| Kakaku |
トヨタ クラウン 2018年モデルレビュー・評価
クラウン 2018年モデル
160
クラウンの新車
新車価格: 469〜739 万円 2018年6月26日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 182〜604 万円 (1,667物件) クラウン 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:クラウン 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0 RS | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 2.0 RS Limited II | 2021年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 G | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 G-Executive Four | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 G-Executive Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2020年4月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S C package | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S Elegance Style III | 2021年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S Four C package | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S Elegance Style | 2019年7月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 G-Executive | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 G-Executive | 2020年4月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 G-Executive | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2020年4月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド 3.5 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.19 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 10:35 [1184111-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
RSのガソリンターボ車に4年乗りました。
やはりクラウンの魅力は取り回しの良さでしょうか。車幅感覚がつかみやすく運転しやすさは歴代モデルと同様「日本の道に精通した」感があります。デザインも気に入っていますし、スポーツセダンらしいモデルだと思います。
その一方で、やはり残念なのが4気筒へのダウンサイジング。確かにターボファンが回る音はスポーティに車内に入ってきますが、セルを回した瞬間から4気筒のチープなサウンドは大衆車のような印象です。
いまや6気筒エンジンは希少になっていますが、次はステップアップで音にこだわったクルマ選びになるかなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 528万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS Limited II
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 19:57 [1569848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
クラウン最後のFRになると思い購入しました。
高級感、乗り心地、静寂性、デザイン、燃費、走行性能、軽快なハンドリング、どれも素晴らしい。
最小回転半径や車幅も日本の道路事情には高級セダンとしてはベスト!
正に日本のための高級セダンです。
一部で厳しい評価もあるようですが、試乗レベルや妄想の人達が多いように思います。
クラウンの良さは購入するとわかります。
オプションを色々付けて約550万でした。
参考になった43人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 10:18 [1330237-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
