Kakaku |
レクサス UXレビュー・評価
UXの新車
新車価格: 455〜705 万円 2018年11月27日発売
中古車価格: 207〜587 万円 (712物件) UXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
UX 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
75人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
UX 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.19 | 4.32 | 8位 |
インテリア![]() ![]() |
3.42 | 3.92 | 59位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | 80位 |
走行性能![]() ![]() |
4.20 | 4.19 | 23位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.14 | 4.02 | 22位 |
燃費![]() ![]() |
4.13 | 3.87 | 36位 |
価格![]() ![]() |
3.19 | 3.85 | 56位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300e Version L
2025年3月15日 12:40 [1944913-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全高が高いので、一見普通のレクサスのセダンに見えます。個性はないですが、さすがはレクサスでカッコいいです、しかし、レクサスの顔も少し飽きてきたかなと。
【インテリア】
高級会社並みに頑張っています。ブラウンのレザーシートは大人っぽいものの、嫌味がなくて良いです。洗練されたインテリアです。しかし、トヨタのSUVによく言えますが、着座視点ががセダンと対して変わりません。SUVならではの悠々とした感じはなく、街乗りに便利な車という感じです。
【エンジン性能】
そんなにトルクは出ませんが、馬力が高いこともあり、加速の伸びは良いです。ただ、この車重なら、もっとパワートレインを頑張って欲しかった。
【走行性能】
最低地上高が低く、車幅もそれなりにあるので、接地感や安定感はなかなかです。マツダ3やカローラスポーツなどのスポーティセダンにやや劣る程度。しかし、トヨタらしく相変わらず小回りは効きます。カローラクロスのようにハンドルが軽すぎず、着信安定性が高いので、よく熟成されていると思いました。
【乗り心地】
良いですね。ただ、レクサスのセダンと比べるともう一歩。少し横揺れがきます。SUVとは言え、レクサスならもう少し頑張って欲しかったですね。
【燃費】
試乗のため無評価とさせていただきます。
【価格】
補助金を利用すれば650万くらい。その後の電波の安さも考えると、コスパは悪くないです。もうモデル末期に来ているので、がっつり値引きしてもらって下取りと値引きを合わせて600万くらいが落としところですね。
【総評】
レクサスのSUVではいま最もコスパの良い車種と言えるのではないでしょうか。リセールも良さそうなので、充電設備が近くで確保できるなら、悪くない選択肢ですね。カローラクラスを買うよりよっぽどこっちの方が後悔が少ないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX200 version C
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 07:15 [1272852-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
5年乗っていたUX200hからUX300hに乗り換えました。
300hは250hよりもだいぶいいと感じました。
200hは買い取り専門店へ出しました。下取りよりも60万以上上がりました。ディーラーの態度が売ってやっている という感じが見えて、あまりいい感じがしなかったです。たしかにオプションもつけませんし、下取りもさせませんでしたし、利益の出ない客だとは思いますが。。。納車も後回しにされた(納車まで5カ月)気がして嫌な気持ちになりました。しかし車は素晴らしいです。燃費も20?を楽に超えてます。
