| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデル HYBRID G(2019年4月10日発売)レビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 388 万円 2019年4月10日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 227〜510 万円 (542物件) RAV4 2019年モデル HYBRID Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 9件
2024年11月30日 15:51 [1908245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私が購入したのは前期ハイブリッドだったので、アドベンチャーを選べませんでしたが(現在は設定されています)初期のハイブリッドにだけ装備されているコの字型のデイライトが、最近のトヨタ車で採用されている意匠に通じる良いデザインで、とても気に入っています。
【インテリア】
4年間、通勤やアウトドアに幅広く使いましたが、内装がヘタってくることも無く、さすがトヨタ車といった感じです。
【エンジン性能】
踏むとエンジンが唸りを上げる事がありますが、動力もしっかり出ているので全く不満はありません。
【走行性能】
車体が安定しているのでアウトドアでも安心です。
【乗り心地】
Xグレードのオーナーから純正17インチホイールとタイヤを買取り、インチダウンしておりました。このOEMタイヤの性能が高く、街中の乗り心地は大満足でした。
【燃費】
5万キロ走行して平均19キロでした。
【価格】
値上げ前に購入したこともありコスパが高い車です。
【総評】
とにかく通勤からレジャーまで不満らしい不満の出てこない良い車です。グローバルで最も売れている車なのも納得です。2回目の車検が近かったので手放しますが、おそらくいつかまたrav4に戻ってくると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 388万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 23:24 [1904370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
かっこいいと思う
【インテリア】
値段の割にはチープな印象。500万近い金額であればもう少し内装に力を入れて欲しい。
【エンジン性能】
ハイブリット2.4Lだけあって不満では無いがECOモードはもっさりしており物足りなさを感じる。
【走行性能】
電子制御がとてもよく、雪道も心強い。(50cmほどの新雪道路に突っ込んで行った時はさすがにだめでしたが、プラドは余裕で走り抜けていました。。。)
【乗り心地】
ここは残念な点、揺れが気になる、我慢できずパフォーマンスダンパー装着予定。個人的にはコンフォート的な乗り心地が好みなのでそもそもSUVは適していないですが。プリウスやフォレスターのほうが乗り心地がよかった。。。またエンジン音がうるさくて耳障り
【燃費】
ハイブリットだけあってこの重量でも丁寧に乗れば18km/L出るのは感動。気にしないで乗ると16ほどで物足りなさを感じます。カムリハイブリットのほうが燃費良かった。
【価格】
高すぎます。
【総評】
試乗もせず発売前に先行予約して購入するほどエクステリアは好み、乗り心地、遮音性については金額にあってないので残念。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 12:24 [1370646-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
一番下の子の手が離れ、16年乗ったアルファードからRAV4ハイブリッドGにダウンサイジングしました。新車購入後、約2年8ヵ月、30000km走って感じた事、趣味であるアウトドア性能についてレビューを書きます。
【アウトドア】
?燃費性能(工業製品は個体差あるので参考まで)
キャンプや登山やスキーのため片道250kmほど遠出する事がありますがメーター読みで約21km/l、街中の渋滞道路でも約19km/lくらいは走り満足しています(冬場以外、エコモード)。
冬場のスタッドレスタイヤ使用であっても、約18km/lはコンスタントにたたき出します。2.5l、4WDでこの燃費は正直凄いの一言。前車アルファード(10系)は7km/lでした。