かなりカッコよくなりました。
【インテリア】
若干のチャチさがありますが、問題無し。
【エンジン性能】
問題無し。
【走行性能】
ハンドリングにはビックリしました。思ったより小回りがききます。
【乗り心地】
前車はミニバンだったので、居住性は悪くなって然り。2列目ですが、降りる時に隣のクルマにドアが当たってしまいそう…
【燃費】
街乗りばかりなので、13.3〜13.6程度。ハイブリッド車でノーマルモード走行。
【価格】
中古で買いましたが、ほぼ重要なオプションは付いているので安く買えた気がします。
【総評】
いろいろ書きましたが、わたしにはもったいなすぎるくらいのクルマです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月2日 00:03 [1324046-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RSのホワイトを購入しましたが、ホワイトならではの一見バンパーレス?と思ってしまうような顔がかっこいいと思いホワイトを購入しました。リアはテールランプが少し地味にかんじましたが、夜の点灯時は物足りなさは感じません。全体的にコンセプト通り若者受けのような感じでかっこいいと思います。
【インテリア】
良くも悪くも今までのクラウンらしさは無くなったと思ったのが最初の感想です。個人的には悪くないと思います。高級車よりはスポーツカー寄りの内装感です。
【エンジン性能】
2.5ハイブリッドfourですが、軽く踏むとストレスなくスーッと加速します。グッと踏んだときの加速感は若干車重に負けてる感は否めないです。加速を楽しむなら3.5だと思います。ただし街乗りでは十分なパワー感はあります。
【走行性能】
よく曲がりよく止まる、やっぱり高級車だなと言った感じです。ニュルで鍛えたのがこれかと、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
サスが硬めと聞いてましだ、個人的にはトヨタらしいフワフワ感も残ってると思いました。乗り心地は最高です。電子制御で柔くしたり硬くしたりできる点も良いですね。
【燃費】
14.8ですが、車格からするとこんなもんですかね。悪くはないと思います。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
これまで33シーマ、レジェンド、20セルシオ乗ってきましたが、静粛性は一番悪いです。純正で18インチの45タイヤだからなのかロードノイズが気になります。エンジン音も前述の車からするとうるさい感じです。視点を変えて考えればRSのスポーティさを出すという観点ではエンジン音も楽しめます。唯一の不満点は踏んだときのパワーですが、見た目、乗り心地総評して大満足の車です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
2020年4月11日 16:23 [1317697-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
友人が購入検討中で付き添いで私も
試乗したのでレビューします。
短時間の試乗ですので、あまり参考にならないかもしれません。
【エクステリア】
形は良いと思うのですが、車幅が1800というのが
微妙でもう少しボリュームがあったほうが良いかなと。
また、最上級グレードですが下位グレードと見分けがつかないので
なにかこうトランクに大きなエンブレムでも付ければと思いました。
(昔のクラウンのV8みたいな感じで)
トランクもイマドキの車なのに電動じゃないのがマイナスですね。
(イージークローザー付きでした)
ウインカーもRSのような流れるウインカーの方がイマドキ感
があってよいと思います。
ホイールはRS系よりもかっこいいと思います。
【インテリア】
革シートモデルでした。
内装はタコメーターが無いのが違和感を感じました。
またルーフやピラーの素材も800万を超える車なので
もう少し良いものを使えばいいのにと思いました。
ちょっと微妙ですね。
以前乗っていたKY51フーガのプレミアムインテリアの方が
全然立派でした。
エアコンなどがタッチパネルでしたが、物理的なボタンの方が
使い勝手が良いと思います。
2画面で上の画面はタッチパネルじゃないってのも
なんだか微妙な感じでした
同じ画面を上下で表示する意味がイマイチわかりませんでした。
ハンドルもウッドのコンビの方が良かったと思います。
【エンジン性能】
友人はコレに期待していたのですが、加速する際に息付きというか
タイムラグのようなものがあって違和感がアリアリでした。
スムーズに伸びていくという感じではなかったです。
またこれだけのパワーがあるのにブレーキはどのグレードも
同じで、この点も差別化されていたら良かったのにと思いました。
RS系はパッドが違うようですね。
【走行性能】
スペック上はハイパワーで3.5L+ハイブリですが、
どうなのかな?
可もなく不可もなくって表現が正しいような気がします。
高級車にCVTって合わないように思えます。
法定速度+数10km/hで走る方は2.5Lで十分かと。
高速道路で目を三角にして飛ばすような方は3.5Lが良いと思います。
