| Kakaku |
『全体的にバランスよく満足度高い車です』 レクサス ES 2018年モデル ぽちー2012さんのレビュー・評価
ESの新車
新車価格: 602〜728 万円 2018年10月24日発売
中古車価格: 259〜719 万円 (435物件) ES 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 13:13 [1276948-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ワイドアンドローの伸びやかなプロポーションが気に入っている。大きい車ですがバックモニター+パノラミックビューモニターにより、駐車も、思ったより楽です。デジタルアウターミラー、デジタルインナーミラーはすぐ慣れました。昼間は死角がなく、目線の移動が少なく、非常に明るく鮮明で見やすいですが、夜は、暗く、昼間とのギャップがありすぎで、やや見ずらいです。(普通のミラーも見にくいですが)なお、デジタルアウターミラーのウィンカー操作時の拡大表示も、エンジンをかけるたびに、設定が必要なのは、改善してほしい。デジタルアウターミラー(21万円)、デジタルインナーミラー(10万円)は、雨の日にも視認性がよく、先進的だが、普及のためにも、もっと安く付けられるようにしてもらいたい。
【インテリア】
本革の黒で、オーナメントパネルの縞杢 (ブラウン)との相性が気に入っている。もしドアのスイッチ部分の黒いパネルが、オーナメントパネルになっていれば統一感があってばっちりだったのですが残念です。ぜひ改善を望みます。便利だと思ったのは、レクサスクライメイトコンシェルジュです。エンジンをかけたら、気温に合わせて、すぐに自動で、本革シートやステアリングが温かくなります。この機能が、暑い時や寒い時一番嬉しいです。後部座席もリクライニングやシートヒーターが設定されており、快適です。電動パーキングブレーキの「ホールド」機能は快適だが、エンジンをかけるたびに押すのは正直めんどくさい。便利なのに残念な仕様(日本車共通仕様?)。12インチのカーナビは文句なしに見やすいが、リモートタッチの操作性は、ちょっと使いにくい。車の中でノートパソコンのタッチパッドを操作している感覚。RXのように、タッチディスプレイでもできるほうがいい。
【エンジン性能】
十分な動力性能で、満足しています。以前乗っていたHSと比較すると、非常にダイレクト感のある走りで、ラバーバンドフィールを感じません。日本の道路事情だと、必要にして十分だと思います。3000CC以上の高性能なエンジンだと燃費は期待できなくなります。性能と燃費のバランスがちょうどいいです。
【燃費性能】
ノーマルモードで走っても、平均15〜16km/Lは出ます。この燃費には満足しています。このクラスのガソリン車の欧州車との比較で、最も優れた点だと思います。しかもレギュラーガソリンはありがたい。街中での走行でも燃費がいいのは、EV走行の速度域が広がっており、燃費効率のいい優秀なダイナミックフォースエンジンの恩恵だと思う。
【乗り心地】
ちょっとした段差のいなし方が非常にうまい。突き上げがない。静粛性も含め、高級車らしいゆったりとした快適な乗り心地です。まるで絨毯のうえをスムーズに走行しているといっても過言ではないくらいすばらしい。世界初のスイングショックアブソーバ-が効いているでしょうか?乗り心地は、ESバージョンLの最も満足した部分です。
【安全性能】
歩行者・自転車検知できるプリクラッシュブレーキや全車速対応のレーダークルーズコントロール 、レーントレーシングアシストは、非常によくできており、高速道路では、半自動運転のように運転できる。これらの動作状況がヘッドアップディスプレイで確認できるのがいい。スバルのツーリングアシストと同等機能までレベルアップしました。ちょっと残念なのは、レクサスの中でLSとESで安全性能に差があるのは、いかがなものでしょうか?できれば、レクサス全車でLSレベルの最高の安全性能に統一してほしい。車種により安全性能が異なるのは、レクサスブランドの安全性に対する信頼性を落としている気がする。ロードサインアシストは、やや未成熟。「一時停止」標識を認識したら音ではなく、音声で注意を促してほしい。
【価格】
前輪駆動で、カムリとの兄弟車ということで、比較的安価になることを期待していたのですが、バージョンLのフル装備で800万。う〜ん、もう少し、安くなることを期待したい。
【総評】
スタイル、内装、安全性、走行性、静粛性、燃費、先進性の観点から、バランスが良く非常に所有満足度が高い車です。環境性能が高く、低燃費で、安全で快適な車を時代は求めており、世界で戦える高級車だと思う
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 710万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人(再レビュー後:26人)