参考になった37人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年2月21日 00:22 [1938078-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】ノーマルだと樹脂部分が多く安っぽく感じるので、純正フルスポイラー、カラードフェンダー、モデリスタヘッドランプガーニッシュを付けました。
【インテリア】UXの最大の欠点だと思います。プラスチックが目立ちますし、マイナー後のシフト周りの簡素化は残念でなりません。
【エンジン性能】自然吸気エンジン+モーターの組合せは下から上まで自然な感じで回りますが楽しくはありません。スポーツモードにして多少良くなります。
【走行性能】良い意味で裏切られました。マイナー後でスポット溶接を増やした恩恵が味わえます。
高速域では後ろが若干バタつきますが、コーナーでは頭がインに入りアクセルオンで後輪の蹴り出しが感じられ非常に楽しいです。
【乗り心地】柔すぎず固すぎず猫足と言うのでしょうか、絶妙です。
【燃費】最初の頃は燃費を気にしながら相当我慢しながら走っていたので20?/l前後走っていましたが、ストレスが溜まりはじめ今はスポーツモード多用し14km/l前後に落ち着いております。
【価格】なんだかんだ600万しますので、内装のチープさを考えると高く感じます。
【総評】足回りの良さには本当に裏切られました。久しぶりにレガシィB4のビル足を思い出しました。ボルトオンターボが欲しくなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300h Version C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2025年1月25日 22:48 [1928209-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
300h versionC を新車で半年ほど乗った感想です。
【エクステリア】
素直に格好いいです。
後席、荷室を気にせずに、格好に振り切ったのが良いと思います。
2018年から変わってませんが、近所にレクサスがいなければ、最新とか古いとか気にする必要はないような気がします。
それよりも、車幅、車高が絶妙ですね。
27年3月に生産終了の報道がありましたので、次はLBXくらいしか選択肢がないのが悩ましいです。
【インテリア】
後席ドアのプラスチック感がよく批判されますが、主に2人乗りであれば、あまり気になりません。
300hになってシフトノブなどの改良があったのは良かったです。
【エンジン性能】
出だしのエンジン音が少しうるさいかもしれません。
【走行性能】
スムーズです。
【乗り心地】
いいです。
【燃費】
19km/l程度です。
【価格】
少し高いですね。
【総評】
乗り手を選ぶ車です。
子供が大きくなって、夫婦2人で乗ることがメインなら最適だと思います。
逆に、子供が2人以上で荷物が多い、家族全員が大きい、ゴルフに仲間と乗り合いで行くことが多い、などに該当する方は、NX以上にしたほうが良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300h Version C 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 14:24 [1927221-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】個人の好みあると思いますが私は好きです。
【インテリア】落ち着いてる感じで好きです。
【エンジン性能】出だし重く感じますがそれ以外はスムーズです。
【走行性能】きびきびとハンドル操作に反応してくれます。
【乗り心地】いいです。
【燃費】レギュラーでリッター19kmくらい。
【価格】価格なり
【総評】レクサスCTからの乗り換え。
CT比較ですがキビキビ動くようになりました。出だしは重く感じますがちゃんと加速します。
バッテリーで動いているときが静かなのでエンジン掛かるとうるさく感じます。
欠点:なにしろトランク容量が少ない!LBXより少ない!これで満足度-1です。乗車二人までなら後席倒せばいいのですが・・・
大満足点としてはSUVスタイルで機械式駐車場に入るサイズ。&燃費。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300h F SPORT Emotional Explorer AWD
よく投稿するカテゴリ
2025年1月15日 23:16 [1925733-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
LBXを見に行った時についでに試乗した結果、こちらを買うことにしました。まだ納車前なので試乗時の感想を。
【エクステリア】
