Kakaku |
ルノー メガーヌ R.S. 2018年モデルレビュー・評価
メガーヌ R.S.の新車
新車価格: 559〜659 万円 2018年8月30日発売
中古車価格: 214〜651 万円 (63物件) メガーヌ R.S. 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:メガーヌ R.S. 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ルノー スポール | 2018年8月30日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
ルノー・スポール トロフィー | 2021年3月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ルノー・スポール トロフィー (MT) | 2021年3月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ルノー・スポール トロフィー (MT) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.35 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.29 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.00 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.65 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ルノー > メガーヌ R.S. 2018年モデル > ルノー・スポール トロフィー (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 35件
- 11件
2025年2月21日 12:58 [1938202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
ぱっと見の見た目は普通のハッチバックですが、履いてるタイヤ、ブレーキキャリパー、そしてワイドな車幅がわかる人にはわかる只者感が出てます。
ライトのデザインと合わさって、迫力すら感じさせます。
色はジョンシリウスを選びましたが、黄色がまたかっこいいと思います。
【インテリア】
装備自体はスマホミラーリング、2ゾーンエアコン(後席吹き出し口あり)など最近の車としては簡素なもの。
当然パワーシートもシートヒーターもなし(これはレカロシートなので仕方がないが)
ただ、カーボン調のパネルや後席も含めてアルカンターラのシートを採用しているので質感はそれほど悪くはありません。
アンビエントライトもあるし。
後席もちゃんと使えるくらいの広さはあるし、アームレストも備えるので、スポーツカーとして考えれば実用性は高いです。
またトロフィーじゃないRSにはシートヒーターの設定があります。
【エンジン性能】
1.8リッターターボですが、1.8リッターとは思えないエキゾーストは痺れます。
今どきバックファイアする車はそうないと感じる。
キャラクター状しょうがありませんが、静粛性は低め。
【走行性能】
自分が6速MTを完全に使いこなせてないので、この車のパフォーマンスを完全には引き出せてませんが、1.8リッターターボとは思えない素晴らしい加速とガッチリと路面を掴んでいる感覚が伝わります。
加速も凄いですが、コーナリングが兎に角凄い。
グイグイ曲がってくれます。
【乗り心地】
フランス車は全般的に絶妙な柔らかさの疲れにくいシートというイメージですが、メガーヌRSはガチのスポーツモデルという事もあって硬め。
ただ乗り心地は決して悪いわけではなく、普通に走ってる分には長時間乗っても疲れにくいとも感じました。
【燃費】
カタログ値は11.4km/Lですが、街乗りで8km/Lと言ったところ。
ここは明確な欠点の1つw
ただそんなものは買う前からわかってた事。
そもそも燃費を気にして買う車ではないと思う(スポーツカーとしては良いのかもしれないが)
【価格】
本国では生産終了しており、日本では『ウルティム』という限定車のみ新車販売している。
ウルティムの場合は700万はします。
メガーヌも随分高くなったとは思いますが、円安ということもあって致し方ない部分。
ただ他のパフォーマンス系欧州車はもっと高いことや、ライバルのシビックタイプRも550?650万することを考えるとコスパが悪いとは言えない気もします。
2018年から2020年辺りまではこの車が400万円台で売られていたという衝撃…(当時のシビックタイプRよりも安かったらしい)
自分は4年落ち、2.4万キロのトロフィー版を450万円あたりで購入。
安い買い物とは言いませんが、決して悪い買い物ではないとも思います。
ちなみにフランス車と考えればリセールは良い方。
【総評】
6年3ヶ月乗ったアウディA5から何に乗り換えようと悩んだ結果の答えがメガーヌRSでした。
A5とは異なりかなりスパルタンなモデル。
実は乗り換えを考えてる段階で『ハイパフォーマンス系の欧州車にも興味がある』と思ったので、
S3やら色々試してみました。アウディS3も速くて快適で良い車ではありますが、逆にいうと『出来すぎている』
S3の後に乗ったメガーヌRSは荒っぽさはあるものの、刺激たっぷりで試乗の時点でビビッと来てメガーヌRSに乗り換える事にしました。
今ではデザインも含めて本当に買って良かったと感じてます。
普通のハッチバック、1.8リッターという低排気量、前輪駆動と市販車にはありがちな構成なのに非日常を味わせてくれる素晴らしい一台だと思います。