また、55lの満タン給油で約1000km走るためガソリンスタンドへ行く手間も半分ですみます。
昨今の燃料高では遠出する気持ちも失せてしまいます。
?車中泊性能
基本キャンパーなので出番は少ないですが、日本一標高が高い道の駅で一泊仮眠しました。
リアシートを倒すと大人2名の就寝可能なスペースが作れます。リアシートは完全なフルフラットでないですが気にはなりません。5cm厚のエアマットを2枚並べて寝袋でok。大人2名の就寝はDセグメントのRAV4に強みあり。RAV4は室内高さもあり、起きているときも頭が天井に当たりません(身長170)。別途、LEDランタン、ウインドウの目隠しを購入したので就寝空間は完璧でした。
ハイブリッド車は1500W電源からお湯を沸かす事や電化製品を動かす事ができ、早朝のうまいコーヒーもすぐに飲めます。
注意点はラゲッジボードが自重で破損するケースがあるとのネット記事を見たので、100均の発泡スチロール製ブロックで補強しています。
?4WD性能
一般路の大抵のコンディションで走破できる安心感は非常に大きい。特に知らない道は。
発進時、アクセルON中のコーナーリング時、雪道走行等の車輪スリップ時は4WD(E-Four)になります。これにより通常走行中(2WD)の燃費がよい事と悪路走行性能を両立しています。カローラクロス等のE-Fourよりも後輪のトルクがあり、コーナーリング中はFR的な走行感覚を味わえます。
【エクステリア】
購入前はレクサス系SUVのエクステリアが好みでしたが、ブルドック顔のSUVらしいスタイルでだんだんと愛着が湧いてきました。街中、オフロードともによく似合います。
【インテリア】
ダッシュボード周りは水平基調でシンプルで飽きのない造形です。ドライバーポジションも高くて周囲の見通しがよく、運転中も気疲れしないですね。
購入したグレードがハイブリッドGであり、運転席シートメモリ、パワーバックドアなど欲しい装備は一通りそろっていました。ディスプレイオーディオが標準化される前のモデル(大変貴重)のため、カーナビはandroid autoとブルーレイを再生できるAftermarket品を取り付けました。
細かいことを言えば、インナードアハンドルの開閉がやりにくい事(風の強い日はご注意を)、リアシートのリクライニングが2段と少なくもう少し角度調整できるといいですね。
【乗り心地】
不快な車両挙動なく非常にいいです。朝一のエンジン音はディーゼル車?と勘違いする事が購入当初はあったが、エンジンが温まってからのモータ走行とエンジン再始動の音は全然気にならないですね。欲を言えば、シート形状が米人向けなのか幅広であり、もう少しサイドサポートの張り出しがほしいかな。
【安全・支援装備】
ACC+LTAの車両制御にだんだんと慣れてきました。幹線道路でACC+LTAを有効活用でき、渋滞道路も苦にならなくなりました。運転時の気疲れもかなり軽減され肩こりもなくなった。まだまだ制御の洗練が必要な点はあるが十分に実用的です。また、衝突回避ブレーキ系装備は普段活用する機会はありませんがエアバッグと一緒で付いていて安心です。
【総評】
RAV4とNDロードスターの2台持ちの車好きおじさんですが、週末はどちらの車に乗ろうかいつも迷います(最後は乗車人数とお天気で決めますが)。RAV4はトヨタとしては珍しくカーオブザイヤーを受賞した車だけあって総合的な魅力は高いです。ハリアーとうまく差別化できており、直線基調なワイルドな造形でオールラウンダー的な個性が光ります。ネット記事では雨漏りやらの初期不良を見かけることがありましたが、購入した車は特に不具合は出ていません。今のところは何の不満もないので、この車も16年くらい乗ってしまいそうです。
参考になった81人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 13:27 [1682303-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
スタイリングはグローバルな車だけあってデカいです。が迫力があってデザインもカッコいいです。
大きくなって運転しにくいかと思いましたが、ボンネットが見え四隅の間隔がつかみやすいのと、インテリジェンスクリアランスソナー、バックカメラ(初期型なのでパノラマビューは無しです)があるので万が一駐車中でぶつかりそうになったら自動で止まるのが良いと思います。