フロントまわりは外車を除くとこのクラスでは1番気に入っているが、リアは細工のない一文字が好きでないこともあり低評価。せめてLBXと同じレクサスロゴであれは…タイヤ周りはボディー同色の仕様を契約しましたが、実物見てないのでなんとも。現在の車では一般的なブラック塗装の方が良いかもとは思う。
【インテリア】
正直古臭さは隠せないが、部品ごとの高級感はありカタログ見るよりは遥かに良い。メルセデスとか乗った直後に見ると品質低いなとは思うだろうけど、今乗ってるカローラスポーツから乗り換えるとやはりレクサスと感心する。
【エンジン性能】
現行プリウスみたいだな….という感想。LBXやクラウンスポーツ、カローラスポーツと異なり明らかに出だしが重い(演出がされてる?)。強く踏めば速度は出るし過不足ないけど、無理して重厚感を演出している気がして好きではなかった。
【走行性能】
【乗り心地】
試乗程度でははっきりわからないけど、ずば抜けて良いとは感じませんでした。たた、LBXを選ばなかった理由の1つだけど、直後に同じ道を試乗したLBXと比べると、UXの方が遥かにレベルが高い。移動する時の滑らかさや振動などほぼ全てで上回っていると感じました。ただ、クラウンスポーツならまだしも、シビックなどと比べてもそこまでポテンシャル高いとは感じない。静かでもない。まあ、シビックも相当高いのだけど。
【燃費】
不明。契約したのはFスポーツのAWDなので15km/l走ってくれれば満足。
【価格】
安くはない。物価高傾向になるのは間違いないから今後はさらに割高な車が増えるとは思います。
【総評】
子なしの2人家族で、カロスポ乗ってても後部座席なんて殆ど使ってなかったので、ある程度取り回しの良い車で、カロスポより高級感があり性能高く、そんなに給料高くないので頻繁に買い替えられない=国産車と考えた時に上の評価以上に満足度は高いです。
サイズ的にLBXが本命だったけど、上に書いた乗り心地や内装、シートの出来の差でUXにしました。LBXは高級車を普段乗っててサブに…であれば、あのセンターコンソールにも目新しさがあり良いかもしれないけど、フィットとか乗ってきた私からいうと、流石にこの価格帯であのセンターコンソールは無いと感じました。特別感があまりにも無い。NXだと実はサイズ的にはそんなに変わらなかけど、2人家族だと無駄に大きいと感じてしまう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年10月24日 21:52 [1896161-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
1年以上乗ってみて、国産小型SUVとしてはNo.1であると評価します。
スタイルはレクサスを象徴していて、NXと比較しても洗練さがやや劣る程度で満足できます。
十分な走行安定性を持ち、新東名での高速クルージングでは乗り心地の良さを感じます。
燃費もカタログ値の期待を裏切らず、安全性能や運転支援も十分に装備されています。
機械式パーキングに入る使い勝手の良さがあり、購入をためらう理由はありません。
この先も長く乗り続けたいと思います。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300h Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年7月20日 15:41 [1864930-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
UX300hバージョンLを購入後、約1000km乗った感想です。主に、購入を迷って2回試乗したLBXとの比較になります。
UXの静粛性はあまり高くないです。特に荒れた路面でのロードノイズが煩いです。加速時のエンジンの唸り音も不快です。ただし、LBXよりはUXの方が静かだと思います。
乗り心地は良いと思います。車体の剛性感を感じ、すっきりした乗り心地と、すっきりしたハンドリングです。
燃費は、一年で最も燃費の良い6月の実燃費で約23km/Lでした。同時に所有するES300hの実燃費が約23.5km/Lでしたから、UXの燃費は期待外れでした。燃費よりも走りに振っている感じがします。
私のUXはマークレビンソンなのですが、オーディオの音は良くありません。ESの標準オーディオの方が明らかに良い音です。マークレビンソンがダメなのか、セダンとSUVの音響空間としての差なのか、よく分かりません。レクサスの他の車種を試乗しても思うのですが、マークレビンソンは本当に標準オーディオより良い音なのでしょうか?。下取りが良くなるから、と言う理由で盲目的に選択するユーザーが多いような気がします。