【乗り心地】
乗った感じは、ふわふわでもなく、固くもなく普通でした。
でも、路面の凹凸はそれなりに拾いました。
このグレードに限って言えば、もっと柔らかくても良かったのでは?と
思いました。
一応ロイヤルサルーン系ですので。
【燃費】
試乗のため、無評価です。
【価格】
正直、フルオプションで800万超えは高いなあと思いました。
マジェスタくらいの車格ならアリかなと思うけど・・・
リセールが良いと思うので、売るときに高かった分の戻りがあれば
OKって方や法人登録なら良いのかな。
売れ筋が2.5Lなのも納得です。
【総評】
最近、私の友人の回りで車を買うのが流行しており
友人の一人がLS500hと同じエンジンで値段が安いから
気になるということで試乗しました。
短時間の試乗ですので何とも言えませんが、落ち着いて乗るには
内装も走りも微妙に思えました。
ちょっと飛ばすには違和感があるし、ゆっくり走るなら2.5Lの方が
安いしちょうどいい気がします。
次期モデルやマイチェンで悪い点をつぶしてくれば相当
良い車になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 13:17 [1250205-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
これまでのクラウンにはあまり興味がなかったのですが、今回のモデルチェンジにより走りでドイツ車のスポーツセダンに比肩しうる性能を得たということで、興味を持ち、購入に至りました。
Crown 3.5G-exectiveのレビューをします。
【エクステリア】
シックスライトのデザインは率直に美しいと思います。
フロントマスクは押し出しが強く、あまりエレガントではないと感じていましたが、最近見慣れてきてこういうデザインもありかなと思うようになってきました。(笑)
G-exe専用のスパッタリングの18インチホイールは風格があってクラウンとベストマッチングだと思います。
最大幅1800mmの自己制限があるためか、ボディ側面のラインがやや単調になっている感があります。
【インテリア】
ベースモデルから色々と装備やパーツが変更されており、高級感が演出されています。
しかし、亜鉛メッキのドアストライカーなど、コストダウンの影響が出ているところもあります。
オプションの西陣織のフロアマットはなかなか渋くて良いです。
後席の足元はCセグメントのFF車よりも余裕がありますが、レクサスESやカムリと比べると狭いです。
【エンジン性能】
システム出力359ps のパワーは圧倒的です。
アクセルを踏み込めば、シートに背中を押し付けられるような強力な加速をします。レクサスLS500hより300kg以上軽いのに、同じパワーユニットを積んでいるといえば、3.5のパワーが分かると思います。
ローンチコントロールのようなチートデバイスなしで、0-100kmで5.4秒という値(Car Graphic誌)を出しているのは優秀です。
【走行性能】
以下は、オプションのTRDのパフォーマンスダンパーを前後に装着した上でのレビューです。
クラウンのステアリングフィールのダイレクトさ、精緻さは特筆すべき長所でしょう。直進安定性の高さも素晴らしいです。
サーキットの走行会に持ち込みで走ってみました(周りはスポーツカーばかりでした笑)。160km/hオーバーのコーナーリングでも不快な振動がなく、たいへ安心して走れたのが印象的でした。
直進安定性は、リミッターの効く180km/hでもまだまだ十分な余裕がありました。
超高速領域で、ボディがまったくと言っていいほどビビらないのは、驚きでした。
ただし、高速域からフルブレーキングしてタイトコーナーに突っ込むようなスパルタンな走りはG-exeのサスでは柔らか過ぎで厳しいです。こういう用途にはRSを選んだ方が楽しいと思います。G-exeは高速巡航が一番向いていますね。
日本国内専用仕様でここまでの性能が必要かという意見があるかもしれませんが、基本性能として高い走行性能を持つことは一般道路での安心感につながると思います。
FRのレイアウトやTNGAの強固なボディ剛性、新たに採用された前後のマルチリンクサスペンション、電子デバイスも含め、全体定期なチューニングが素晴らしいです。
【乗り心地】
たいていの段差を上手くいなしてくれます。
運転中に強いショックを感じることは少ないですが、以前のクラウン(ロイヤル)よりは固めかもしれません。
普段は適度にソフトなのに高速コーナーではしっかり踏ん張ってくれます。
【燃費】
私は高速を使う比率が80%ぐらいと高いですが、3.5G-exeは特に省エネを意識しない運転で14km/L程度です。
ハイオク仕様なのでガソリン代は少しかさみますが、このクラウスにしてはたいへん燃費が良い車です。
【価格】
ある程度のオプションを付ければ、諸費用込みで800万円オーバーとなり、けっして安い買い物ではありません。
しかしLS500hやLC500hと同じパワーユニットを積む、クラウン3.5の価格はある意味でバーゲンプライスだと言えるかもしれません。
【取り回し】
最小回転半径5.5m、幅1800mmというサイズは日本の道路や駐車場の事情を考え抜いたベストサイズだと思います。駐車場でも狭い道でも取り回しが楽です。