走りは、乗り心地も良いし、2.5Lエンジン+フロントモーター+リアモーターで加速が良いのとアクセルの反応が良いのが気に入ってます。高速走行の合流など楽々です。
峠とかは車高があるのでコーナーが弱い気がします。
後席やラゲッジスペースが広いのが良いです。
燃費は悪くもなく良くもないって感じでしょうか。これだけの巨体を動かしてこの燃費はすごいと思います。街乗りで14km/L 高速で20km/L
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2021年12月6日 11:59 [1526269-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
*ハイブリッドGの試乗に基づきます。
【エクステリア】
アドベンチャーの外観(フロント)は良いと思います。リアは総じて凡庸、アドベンチャーHEVが設定される2022モデルでもリアウィンカーは豆電球というのが非常に残念。
アドベンチャー以外のフロントはスターウォーズのストームトルーパーみたいであまり好みではないです。
【インテリア】
カローラクロスに毛が生えた程度な感じで、非常に安っぽいしメーターもとってつけた様な7インチ液晶が中途半端な大きさ、周りとのバランス上浮いていて不自然で、何の先進性、デザインの優位性も感じられませんでした。
センターコンソールのアームレスト周りの安っぽさといったら、絶句しました。Xならともなく、Gでこれはないんじゃないかと思います。
後、ラゲッジからリアシートを倒せるレバーとかないのが、なんで!? 状態です
大変不便ですよ、これ。
【エンジン性能】
試乗は3回させて頂きましたが、ハイブリッドの加速は流石に良かったと思います。
【走行性能】
【乗り心地】
段差では突き上げるような硬い乗り心地でした。長距離を快適にクルーズする感じではなかったですね。直進安定性も若干気になりました。
【燃費】
試乗のため未評価
【価格】
熟成されたTHSは良いにしても、流石利益率の高いトヨタだけあって、コストをかけないところはきちんとかけておりません。
【総評】
2022年モデル 上級グレードでも同様の、古臭い質感低い内装、こだわりのないメーター周り、リア豆電球は末期的な仕様ですね。
アドベンチャーにHEVが設定されヘッドライド内の意匠が変わったようですが、それ以外は総額500万円程度の車にしては、残念な感じです。
やっぱりRAV4はガソリン車の価格に合わせた質感と感じました。
しかも、早ければ2022年末〜2023年においてビックマイナーチェンジ発表が予定されていると聞いているので、その場合今買っても1年ほどの新鮮味となるでしょう。
質感高く、かっこよい今風のフルデジタルメーターの新型アウトランダーや、エクストレイルを待っても良いと思いました。
RAV4のビックマイナーチェンジではこの辺を意識してくると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2021年11月2日 09:10 [1513553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に直線的で過度にメッキで加飾しないことで
前後左右どこからみてもギア感のある姿で統一されています。
時計のG-SHOCKやアウトドア用のモバイルバッテリーや釣具のような
アウトドアギアらしい姿をしていてとてもまとまりがあります。
決して新しいデザインではないですし個人的に好みでもないのですが
一つのジャンルとして完璧に成立していて
キャラクターがはっきりしていて素晴らしいと感じます。
【インテリア】
インテリアもエクステリア同様直線的な造形でギア感を出しています。
些細なところでもほか車種からのパーツの共有を避け細部まで
RAV4のキャラクターを大事にするように設計されています。
ドリンクホルダー周りやエアコンのダイヤルなどの細部の作り込みにはもはや脱帽できます。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
オプローダーSUVとして十二分な性能を有していて
その走行感もとてもキャラクターとマッチしています。
ジムニーのようにオンロードでの乗り心地を割り切ることもなく
日常の使用にもしっかりと対応できる
マルチラウンダーとしての走行性は素晴らしいです。
まさにSUV(多目的車)のあるべき姿という印象です。
【燃費】
燃費もこのクラスでは十分すぎるほどです。
【価格】
コストパフォーマンスで言うととても高いのですが