UXの内装は、はっきり言って、見た目では高級感はありません。しかし、太くて長いセンターアームレスト、横に2つ並んだカップホルダー、シートベンチレーション、など実用性はLBXより良いと思います。LBXは見た目の高級感はUXより上だと思います。実は、LBXを買うつもりで試乗したりしていたのですが、最終的にUXに変更しました。最大の理由はセンターアームレストでした。LBXのセンターアームレストは大衆車のものだと思います。
装備類は多少進化を感じます。旅行中の盗難予防になる始動ロック、車に乗る前にエアコンだけ始動しておけるリモートエアコン、車が周囲の状況を認識して先回りして減速してくれるアクティブドライビングアシスト、床下透過で解像度もアップしたパノラビックビューモニター、などに進化を感じます。しかし、メーターはフル液晶になりましたが、見易くなったとも便利になったとも感じません。また、なんでもタッチパネル操作というのは、すっきりはしているものの、画面が遠くて使いずらいと思います。LBXは画面が近いので、タッチパネル操作だけでも、それ程使いずらくはないと思います。なお、アクティブドライビングアシストは若干違和感を感じます。ウィンカーレバーは、手動で戻す際に、気を付けて戻さないと勢いで反対側に入れてしまうことが多いです。
UXもLBXも、小回りが効いて、燃費が良くて、装備類が充実していて、サイズの割りに走りの質感が高い車、という性格の車です。しかし、小さな高級車かと言われれば、どちらも違うと思います。静粛性や内装に対するコストのかけ方が中途半端だと思います。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX200 Version C
よく投稿するカテゴリ
2023年10月17日 07:54 [1508660-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
乗り換えのため、3年間の総括レビュー追加しました。
【エクステリア】
背が低く、シュッとしていてかっこいい。
追記:3年経ってもやはりかっこよさは変わらず。モデルチェンジしていないので、古臭さはほとんどない。
【インテリア】
少しチープなところもあるけど、全体的に満足。
追記:最近のレクサスはコストカットがひどいため、新型が出るたびにUXの内装がよく見えてくる不思議。UX専用にこだわって作られたのがわかる。
【エンジン性能】
気持ちよく走ってくれる。
追記:軽い車体に十分なエンジン性能。不満なしでした。
【乗り心地】
コーナーも俊敏に曲がれる。
追記:3年経っても変わらず。この車体の軽さ、重心の低さが功を奏してる気がします。
【燃費】
それなりですかね。
追記:ガソリンだとあまり良く無いけれど、リッター13キロくらいかな?
【価格】
少しお高めな感じはある。まあレクサスクオリティだから仕方ないね。
(2022.2.5追記)
少しお高めと書いたが、購入店以外のレクサス店舗でラウンジ利用をさせてもらったり、駐車させてもらったりと普通のディーラーとは違う使い方ができるので少しは当初よりは納得できているかも。
【総評】
3人家族のファミリーカーとして十分な役割を果たしてくれてます。
内装、後席、トランクのレビューは以下で写真付きでやってます。
https://kamoshika-english.com/
追記:子供が大きくなってきた&キャンプ道具が増えてきたので乗り換え。3年間、非常に満足できる車でした。都内を走るにはちょうど良いサイズで裏道もたくさん使いました。リセールもそこそこ良いので、新車・中古車どちらで購入してもそこまで損はしないのでは無いでしょうか。そこらへんはさすがレクサスです。
参考になった55人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX200 F SPORT Emotional Explorer
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 07:54 [1754572-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
マイナーチェンジ後のUX250h F SPORT Emotional Explorerのレビューになります。
【エクステリア】
スピンドルグリルによる迫力やローアンドワイドなスポーティーさ、真一文字ストップランプのクールさを含めて一目でUXとわかり古臭さを全く感じさせない秀逸なエクステリアです。特別仕様車のツートンカラーもメリハリが効いた印象を残します。車高が抑えられているので立体駐車場含めて全く困ることがないのは大きな安心感です。
【インテリア】