ハンドル切れ角が大きいこと、オーバーハングが小さいことで、取り回しの良さはプリウスクラスののFF車と比べてもさほど遜色はないです。
パノラミックビューモニターも狭い駐車場でたいへん便利です。
【総評】
3.5RSadvやレクサスESも購入候補に考えており、何度か試乗をしました。
レクサスESとの比較では、ハイパワーなエンジン性能、スポーティな足回りとハンドリング、狭い道や駐車場での取り回しの良さで、3.5G-exeを選びました。
3.5RSadvとの比較では、走り(AVS等)とラグジュアリーな装備(おもに後席まわり)を天秤にかけて、3.5G-exeにしました。
リアシートでエアコンやリクライニング、サンシェード等を操作できることや乗り心地の良さで、家族にも好評です。
アクセルを丁寧に踏めば、静粛性も上々です。(2.5Lモデルよりも静かだと思います)
レベル2の自動運転も十分に実用的で、高速ではたいへん重宝しています。
クラウンの最大の欠点は、二画面ナビの使い勝手の悪さでしょうか。
操作が直感的でなく、ソフトバージョンアップで改良してほしいと思いますね。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年7月11日 07:01 [1241882-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ようやく走行距離10000kmを突破したので、レビューをさせて頂きます。
【エクステリア】★★★☆
実は先代のクラウンアスリートの外観(フロント・リア)に非常に好感を持っていて、「いつかはクラウン(アスリート)」と考えていました。今回の新型クラウンの購入になったのですが、フロントマスクには若干がっかりのところがあります。また、リアが若干腰高に見えているところも私的には懐疑的でしたが、全幅を抑え、重厚感があるのに流れるようなデザインは評価します。
【インテリア】★★★★☆
あまりボタン・スイッチ類がゴチャゴチャしていたりするのが苦手な私には、諸機能をダブルディスプレイに集約し、シンプルにしたことは評価します。慣れれば確かにダブルディスプレイを中心に機能的に作られていることが実感できます。ただ、Naviで目的地を設定する際にアイコンが小さく、左側に位置しているためにタッチが意外に難しい・・・。
計器類については非常に見やすいです。ハンドルの枠内にすべてが収まるように設定され、HUDもその直上に収められているため、視線のブレがなく運転できます。
評判が今一つの「デジタルインナーミラー」については私としては後方の視野が広いため、重宝しています。運転席で少し深めに座っても、画面は一定なのでミラーの微調整をする必要もありません。後方から見ると、くっきりと映し出されるため、煽り運転抑止にもなるかもしれません。ただし、雨が降るとバックガイドモニター同様で効果は半減以下になり、新プリウスについている雨滴除去機能が何故に付いていないのかちょっと疑問です。
【エンジン性能】★★★★
エンジン性能については微妙です。アクセラハイブリッドと比較すると、発車時のトルク感は2.5L ハイブリッドのクラウンのほうが勝りますが、2.0Lエンジンと比べて「断然」とは言い難いです。しかし、SPORTモードにするとエンジンのキレが良くなり、モーターとの協調性も相まって静粛性を保った力強い走りが実感できます。動力がEVからエンジンに切り替わるときはわずかに加速感がでますが、ほぼseamlessで快適な運転が実感できます。
「2.5 ハイブリッド」は「3.5 ハイブリッド」の力強さや「2.0 エンジン」の軽快さという個性がない動力と言えそうです。しかし、日常の静かな運転に、ちょっとした力強さを加えた「2.5 ハイブリッド」は間違ったシステムではないと考えます。
【走行性能】★★★★★
アクセラハイブリッドのエンジンブレーキはほぼ効かなくて、山道などは若干のスリリングを味わいながらの運転でした。新型クラウンのエンジンブレーキは必要十分で、パドルとの相性も良いようです。
コーナリング性能もスムーズそのもので、曲がってからのFRの加速が楽しく感じます。アクセラハイブリッドはコーナーで少し後輪が振られる感じがありましたが、クラウンではその感じはなさそうです。また、細かなハンドル操作にタイヤが即座に反応し、ブレるところがないところも嬉しいです。
【乗り心地】★★★★★
2.5L ハイブリッドのセールスポイントはまさにこれだと思います。プリウスからアクセラハイブリッドとハイブリッド車ばかりに乗ってきて、レンタカーでもアクアやフィットハイブリッドの経験がありますが、乗り心地については圧倒的です。COMFORTモードであれば路面の凹凸をしっかりと吸収し、安定した乗り心地を提供してくれます。SPORT S+モードであればハンドルはタイトな感じになり、若干運転席が低くなった錯覚を覚え、路面の状況が運転席を通してダイレクトに伝わってきます。今までFFしか経験がなかったので、FRの後ろから身体全体を押し出してくれるような感覚も良いものです。
仕事や旅行で長距離運転をすることがしばしばありますが、本当に良くできた運転席で腰が痛くなることはなく、疲れもほぼ感じないほどです。後席シートの乗り心地もいいようで、COMFORTモードであれば子どもたちも早々に眠りにつきます。
