| Kakaku |
『(250h→300h)結局これ買い直しました』 レクサス UX 2018年モデル ふらっと32さんのレビュー・評価
UX 2018年モデル
186
UXの新車
新車価格: 455〜705 万円 2018年11月27日発売
中古車価格: 174〜594 万円 (867物件) UX 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 20件
- 92件
2025年7月9日 10:11 [1494280-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
250hを売った時には散々文句を言いましたが、その後このUXほど普段の足に使いたい車が見つからず、結局300hを買い直しました。この猛暑下ではやっぱり冷房が効く日本車が最高ですね。
車は前より締まった足でスポーティに走るなという印象です。パワーも停車発進や高速追い越しみたいな欲しいところでガッと出るようになってる。クルコンの車線維持も左に寄らなくなってしっかり使えるものになってます。
不満だった燃費もリッター24くらい出るし、タッチパネルになったモニターもLBXより動作が速い。クライメイトコンシェルジュ(冷暖房オート)は相変わらず優秀で手動操作いらず。
不満点は外装が旧世代のままなこと、ランフラットタイヤから多少ノイズがすること、Fスポはノーマルタイヤが選べないこと。それとNHKを解約したい人間としてはTVチューナーは選択式にしてほしいです。
純正のフロアマットが9万円っていうのも今どきあり得ないと思ったので、ネットで2万円しないAftermarket品を買って取り付けてもらいました。でもほとんど違いが分からない。これで大満足です。
オプションはまず三眼ヘッドランプ。これ付けないとウインカーがLEDにならないので個人的にはマストです。逆にあんまり使わないけど半ば営業さんにお願いされたムーンルーフ。リセールで戻しがあるからまいっかな。
それとパノラミックビューモニターがあると駐車時に便利です。マクレビは聴き比べたけどあまり違いがなかったので非推奨。おくだけ充電は充電ペースが遅いので今回は外しました。
ちなみにApple CarPlayが使えるようになったのは良いことなんだけど、2回に1回くらい自動接続してくれません。なので普段はBluetoothオーディオで繋いでます。
ということで結局おかわりしてしまった、ちょうどいい足車なUX。外装がアプデされてないのが非常に残念なんですが、いろんな部分が改良されて買いの車になっています。さすがに250hからの買い替えは勧めないけどオススメです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年5月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 524万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった171人(再レビュー後:21人)
2022年1月6日 13:32 [1494280-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
基本的にはいい車です。刺激はないけど動きや乗り心地はいいし、装備は充実してるし、比較的低予算でレクサスのオーナーになれるのも魅力。
その代わり後席と荷室が狭いので、そこの使用頻度が高い人には向いてません。1人か2人で静かにエコに走りたいという方向けの車。
そう考えると50万円とか100万円割高に感じます。レクサスディーラーは基本値引きしないから認定中古車の方がまだ良い気がする。
ハイブリッド車(250h)で使えるEV走行モードは静かで滑らかでかなり快適。でも走れる距離が短いのでおまけ程度の存在にしかならないです。
ときどき使えるEV走行と環境意識を重視しないなら、純エンジン車(200)の方がいいかも。安いし軽いし荷室広いし、発進用ギアついてるから走って楽しいのはこっち。
他に良かった点はステアリングやシートのヒーター類とベンチレーション、ハイビームなどが自動で動いてくれること。ワイパーもそうだけど動きが自分の好みに合っていて手動操作した記憶がない。めっちゃラク。
不満点はACCのレーンキープがすぐ左右にブレるので使えないのと、ハイブリッド車の割に燃費が高くないこと。非接触充電(Qi)の充電ペースが遅くて実用的じゃないこと。
あと先ほどの割高感をブランドやサービス価値と考えたとき、レクサスのそれにお金を払うほどの価値を感じなかったのも事実です。
たしかにディーラーは綺麗でオーナー専用のラウンジに入れてくれるのは優越感がある。でも頻繁に行かないし、ホテルのラウンジ行けばいいじゃんって思う。
受付の女性は最初からレクサス枠で採用されてるので品は良い。でもセールスやメンテの男性は系列のトヨタ店から異動してきてたりするので、丁寧かどうかは人による。
オーナーズデスク(コールセンター)は施設案内だけじゃなく、探してくれたり営業状況を確認してくれるので電話で聞いたり頼んだりするのが好きな方には向いてます。
でも私は自分でネット検索する派なので別にいらなかったな。たまにしか利用しないものに前金で何十万も払うなら、その分車に使いたいと思うんだけどね。
そして最大のがっかりポイントがディーラーの買取価格。いくらなんでも安すぎないかレクサス高○よ?
