| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデルレビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 168〜599 万円 (3,032物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| X | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Adventure | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Adventure | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Adventure | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 59人 | |
| HYBRID Adventure | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2021年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2020年10月2日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID G | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 72人 | |
| G Z package | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G Z package | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 9件
2024年11月30日 15:51 [1908245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私が購入したのは前期ハイブリッドだったので、アドベンチャーを選べませんでしたが(現在は設定されています)初期のハイブリッドにだけ装備されているコの字型のデイライトが、最近のトヨタ車で採用されている意匠に通じる良いデザインで、とても気に入っています。
【インテリア】
4年間、通勤やアウトドアに幅広く使いましたが、内装がヘタってくることも無く、さすがトヨタ車といった感じです。
【エンジン性能】
踏むとエンジンが唸りを上げる事がありますが、動力もしっかり出ているので全く不満はありません。
【走行性能】
車体が安定しているのでアウトドアでも安心です。
【乗り心地】
Xグレードのオーナーから純正17インチホイールとタイヤを買取り、インチダウンしておりました。このOEMタイヤの性能が高く、街中の乗り心地は大満足でした。
【燃費】
5万キロ走行して平均19キロでした。
【価格】
値上げ前に購入したこともありコスパが高い車です。
【総評】
とにかく通勤からレジャーまで不満らしい不満の出てこない良い車です。グローバルで最も売れている車なのも納得です。2回目の車検が近かったので手放しますが、おそらくいつかまたrav4に戻ってくると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 388万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 23:24 [1904370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
かっこいいと思う
【インテリア】
値段の割にはチープな印象。500万近い金額であればもう少し内装に力を入れて欲しい。
【エンジン性能】
ハイブリット2.4Lだけあって不満では無いがECOモードはもっさりしており物足りなさを感じる。
【走行性能】
電子制御がとてもよく、雪道も心強い。(50cmほどの新雪道路に突っ込んで行った時はさすがにだめでしたが、プラドは余裕で走り抜けていました。。。)
【乗り心地】
ここは残念な点、揺れが気になる、我慢できずパフォーマンスダンパー装着予定。個人的にはコンフォート的な乗り心地が好みなのでそもそもSUVは適していないですが。プリウスやフォレスターのほうが乗り心地がよかった。。。またエンジン音がうるさくて耳障り
【燃費】
ハイブリットだけあってこの重量でも丁寧に乗れば18km/L出るのは感動。気にしないで乗ると16ほどで物足りなさを感じます。カムリハイブリットのほうが燃費良かった。
【価格】
高すぎます。
【総評】
試乗もせず発売前に先行予約して購入するほどエクステリアは好み、乗り心地、遮音性については金額にあってないので残念。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2024年11月4日 05:01 [1901056-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハイブリッドGに乗ってますが個性があって良いと思います。
【インテリア】
グローブボックスに車検証入れを収納すると取説(二冊)は入りません。仕方なく助手席のドアの所に入れており不満です。
【エンジン性能】
普通に乗る分には満足しています。
【走行性能】
普通に乗る分には満足しています。
【乗り心地】
1,000キロ位の長距離走行後も疲れを感じませんでした。個人的にはランバーサポートのお陰だと思います。
【燃費】
2024年1月に納車されてからの通期燃費は18.0キロになります。パノラマムーンルーフ付き車なので車重1,710キロある事を考慮すると申し分ありません。
