため想像よりも小回りが利く感じ。
かといって直進安定性に不安があるわけではない。
高速道路での合流、追い越しにパワー不足を感じることもない。
おそらく、レーンキープアシストや追従型クルーズコントロールのアシストがほどよくストレスを軽減してくれているため、疲労が軽減されていると思う。
【乗り心地】
17インチ車に試乗。路面からの突き上げが気になるならラグジュアリーセダンをオススメ。わざわざこんな車を買って過度な乗り心地を求めてはいけないと思う。
いわゆるRV車なりの多少ごつごつする乗り心地かと。
新車であり、ボディのヤレ、ショックの抜けもないのでしっかりしていると感じた。
足回りの慣らしが済めばまた印象が変わるかもしれない。
7/14追記
うちの車両は18インチ車。高速道路のギャップを乗り越えた際、一般道でのギャップを乗り越えた際のいずれも思ったよりも突き上げ感は少なく、ストロークにも余裕を感じる。
運転席のホールド感もほどよくランバーサポートがいい仕事をしている。
100kmのドライブの後、20プリウスの際はほどよい疲労感があったが、この車を降りた時に「?疲れてない?」といった感じを受けた。もっと遠くまで走れそう。
【燃費】
試乗距離が短く参考にならない。
まぁこの車重なので実用20Km/Lもいけば及第点でしょう。
7/14追記
高速と一般道を合わせて100kmほど走行し、22.1km/l。
その後、一般道の走行を重ねて18km/l程度に落ち着いてきた感じ。
1600kg超の車両にしてはいいのではないでしょうか?
【価格】
特別安くもなく、割高でもないかな?
フォレと比べると少々高いと感じるかもしれませんが。
少なくとも自分は納得できる価格かと。
【総評】
値引額は車両本体で157,000円、オプションで57,000円、契約寸前におねだりしてトノカバー(24,840円)、ナンバーフレーム(2,160円×2)をサービスしてもらいました。
カローラ店とネッツ店を競合させてネッツ店で購入です。
4月24日契約でこれくらい値引を引き出せたのでまぁまぁ納得。
GWに別のディーラーに試乗に行ったら、一元客なのに車両本体値引を20万提示。
少し早まったかな?と不安に。
本気で交渉すればあと5万〜6万くらい下がりそう。
価格はこれくらいにして、車両について。
車格は北米市場向けであり、クラウンのような日本専用車ではないので田舎では大きすぎるかと。
特に昔からある施設の狭い駐車スペースでは、隣の車からのドアパンチは必須。
また、自宅が狭い道路を通り抜ける必要があり、今から少々心配。
インパネ、ドア位置が乗車位置から高く感じるため、見切りが悪いような印象を受けた。
座高が高い方ですが、それでもシート位置を上げました。
また、フロントウインドが遠くにあるため、どうしてもAピラーが視界に入ってくるので、よく言えば車幅を感じない、悪く言えば車室内を狭く感じる印象。
また、シートサイズが外人向け。座面のお尻から膝までの距離が若干長い。
背もたれにクッション入れるかな?
H19年式のNHW20を10年乗りましたから、それとの違和感であって純粋なRAV4の印象ではないと思いたいですね。
この10年での安全装備の進化に驚き。道路標識を認識してインパネに表示するってwww
6月下旬ころ納車予定らしいので今から楽しみです。
7/14追記
運転をアシストするシステムが想像以上に疲労を軽減してくれます。
特にレーンキープアシストは、非常に軽くではありますがステアリングの修正をしてくれます。
修正は入りますが手放しすると警告が表示されます。
レーンキープしつつ、追従クルコンで運転に集中できます。
また、ブレーキのホールド機能が地味に秀逸で一般道での信号待ちの際、ブレーキペダルから足を離すことがこんなに楽になるとは思いませんでした。
また、パーキング連動EPBも楽できますね。
参考になった48人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
2019年7月2日 22:21 [1230585-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
オールテレーンタイヤを装着。どんな悪路も平気よ! |
男らしい姿に惚れ惚れ |
発売当初、一目見た瞬間に恋に落ちてしまったRAV4 。
その瞬間から寝ても覚めてもこの車のことしか考えていませんでした。
街で同じRAV4とすれ違う度に、「やっぱりかっこいい〜〜♪」と見惚れてしまいます。
【エクステリア】
タフで逞しいエクステリア、ワイルド感はいいですね。
フロントフェイスも素敵です(*^^*)
このデザインはまさに芸術の域です。
地球上で最も美しいSUVに間違いありません。
17インチにインチダウンして、オールテレーンタイヤを履かせました。
この男らしいワイルドな姿は見る度に惚れ惚れします。
タイヤは頑張ってホワイトレターを自作しました。
SUVのドレスアップにホワイトレターは欠かせませんよね。
良いアクセントになりました(^^)
【インテリア】
高級感とは違うけど、嫌味の無いスッキリしたデザインは素敵です。
後席も広くて家族四人で使えます(^^)
【エンジン性能】
NAですが、街乗り、高速道路とも充分なパワーがあります。
パワーが必要な上り坂などは、踏み込むと滑らかに力強く加速します。
先日、奥多摩周遊道路で我が物顔で走っていたロードバイクの群れをごぼう抜きにして差し上げましたわ(*^^)v
【走行性能】
最小回転半径が5.7mと大きいですが、見通しがいいので市街地でも意外と困りません。
悪路走破性はすごいの一言です。タイヤをオールテレーンに履き替えたこともあり、月でも火星でも走れそうな感じです。人類史上最強ではないかしら?
男前で力強い走りをするのにドキドキします。
【価格】
かなり満足しています。
もう少し値引きがあったら、もっとよかったかな?
【総評】
発売当初から、カッコイイなぁ、素敵だなぁと思っていたRAV4と一緒になることができて本当に嬉しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/3,028物件)
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 332.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
RAV4 G ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC ドライブレコーダー パーキングホールド LEDヘッドライト シートヒーター トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 311.8万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 370.4万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 362.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
46〜510万円
-
37〜632万円
-
46〜462万円
-
115〜383万円
-
174〜594万円























