1年で別の車に乗り換えるため走行8,000キロで売却。車両本体530万円(総額580万円)がディーラー買取で300万円。たったの57%に。しかも後日488万円で売りに出してた。
車の状態はかなり良かったですよ。まだネットに掲載されてるけどディーラーがイベント展示用(非売品)として使ってるくらいなんで。
私はこれで「当分レクサスは買わない」ことにしました。57%って4年落ち3万キロ走行のエクストレイルと一緒やん。
180万円のマージンを適正利益と思ってるのか、ネットに掲載してもバレないとでも思ってるのか。いずれにしてもこの結果に自分が憤慨したのは事実です。
レクサスやUXがディーラーリセール良いっていうのはあくまで条件次第なんでしょうね。系列にコネがあるとか他のレクサス車に乗り換えるとか。
ずっとレクサスでいくっていう方でなければ、出入りのたびにレクサスブランドにお金を払うことになるってことを意識しといた方がいいです。
試してないけど他の買取店で300の後半くらいついててれば納得なんで、リセール相場を確認してから購入するようにしてください。
当たり前なんだけど、車を買うときは車が持っている価値そのものを見て買うようにしましょう。笑
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 518万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった95人
2021年9月12日 09:09 [1494280-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
後席と荷室が狭いので、そこの使用頻度が高い人にはおすすめしません。SUVというよりは、乗り降りしやすい車高のハッチバックです。
前席プラス多少の荷物、という使い方で満足できる方向けの車なんで、そう考えると100万円くらい割高に思えなくもない。
乗り心地は良く装備も充実。シートは日本人の体型に合っているし、ハイブリッド車は近所を普段乗りするのには快適な仕様です。
だけど、それだけなんですよね。走り自体は退屈だから1人でエコ走行したい人に向いた車かなと思います。
回して楽しいエンジンではないですよ。ACCのレーンキープも不安定なんで、高速走行に魅力はない。オートハイビームは意外に便利だったけど。
EV走行モードはめちゃ快適。でもバッテリー残量がまだ半分あるのに解除されるってどういうこと?その割に燃費は大したことないよね。。
あの価格を説明するためにある?キレイなディーラーはメリットといえばメリットですけど、ホテルじゃなくて車屋さんだから頻繁には行かないからなあ。
そりゃ案内役の女性スタッフは綺麗で品がありますよ。地方では花形の職業だから。でもセールスの男性は系列のトヨタ店から異動してきてたりするので、丁寧かどうかは人によりますね。
もうひとつのメリット、オーナーズデスクはハイブランドのクレジットカードみたいな印象。ちゃんとお店の営業状況まで確認してくれます。
頻繁に利用するなら良いサービスです。ただ、普段は自分でネット検索した方が早いからそんなに使いません。
私はフル装備が欲しくてversion Lを選びましたが、オプションのヘッドアップディスプレイやおくだけ充電はあんまり使いませんでした。
車って流れに合わせて運転するから、そもそもスピードメーターを常時見る必要がなかった。ナビはナビ画面でマップを確認した方がわかりやすいし。
Qiの充電ペースはかなり遅い印象。短時間乗車ではあんまり充電されません。EV走行に電力をまわしてあげた方がいい。
当時はAppleCarPlayに対応してませんでした。対応してくれた方が使い勝手は良いので確認してみてください。その予定はあったと記憶してます。
1年で別の車に乗り換えるため8,000キロで売却。車両本体530万円がディーラー買取で300万円。たったの57%に。しかも後日480万円で売りに出してた。
私はこれで「もう二度とレクサスディーラーには行かない」ことにしました。レクサスやUXがディーラーリセール良いっていうのは本当に事実なんですかね。
他のレクサス車に乗り換えるとか、相見積もりしないと良いリセールは引き出せない印象。当時、体調不良でそれができなかったのが悔やまれる。。
ま、縁が切れるときはそんなもんです。どのモデルでもリセール良いのはFsportらしいけど、購入時は知りませんでした。仮にFスポでも買い叩かれてたとは思うけどね。笑
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 518万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった55人
「UX 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月13日 10:11 | ||
| 2025年7月9日 10:11 | ||
| 2025年6月5日 00:21 | ||
| 2025年4月18日 00:16 | ||
| 2025年3月15日 12:40 | ||
| 2025年3月3日 07:15 | ||
| 2025年2月21日 00:22 | ||
| 2025年1月25日 22:48 | ||
| 2025年1月22日 14:24 | ||
| 2024年10月24日 21:52 |
UXの中古車 (874物件)
-
- 支払総額
- 313.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
UX UX250h アーバンエレガンス 認定中古車CPO 運転席・助手席シートヒーター
- 支払総額
- 404.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 333.0万円
- 車両価格
- 317.1万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 377.0万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km