前席シートベンチレーションははじめての経験ですが、冬期はすばやく体全体を暖めてくれて、暑くなり始めた今現在はひんやりと快適な運転を支えてくれます。
【燃費】★★★★
街乗りが殆どで、時々高速道路を使用している状況です。
冬期(11月〜2月)は15km/L程度でしたが、暖かくなってきて17km/Lくらいになっています。これらを総合した現在の燃費は16.4km/Lとなっています。ガソリンを満タンにすると1000km弱も走行できるので、物臭な私には給油回数が減って嬉しいポイントです。ハイブリッド車といえども2.5Lエンジンなので、及第点はつけられると思います。
【価格】★★★★
新型クラウンの今回の狙いは「安全性の確保」だと思います。最近は高齢者の運転による死亡事故などをよく耳にしますが、高齢者ではない自分たちにとっても人身事故はいつでも起こりうる大きな問題です。新型クラウンは人間の五感で対処しきれない危険を事前に察知し、さり気なくフォローをしてくれます。これはトヨタの目立たない、細やかな気配りなのだと考えます。
そう考えるとこの600万円前後の価格は妥当と私は評価しますが、なかなか若い人たちにこの値段は出せません。新型クラウンでこのセーフティーネットを熟成させて、アクアやヴィッツなどの小型車に引き継がれることを願います。
【総評】★★★★★
「For Driver」の観点から評価すれば、安全性能については「ピカイチ」です。「リヤクロストラフィックオートブレーキ」にはバックに入れたときに不意に脇道から軽自動車が出てきましたが、これをしっかりとクラウンのほうで拾ってくれました。
新型クラウンは「走行・安全性能」に「利便性」を確実に相乗させようとしたものと推察します。これはなかなか難しいものだと思われ、「中途半端」と感じられたユーザーも多かったでしょう。
しかし、安全に毎日の運転、ときどき遠乗りというユーザーには十分すぎるスペックを搭載した一台だと私は評価します。
参考になった41人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 05:56 [1209701-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
発売当初は少し違和感ありましたが見慣れてたらプレスライン、Cピラー テール等全てにおいて国産車の中で垢抜けたデザインです。
【インテリア】
写真等で見ると少しチープに見えますが実物は様々な曲線、素材で構成されており質感高いです。二画面上ののナビ画面は目線をずらさずに見れて物凄く操作楽ですし、ナビ設定エアコン設定等は下の画面で行う為に使いやすい。以前はレクサスに乗ってましたがレクサスや欧州車などのリモートパネルでの操作より断然操作し易いです。
【エンジン性能】
エンジンも先代よりつきが良くなっており、熟成されたハイブリッドで素晴らしい。
【走行性能】
様々な評論家が走りが素晴らしい!と言われているように走りに感しては見た目はセダンですが走りは本当に最高ですね。ボディーと足まわりは本当に素晴らしいですね。剛性が高く足まわりをキッチリ仕上げてある車のようにすいすいスイスイ曲がります。でも、乗り心地は悪くないので流石です。
【乗り心地】
コンフォート エコ スポーツ スポーツ+
等の切り替えが出来るので状況に応じてドライブ出来ます。スポーツに行くほどエンジンレスポンスが良くなり足まわりも固くハンドルも重たくなっていきます。むちゃくちゃ運転楽しいです。
【燃費】
普通に市街地走って満タン法で平均リッター18です。高速道路なし。
【価格】
少し高いかなと思いますが、色々な事を考えるとこの位になるのかなぁと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2018年11月14日 03:03 [1174136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
TVのCMでぐる〜と横になるのを見て、クラウンのクーペが出たのかな?と思ったらこのクラウンでした。
これの前までのクラウンは欲しいと思ったことはありません。
18年乗った前車のマーク?iR-Sにした時もクラウンは選択肢の対象外でした。
今回はテレビのCMで横顔に一目惚れした感じです。
エクステリアカラーはホワイトパールCS、購入時にQMIグラスシーラント タイプTIIを勧められつけてもらいました。
後で見たらQMIセンチュリオンコートというのもあるようで、それのほうがよかったとも思いますが
まあ、とりあえずピカピカで上機嫌です。
【インテリア】
本革のシートを希望したところ、納期がだいぶ遅くなるかもと言われ、RSアドバンス標準のブランノーブ+合成皮革ということに。
iR-Sの時はエピ調の本革だったので物足りない感じもしますが、これでもいいかなと思います。
試乗時に後席に乗った際にルーフが結構後ろまであったのでリアサンシェードは付けてません。
もっとも後ろに人を乗せることはほとんどありませんが・・・
【エンジン性能】
試乗時にハイブリッドも乗りましたが、ガソリンにしました。
2リッターですがターボも付いているので十分かなと思います。