【価格】
オプション込みで乗り出し価格444万4千円でした。
【総評】
満足しています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月7日 01:57 [1882392-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいの一言です。昨今珍しい角ばったデザインでありながら、サイドは美しい流線形であり、どの角度から見ても飽きないつくりです。
【インテリア】
他の方も書かれているようにオリジナルの内装はシンプルですが、メッキパーツを貼ったり、レザーシートを施工すれば、ハリアーやエクストレイルに劣らない高級な雰囲気を作りだすことができます。
【エンジン性能】
走り出しは多少もっさりしていますが、踏み込めばぐんぐん加速します。高速の合流時もスポーツモードを用いずとも不便を感じることはありませんでした。
【走行性能】
街中では全く不便を感じませんが、Uターン時は回転半径の大きさにひやりとしたことがあります。関西や四国の林道を走りましたが、二駆でもパワー不足を感じることは無かったです。コインパーキングなどへの駐車では切り返しやバック進入必要ですが、大抵の駐車場には停められます。
【乗り心地】
高速巡航時の安定感、カーブでの横揺れの少なさが素晴らしいです。ガソリン車でも下道の走行は非常に静かです。高速ではロードノイズが多少気になります。
【燃費】
高速では15前後、混んでいない下道では12前後です。車体の大きさを考えれば十分だと思います。
【価格】
この車格に各種安全装備、デジタルルームミラーがついて新車価格がコミコミで300万を切るのは非常にお得な買い物でした。
【総評】
二駆の基本グレードでも非常に満足度の高い車だと思われます。友人を乗せてキャンプに行く時、都市部のコンサート会場に楽器を運ぶ際など、いつも大活躍しています。オフロードのイメージが強いですが、外観ではなんちゃって四駆を楽しみながら、普段使いのできる、非常にバランスの良い車だと思います。素人にも扱いやすい多種多様なカスタムパーツが販売されているのも楽しい点です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID Adventure OFFROAD package II
よく投稿するカテゴリ
2024年3月18日 12:19 [1823729-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2022年改良後ハイブリッドアドベンチャーオフロードパッケージ2に乗ってます。
【エクステリア】
アーバンカーキ&ゴリゴリブラックのツートン。
沖縄県の為、道行く人の視線を感じます。同じマンションに住んでる方に「かっこいい」って言われました。本当に自画自賛ですが、かっこいいです。クロスバーとブルバーをネクサスジャパンで購入し取り付けました。ガソリンのオフパケ2はたまに見るのですがハイブリッドオフパケ2は一昨日始めて遭遇しました。それくらい沖縄ではかぶりません。
【インテリア】
ハリアーの方が、断然良いと思いますが、メーターが12.3インチTFT液晶でかっこいいです。また、オフパケ2は赤いステッチが入ってるのでシフトカバーやアームレスカバーなど赤いステッチの物が沢山売ってるので自分でカスタマイズ出来て満足です。ディーラーオプションでHDMIを取り付けたのでキャンセラーを付けてAmazon fire TV stckを付けてyoutubeやプライムビデオが観れます。普段はyoutubeで音楽を流してますが、bluetooth経由のAmazonmusicより音が良くおすすめです。少しずつカスタマイズしていくと飽きも来ないです。
【エンジン性能】
2.5リッター+ハイブリッドモーターでとても力強いです。
【走行性能】
レーンアシストがちょっとウザいですが、市街地でも郊外でも満足です。
【乗り心地】
悪くは無いですが、タイヤがオールトレインタイヤでゴツゴツしている分振動はあります。
でも、普通の道路でしたら充分良い感じです。
【燃費】
ハイブリッドなので期待してましたが、そこまで良くありません。
市街地で19km 郊外で25km 高速で16kmくらいです。高速は燃費悪いです。
通勤は坂道の多い郊外で片道3kmと短い為10-12kmくらいです。
平均で18km位なので、この車格で考えると良い方なのかな?
【価格】
沖縄のディラー3件回ってどこも値引きほぼ0円で注文も受け付けてもらえず。※Xグレードの中古を勧められました。結局、本州の登録未使用車で数キロ走行を購入。どうしてもアーバンカーキ&ゴリゴリのツートン、1500W電源だけは欲しかったので(台風対策やキャンプに行くため)これで探しました。本当はパノラマモニター欲しかったのですが付いているものは高かったので。ディラーオプションでHDMI フロアマット、ドアバイザー、スモークガラス付けて450万円くらいでした。その他ドラレコ、レーダー、キャンセラー、クロスバー、ブルバー、US仕様のラゲッジマット、豪州トヨタのフロアマット、沖縄なのでアンダーコート、その他小物沢山購入でプラス20万位です。フロアマットは純正より豪州トヨタの方がかっこよくて防水性能があるので購入しました。純正オプションで購入しなければ良かった😢
【総評】
とにかく楽しい車です。キャンプとSUPが趣味でキャンプ用品がロゴスの緑色の為、アーバンカーキと色がマッチして最高に満足です。また、デイライトがハイブリッドはキリっとしていてかっこよくとても満足してます。車をイジるのは得意では無いのですが、純正の良さを残しつつブルバーなどちょっとだけイジって楽しんでます。50過ぎのおっさんですが??
