| Kakaku |
ボルボ V60 2018年モデルレビュー・評価
V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 129〜838 万円 (347物件) V60 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:V60 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B4 Momentum | 2020年10月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B5 Inscription | 2020年10月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| T5 Inscription | 2018年9月25日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| T5 Momentum | 2019年6月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T5 Momentum | 2018年9月25日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Ultimate B4 | 2022年7月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription Expression | 2020年10月21日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.81 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.39 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.05 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ボルボ > V60 2018年モデル > Ultimate B4
2024年4月13日 02:25 [1650923-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のボルボのデザインアイデンティティがしっかりあって良いですね。
これは車としてはとても大事なことです。
【インテリア】
上級グレードの内装にウッドが使われていますが、以前のボルボのような北欧調といったものではなく、ありふれた雰囲気なのは、以前のボルボと違い、個人的には残念な感じです。
安全重視という割には、相変わらずのハンドルの隙間からメーターをのぞき込む一般的なタイプで視認性は良くないので、上級グレードのみヘッドアップディスプレイでそれをリカバーしています。
そのあたりが、プジョーのように根本的改善に手をつけていない、底の浅い安全思想ですね。
他社との差別化がなく星は3つです。
【エンジン性能】
モーターのアシストもあり、十分なパワーと静粛性があります。
マイルドハイブリッドで燃費もクラス並みなので星は3つです。
【走行性能】
普通に走りますが、走りを愉しむタイプではないですね。
【乗り心地】
良好です。
【燃費】
【価格】
妥当な価格です。
【総評】
48vのハイブリッド車に試乗させてもらいました。
V40がカタログから消えたので現行ラインで最もコンパクトなワゴンはこのV60ですが、全長約4.8mに全幅1.85mとDセグメントに属すため、当然ながらコンパクトとは言えませんので、可能なら中距離以上の移動専用としたいサイズです。
このサイズ以上のクルマを所有するなら、可能であれば駅までの送迎や買い物、通院などに使う車はコンパクトなセカンドカーが別に用意できれば良いのですが、すべてをV60で賄おうとすると、狭い路地では取り回しも悪いですし、狭い駅などでは邪魔ですし、スーパーなども古い店舗では車幅がギリギリだったりと不便なことも多いですね。個人的にはこのサイズ以上のクルマを保有するなら一台所有はナシですね。
もう一つ注意したいのは、ラゲッジのカタログ表記529Lは天井まで積んだ場合ということ。
トノカバー下では概算で440L程度なので極端に狭くはありませんが、クラスからすれば広大ではありませんね。昔の四角いボルボのような広大な空間はありませんね、そのあたりは実際に積む荷物を載せてみるとかしてみれば後悔が無いでしょう。
プレミアムブランドとして認知されている現在のボルボは、V60なら価格も含めて妥当だと感じますが、クルマ好きから見たV60は北欧調インテリアの雰囲気は希薄になり、走りも無難に終始して走る楽しさは希薄ですし、ラゲッジも特別広くありませんし、メーターレイアウトをみても視認性がイマイチで安全に特化している感じでもありません。
クルマ好きに向けたクルマではなくて、ボルボというブランド物の安心感を買う車ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V60 2018年モデル
2024年2月16日 00:49 [1813378-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
最近のボルボのデザインが良くV60 4駆を試乗した感想です。ライバル車種のアウディA4と少し比較したいと思います。
エクステリアはヘッドライトのトールハンマーが良いですがテールライトのデザインがあまり好みではない。遠くから見る時かっこいいと思ったが近場で見た正面図はなんかドイツ車より迫力に欠ける気がしました。
内装は落ち着きながら高級感もあり良かったです。クリスタルシフトノブがめっちゃ良い。
乗り心地も良かったです。
ただ2Lのプラグインハイブリット?〔馬力大体250位?〕の加速は思いのほかなくアウディA4の方が速くて静か、ロードノイズはまぁまぁ。遅いくはないがもう少し気持ちのいい速い加速を期待してしまう。アイドリングストップをオフにする機能がないのが一番不便だった。
悪く言うつもりはないが乗ってみるとやっぱりドイツ車の方が1〜2枚上手な感じがしました。
もっとドイツ車を意識して煮詰めれば良くなる気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V60 2018年モデル
2019年4月2日 13:31 [1213444-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
中国なのか北欧か ユルい流れは続くのか
いつまで経っても変わらない そんな理念(ポリシー)あるだろうか
絶賛レビューや聞いた事 いままで出てきた全部
でたらめ(ステマ)だったら面白い そんな気持ちわいだけやろw
答えはきっと西の方 オトナの事情の闇の方
オカネはそこからやって来る 言えないずっと奥の方
最近ボルボが調子いいですね!