必要にして十分な高級感があり、一部で言われているコスト削減によるチープさは全く感じません。L-Texシートも体にピッタリフィットして疲れを感じさせません。これも特別仕様車ならではの赤を基調とした色合いがよりスポーティーさを演出します。車室については175cmの運転手の場合でも後部座席にはこぶし1.5個くらいな残るゆとりが出ます。ラゲージの狭さは常に二段デッキで荷室容量を広げておくことでなんとでもなります。マイナーバージョンにてカーナビがタッチパネル形式となりApple Carplay無線化も実現できたのでテクノロジー活用がやりやすくなった点高く評価できます。
【エンジン性能・走行性能】
走る曲がる止まるはどんな状況であれ問題なく、もはやハイブリッドの技術の極みまできたと感じられるエンジンとモーターの境目の無いスムーズな運転ができること、ドライブモードセレクターにより状況に応じた適切なエンジン性能を引き出せることで非常に高い運動性能を有しています。アクティブサウンドコントローラーによるエンジン擬似音機能も走る楽しみを後押ししてくれます。
【乗り心地】
静粛性についてはさすがと言えるほど外部からの音をシャットアウトして同乗者との会話を楽しめます。これは改善型ランフラットタイヤでロードノイズ軽減された面も大きいかと思います。高速道路でもうるさいと感じたことは皆無です。さらに特別仕様車についてくるNAVI・AI-AVSやパフォーマンスダンパーの装着もあってか、とにかく継ぎ目やカーブなどでショックを感じることなくフツーに走っていく様は圧巻です。シートベンチレーションやクライメイトコンシェルジュの組み合わせにより、夏場は特に快適に過ごせること間違いありません。
【燃費】
このクラスの重量にして、夏場・ストップ&ゴーが多い短距離利用でも16km/lはいくのでとても優秀では無いでしょうか。
【安全性能】
レーダークルーズコントロールやプリクラッシュ、パーキングブレーキサポート、レーンとレーシングアシスト、近接衝突検知などありとあらゆる安全性能機能が組み込まれているので人的ミスをしっかり機械が補ってくれる素晴らしい安全性能を担保してくれています。手放しはできませんがハンドルに手を添えておくだけで自動運転ができてしまうテクノロジーの進化も満喫できます。
【価格】
レクサスなのでそれなりに高いですね。
【総評】
このクラスのコンパクトSUVで高級車に求められる快適・安全装備がこれだけ網羅されている車は他には無いのではないでしょうか。市場投入から5年経ちましたが決して色褪せることなく、マイナーチェンジで時代の要請にさらに追従した一押し車と考えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 491万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 20:48 [1737853-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
中古車業界は闇の中で病みが蔓延している。事故歴を隠して車を販売するとは思わなかった。
株式会社イドム、ガリバー系列店のリベラーラ千葉に闇の中で病みとされました。
【エクステリア】
バンパー、フェンダー、ドアの交換歴があるのを隠して販売
【インテリア】
エアコンからのものすごい悪臭で車酔い、体に悪臭がまとわりつく
【エンジン性能】
良く働いてくれています
【走行性能】
そこそこのパワー、ゴーカート感覚で楽しい
【乗り心地】
硬すぎ無くちょうど良い、疲れない
【燃費】
ハイブリッド車3年と半年、42,000kmで12.8km/l悪いのかな?
【価格】
370万円
【総評】
株式会社イドム、ガリバー系列店のリベラーラ千葉の販売員にまんまと騙されて買った者負けの中古車業界は闇の世界の商売なんだと確信しました。
今後は中古車なんて買いません、
レクサスUX 250hFスポーツの走りと乗り心地には不満はありません。
ただし、2シーターと考えて後席はトランクスペースと思った方が良いと思います。
株式会社イドム、ガリバー系列店のリベラーラ千葉は闇の中で病んでいた!
参考になった76人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h F SPORT
2023年7月19日 00:25 [1385085-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
今回は試乗レビューです。
【エクステリア】
レクサスにするなら他の車種をお勧めします。
値段は高くなりますがNXにした方がいいです。
好みにもよるので何とも言えませんが、UX買う
ならハリアーで十分です。
同じクラスの他ブランドならBMWX1かメルセデスGLAですかね?後は好みで選んでいいのでは?