2019年11月21日 09:37 [1276948-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ワイドアンドローの伸びやかなプロポーションが気に入っている。大きい車ですがバックモニター+パノラミックビューモニターにより、駐車も、思ったより楽です。デジタルアウターミラー、デジタルインナーミラーはすぐ慣れました。昼間は死角がなく、非常に明るく鮮明で見やすいですが、夜は、暗く、昼間とのギャップがありすぎで、やや見ずらいです。(当然ですが)なお、デジタルアウターミラーのウィンカー操作時の拡大表示も、エンジンをかけるたびに、設定が必要なのは、改善してほしい。デジタルアウターミラー(21万円)、デジタルインナーミラー(10万円)は、雨の日にも視認性がよく、先進的だが、普及のためにも、もっと安く付けられるようにしてもらいたい。
【インテリア】
本革の黒で、オーナメントパネルの縞杢 (ブラウン)との相性が気に入っている。もしドアのスイッチ部分の黒いパネルが、オーナメントパネルになっていれば統一感があってばっちりだったのですが残念です。ぜひ改善を望みます。便利だと思ったのは、レクサスクライメイトコンシェルジュです。エンジンをかけたら、気温に合わせて、すぐに自動で、本革シートやステアリングが温かくなります。この機能が、暑い時や寒い時一番嬉しいです。後部座席もリクライニングやシートヒーターが設定されており、快適です。電動パーキングブレーキの「ホールド」機能は快適だが、エンジンをかけるたびに押すのは正直めんどくさい。便利なのに残念な仕様(日本車共通仕様?)。12インチのカーナビは文句なしに見やすいが、リモートタッチの操作性は、ちょっと使いにくい。車の中でノートパソコンのタッチパッドを操作している感覚。RXのように、タッチディスプレイでもできるほうがいい。
【エンジン性能】
十分な動力性能で、満足しています。以前乗っていたHSと比較すると、非常にダイレクト感のある走りで、ラバーバンドフィールを感じません。日本の道路事情だと、必要にして十分だと思います。3000CC以上の高性能なエンジンだと燃費は期待できなくなります。性能と燃費のバランスがちょうどいいです。
【燃費性能】
ノーマルモードで走っても、平均15〜16km/Lは出ます。この燃費には満足しています。このクラスの欧州車との比較で、最も優れた点だと思います。しかもレギュラーガソリンはありがたい。街中での走行でも燃費がいいのは、EV走行の速度域が広がっており、燃費効率のいい優秀なダイナミックフォースエンジンの恩恵だと思う。
【乗り心地】
ちょっとした段差のいなし方が非常にうまい。突き上げがない。静粛性も含め、高級車らしいゆったりとした快適な乗り心地です。世界初のスイングショックアブソーバ-が効いているでしょうか?乗り心地は、ESバージョンLの最も満足した部分です。
【安全性能】
歩行者・自転車検知できるプリクラッシュブレーキや全車速対応のレーダークルーズコントロール 、レーントレーシングアシストは、非常によくできており、高速道路では、半自動運転のように運転できる。これらの動作状況がヘッドアップディスプレイで確認できるのがいい。しかし、レクサスの中でLSとESで安全性能に差があるのは、いかがなものか?できれば、レクサス全車でLSレベルの最高の安全性能に統一してほしい。車種により安全性能が異なるのは、レクサスブランドの安全性に対する信頼性を落としている気がする。ロードサインアシストは、やや未成熟。「一時停止」標識を認識したら音ではなく、音声で注意を促してほしい。
【価格】
前輪駆動で、カムリとの兄弟車ということで、比較的安価になることを期待していたのですが、バージョンLのフル装備で800万。う〜ん、もう少し、安くなることを期待したい。
【総評】
スタイル、内装、安全性、走行性、静粛性、燃費、先進性の観点から、バランスが良く非常に所有満足度が高い車です。環境性能が高く、低燃費で、安全で快適な車を時代は求めており、世界で戦える高級車だと思う
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 710万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2019年11月20日 10:12 [1276948-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ワイドアンドローの伸びやかなプロポーションが気に入っている。大きい車ですがバックモニター+パノラミックビューモニターにより、駐車も、思ったより楽です。デジタルアウターミラー、インターミラーはすぐ慣れました。昼間は死角がなく、非常に明るく鮮明で見やすいですが、夜は、暗く、昼間とのギャップがありすぎで、やや怖いです。なお、デジタルアウターミラーのウィンカー操作時の拡大表示も、エンジンをかけるたびに、設定が必要なのは、改善してほしい。デジタルアウターミラー(21万円)、インターミラー(10万円)は、雨の日にも視認性がよく、先進的だが、普及のためにも、もっと安く付けられるようにしてもらいたい。