一般的な庶民が趣味の車に出せないギリギリの価格という感じです。
逆にこのギリギリ感がこの車に一つのプレミアム感を与えているような気がします。
【総評】
おそらくトヨタ車で最も完成度の高いクルマです。
これだけしっかりとコンセプトとデザインと駆動系がマッチして
一つの車として欠点なく完璧に近く仕上がっている車は
おそらく日本車全体で見ても数車種しか存在しないのではないでしょうか。
素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2020年10月24日 11:17 [1380496-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
スタイリングは基本的に好み
フロントのブルドッグ顔も悪くない
リアもタイヤハウス後方からテールランプ下部にかけて気持ち幅寄せしてる感(狭まる感じ)が良い
フォグランプは機能的にハロゲンが良いのでしょうが ディーラーにてLEDへ変更
【インテリア】
今までに高級車と言われる車を所有したことのない私にとって申し分なし
試乗したレクサスRXや 送迎で助手席、後席に乗るアウディ A6、A8Lとは価格が違いすぎて比較にならないが 、380万円の車体価格にしては上出来
電灯が豆球は残念。標準でLEDであって欲しい(DOPにて総替)
運転席ドアのウィンドウSW サイドミラーSWに照明がなく 夜間の操作性が悪い、見た目もNG なので 照明付きに変更
【エンジン性能】
総合パワーは申し分なし モーターのトルク感を十分に感じる (充電がFULLに近づく程パワーも増すように思う)
欲を言えばRAV4 PHV のモーターパワーが欲しいかな(体験してないがまわり情報から想像出来る)
エンジンは軽くよく回る(タコメーター欲しい)
アクセルを踏み込んだ時の車内に入ってくるエンジン音も良い
そのエンジン音と共に車体も滑るように速度を増していき高級感を感じる
【走行性能】
山道のコーナーリングは楽しい
きつく攻めるわけではないが 上りも下りもノーズは大きく流れる事なくタイヤの方向に素直に向いてくれる
コーナの立ち上がりでのアクセルONは後輪のモーターのトルク感を感じ運転の楽しさを増してくれる
【乗り心地】
静か、遮音性も十分
(サイドバイザーは付けてない)
タイヤのノイズは路面の状態によって大きく感じるが基本静か
急な凸凹も余裕でいなしてくれる
シートは最初は慣れずに遠乗りでお尻が痛くなったが すぐに慣れ快適
背もたれは幅広でゆったりしているがホールド感があり申し分なし
後席について
足元は175cmの私の後ろ目のシートポジションでも余裕あり(180cm近い息子がパソコン広げる事も有るが苦になさそう)
シートも硬過ぎず 柔らか過ぎず ちょうどいい感じで快適
後席からの見晴らしも良く フロントのインパネ周りの見栄えも良く夜は最高
リアウィンドウは広く 天井も余裕があり圧迫感なし
パノラマムーンルーフで開放感は増し付けて良かった
【燃費】
今年の夏はかなり暑かったが8月に満タン1000kmを記録 走行状況は 片道100kmの距離を3往復 残り400kmは通勤片道15kmの往復 軽いアップダウンあり
写真はガソリン満タン時の走行可能距離に注目 普段は見れない数字
気持ちに余裕を持ってタイヤ空気圧少し高めでその気になれば誰でも実現出来ると思う
夏場は2回記録し 最近も走行距離700km、航続可能距離250kmからその気になり おとなし目の運転で達成
VOXY HVでも経験あり
HV車の特典です笑
【価格】
ガソリン車も含めこの車格で200万円台からチョイスできるのは素晴らしい
【ラゲッジスペース】
ゴルフバッグ 4人分を載せる事ができ素晴らしい
しかし 3人の送り迎えで大変になった笑
【総評】
「良い車」
年間100万台に迫る販売台数は「いい車」の証
これだけ売れれば品質面も間違いなく良いでしょう
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月13日 10:26 [1357064-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
13年以上乗っていた嫁のヴィッツからの買い替えです。
RAV4のハイブリッドを書きました。
金額は残クレ450万と高かったですが、
今は後悔してません。 妥協しなくてよかったです。
良いところは、ハイブリッドなんで燃費が良い所です。平均15キロ走っています。
また、ハイブリッドを意識した走りをしようと思うとどーしてももっさりとした走りになります。でも、アクセルを踏めばストレス感じる事なく走れます。