間違っても玉が無いからと言って中古のCTは買わない方ががいいです。買うとがっかりします。
【インテリア】
これまた中途半端です。レクサスらしい高級感はありハリアーの内装よりは質感が高いとは思いますがデザインが何をしたいのか良く解らない中途半端な印象がります。強いて言えばFスポーツ独自のタコメーターがボタンを押すと物理的にスライドする仕組みは面白いと思います。
メルセデスの音声案内は本当に使えますがレクサスの音声案内はまともに使えないのであてにしない方が良いです。
【エンジン性能】
必要にして充分なパワーだ思います。モーターでスムーズに加速して行きます。静粛性も素晴らしき静かでここら辺が一番レクサスらしい所です。またハイブリッドの利点でもあります。
【走行性能】
直進性も全く問題ありません。また剛性の高いボディーのおかげでコーナーもスイスイ、クリアして行きます。初代ISの頃は無味感想な乗り味のレクサスでしたがこの車ではしっかりと国産唯一のプレミアブランドの車である事がドライバーに伝わって来ます。
【乗り心地】
柔いシートと出来の良いサスのおかげで乗り心地は快適です。路面の継ぎ目の段差も突き上げ感は余り感じません。ロードノイズもしっかりと押さえてあり、プレミアムブランドらしい仕上がりです。
【燃費】
試乗なので解りません。
【価格】
ドイツのプレミアムブランドとほぼ同価格帯ですが今ひとつ所有したいと思う決め手に欠けています。
【総評】
レクサスブランドが始まった当初より国際化が進みレクサスも進化したなと感じました。やっとブランドの味が出て来たような気がします。
中国や北米でメルセデスより売れているのが解りました。
しかしヨーロッパでは未だに苦戦しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h
よく投稿するカテゴリ
2023年7月7日 22:47 [1730705-4]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
納車されて2年。新型CH-Rも発表されUXの新型もそろそろかな。
【エクステリア】
すべてが中途半端。せめてどこか映える角度があろうかと思うが皆無。デコレーションで固められた隈研吾建築を見てるよう。デザインを語る域まで達していない。ホイルベースの短さが際立つ。ノーズが無駄に長い。一文字テールランプ造形技術、光らせ方だけは脱帽。しかし、このテールランプの設置された高さがリアの雰囲気を台無しに。尻下がり。ヤリスクロスのエクステリアは秀逸と思う(インテリアは最悪)。おそらく日本人ではない。フランス人あたりのデザインだと想像する。LEXUSのデザインをすべて任せてみては?
【インテリア】
先進性皆無(LEXUSにそこは求めちゃいけないらしい)。センス皆無(TOYOTAあるある)。上質感皆無(込々600万超える車か?)。本革みたいだと売り込むエルテックス。なら最初からベンチレーション付けない理由は利益追求。オーナーの快適性など二の次。これがLEXUS。電動テレスコは働き幅が狭く動きが遅い。シートのモーターはモッサリ非力。なおかつ複数のモーターが同時に動かない。オーディオなどのスイッチ配置。爪が長い女性が触ればシフトレバー周りのヘアラインパネルは傷だらけ。扱いにくい位置にある走行モード切替スイッチ。切り替えるたびに表示されるグラフィックは失笑。WEB上でダサいテンプレート(それ選ぶ?)ででっちあげたプレゼン資料のよう。中身を吟味する以前の問題。これぞTOYOTAのセンス。切り替えるたびに左手の向こう側にちらりと見えて不愉快。車格に対して内部が狭い。
【エンジン性能】
Fスポーツ。スポーツ?いやがらせか?ってほどのモッサリ感。モーターのトルク感皆無。ごまかしのフェイクエンジン音。やるならシフトダウンの演出など本気で演出したと感じられるもので。TOYOTAがやるわけないか。
【走行性能】
直前の車はスカイライン。比べるべきではないことは重々承知。だがしかし縦置きFRセダンから乗り換えて満足できるものはやはり何一つない。FF国外勢と比べて秀でるものもなし。リアの設置感最低。
【乗り心地】
普通。いや乗り心地の前にロードノイズ大きすぎ。これ本当にプレミアムブランドですか?TOYOTAにランフラット履きこなせる技術はないか。Peugeot2008の垢を煎じて飲んでください。格下ですよ。
【燃費】
ハイブリッドだから当たり前の燃費。
【価格】
価格に見合った満足感皆無。
【総評】
