| Kakaku |
トヨタ クラウン 2018年モデルレビュー・評価
クラウン 2018年モデル
159
クラウンの新車
新車価格: 469〜739 万円 2018年6月26日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 179〜603 万円 (1,657物件) クラウン 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:クラウン 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0 RS | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 2.0 RS Limited II | 2021年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 G | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 G-Executive Four | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 G-Executive Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2020年4月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S C package | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S Elegance Style III | 2021年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S Four C package | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S Elegance Style | 2019年7月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 G-Executive | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 G-Executive | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2020年4月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド 3.5 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.54 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.20 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.17 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance Four
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 16:34 [1468433-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
GRS201アスリートから乗換えました。ボディカラーは、いずれも202です。
今年車検ですので、約3年、22,950km乗った感想をお伝えできればと思います。
【エクステリア】
フロント・リヤともに、21より好きですが、20の方がクラウンらしいとおもっています。
また、横から見たデザイン(クーペっぽい)がいまいちな感じでしたが、見慣れたら問題なくなりました。
RS仕様のフロントグリル、リアバンパー下部(リアフォグが付くところ)は、洗車時に水はけが悪いデザインなので、標準仕様の方が好きです。一時、前後バンパーを標準仕様に変更しようかと考えたことがあります。また、窓枠にはメッキモールがないので、サイドステップのメッキモールがアクセントになっていい感じですが、やはり洗車時は、水がダラダラでてくるので、ブロアーで飛ばしています。セルフリストアリングコートは、ちゃんと洗車傷が消えるので、202には好都合です。ただ、ドアミラーやバンパーなど、鉄板以外の箇所は、従来の耐擦りクリアなので、洗車時は気を使ってます。また、純正ホイールは、”風車”チックですが、洗車しやすいので、そのままです。
【インテリア】
そんなに安っぽい気はしないです。私のは前期なので、デュアルモニター?ですが、後期がシングルタイプになり、個人的には見づらいので、買換えはやめました。ドリンクホルダーも前期の方が開発チームのこだわりがあり、気に入ってます。本革シートは。デザインがいまいちな感がします。シート角?ふち?の白いラインがビシッとまっすぐになっておらず、ちょっと歪んでいるのが気にいりません。当時は、バックオーダーをたくさん抱えていたため、雑なつくりだったのかな?と勝手に思ってます。シートのつくりは、20の本革シートの方が良かった感じがします。
センターコンソール前のUSBポートやら、小物入れのところに照明がないのは、いまいちです。構造上、ナビの下部にあたるので、照明を仕込むことができなかったかもしれませんが、夜間は全く見えません。なので、AftermarketのLED照明を点けてます。
【エンジン性能】
直4・2.5Lなので、こんなもんじゃないでしょうか。すごいパワフルなわけでもないが、非力でもないです。
【走行性能】
18から続いたシャシーが一新されました。21までのシャシーは、四つのタイヤが前後に動いているのがわかりましたが、今回のシャシーは、タイヤの動きが抑えられていて、良いフィーリングです。イメージとしては、21に強化ブッシュを組込んだ感じ。
【乗り心地】
コンフォートの乗り心地が一番いいです。路面の凸凹をしっかり吸収し、上下の動きもちゃんと止めてくれます。スポーツ+にすると、ダンパーが硬くなりますが、スプリングに変更はないので、ロールを抑える感じは、あまりしません。そもそも、クラウンにコーナーリングスピードは求めるものではないと考えています。でも、車内は遮音されており静粛性は良好です。
【燃費】
4WDとしては、どうでしょう。基準がわからないので、良いかどうか不明ですが、平均で20km/L。過去最高値は34.7km/L。燃料満タンで、1,000km以上走ります。駆動用バッテリーの容量が小さいのか、EVモードであまり距離を走ることができなようです。フル充電しても、すぐ消費してしまう感じです。
【価格】
安全装備や燃費等を加味して、妥当かなと思います。逆に、レクサスのISの方が、高く感じます。
LKAやIPA2など、今一つ動作に問題があるシステムもありますが・・・。
【総評】
私の車は、ナビのBluetooth接続不良があり、クレームでナビを交換。また、リアドアのドアエッジモールも、プレスラインのところが浮いてきているため、こちらも交換予定です。口コミにもある、ブレーキアクチュエータASSYから、異音がたまに発生してます。ディーラーによると、交換しても再発する可能性ありとのこと。IPA2は、使えない場面が多くあるので、いまいち。LKAは、1車線の高速などで、センターライン上にポールやワイヤーが張られているところだと、そこへ近づこうと制御するため、逆に危険を感じます。完璧なクルマではありませんが、私にとっては、いい買い物だとおもっています。ただ、リアスポイラーはいらいない。あんなもので、ダウンフォースが増え、操安性が向上するとは思えません。見た目だけの飾りです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 612万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月26日 16:40 [1169022-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
友人の会社専務が最終型セルシオから新型クラウンに買い換えたので、同乗試乗してきました
私の感想と専務の感想をまとめて書きますね〜
【エクステリア】
いかつい感じで今風ですね。 若者から年寄りまで評価は高いかもしれません
【インテリア】
妙に安っぽい・・・ これがクラウンなのね・・・ と専務共々、笑っちゃった
【エンジン性能】
流石に3.5L+モーターですから、パワーはありますね
まあ公道では必要の無いパワーですけどね
【走行性能・乗り心地】
キビキビと走ります。 カーブでもスポーティーでかっ飛ばすには楽しいですね
首都高などでも、回頭性が良いので、怖くないです
しかし、乗り心地は、専務曰く「コトコト、ゴツゴツ、安いカローラ買っちまった! うちのレクサスと同じじゃん!」と言うしまつ
彼の父、レクサスに乗っているのです〜
私は、初期型&最終型セルシオに未だに乗っているので、彼の意見に同感!