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G Z package
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 03:12 [1714370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年初頭、2018年に購入したクラウンRSアドバンスE-Fourモデリスタの
3年目の車検が近づいてきたので、下取りが高いうちに、これと言って
凄く欲しい車もなかったが、繋ぎのつもりで、新しいプラットフォームと
ベクタリングAWDを乗ってみようと、2020年4月に、GZ・モデリスタを購入した。
あれから3年。先日3年目の車検が終わったので、新車納期が長い昨今の状況を考慮して
クラウンスポーツを予約し、このクルマを下取りに出すことになった。
この3年間で感じたことを記録しておこうと思う。
【エクステリア】
友人のハリアーと並べて考えたが、フロントのワイド感とボトムされたドアあたりは
気に入っていたがリアからのアングルはリアバンパーの無機質なカット面構成が
全く好きになれなかった。しかし、ハリアーのチュルンとした感じは好みではなかった。
【インテリア】
内装は、武骨の中にも街乗りでドン引きされないように気配りがあったと思うが
プラスチっきーなコストカットの残骸が目立った。各場所に。照明が足りないので
暗いし、ついている室内照明は、豆球だった。室内温度調整は、デジタル画面で
設定温度を気を使いながら何度も触らなければいけなかったクラウンが面倒だったので
ダイヤル式で調節できるのは良かった。3年間、ずっと、内装の前から後ろから
大きく、小さく、ミシミシキシキシと、異音が鳴り続けていた。
ホイールベースが、あと70ミリ長ければ、後席のゆったり感が増した筈だ。
【エンジン性能】
ベクタリングAWDは、アドベンチャーか、GZだけだったので、仕事使いには
アドベはちょっとな。しかし最後の純ガソ2リッターは、ハリアー60の3ZR-FAEより
CVTにしても、大きな進歩だった。回り方も、燃費も思ったより良かった。
ただし、CVTが発進用の1速をつけたところで、所詮トルクが足りないから
結果、結構気持ちの良いエンジンなのに、出だしの評価が上がらない。
そして、マニュアル10速もあるんなら、パドルシフトはつけなきゃ駄目だ。
ベクタリングAWDは、雪が降り、アイスバーンばかりの冬の走りでは
なかなかの回頭性だったよ。リアが少し強く出てくる感じはFRを思い出した。
【走行性能】
20インチを履いていたから、足下が重かったようで、突き上げはあって
多少バタバタはしたけど、オンも、雪道も、沢登も、スムーズだった。
でも、オンロードだって、クイック気味にコーナーに入るとベクタリング効いた。
オンのコーナリングが、ことのほか気持ちよかった。
【乗り心地】
道路の継ぎ目は、タイヤのせいもあって吸収しなかった。縁石マタギも
かなり揺れ戻しは残った。クラウンよりは、コツコツ言う。
しかし、車格も、目的も違えば、こんなものだろうとは思った。
ただし、60ハリアーと乗り比べたけれど、新プラットフォームの優位性は
それほど顕著にが感じなかった。セーフティセンスも、18年9月クラウンと
20年4月RAV4は、全く違わなかった。HUDがないくらいかな?
乗り心地は、予想していた、普通のあたりの、ど真ん中でしょう。
【燃費】
高速17〜19前後、市街8〜10くらいでしょうか。
まぁ、クラウンはHVだったから、比較にならず。
【価格】
オプションはパノラマルーフ、モデリスタ、純正9インチナビ、ETCとかだったから
20インチ夏タイヤ、ホイール、冬タイヤセットもあわせて500万を軽く超えた。
そこから値引きがあって、下取りがあって、驚くほどの追い金ではなかった。
【総評】
見た目が立派で、安全で、用が足せて、堅牢で、大抵のことは、受け止めてくれる。
ベクタリングも介入が気付きにくい制御だから、雪の運転上手になった幸せになる。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月30日 23:47 [1709566-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年間55,000km乗って売却したので、3年間乗ってみて感じたことをつらつらとご紹介します。
良かった点
?とにかく外観がカッコイイ!