また、ハイブリッドはガソリンエンジンと比べエアコンがすぐに涼しくなることもいいですね。
訳あって、RAV4のガソリンエンジンの車も、乗らざるを得なかったのですが、その時、ガソリンエンジンはアイドリングの時うるさかったのと、その時は無駄にムーンルーフがついてたのですが、今年の実際使用しようとしてた真夏で暑い暑い汗
確かに高い買い物なのですが、実際、試乗して決められる事をおすすめします。
参考になった32人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 1件
2020年8月23日 23:19 [1360653-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
発売開始から1年以上経って今更ですが、納車後1週間のレビューです。
【エクステリア】
大きくてゴツゴツした車体にシンプルかつワイルドなフェイスでかっこいいです。
不満点は灯火類に電球を採用してる所。バックランプなんかは電球を採用するメリットが一つもないです。
【インテリア】
外装デザインに合った雰囲気の内装で、広い室内と大きな窓ガラスにパノラマルーフで開放感抜群です。
ガラス面積が広いデメリットとして、真夏の暑い日は日差しがかなり入ってきて車内が暑くなりがちです。
ハイブリッド車にベンチレーションの設定がないのが不満です。
【エンジン性能】
プリウスに乗った時は加速力の弱さをしっかりと感じましたが、この車は全く不足を感じません。
サウンドや加速感はさて置き、大半の方は発進加速も中間加速も不満を感じないと思います。
【走行性能】
国産のSUVとは思えない程しっかりとしたコーナリングをしてくれます。
サンルーフ付きですが、それ程腰高感もなく安定感は十分です。
【乗り心地】
ちょっと硬めですが、揺れのおさまりが早くて快適性は高いです。
振動もほぼなくて、凹凸を越えた時のショックもうまくいなしてくれてる感じがします。
遮音性はあまり高いとは言えず、荒れた路面や凹凸を越えた時の雑音がよく入ってきます。
【燃費】
高速と郊外を6:4くらいでの燃費ですが、丁寧に運転して20km/Lちょっとです。
近場はまだ分かりませんが、10km/Lを切る事はないのでは?
【価格】
ハンズフリーバックドア、置くだけ充電、スペアタイヤ以外のほとんどのオプション付けて500万弱になりましたが、トヨタ車にしてはリーズナブルな方だと思います。
【総評】
遮音性や細かい作り込みを考えると高級車ではありませんが、装備面や走る曲がる止まるのレベルが高いので満足度は高いです。
ハイブリッド車にベンチレーションの設定がないのでハリアーと悩みましたが、パノラマルーフが開くか開かないかで最終的に決めました。
人気車種なのでアフターパーツも多く、カスタムが手軽に出来ます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2020年8月19日 23:04 [1359448-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これぞSUVって感じの迫力あるエクステリアはカッコいいと思います
【インテリア】
インテリアの高級感はあまりないです。
ディスプレイオーディオが標準装備になったのは良い
【エンジン性能】
買うならハイブリッドオススメです。
ガソリンは少々パワー不足
【走行性能】
詳しくはわかりませんがいいと思います
【乗り心地】
SUVなのでまずまず
【燃費】
試乗なのでわかりません
【価格】
後付けオプションが多いので結構高くなりますね
【総評】
マイナーチェンジでディスプレイオーディオ標準装備とパノラミックビューモニターが前は付けれなかったのがグレードにより取り付け可能になったのは大きいです。
これで耳たぶミラーともおさらば
大きなボディを考えるとハイブリッドがいいと思います。お金に余裕があればモデリスタなど付けるとかなりカッコ良くなると思います。
個人的には新型ハリアーよりこっちに惹かれました!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2020年8月8日 16:21 [1302891-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みが分かれると思いますが、ヨンク好きにはウケがいいと思います。家内にはいまいちと言われてしまいましたが。