スポーツカー目線で見れば実用性も高いので、その点も考えてメガーヌRSは良い車だと自信を持って言えます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > メガーヌ R.S. 2018年モデル > ルノー・スポール トロフィー
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2021年10月31日 23:59 [1157004-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
これは、欲しいと強く感じたクルマが、メガーヌ R.S. トロフィー MTです。
筆者も新型コロナウィルスの影響で八ヶ岳の別荘に妻と篭り、しばらく活動を控えておりましたが、久々のインプレッションが、絶滅危惧種のMTホットハッチの極みである同車。インポーターより借用しました。
ステアリングを握って感じたことは、今後、われわれが本気で求めれば手に入れられる“本物”のスポーツカーを作ることが、どんどん厳しくなっていくのが現実なのですが、それを有しているクルマがメガーヌ R.S. トロフィーなのです。
300PSの最高出力と、420Nmの最大トルクを発生する1798cc直列4気筒ガソリンターボ・エンジンを搭載し、6段マニュアル変速機を介して前輪を駆動します。ターボの応答性を高めるセラミックボールベアリングシステムを採用しています。
ちょっと重めのクラッチペダルを操作して慎重にギアをつなぐと、蹴り出されたように前方へと飛び出すします。ノーマルモードでもやる気にさせるサウンドは、クルマに興味をもつ人は一発で虜になること間違いありません。
300PSユニットは、トップエンドでの吹け上がりがさらに鋭くなった印象を受けます。RSトロフィーの0-100Km/h加速のタイムは5.7秒。特別驚く数字ではないですが、十分以上に速く、スロットルレスポンスもシャープ。メガーヌRSトロフィーの最大の魅力がその痛快なハンドリングにあることは疑問の余地もありません。特徴は後輪操舵システムの「4コントロール」です。このクラスのしかもFWD車に後輪操舵システムを搭載するのは他には例がありません。当然小回り性も向上していますが、もともとコンパクトなのだから、主目的はそれではなくハンドリングなのです。
トロフィーのスプリングレートは、RSに比べて前後23/35%、フロントスタビライザーは7%、前後ダンパーの減衰力もそれぞれ25%引き上げられており、さらに4本のダンパーに内蔵されるルノー自慢のHCC(ハイドロリック・コンプレッション・コントロール)のセカンダリーダンパーのストロークも10%延長されています。
低速では、逆位相に切れる後輪操舵システムの効果で、スパッと回り込む上に、そこからパワーを与えても前輪が外に逃げるどころか、グイグイとフロントが引っ張ってくれるという、まるでFWDらしからぬ、目から鱗が落ちるような痛快で気持ちのいいコーナリングを演じてくれます。
スポーツモードでは、60 ?/hを境に後輪ステアが逆位相から同位相に切り替わりますが、レースモードではその境界線が100?/hに引き上げられます。ならば敏捷に山道を駆けまわる時はレースモードにしておけば済むと思うかもしれませんが、レースモードでは、ESCも自動的にカットされてしまうために、ひと筋縄ではいきません。公道では、スポーツモードで十分です。
トルセンLSDが備わるおかげで、タイトコーナー立ち上がりでフルスロットルを与えても安定志向ですが、路面によってはジリジリッと外側にふくらんでいくのをコントロールしなければなりません。結果的には速いかもしれませんが、マージンを残して鋭くS字コーナーをクリアするには、スポーツモードが適しているように感じました。
「アクティブバルブ付きスポーツエキゾースト」は、このクルマを買うような層にとっては大歓迎の装備でしょう。ステアリングホイールの左横にあるエンジンスタートボタンを押した途端、脈動感のある重低音サウンドに心を奪われます。
MULTI-SENSE(マルチセンス)のメニューを呼び出し、Sportモードに切り換えると、エキゾーストサウンドはさらに刺激的。スロットルオフ時にはバラバラバラと、打ち上げ花火の余韻のような後燃え燃焼音的なサウンドを発してドライバーのアドレナリンを全開にさせてくれます。
今回のステージは、一般公道ということもあり、たとえばそのダンパーに仕込まれるセカンダリーダンパーの効果や、4コントロールによる回頭性を存分に確認することはできませんでした。しかし、間違いなくこれは手に入れる価値のあるスポーツカーである。 というのが筆者の感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
メガーヌR.S.の中古車 (全2モデル/140物件)
-
メガーヌ R.S.ウルティム バックカメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 596.0万円
- 車両価格
- 570.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 228.6万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 636.0万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 479km
-
- 支払総額
- 352.5万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
108〜1155万円
-
33〜1000万円
-
28〜456万円
-
18〜507万円
-
34〜359万円
-
55〜707万円
-
42〜969万円
-
45〜238万円
-
168〜189万円