RAV4乗る前は初期型のホンダ ヴェゼルに乗っていましたが、4代目RAV4が出た時に一目惚れして購入しました。
1年乗った頃にモデリスタのエアロを付けたのですが、ノーマルでもカッコ良かったのがさらにカッコ良くなったので、これから購入される方は是非取り付けをオススメします。
今は手放してから次の車の納車待ちですが、街中でRAV4走ってるのを見るとついつい目で追ってしまいます。今でもホントにカッコイイ車だなぁと惚れ惚れします。
?燃費が良い!
私が購入したのはガソリンのXグレードでしたが、55,000km乗って平均14.8km/lでしたので、ガソリン車であのクラスの車体にしてはかなり優秀な燃費性能だったと思います。まぁ、信号もほとんどないような田舎道での通勤がメインだったということもあるでしょうけど。
?荷室が広い!
RAV4は荷室がとても広々としていて便利でした。4人くらいで全員スーツケース持って乗った時も余裕で積み込みできたので、荷物を多く入れる場面では大活躍でした。
?意外と非力ではない!
ガソリン車でしたので、2リッターのNAエンジンでしたが、特に非力だと感じたことはありませんでした。流石に走り出す時であったり、大人が4人乗っている時はもっさりしているんですけど、時速50km超えたあたり急に加速のフィーリングが良くなるので、気がつくと70km〜80kmくらい出ちゃったりするので注意しながら走行していました。
峠道などでは登る時に唸っていたので、ここは致し方ないのかなというところですが。
細かい点も挙げるともっと良かった点はあるんですけど、特に感じたことを書いてみました。
以下は良くなかった点です。
良くなかった点
?内装がチープ
外観は文句なしにカッコ良かったんですが、内装のチープさは否めません。Xグレードを選択して1番の不満点はステアリングがウレタンのみであったことです(笑)
?色んなところから異音が鳴る
納車直後はそんなことなかったと思ったのですが、時間が経つにつれて色んな場所から異音?が鳴り始めました。特に気になったのはエアコン作動時のキュルキュル音、Aピラー付近からのキシキシ音、バックドアのガラス付近からのキシキシ音、この3つの音は凄く気になりました。
?やたらと水が垂れる
雨が降った日に車に乗り込もうとしてドアを開けると必ず水滴が車内に垂れてくるのがイヤでした。ヴェゼルではそんなことなかったんですけどね。
?ライト類がLEDじゃない
ヘッドライトは別ですが、それ以外のライトはほぼほぼLEDではなかったので、残念でした。最近のモデルでは変わっていることを期待します。
本当はもう少し長く乗りたかったのですが、昨今の自動車納期の事情を踏まえて予定よりも早く手放すことになりました。
不満点もいくつか挙げましたが、それ以上に満足する点は多く充実した3年間だったと思います。
今後も更なる改良やいずれはフルモデルチェンジしてもっと魅力的な車に進化してくれることを願っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年4月4日 01:57 [1700162-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ハイブリッドG(2022年10月)です。
純正のホイールがマイナーチェンジで改定されよりカッコよくなった気がします。またリアのウインカーとバックランプ以外はLEDになっていて見た目がシャープになりました。
また、プラチナホワイトパールマイカに白の色番号が変更になりましたが、Rav4のゴツい感じになかなか映えます。
見た目は良いのですが、樹脂パーツが無塗装なのが残念です。PHVのように塗装があると良かったです。
【インテリア】
ハリアー60系から乗り換えたので、期待してませんでしたが、意外に質感は高いです。カジュアルな感じですが、意外にも高級感もあります。
シートヒーター、シートベンチレーション、シートポジションメモリーも標準装備で機能面は満足度高いです。
車内ランプはLEDになり、満足度は高くなったように思います。ラゲージの収納もデカくてたくさん詰めるのが便利です。
内装のカラー選択や防水のシートなども選べればより良かったですが、、、。
【エンジン性能】
レスポンスがよいエンジンです。
キビキビした印象です。
【走行性能】
ハイブリッドEFOURが燃費だけでなく加速をサポートしてくれるので、高速道路の合流や車線変更も不安がありません。
走るのが楽しい車です。
【乗り心地】
車体剛性がTNGAの威力か素晴らしいです。また、パフォーマンスダンパーを入れていることもあり、極めて乗り心地は良好です。
前車はハリアー60系でしたが、それより揺れは少なく、静粛性も高いです。また、ハンドリングもハイブリッドながら、自然です。
【燃費】