不可抗力でこの自動車のオーナーとなった。人生初のTOYOTA車。まあまあ多くの、特に外国勢の車に触れてきたが、これ、なぜか乗ってて悲しくなる。面白み、ワクワクさせるものが皆無。グレードの問題ではない。かつてR53MINIも所有したが五感に訴えるいいクルマ感があった。店舗内装や営業マンの教育、情報操作でLEXUSブランドをアピールしても、車そのものに全くプレミアムを感じられないのはいかがなものか。例えばドイツ御三家はそもそも独自の筋の通った車作りが他社を圧倒しているから所有するだけでディーラーに行かずとも喜びがある。先進性を体感できるからワクワク感がある。細部へのデザインのこだわりがセンス良くわかりやすく見えるからプレミアムを感じやすい。だから喜んでお金を払う。それに比べLEXUSは先進性もセンスも秀でたものがないから割高に感じられる。点検で待たされるオーナーズラウンジの内装を見るたびに、何にお金を払たんだ?と腹立たしくもなる。新しいNXやRXも乗っては見たが、退化してるとしか思えない運転席周りの古臭い雰囲気。三菱の旧型アウトランダーのインパネ周りをパクったの?とも思わせる。まあ、パクリはTOYOTAの真骨頂か。しかし旧型パクっちゃだめでしょ。大きくなったセンター液晶は2画面表示が出来ないなどもはや改悪。扱いにくくデザインセンスのないUIがさらに大きな画面で強調されるため、遠回しに次は買うなよ〜っと言われてるよう。助手席に乗った妻は内装の殺風景さが本当いやがらせとしか思えないと。液晶が運転席側に向いているのは疎外感でしかないらしい。タコメーターは相変わらずの昭和感。ライバル外車勢とも金額で差がつかなくなった昨今、運転席一か所みてもLEXUSを選ぶ理由は無い。
LEXUSと名乗ってTOYOTAとは違うアピールはしているものの見ればやはりTOYOTAのDNA。買わされるものは一世代前の技術で作られた利益最優先の工業製品。心躍らせるクルマではない。ただの移動手段。これが私のこの自動車の総評。
参考になった88人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300e Version L
2022年12月12日 12:08 [1657812-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
電気自動車の購入も視野に入れて試乗しました。
モデルは2022年(バッテリーが大きくなる前)
トルクが大きいため、ハイブリッドよりも出だしが良い。
無音のディーゼルが一番近い印象。
好みはあると思うので、インテリアなどは自分で見て判断してください。
AUDI Q4 e-tronと比較すると、普段使いを考えると乗り心地はこっちのほうが良かった。路面の細かいコツコツはあまり拾わない印象。
レクサスとドイツ車を比較すると全般的にそうなのかも。
Q4に比べると後席は狭い。
静粛性はかなりある。
タイヤによる差が大きいのではと思わせる感じでした。
総括すると
自分専用通勤車なら十分。静かだし、運動性能も悪くない。
乗り心地を後回しにするなら、納期やオートパイロットなどを考えるとテスラもありかなとも思ってしまう。
他のメーカーの車は乗っていないので比較できません。
ただ、レクサス、アウディともに、バッテリーがさらに小型軽量化され値段も安くなれば、間違いなく電気自動車の時代が来るなと思わせるものでした。
まあ、他人のレビューよりも乗ってみた好みでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 17:23 [1214781-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
UX250h FSPORT売りました。
リセール○
色:ホワイトノーヴァガラスフレーク
オプション:マークレビンソン以外フル
走行距離:4万kmオーバー
年式:2018年 車検前
内外装:とてもきれいと業者の方には言われました。
オークションなら4.5?いくらしい。
→定価65%くらいで売却。買取店です。
【最も良かった点】
○サイズ感
機械式駐車場OKが大きい。取り回しも楽でいい。
ラゲッジ容量増やし全長アップのステーションワゴンタイプのUXが
でないかなぁと個人的には思います。
【今でも気になる点】
×ラゲッジスペース
子供二人に増え、旅行などベビーカーとスーツケース積むのが困難に。
△レーダークルーズ
精度がいまいち。
高速でも左寄りすぎ、センター寄りすぎることあり安定感に不安
(年式によるかもしれません)
【総評】
おすすめできるが、ライフスタイルに合う合わないがはっきりしている車。
性能やディーラー対応など特に大きな不満もなく安心して乗れるので、
自分にマッチするか検討して選ばれるのが良いかと思います。
参考になった91人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UXの中古車 (712物件)
-
- 支払総額
- 384.3万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 399.3万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 341.1万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km