とにかく雑誌やネットでは絶賛記事が舞い踊ってますし、もう、これしか買わない理由がないぐらいのイキオイです。
CMもバンバン打っていて、もう車関連のブログなんか見た暁には、インスタ栄え女がトイプードルでゴミ屋敷がうんたらとか、弟の借金を体で返済!?みたいなバナー広告テロとかくらいな頻度でバキバキ出てきますよね。
まあ、乗ってみて悪いことは全然ありません。
アイシンAWの8速ATは緻密な制御でどんなエンジンでもワンランク上のフィールにしてくれますし、デンソーのパーツが大幅に採用(前のディーゼルもデンソーがかなりのバックアップで作ったとの話だが…)されていて、信頼性は格段に向上しています。
AWDシステムもスウェーデンのハルデックス・トラクション(アウディやランドローバーも今はここのOEM…)だと思うし、インテリセーフも変わってなければコンチネンタルのシステムだったかな?
…北欧ってどこにあるんや?
まあ、中国でほぼほぼ縫製したアル●ーニとかも、イタリアでボタンを縫いつければMade in Italy!とかに化けるとかいう都市伝説も聞いたことありますけど、まあ、あくまで都市伝説です。
実際のところ、イメージやデザインとしての北欧っぽさはあるものの、乗ってみると主義主張はずいぶんと控えめで、なんか日本車みたいな感じです。
もちろん、V50やV40はアクセラと、V60はアテンザとシャーシ共有していた経緯もありますが、その中でも味付けは意識して差別化されていたと思うのですが。
驚いたのが、せわしなく反応する妙に軽い操舵感で、ボルボというとおっとりなハンドリングに慣れた感じからすれば、ずいぶんレスポンスがいいというべきか、落ち着かない感じで、ボルボはハンドリングが眠い、といわれて、イエッサーと対策でもしたもんでしょうか?
また、おそらくメイン市場の中国やアメリカの嗜好に対応するためでしょうが、とにかく液晶のインフォメーションシステムにすべてを集めてしまっています。
先代までの座った人をイメージしたアイコン+ダイアルでの直感的で秀逸な操作系がきえているのがとてもとても残念です。
使用頻度の高そうなエアコン関連は、液晶の下側のエアコンアイコンをタッチして操作が基本ですが、物理ボタンなどと比べてどうしても視点注視の時間は長くなってしまいます。
インテリセーフあるんやから、止まるんだし、ええやろ? とかいう声もあるかもしれませんが、よそ見してインテリセーフで急停止してそこに追突とかいう状況も生まれえるんで、そんな状況を生み出さないのが「安全」なんだと思うんですが。
ハザードボタンも、落ち目のグラビアアイドルの水着のようにどんどん小さくなってきてて、エアコン操作系やハザードまわりはデイズやEKワゴンのほうが勝っているように感じて草です。
絶対王者も怪我するし、仕方ないのかなあ…
まー、安全らしいからボルボにしとこかw くらいのレベルで車を買える人にとってはもちろん、こんなんは些細なことなので、気にすることもありません。
ただ、ボルボに綿々と流れていた、信念、というのがあまり自分には感じられないので、まあ、どうしてもこれを選ぶには理由が乏しいのがモヤることです。
つーか、この価格設定でスバルに作ってもらえばいくらで…
いや、スバルだったらよっしゃ!これ利益商材や、儲けれるで!とかブチ高くやりそうやなw
まあ、昔ながらの懐古厨のたわごとなので、あまり気にせぬよう。
あと、ボルボといえば、値引きなので、出たばかりだから値引きできません、言われてあわてて買うのは得策ではないような気もしますね。
でも時代に翻弄されるボルボ…
僕は・・・嫌だ!
情念の真っ黒な薔薇を 無駄に咲かせよう
異論の声をあげましょう 心のずっと無垢の方
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
V60の中古車 (全2モデル/524物件)
-
- 支払総額
- 332.2万円
- 車両価格
- 314.5万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
V60 D4 Rデザイン 黒革シート 純正ナビ バックカメラ メモリー機能付きパワーシート シートヒーター 禁煙車 Bluetooth ETC CD BLIS フルフラット
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 371.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜644万円
-
39〜239万円
-
75〜847万円
-
59〜840万円
-
24〜807万円
-
88〜577万円
-
39〜250万円
-
75〜758万円
-
220〜517万円