市街地走行で燃費も平均で16?18km/l は出ます。燃焼効率が高いエンジンとモーターのハイブリッドシステムの熟成や素晴らしさを感じます。
【価格】
ハイブリッドGには、パノラミックビューモニター、シートヒーター、シートベンチレーション、シートメモリー、ハンズフリーバックドアなどの機能が標準装備なので、コスパは良いです。機能から考えれば割安だと思います。
【総評】
納車後約20日で1000キロ乗りましたが、なんら不満がないです。走るのが楽しい車で、長距離運転も疲れが少ないです。家族でのお出かけやレジャーに使い倒してます。
子供も静かになったね、といいます。
静粛性が高いからか、よく寝るようになりました。
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 12:24 [1370646-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
一番下の子の手が離れ、16年乗ったアルファードからRAV4ハイブリッドGにダウンサイジングしました。新車購入後、約2年8ヵ月、30000km走って感じた事、趣味であるアウトドア性能についてレビューを書きます。
【アウトドア】
?燃費性能(工業製品は個体差あるので参考まで)
キャンプや登山やスキーのため片道250kmほど遠出する事がありますがメーター読みで約21km/l、街中の渋滞道路でも約19km/lくらいは走り満足しています(冬場以外、エコモード)。
冬場のスタッドレスタイヤ使用であっても、約18km/lはコンスタントにたたき出します。2.5l、4WDでこの燃費は正直凄いの一言。前車アルファード(10系)は7km/lでした。
また、55lの満タン給油で約1000km走るためガソリンスタンドへ行く手間も半分ですみます。
昨今の燃料高では遠出する気持ちも失せてしまいます。
?車中泊性能
基本キャンパーなので出番は少ないですが、日本一標高が高い道の駅で一泊仮眠しました。
リアシートを倒すと大人2名の就寝可能なスペースが作れます。リアシートは完全なフルフラットでないですが気にはなりません。5cm厚のエアマットを2枚並べて寝袋でok。大人2名の就寝はDセグメントのRAV4に強みあり。RAV4は室内高さもあり、起きているときも頭が天井に当たりません(身長170)。別途、LEDランタン、ウインドウの目隠しを購入したので就寝空間は完璧でした。
ハイブリッド車は1500W電源からお湯を沸かす事や電化製品を動かす事ができ、早朝のうまいコーヒーもすぐに飲めます。
注意点はラゲッジボードが自重で破損するケースがあるとのネット記事を見たので、100均の発泡スチロール製ブロックで補強しています。
?4WD性能
一般路の大抵のコンディションで走破できる安心感は非常に大きい。特に知らない道は。
発進時、アクセルON中のコーナーリング時、雪道走行等の車輪スリップ時は4WD(E-Four)になります。これにより通常走行中(2WD)の燃費がよい事と悪路走行性能を両立しています。カローラクロス等のE-Fourよりも後輪のトルクがあり、コーナーリング中はFR的な走行感覚を味わえます。
【エクステリア】
購入前はレクサス系SUVのエクステリアが好みでしたが、ブルドック顔のSUVらしいスタイルでだんだんと愛着が湧いてきました。街中、オフロードともによく似合います。
【インテリア】
ダッシュボード周りは水平基調でシンプルで飽きのない造形です。ドライバーポジションも高くて周囲の見通しがよく、運転中も気疲れしないですね。
購入したグレードがハイブリッドGであり、運転席シートメモリ、パワーバックドアなど欲しい装備は一通りそろっていました。ディスプレイオーディオが標準化される前のモデル(大変貴重)のため、カーナビはandroid autoとブルーレイを再生できるAftermarket品を取り付けました。
細かいことを言えば、インナードアハンドルの開閉がやりにくい事(風の強い日はご注意を)、リアシートのリクライニングが2段と少なくもう少し角度調整できるといいですね。
【乗り心地】
不快な車両挙動なく非常にいいです。朝一のエンジン音はディーゼル車?と勘違いする事が購入当初はあったが、エンジンが温まってからのモータ走行とエンジン再始動の音は全然気にならないですね。欲を言えば、シート形状が米人向けなのか幅広であり、もう少しサイドサポートの張り出しがほしいかな。
【安全・支援装備】
ACC+LTAの車両制御にだんだんと慣れてきました。幹線道路でACC+LTAを有効活用でき、渋滞道路も苦にならなくなりました。運転時の気疲れもかなり軽減され肩こりもなくなった。まだまだ制御の洗練が必要な点はあるが十分に実用的です。また、衝突回避ブレーキ系装備は普段活用する機会はありませんがエアバッグと一緒で付いていて安心です。
