| Kakaku |
ホンダ インサイト 2018年モデルレビュー・評価
インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 147〜317 万円 (134物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| EX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| EX BLACK STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX BLACK STYLE | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| EX PRIME STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
2025年1月12日 09:46 [1924362-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エレガントさと機能美を備えた良いデザインだと思います。輸入車から乗り換えてもそこまで大きく格が下がったと感じません。リアは個人的にはもう少しボリューミーにしても良かったのかなと思っています。少し平べったくてタガメみたいだなと。
【インテリア】
ソフトパッドはそこそこ使っているので質感も平均以上かと思います。収納は可もなく不可もなく、使い勝手はそこそこです。ボタン操作となったシフトが使いやすいとは言えず、直感的な操作ができません。1500キロほど乗りましたがまだ慣れないです。シートは座り心地そのものは悪くないのですが尻が痛くなるのでシートクッションを敷いています。
【エンジン性能】
静かで滑らかな走りだし、リニアな加速はEVそのものです。やはり早朝に住宅街を走る際にこの静かさは助かります。ディーゼルだと暖気のアイドリングも気が引けるのでこの車はある種の優しさを持っていると思います。ゆっくり目の加速であれば時速40キロあたりまでは電気で走ります。高速道路だと時速70キロ超えたあたりからエンジンが唸るイメージです。高速でも下り坂で充電されると電気で走ります。1キロ近くの長い下り坂であればかなり回生充電ができます。素晴らしいエンジンとモーターの機構だと思います。感動しました。
【走行性能】
自分の車はEXプライムスタイルで他のグレードと比較したことはないのですが、全般的にどっしりした安定感のある走りをします。ロー&ワイドのスタイルが生み出しているのでしょう。カーブでもロールは最小限でかなり安心感があります。ハンドルは少し重めの設定でずっしりしているのでシート位置は重要です。
【乗り心地】
これは想定以上でした。普段乗っている大きめのスポーティーな輸入車と比較するとその違いは大きく、街乗りであればインサイトの方が9割の人が乗り心地良いと言うのではないでしょうか。少しスピード出す道路だと道路のゴツゴツやザラザラを音だけではなく微振動として拾うのでこの点はタイヤを交換して対策するべきなのかなと思っています。しかし街乗りでの乗り心地は素晴らしい。
【燃費】
街乗りでリッター21キロ、郊外の平坦な下道でリッター25キロです。この走りや乗り心地でここまで燃費が良いので文句なしです。
【価格】
最終年式の中古車でかなり程度の良いものを300万未満で買えちゃうのですからお買い得としか言いようがありません。
【総評】
しかしこんなに良くできた車が不人気だったのは悔やまれます。やはり普段使いと価格のバランスが多くの日本車に求められる重要な価値だと思うので、その点においてこのインサイトは走りや乗り心地と言ったある種の玄人好みな訴求ポイントを強みとしていたことがマーケットとのズレに繋がったのでしょう。しかしこのインサイトでホンダが示した価値は次の世代の車たちに確実に受け継がれていくのだと思います。そういう意味ではこのインサイトは失敗ではなく成功の一部と考えられるのではないでしょうか。
参考になった28人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月18日 17:38 [1454949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年9月に購入し4000キロ程ですがレビューします。
【エクステリア】
フロントマスクが気に入って買いました。 インサイトのフロントマスクデザインがその後のオデッセイや新型ベゼルにも活かされていると思う。リアフェンダーのふくらみからの線がリアランプまで伸びているのもデザインのキモの一つかと。 このラインはNSXとの共通感も有る。
エアロパーツ無しの素のままですが、空力デザインが良いと思い付けていない。
農道が多い地域に住んでおり、182cmの車幅はすれ違いに気を遣いますが、左右の見切りが良く慎重運転になっているのは良い事と考えています
【インテリア】
過剰さが無く好印象。艶消しの内装には爪の擦り傷が付きやすいので、価格の面から言ってもう少しピアノブラックや加飾が有れば申し分なし。リアの内装はプラスチック多用で割り切った感が有る。
トランクルームは、124?のゴルフバックを横に置いてもまだ10cmの余裕が有る。これが斜めにセットしなければいけない場合、結構腰に負担が掛かるので助かっています。
【エンジン性能】
eHEVの動力性能は、一般人の私には十分なスペックです。 ここ一番のモーターによるピックアップ感や、高速走行時のエンジン回転音は良いサウンドに感じる。
【走行性能】
滑るような走行感覚も気に入っている一つ。 買った当初はECONモードがもっぱらでしたが、最近はノーマルモードがメイン。出足がスムーズで燃費も気にする程落ちない様です。スポーツモードの別格な出足と加速にも満足!