ハイブリッドだとバッテリーを運搬しているような感じがしてしまいます。
税金と普段の燃費のことを考えるとハイブリッドということになるのかもしれませんが・・・
【走行性能】
スムーズな加速感を味わえます。
【乗り心地】
オプションでモデリスタの19インチにしてありますが、どのモードでも乗り心地はそれなりに良好です。
ちょっとゴツゴツしても仕方ないのかなとおもってましたが杞憂でした。
【燃費】
10キロまではいかない感じです。
【価格】
ハイブリッドより安い分税金が高いので初期コストは同じぐらいになると思います。
ハイブリッドの電池がどのぐらい持つのかによりますが、交換した場合は結構お金がかかりそうな気もします。
いろいろと試乗して好きなものを買えば、どれを買っても間違いはないと思います
。
【総評】
i-Rsの前はテラノでしたが、そういう車もセダンもそれぞれの良さがあり、楽しさがあると思います。
先日の休みに圏央道や関越を通ってみましたが、レーントレーシングアシストやレーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)は十分実用になると思いました。謳ってませんがほぼ自動運転と言っても良いレベルでした。
レーン的には中央を走ろうとします。ちょっと右すぎるんじゃないかな?と思っても両サイドミラーで見ると、ちゃんと中央。
自分が左寄りだったのかもしれません。(思想のことではありません)
総評 クラウン、おすすめです!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 569万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2018年7月31日 21:01 [1146765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5月23日契約で7月28日納車でした。車自体は7月14日にディーラーまで来てたのですが、モデリスタのタイヤが25日まで来ないとのことで、ぐっと我慢の2週間でした。色は定番のホワイトパールで、メーカーオプションはプレミアムサウンドと置くだけ充電、リヤフォグランプ以外は全て付けました。ディーラーオプションも結構付けちゃったうえ、モデリスタエアロと19インチタイヤ、ミラーガーニッシュ、フォグベゼルガーニッシュを付けました。フェンダーガーニッシュは、モデリスタのパーツの中で唯一地面に対して垂直なのが気になり、付けませんでした。オプションだけで150万位になってしまい、女房からはかなり白い目で見られています。クラウンアスリートからの乗り換えで、思いのほか下取り額が良かったので思い切ってしまいました。
エクステリア
見た目はかなりインパクトがありますので、大満足です。まだ走っているのを見ていませんので気分は悪くないです。ただ、新型クラウンの人気は爆発的のようでトヨタの予想よりもかなり多い受注のようですので、もう2〜3ヶ月もすればしょっちゅう見かけると思います。優越感も1ヶ月くらいか。納車時に前クラウンアスリートと並べて写真を撮りましたが、シャープさは間違いなく現車ですね。
インテリア
高級感がないとのコメントもありますが、十分ですね。クラウンからの乗り換えなので、ナビ関係の操作も50代の私でもマニュアルを見ずにすぐに操作できます。デュアルモニターも先進的でいいですね。先進的な機能ではないかもしれませんが、交差点で曲がるところが近づいてくるに従って縮尺が大きくなるのはいいですね。これまでは手動で縮尺を変えたりしていたので。
レーントレイシングアシストは気持ち悪い感じがしますが、先端技術に感動です。両手を離して運転すると警告されますが、高速道路のように白線がしっかり見えるところでは、結構感動ものです。
デジタルインナーミラーは、思ったより明るくハッキリと映りすぎて違和感を感じます。でも、後ろに誰か乗せた時はいいかもしれません。
メーターの間の情報ディスプレイはかなり豊富ですので、ついつい見入ってしまいます。
ヘッドアップディスプレイはサングラスをかけると見にくくなりますが、照度や位置も変えられるので問題ありません。
エンジン性能
スポーツモードの加速感は上品です。グッという感じの後ろに引っ張られるような加速ではありません。スーッという上品な加速感です。これは車に全然詳しくない22歳の娘が最初に話したことです。
乗り心地
モデリスタ19インチのタイヤを履いたのでゴツゴツ感を心配しましたが、コンフォートモードでは前車アスリート(18インチタイヤ)よりも振動を感じません。
燃費
前車アスリートは15〜17km/Lくらい。1000km走りましたが、現在19.5km/Lです。かなり期待できます。エコ運転を促す表示もディスプレイに出ますので。
価格
性能に十分に見合う価格だと思います。ディーラーの店長さんに言われましたが、将来の下取りのことを考えると、ムーンルーフ、レザーシート、ハイブリッド、ホワイトパールは絶対付けた方がいいとのこと。
新車なので、ついでに、レーダー探知機とドラレコ(コムテック製)を付けてもらい(同期させて)ましたが、レーダー探知機のOBD2がまだ新型クラウンに対応していなくてガッカリ。いつ対応してくれるのかコムテックに聞いてみたところ、「わかりません、、」と少々愛想のない対応をされてしまいました。機能は素晴らしいので、早く対応してほしいと思います。(コムテックはメールで問い合わせが出来ないので、電話が通じるまで結構かかりました)