【インテリア】
高級感はありませんが、質感は良いと思います。高級過ぎると気を使いますのでヨンクはこのぐらいがちょうど良いと思います。視界も良好です。
【エンジン性能】
ここがポイントです。他の方のレビューにもありますが2回試乗し、1回目の時は、唸るし進まないしで残念な印象しかありませんでした。トヨタのハイブリッドにも何度も乗っているのですが、ここまで悪い印象を持ったのは初めてでした。その後、口コミや試乗レポートなどを読み、なかなか高評価なので2回目の試乗をさせてもらいました。不思議ですが、全く別物の車でした。静かに滑らかに加速しあっという間に法定速度に達しました。前回の試乗車は壊れていたの?と疑うほどでした。レギュラーガソリンでランニングコストも安く、購入第一候補になってしまいました。
【走行性能】
TNGA、素晴らしいですね。まさにオールラウンダーという感じです。
【乗り心地】
SUVですが、ゆすられ感も少なく、乗り心地は非常に良いです。静かさも手伝い、上質な乗り心地だと感じました。エンジン・シャーシ・サスペンションがうまくマッチしていると思います。
【燃費】
試乗なのでよくわかりませんが、間違いなく良いでしょうね。
【価格】
トヨタは高めですが、長い目で見ると妥当でしょうか。
【総評】
仕事でも使え、荷室が広く快適に大人4人がゴルフに行ける車を探し購入検討しています。CX−8もとても良い車でRAV4とどちらにするか迷いに迷い中です。RAV4はあらゆる路面に対して安心して走行できるオールラウンダーで、かなり魅力的です。道具感が強く気を使わないというのもいいですね。プライムも発表されましたが、価格的にもハイブリッドで十分かな。友人のカムリもかなりいい車でしたので、トヨタの最近のグローバルカーは出来が良いですね。
追記 RAV4PHVに偶然試乗できたので、少し比較をさせてもらいます。ハイブリッドとPHVの価格差でガソリン代や電気代のもとが取れるのかという話が出たりしますが、ちょっと観点が違うかもしれません。ハイブリッドは燃費が良く、価格も高すぎずSUVとしてとても出来の良い万能カーだと思います。いっぽうPHVは、RAV4の最上級グレードでハイパフォーマンスカーだと思います。一般的なハイブリッドとは全く別物です。加速・乗り心地・静粛性などワンランク以上上で正直かなりの衝撃を受けました。EVの加速はやみつきで、エコや経済性でPHVを選ぶというよりはさらなるハイスペックを求めて購入する車だと感じました。RAV4は、ガソリン・ハイブリッド・PHV、どれもおのおの個性がありとても良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年7月26日 23:51 [1351604-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
HYBRIDG モデリスタエアロ付きです
【エクステリア】
この車の1番の売りと言っても過言ではないのでしょうか?
北米トヨタで販売された時にタフな見た目に一目惚れしました。モデリスタのエアロを着けた車を日本で見た時、さらに惚れました。
エアロつけるとなんだか車体をギュッと縮めてゴツくしました感が出て見るたびに感動してます。満足です。
耳たぶミラーが…って声も聞きますが、そんなに気にならないですよ?誤差です。
【インテリア】
質実剛健、多すぎないスイッチのインパネが丁度良いのではないのでしょうか?
程よくソフトパッドも使われており程々の質感、世に言う高級SUVとは一線を画しており、それがこの車の良さかな思います。
たしかに、車内の豆球は若干なんだかなと思いますが、それも個性かなと。
シートベンチレーションだったりヘッドアップディスプレイはあれば欲しかったですね。
【エンジン性能】
悪くないです。踏めばしっかり出力を出してくれます。エンジン音も踏めばややする程度で車を動かしている感じがして好きです。60キロ程度であれば静かなもんです。
またしっかり踏んだ時のエンジンの吹ける音とモーターのキーンと言う音が重なると、機械を動かしている感じがして心が踊ります。
【走行性能】
全体的に低速域はゆったりしています。
ハイブリッドだと踏めばモーターの力で低速域もパワフルに走ってくれます。
TNGAの効果なのかコーナリングが非常に楽です。しっかり剛性を感じます。やりますね。
前輪もしっかり曲がるので意外と小回りが効きます。
この車で加速が…て言うのであれば同じSUVのレンジローバースポーツでも買われれば如何でしょうか?それか一年待ってPHVでしょうか?