【総評】
RAV4とNDロードスターの2台持ちの車好きおじさんですが、週末はどちらの車に乗ろうかいつも迷います(最後は乗車人数とお天気で決めますが)。RAV4はトヨタとしては珍しくカーオブザイヤーを受賞した車だけあって総合的な魅力は高いです。ハリアーとうまく差別化できており、直線基調なワイルドな造形でオールラウンダー的な個性が光ります。ネット記事では雨漏りやらの初期不良を見かけることがありましたが、購入した車は特に不具合は出ていません。今のところは何の不満もないので、この車も16年くらい乗ってしまいそうです。
参考になった81人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 13:27 [1682303-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
スタイリングはグローバルな車だけあってデカいです。が迫力があってデザインもカッコいいです。
大きくなって運転しにくいかと思いましたが、ボンネットが見え四隅の間隔がつかみやすいのと、インテリジェンスクリアランスソナー、バックカメラ(初期型なのでパノラマビューは無しです)があるので万が一駐車中でぶつかりそうになったら自動で止まるのが良いと思います。
走りは、乗り心地も良いし、2.5Lエンジン+フロントモーター+リアモーターで加速が良いのとアクセルの反応が良いのが気に入ってます。高速走行の合流など楽々です。
峠とかは車高があるのでコーナーが弱い気がします。
後席やラゲッジスペースが広いのが良いです。
燃費は悪くもなく良くもないって感じでしょうか。これだけの巨体を動かしてこの燃費はすごいと思います。街乗りで14km/L 高速で20km/L
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月18日 18:04 [1659619-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
完全に見た目に惹かれて購入に至りました。
カクカク・ゴツゴツしていてアドベンチャーの名にふさわしい。
高級感やラグジュアリー感はもちろんございませんが、
それを求めている方はこの車を選ばないでしょう。
【インテリア】
前席・後席ともに広い!
これは自分ではあまり自覚していなかったのですが、
友人を出迎えたときに乗せるとみな褒めていただきますね。
アドベンチャーグレードのオレンジもいいアクセントになっております。
【エンジン性能】
0からの発進のときにはやはり周りに車に負けてしまいます。
町中で運転をするには不向きな車だと思います。
逆に高速運転のときには安定感バツグンです。
新東名の120km制限の区間も何ら問題なく快適に運転できます。
【走行性能】
カーブのときのサポート感がいいですね。
動力を配分するシステムが効いている感じがします。
雪道もとっても安心して運転することができます。
レーンキープアシスト、オートクルーズコントロール・・・
昔には無かった機能が満載で長距離運転がとても楽になります。
【乗り心地】
以前乗っていた車が20年前の車だったので、
なんにせよ良く感じてしまいます。
他の高級車やラグジュアリーな車のほうが乗り心地はいいかもしれませんが、
こちらも、ここを求めている方が買う車ではないように思います。
【燃費】
街乗りメインだとリッター10を切ります。
遠乗りメインだとリッター16を超えます。
タンクが55Lなので、旅行中は800km毎で給油するイメージでしょうか。
ガソリン車ですので、もちろんハイブリットには敵いませんがそれでもいい数字です。
【価格】
非常にコスパがよく満足しております。
これだけの車をよくこの価格で・・・と思います。
【総評】
アクティブに外出される方(旅行・キャンプ・車中泊)にとっては、
最高の1台ではないでしょうか。
逆にちょい乗りだけの方にはオススメしません。
車のサイズも大きくおそらく持て余してしまうでしょう。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure OFFROAD package
よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 13:47 [1643709-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかく見た目に惚れていたので文句ナシです。
グレーカラーは都市部でも山でも違和感無く馴染みますのでオススメ
オフパケ のルーフレールやホイールも格好良く、カスタムの必要性を感じておりません。
デザインをする仕事をしていますが、どこを取っても綺麗なラインが通っていて見飽き無いですね。