セルシオオーナーには、新型クラウンもレクサスも、固めの足回りは満足できない乗り心地ですね
流石にカローラとは言いませんが、乗り心地だけ比べたら、セルシオとは勝負になりません(笑
その上、エンジン音等もセルシオと比べたらうるさいです
【燃費】
待ち乗りでも10kmらしいので、良いでしょう
まあ、こういう車のオーナーが燃費を気にしている様じゃ、乗らないほうが良いですけどね
【価格】
どう考えても高過ぎる! 安そうなインテリア、安そうな座席、安そうな・・・・ と安そうなしか言葉に出ない
こんな高級カローラに800万は出せん!
【総評】
ん〜、私なら買わない! 今の最終型セルシオで満足ね。 専務さんも同じこと言ってた
まあ、新規にクラウンを乗ってみたいと買うなら良いですが、特にセルシオなどに乗られていた方には、お勧めしません〜
セルシオから買い替えなら、新型センチュリーにしましょう!(お金が有れば、私も買いたい!)
節税対策でお金が余っている会社経営者が社用に買うならいざ知らず、個人が大枚はたいて買う車じゃないですから
トヨタさん、これがクラウンなら、もう誰も買いませんよ
初期型セルシオの発表時の世界的賞賛など、遠い昔の出来事なのかね・・・
章男ちゃん、日本車には日本車の個性があるでしょ・・・ ベンツやBMWと比べるような雑誌記事を真に受けて、クラウンをスポーティーにしてもね・・・
乗り心地を重視している中高年には、スポーティな車なんてセカンドカーよ!
クラウンの価値が一気に下がったね〜 安いカローラなんて顧客に言われたら、先は無いかもよ〜〜
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 732万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
2018年9月17日 20:10 [1159137-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
サイドのプレスラインの2重奏は綺麗だが、それ以外褒めるとこ無し
サイズ感も歴代のクラウンらしくなく、マークXなどミドルサイズ的な大きさだと思います
クラウンマークもトランスフォーマー的な造形で幼稚で非常に駄目感じを受けます
Cピラーにクラウンマークも無いのも理解が出来ません
【インテリア】
合皮?を随所に使い、高級感をだそうとしているが、カップホールダーのギミックなど、あんなの要りません
ナビ画面も先進性を出そうしているが、どこが良いのか判らないデザインだと思います
【総評】
クラウンを購入する層は、歴代のクラウンの良さを感じて購入するのです
先進性のミドルセダンを購入するのでは無いと思います
ゼロクラウンのモデルチェンジは良さを残しつつのモデルチェンジでしたが、今回のフルモデルチェンジは若返りを目指したそうですが、何処が良いのか分からないぐらいの失敗作だと思います
タイヤサイズも、内外装デザインも、マークXのモデルチェンジなら、納得できるサイズ感&品質感ですが、これがクラウンを名乗るとなると。。。。。。。!???????
どうしても理解出来ないのが、モデルチェンジする度に品質を落としながら数十万〜100万以上の値上げをするのか理解が出来ません
適正価格は、320万〜550万ぐらいでしょう
展示車には700万オーバーが記載されていて。。。。呆れました
こんなに高騰しては、クルマが売れなく成るのは当然だと思います
モデルチェンジ=品質落とし=満足度減少+ユーザーは買い換えしない=売れないので残価設定で利益を稼ぐ構造。。。。笑えます
クラウンを乗るユーザーは走行性能や運動性能を注視するのでしょうか?
クラウンはスポーツ的な速さを求めるでしょうか
私が思う歴代クラウンユーザーは、ゆったり快適で、それでいて以前の日本専売車ならでの風格のある外観デザインや座り心地の座席で快適性を求め
それこそが、名キャッチコピーの「いつかはクラウン」では無いのでしょうか
決して足回りの固いスポーツセダンを求めるのは違うのでは無いでしょうか
今回の様に歴代クラウン品質を捨てるぐらいなら、今回のクラウンは新たな名前を名乗って、歴代のクラウン品質を守って欲しかったです
以前の様に「アスリート」「ロイヤル」の様に展開するのを熱望します
今回は、以前、日産がやってしまった
スカイラインがローレル開発車をスカイラインと名乗り、歴代スカイラインユーザーから、そっぽ向かれた様になる様に思います
もうクラウンは終わりましたね
歴代ユーザーを捨て、新たなユーザーを呼んだとしても、それはクラウンではありません
コストカットしまくり、品質感を落とし、それでもクラウンと名乗ればある程度は売れるのでしょう
でも、それはクラウンを名乗っただけのクルマだと思います
本当にクルマに憧れた時代は終わり、高くて中身が無いクルマが売れ
思い出にも残らない、購入した喜びが無いクルマが萬永して業界全体が廃れていくんでしょうね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった236人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,439物件)
-
クラウン Z 革シート サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 665.3万円
- 車両価格
- 655.6万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
クラウンハイブリッド RSアドバンス デジタルインナーミラー/HUD/ナビ(Bluetooth/TV/CD/DVD)/追従機能(ACC)/ドラレコ
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
クラウンハイブリッド G−エグゼクティブ ムーンルーフ 黒革シート セーフティセンス ブラインドスポット 純正ナビ パノラミックビュー デジタルインナーミラー メモリー付パワーシート 禁煙車 HUD
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 308.4万円
- 車両価格
- 296.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1349万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜719万円
-
25〜1003万円
-
117〜349万円
-
189〜594万円