モード使用感ですが、
エコモードはもっさりしたアクセルレスポンスになります。市街地で乗るのであれば良いかなと。
ノーマルモードは踏めばしっかり走ってくれます。普段はこればっかりですね。特に不満はありません。
スポーツモードにすれば十分なトルク感を味わえる走りが出来ると思います。いや早いですよ。
【乗り心地】
クルーザーの乗り心地と聞きますが、まさにその通りかなと思います。程々に足回りも固く段差もあまり気になりません。他の皆さんが言われる様に高速で走るとわりとロードノイズは入ります。一般道を普通に走る程度は全然静かなもんだと思います。ハイブリッドからかもしれませんが…いや、静かじゃないですか?ネガキャンされてるコメント見ますが何に乗れば満足されるのでしょうか?なんか悲しくなりますね。
【燃費】
田舎県ですので参考になるか分かりませんが…
ノーマルモードで
高速 約17km/l
一般 約20km/l
まだ3000キロ程度しか走っていないのでなんとも言えませんがこんな感じです。
意外と高速の方が燃費が下がりますね。
【価格】
当方はハイブリッドにエアロも付けましたので総額が500万を超えましたが、値引き頑張って頂きましたので…程々良いお値段なのかなと、ガソリンと比べてハイブリッドで元を取るには何キロ走る…なんて議論がよくありますが、単純に乗り心地で良い方を選んでも良いんじゃないでしょうか?車は高級な嗜好品ですしね。好きで乗るんです。
【総評】
当方はこの車を最初から好きで買いました。
動きが全体的にもっさりしてると言われ、ハイブリッドを試乗させて頂いた結果、その後すぐに契約する程度には良い車だと思います。
昨今の乱立するSUV?に一線を画す様に全面にタフさを押し出した車だと思います。そりゃランクルなんかに比べれば全然タフじゃないって言われればそれまでですが、プレスラインだったり、顔つきだったり、相当攻めたデザインだと思いますし、北米感があり、そこは別世界かなと思います。
何にせよ、私には本当に勿体ないくらい良い車である事は間違いありません。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 01:09 [1343873-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ガンダム顔が好きですね。ハイブリッド特有のコの字型ライトも購入動機です。
【インテリア】
ハリアーとは真逆の内装ですね。
高級感は微塵も感じられません。
PHVの赤ステッチは、オプションにあれば選択してましたね。
【エンジン性能】
当初は、GZを考えていましたが、ガソリン、ハイブリッド、試乗してハイブリッドに軍配。
【走行性能】
25年振りのトヨタ車ですが、とにかく静かな車ですね。初めてのハイブリッド車ですが、もうガソリン車には戻れないかも…。高速道路や4名乗車でもモーターのアシストもあり必要十分です。
【乗り心地】
技術の進歩は、凄いですね。日時生活での使用なら、不快指数は低いと思います。TNGAも効いているのかボディーがしっかりしていると思います。
【燃費】
一般道路で15〜17ぐらい
高速道路で20前後かな。
【価格】
やはりハイブリッドと言う事で
ガソリン車と比較するとお高め…。
原材料、人件費等々、高騰している中で企業としても利益創出をするわけで。世界のトヨタに今後期待します。
【総評】
必要なオプションや付属品を加えていくとかなり高額になりますが、アフターパーツも沢山あるので、悩むのも色々楽しいと思います。
【ナビ】アルパイン
【ETC】アルパイン
【サイドカメラ】データシステム
もうすぐ年次改良ですが…オプションでも良いのでパノラマビューはあったら選んでましたね。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年6月29日 21:24 [1342352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
400万の割りはインテリアがチープなところ以外はまぁまぁ満足です。走りはオフロードsuvっぽい硬さ、多少のロードノイズがありますがとても安定感がある感じで乗り心地はまずまずです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 21:58 [1340549-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
ハイブリッドG SR付 です
【エクステリア】
これは人それぞれなので、、、良いとは思いません。
【インテリア】
数年したらベタベタしそうなAC操作ダイヤルと安っぽいACパネル、使うことのないスポーツエコダイヤル、着座位置から見えないプッシュスタート、
【エンジン性能】
2.5lの割りにうるさい。
【走行性能】
普通に走ります。これと言って秀でる点はない
【乗り心地】
プリウスのほうが良い。CH-Rよりちょっと良い。ハリアーよりかなり悪い。
【燃費】
SUVなので良いと思う。16km/l位
【価格】
今のご時世の新車価格帯では普通。
【総評】
雑誌の評価のような感動は全くない。アクアを大きくしてSUVにした感じ。ほかのクルマをお勧めします。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/3,044物件)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 337.4万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 328.3万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 346.3万円
- 車両価格
- 337.2万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
36〜440万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
115〜346万円
-
189〜594万円

