【インテリア】
発表時に購入を検討しましたが、アドベンチャーのオレンジがどうしても気に入らず保留。。
レッドのオフパケ が発表され、不満点は無くなりました。
メーターのモニターはもう少し小さくで物理メーター大きめが良かったくらいですかね。
物理ボタン多めは好印象。
後部座席倒した時に完全なフラットになら無い事に関しては妻が不満を言ってました。笑
【エンジン性能】
高速でも速くは無いですが、スピードを出す車でも無いですので快適です。
【走行性能】
林道も雪道もいろいろな走行モードもあるので良い感じです。
210mmの最低地上高も絶妙で。
【乗り心地】
スポーツシート?の包み込み感も良く快適。
【燃費】
今までの平均で13.5kmくらい。
特に気にしてい無いので細かくは把握していません。
【価格】
妥当かなと。
アウトドアルックのシートカバー等格好良いのも多いので、アドベンチャーの内装もチープにしてもう少し安くなるなら
それはそれでありかなと思うくらいですね。
【総評】
軽クロカン→SUV→ミニバンからの
オフロードパッケージ グレーに1年半14000km程乗った感想です。
都市部在住で主にキャンプや北アルプス等の登山、MTB積み込んでサイクリング時に使用。
この車のコンセプトに合った使い方をしている方だと思いますので良い感じ。
ほぼ全てにおいて満足ですが、狭い道でのすれ違いや駐車場では幅の広さを感じます。
週一乗るか乗ら無いかくらいなので、オプションでパノラミックビューをつけているのが幸いで重宝しています。
昔乗っていた車のシートも合皮で夏場はTシャツがぺりぺりくっついていたのでシートベンチレーションもgood。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 346万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure OFFROAD package
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 19:13 [1632520-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】このガンダムちっくなカッコ良さ・・・最高!
【インテリア】概ね満足しています。
【エンジン性能】普通に乗る分には必要十分。
【走行性能】交差点で右左折する時、驚くほどよく曲がる印象です。トルクベクタリングのおかげ?(笑)
【乗り心地】SUVの割に、ふわふわせず、適度に接地感があって好きです。
【燃費】車重がある割には、いいのかもしれません。(ECOモード郊外で15km/l程度)
【価格】どうでしょう?だいぶ高いなと思いましたが、周りのクルマと比較するとお安いですか?(笑)
【総評】流行りの(?)オフ車仕様にカスタマイズしたくて、このクルマにたどり着きましたが、カタチといい、乗り心地といい十二分に満足しています。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID Adventure
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 02:31 [1312303-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
パノラマムーンルーフもついて、良い感じです。前との比較ではフロントライトのデザインがかっこよくなりました。
【インテリア】
ハンドルが本革巻きですが、質感が良いです。
シートはベンチレーションとヒーターがついていて、位置のメモリー機能もあるので良いです。
ドライブモードセレクターがシフトノブの脇の操作しやすいところにあるので、渋滞したらエコ、流れの良い時はノーマル、加速したい時はスポーツにさっと切り替えられます。
【エンジン性能】
前にディーゼルターボにもなりましたが、十分です。アドベンチャーにしたら吸音材が増えているのか、明確に静かになりました。ただし、車重も増えているのでXと比較すると重たい感じがします。
【走行性能】
直進安定性とカーブでの安定感が素晴らしい。AWDのおかげでハンドルを切ったときの曲がり方が気持ち良い。Xでは17インチタイヤが悪かったのか、やや不満を持つことがあったが、ほぼ解消された。
【乗り心地】
荒れたアスファルトでの静粛性が良くなった。また、車体の振動の収まりが良くなった。19インチタイヤになったのでフラットな乗り心地になったが、もともとサスのストロークが大きいので突き上げ感などもさほど気にならない。家族も乗り心地が良くなったと言っているので間違いない。
【燃費】