車は好きですが、あまり詳しくないので、的外れなところもあるかと思いますが、これから購入予定の方の参考になれば。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 23:32 [1142079-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今日、納車されました。
2.5RSadvanceを購入しました。5月15日の先行予約で一番でオーダーを入れてもらいましたが本革車を選んだため数日遅れてしまったとのこと。
エクステリア;洗練されたデザインだと思います。これは意見が分かれるところだと思いますがホイルがメッキなのが気になります。ホイルは選択できると有難いです。
インテリア;とても気に入っています。
エンジン性能;出足の加速も十分だと思います。3.5Lの選択もありましたがコスト面から2.5Lで後悔はしていますん。
走行性能;是非コーナーを走って見てください。低重心設計の安定した走りを実感できるかと思います。
乗り心地;申し分ありません。
燃費;まだ分かりませんがデータより改善されていると思います。
価格;下位グレードの値段が上がりましたが標準装備の内容から考えると妥当な価格かもしれません。
後部座席のシェードや運転席、助手席のヒーターや送風機能は以前はパネルにスイッチがありましたがディスプレーの選択画面より設定する必要があるため少々不便な所もありますがとても良く仕上がった車だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
2018年7月6日 14:16 [1140714-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かなり特徴的なフロントフェイスに生まれ変わりましたが、独特な雰囲気がフラグシップらしさを出していて、個人的にはとてもいいと思います。
好みは分かれそうな感じがしますが、自分がかっこいいと思えばそれで良いのではないでしょうか。
RSに試乗しましたが、RSのスポーティな感じが自分には好みでした。
【インテリア】
RSになると、ブランノーブというアルカンタラっぽい素材のシートが使われます。
これがスポーティさと高級感を両立していて、クラウンRSにぴったりな素材だなと思いました。
センターコンソール上下に2つのディスプレイが搭載されているのもかなりインパクトがあります。
さすがクラウンと言わされる程度には、高級感とインパクトがある室内になっています。
【エンジン性能】
今回試乗したのは2.5Lハイブリッドモデルとなりますが、かなり力強いですね。
燃費と楽しさのバランスを考えると、2.5Lハイブリッドが最適解な気がします。
SPORTモードなんかにすれば、エンジン主体の力強い走りも楽しめますし、エンジンを回した時のエンジンフィーリングもなかなか気持ちいいです。
【走行性能】
TNGA採用ということで、ハンドリング、コーナリング性能は素晴らしいです。
ステアリングもやや重めではありますが、非常にコントロールしやすく、最小回転半径も5.3mと小回りも効きますので、スイスイ思い通りに曲がれます。
ガンガン曲がれるし、それでいて安定して曲がれるので、運転していて快適だし楽しいですね。
【乗り心地】
AVSとフロント、リア両方のマルチリンク式サスペンションがいい働きをして、素晴らしい乗り心地の良さを実現しています。
静粛性は異次元レベルで、特にざらついた路面でのロードノイズの遮音性は圧巻でした。
これまで快適な車は他にないのではと思うくらい、文句のつけようがない乗り心地でした。
【価格】
クラウンなので高いは高いですが、この走行性能を5,600万円で手に入れられると考えると高くはないのかなと思います。
【総評】
さすがはクラウンといったところで、個人的には文句のつけようがありませんでした。
こういった車が日本車から登場してくれることはとても嬉しいですし、これに対抗するような強力なライバルがどんどん出てきてほしいなとも思います。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_crown_2-5rs_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,462物件)
-
- 支払総額
- 376.3万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 396.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 365.8万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜610万円
-
89〜1650万円
-
27〜799万円
-
20〜747万円
-
188〜719万円
-
25〜983万円
-
108〜349万円
-
174〜594万円


