【乗り心地】
前車はGRACEで、燃費重視の軽い車重からか突き上げやロードノイズが気になっていましたが、インサイトの剛性感と静粛性には車格の違いを感じます。
リアサスはマルチリンク式ですがスプリングは多人数乗車時を想定しているのか、前席だけの二人乗車時にはリアタイヤの接地感不足を感じていました。そこでリアトランク下面に有る空気の整流板に50?幅のアルミテープを3本貼り付けた処、車体下面の空気の抜けが良くなり「地を這うようなリアタイヤの追従性」に変わりました。いつもの荒れた舗装道路のいなし感も格段に向上!
【燃費】
一冬越しての実績ですが、エンジンが冷えた状態からの7?程の通勤でも19km/L強。5月になった現在は22km/L。 高速と一般道ミックスの400kmを走った際は26km/Lでしたので満足しています。
【価格】
インサイトの価格には、批判が多数あるのを承知して買いました。二代目プレリュード(年がバレる)の時には、わざわざABSをオプションで付けた程ですが、インサイトの安全装備を含めた装備の充実ぶりを考えると納得ものか。 サポかー補助金も後押ししてくれました(笑い)
【総評】
ボディカラーは、濃いメタリックが似合っているのですが、細かな傷のメンテナンスに苦労しそうなので、プラチナホワイトパールにしました。
渋滞追従ACCはじめ色んな機能を楽しんでいます。 エンジン停止後に「自動サイドブレーキ作動」にしました。シフトレバー無しには中々慣れませんが、これもホンダの思想の一つなのでしょう。 最後に インサイトのフロントマスクは傑作のデザイン。 これをベースにSUVにしたらヴェゼル以上のヒット間違い無しと思うこの頃です。ただし価格は据え置きで!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
2019年2月18日 01:32 [1201889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】最新のホンダフェイス、サイドのラインも流麗でスタイリッシュ。
【インテリア】シートのホールド、座り心地が良い、セダンらしく囲まれ感があるが閉塞感までは無く居心地が良い空間でした。
各スイッチ類のレイアウトも良く、手触り、操作した感じも安っぽさは感じられませんでした。
メーターも見やすくドライバーファーストな感じですね。
シフト操作がボタンと言うのも画期的ではないでしょうか?
最初戸惑うかも知れませんが慣れれば前進と後退を間違える事は無いと思います。
パーキングやブレーキホールド等各スイッチもサッと手が届く所にあってナイスです。
【エンジン性能】主に発電、高速走行時に直結となり駆動するホンダ独自のシステムですが、高速走行は試せていませんので割愛します。
走行状態、アクセルの踏み込み具合で回転数が変化しますがノイズは少なめでメーターの表示を見ていないといつ始動したかわからない時もありました。
【走行性能】Econオンで2名乗車でもモッサリ感はよく比較されるであろうプリウスの比では無く軽快に走ります。
モーター駆動ならではの低速からトルクフルな走りは高級感を感じさせる程でした。
アクセルペダルを踏み込むと引っ掛かる様な挙動があったので調べたら、各モードの効率的な領域を知らせる為にそうなっているようで、アクセルワークでの燃費走行も上達できそうです。
【乗り心地】エンジンノイズ、ロードノイズ共に上手く抑え込まれて快適な移動空間と言った感じで、高剛性ボディと絶妙なサスセッティングで17インチタイヤでも良好な乗り心地でした。
走行用バッテリーが後席下にあるので重心が低く感じられて、フロントの重さも少なく感じられ、ワイドボディと相まってカーブの安定性も良いと思いました。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】基本的な装備盛り盛り、ナビ標準装備、最新のセンシング標準装備とすると妥当かなと思いました。
後からオプション付けるならドラレコ、ドアバイザー、フロアマット位で充分ですかね。
【総評】スタイリッシュなボディとホンダ独自のi-MMDを搭載して走行性能も良く、インテリアも安っぽさが感じられず乗り出し400万円、車体寸法が少し大きめですが運転支援システムが充実しているので問題なく、今セダンを買うならコレかな?と思えるクルマでした。
初代、2代目インサイトは何かにつけプリウスと比較されていましたが3代目は明らかにプリウスより格上なので単純に比較は出来ないですね。
トランク容量もハイブリッドにもかかわらずプリウスとは比較にならない程の大容量を実現していますし、安全装備もプリウスの比ではありません。
ボディもプリウスはハッチバック、インサイトはセダンですからね。
結果、インサイトの名前が良くないです、新型アコードか全く別の車名で発売されていたら購入検討者もプリウスとは一度切り離して違った見方が出来るのではないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル
2019年2月5日 02:37 [1198076-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
カッコいいと個人的には思います。ここ最近出たセダンの中では良いと思います。
【インテリア】
落ち着いていて良かったと思います。少し運転席に窮屈さは感じましたが、気にならないレベルです。
【エンジン性能】
思った以上のパワーは感じませんでした。
普通に走行する分には、全然問題ありませんでしたが、加速の際は少し重く感じました。
【走行性能】
試乗した道が緩やかなカーブが多かったですが、割と良かったと感じています。操作しやすかったと思います。
【乗り心地】
とにかく静かでした。今のフィットと比べるとかなり静かに感じました。乗り心地はかなり良かったです。
【燃費】