都内で渋滞の中通勤して15から21の間。Xの時と比べて特にタイヤがインチアップしているのでやや燃費は落ちた。しかし、乗り味や乗り心地を考えると妥協できる。
【価格】
高いw
でも、価格なりの価値はあると思うので、コスパは良いと思う。
【総評】
ハイブリッドのX AWDからAdventureに乗り換えたが、同じ車種とは思えないぐらい乗り味と乗り心地、静粛性が違う。ボンネットを開けた時の重さも明確に違うし、タイヤハウスの素材も違う。また、トランクの底を見てみたら鋼板の色も違えば、多分厚みも違うんじゃないかと思う。
予算が許すならばハイブリッドのadventureをお勧めします。妻や子供がわかるぐらいに価格差以上に差があり、今までなんだったんだ!と思いました。
参考になった60人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月13日 10:33 [1610068-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
新車購入です。
以前乗っていたミニバン(日産C25型セレナ)と比較した感想になりますのでご了承ください。
人生初のSUVになります。
【エクステリア】
流線形より角ばったデザインの方が好みなので私的にタイプです。
購入の際、比較したのは用途が違うミニバン(ホンダステップワゴン)でした。
見た目とSUVという今まで買ったことが無い車体ジャンルということで、
その2台に絞りました。
【インテリア】
今までミニバン乗りだった事もあり、窓の大きさや開放感、室内の窮屈感はやはり感じます。
でも、車高の高さから視界の見晴らしが良いのでその辺りに違和感はありません。
強いて言うならシートの合成皮革について、、
個人的な感想ですが、夏場は接着面が蒸れるので次の車は要らないなぁと思いました。
【エンジン性能】
NA2.0L車との比較なので参考になりませんが、パワーは桁外れの感覚です。
スポーツカーには及ばないと思いますが、坂道の発進加速に驚きました。
重さもありながら、これが2.5Lハイブリッドの力かと思っています。
もっさり感も無く、運転が気持ち的に楽です。
【走行性能】
純正タイヤの影響だと思いますが、ロードノイズは大きく感じました。
SUVなので気にするところでは無いと思っています。
高速走行も運転手としては非常に楽です。
それにしても、まぁ車体がでかいこと。。
道幅が狭い日本で自家用車としては我慢出来る最大の大きさだと思います。
コンパクトカーが売れる理由が理解出来ました
次は全幅1,700ミリ前後の車かなぁ
【乗り心地】
ミニバンと比較すると、やはり窮屈感は否めない。
でも後部座席は車体構造の割に広く感じました。
コンパクトカーになりますが、ヤリスの後席とは雲泥の差です。
ハイブリッドということもあり、
アイドリング時、バッテリー充電量に応じて
エンジンが止まっているので本当に静か。
時代遅れ人間なので感動してしまいました笑
【燃費】
街中 16(信号、坂道は多いです)
高速 19
燃費走行はせず、法令遵守、周りに合わせて運転した結果です。
運転は上手くは無いけど、荒い運転はせず人並みかと思っています。
排気量、車重、4WDって事を考えると、初ハイブリッドなので凄さを感じています。
コンパクトカーだったら、もっと上を行くかと。。
でも、ハイブリッドにして正解でした。
【価格】
私的にはやはり高く感じます。
今までの購入は新車ではあるものの、ベースグレードばかりで
最低限の実用性と移動出来れば良い考え方からお金をかけなかったのですが、
装備、見た目、性能は段違いですね笑
【総評】
大満足しています。
あと、ハイブリッドの沼に入りました笑
次回買い替えの時もハイブリッドにします!
今回の買い方を機に、要る物、要らない物がハッキリ分かったので
次期車は間違いなくグレードは落とします笑
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/3,044物件)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 337.4万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 328.3万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 346.3万円
- 車両価格
- 337.2万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
36〜440万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
115〜346万円
-
189〜594万円



