【インテリア】
本革の黒で、オーナメントパネルの縞杢 (ブラウン)との相性が気に入っている。もしドアのスイッチ部分の黒いパネルが、オーナメントパネルになっていれば統一感があってばっちりだったのですが残念です。ぜひ改善を望みます。便利だと思ったのは、レクサスクライメイトコンシェルジュです。エンジンをかけたら、気温に合わせて、すぐに自動で、本革シートやステアリングが温かくなります。この機能が、暑い時や寒い時一番嬉しいです。後部座席もリクライニングやシートヒーターが設定されており、快適です。電動パーキングブレーキの「ホールド」機能は快適だが、エンジンをかけるたびに押すのは正直めんどくさい。便利なのに残念な仕様(日本車共通仕様?)。12インチのカーナビは文句なしに見やすいが、リモートタッチの操作性は、ちょっと使いにくい。車の中でノートパソコンのタッチパッドを操作している感覚。RXのように、タッチディスプレイでもできるほうがいい。
【エンジン性能】
十分な動力性能で、満足しています。以前乗っていたHSと比較すると、非常にダイレクト感のある走りで、ラバーバンドフィールを感じません。日本の道路事情だと、必要にして十分だと思います。3000CC以上の高性能なエンジンだと燃費は期待できなくなります。性能と燃費のバランスがちょうどいいです。
【燃費性能】
ノーマルモードで走っても、平均15〜16km/Lは出ます。この燃費には満足しています。このクラスの欧州車との比較で、最も優れた点だと思います。しかもレギュラーガソリンはありがたい。街中での走行でも燃費がいいのは、EV走行の速度域が広がっており、燃費効率のいい優秀なハイブリッドエンジンの恩恵だと思う。
【乗り心地】
ちょっとした段差のいなし方が非常にうまい。突き上げがない。静粛性も含め、高級車らしいゆったりとした快適な乗り心地です。世界初のスイングショックアブソーバ-が効いているでしょうか?乗り心地は、ESバージョンLの最も満足した部分です。
【安全性能】
歩行者・自転車検知できるプリクラッシュブレーキや全車速対応のレーダークルーズコントロール 、レーントレーシングアシストは、非常によくできており、高速道路では、半自動運転のように運転できる。これらの動作状況がヘッドアップディスプレイで確認できるのがいい。しかし、レクサスの中でLSとESで安全性能に差があるのは、いかがなものか?できれば、レクサス全車でLSレベルの最高の安全性能に統一してほしい。車種により安全性能が異なるのは、レクサスブランドの安全性に対する信頼性を落としている気がする。ロードサインアシストは、やや未成熟。「一時停止」標識を認識したら音ではなく、音声で注意を促してほしい。
【価格】
前輪駆動で、カムリとの兄弟車ということで、比較的安価になることを期待していたのですが、バージョンLのフル装備で800万。う〜ん、もう少し、安くなることを期待したい。
【総評】
スタイル、内装、安全性、走行性、静粛性、燃費、先進性の観点から、バランスが良く非常に所有満足度が高い車です。環境性能が高く、低燃費で、安全で快適な車を時代は求めており、世界で戦える高級車だと思う
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 710万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「ES 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月22日 20:42 | ||
| 2023年11月29日 12:00 | ||
| 2022年12月7日 22:07 | ||
| 2022年4月6日 06:57 | ||
| 2021年11月26日 23:49 | ||
| 2021年7月8日 20:25 | ||
| 2021年4月25日 11:41 | ||
| 2021年3月7日 01:21 | ||
| 2020年10月18日 16:22 | ||
| 2020年7月7日 21:50 |
ESの中古車 (全2モデル/437物件)
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
ES ES300h バージョンL 革シート サンルーフ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 350.1万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 447.5万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 433.3万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km