試乗レベルなんで距離が短くて正直分かりませんが、普通に走らせて表示が21位だった記憶があります。ただ、他の方の運転が非常に良かった可能性もあります。
【価格】
高いですね。個人的にここが一番引っかかります。
シビックとアコードの間というのは分かりますが、高く感じます。インサイト=プリウスのイメージがあるせいかお高く感じてしまいます。
【総評】
値段が高いですが、凄く良い車だと思います。
個人的には見た目も良いと思いますし、走りも問題なく欲しいと思いました。もう少し安ければ、すぐ買っていたかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
2018年12月27日 11:01 [1186183-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
割と高級感があったと感じました。
スポーティな印象もあって、個人的には好印象です。
サイズ的にはシビック セダンとほぼ同じです。
リアはアクセラっぽいデザインでした。
【インテリア】
室内の広さはシビック セダンとほぼ同じです。
エレクトリックギアセレクターには賛否両論あるでしょうが、個人的には先進的で好印象でした。
助手席との間に障害物がなくなるという意味でも良かったです。
カーナビもシビックよりも大きい8インチのHondaインターナビが標準装備なので、お得です。
【エンジン性能】
あくまでシビック セダンとの比較ですが、走りは間違いなくシビック セダンの方が良いです。
ハイブリッドカーのため、加速を抑えられている様な印象でした。
走りに不満があるというレベルではありませんが、走りを重視するならシビックですね。
エンジン性能とは直接関係ありませんが、パドルシフトの様な役割の減速セレクターが装備されています。
実際使用してみましたが、あまり減速感はありませんでした。
【走行性能】
旋回がしやすいと感じました。
営業さん曰く「アジャイルハンドリングアシスト」のおかげらしいです。
シビック セダンと比較すると、運転しやすいと感じました。
あくまで試乗での話なので、がっつり運転すると印象が変わるかもしれません。
【乗り心地】
静粛性も高く、段差などでのショックも少なくて、乗り心地は良かったです。
後部座席も疲れにくいと家族に好評でした。
サスペンションはシビック セダンと同程度、静粛性はシビック セダンより上という印象でした。
【燃費】
JC08モードではトヨタのカローラ スポーツと同じ数値のため、実燃費が20.0km/Lを超えてくるのは間違いないと思います。
営業さんも24.0km/Lくらいいくんじゃないかという話でした。
【価格】
カーナビやETCなどが全て標準装備なため、オプション装備はほぼ不要です。
そのため、価格は車両本体価格と税金程度です。
だとしても、シビック セダンよりも70万円ほど高いため、走行距離が相当多くないと、シビックとの価格差は埋まりません。
【総評】
シビック セダンと比較すると、インサイトの方が静粛性が高く、乗り心地もよく、車内外の質感が高いセダンに仕上がっています。
一方、シビック セダンの方がスポーティです。加速性能などは間違いなくシビック セダンの方が上です。
安全装備はシビック セダンと結構差があるため、安全性能を重視するならインサイトの方がおすすめですね。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/insight-civicsedan-2018
- 比較製品
- ホンダ > シビック セダン
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2018年12月25日 21:04 [1185810-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
初代フィット、2代目MC後ストリームと乗り継いで、そろそろ大人のセダンに乗りたくなり、いざ試乗! 【エクステリア】
最近のホンダのセダンにしては上出来でしょ!フロント周りも良いですが、リアは上手にまとめたと思います。
【インテリア】
今まで乗り継いで来た車からすれば十分高級感あります。ややプラスチックな所もありますが許容範囲です。
【エンジン性能】
エンジンというよりモーターのトルクがモリモリって感じ。税金のことを考えると1500ccで十分。
【走行性能】
まず高いボディ剛性が感じられます。ハンドリングはしっとりとしていて吸い付くようなフィーリングです。ホンダセンシングも付いてるんで、安心感が違います。
【乗り心地】
試乗が街乗りしかも家族と営業マンを乗せての試乗だったのでおとなしく走りましたが、車内が静かで家族が驚いてました。街乗りレベルだといつエンジンがかかったか分からないくらいです。足回りは少し硬めに感じましたが、ホンダ車オーナーの方はこの方が好みでしょ。
【燃費】
街乗り試乗で20km/lと表示されてましたが少し落ちると思います。今乗ってる車より燃費良ければまぁ良いかな。
【価格】
車として非常に良くできているのはわかるんですけど、やっぱり高い。
【総評】
個人的には、価格以外は非常に良い車だと思います。スマートに走る大人のセダンって感じですね。本気で購入を考えていますが、あとは奥様次第。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インサイトの中古車 (全3モデル/335物件)
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 285.3万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜489万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
128〜315万円











