| Kakaku |
トヨタ クラウン 2018年モデル ハイブリッド 3.5 RS Advance(2020年4月27日発売)レビュー・評価
クラウン 2018年モデル ハイブリッド 3.5 RS Advance
159
クラウンの新車
新車価格: 703 万円 2020年4月27日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.54 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.20 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.17 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 17:56 [1353844-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入後6ヶ月の感想です。
【エクステリア】
ホイールの掃除がしやすいので助かります。
【インテリア】
2020年11月の改良でドリンクホルダーなどが安っぽくなりました、以前のドリンクホルダーは外車の後席で見たことがありました。2画面モニタですが操作が一箇所でできるのとボタンが少ないのでスッキリして慣れると便利です。改良後のRSアドバンスの本革標準はいいと思います。
【エンジン性能】
10000Kmほどは走りました、静かでいいと思います。
【走行性能】
1900Kgの車重ですが軽自動車のように思う通りに走ります。運転がしやすい車です。加速性能はいいと思います。
【乗り心地】
6ヶ月乗りましたがとにかく静かな車です、ノーマルモードが自分にはあっていると思います。長距離運転が楽になり、また楽しくなりました。
【燃費】
10〜15Km/L
【価格】
2020年11月の改良で本革になって7万円だけの上昇、安くなったと推察すると
コストダワンは、カップホルダー、ナビ、操作類
無くなったのはインテリジェントパーキングアシスト2など
【総評】
今頃(10000Km走行)が一番調子がいい時期かもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年5月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 703万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
2021年1月10日 21:19 [1408499-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
購入検討時に試乗しました。
【エクステリア】
見た目はクラウン……というより、外車の4ドアスポーツクーペみたいな感じ。
個人的には好みだが、車体が低いためフロントバンパー下を擦りそう。
【インテリア】
今までのクラウンと比較すると豪華さがない。見た目がちょっと寂しい。
それでも、手に触れる部材までが悪いとまでは思えなかった。
装飾品等の予算はコネクティッド技術とトヨタセーフティセンスに回されてしまったんだな……と考えることにする。
【エンジン性能】
2.5ハイブリッドに試乗したが、街乗り走行をしていて全く不満はなかった。
ただ、試乗車だったため高速道路での走行はしていない。
【走行性能】
昔のクラウンを想像していたら全く別物だった。どちらかというと以前所有していてたRX−8に近い感じで、足腰がしっかりしていた。運転していて楽しい。
車体感覚は、車幅は視覚的に分かりやすいが前部が長く把握しにくい。
特に前からの車庫入れは苦労しそう。
試乗車にはパノラミックビューモニターが装着されていて問題はなかった。
【乗り心地】
すっぽり座る……って印象。当然ながらワゴン特有のフラフラ感はないので運転も楽。
助手席、後席は座っていないから不明。
ただ、試乗車の純正ホイールが18インチだったためか、路面の段差をゴトゴト拾った。
この車両は自分が思っていた従来からのクラウンとはイメージが違う。どちらかというと運転を愉しむクルマ。
自分個人的にはアリなのだが、この辺は嫌う人はいると思う。
モード設定で乗り心地は良くなるみたいだけど、試乗した時にはよく分からなかった。
【燃費】
試乗車なので判明しない。
【価格】
良いクルマなんだけど、値段も高いかな。
クルマだけで500を超えると家族の顔色を見るのが怖い。
強気の値段設定で、勤め人にはかなり厳しいと思う。
しかたないので駄々こねて(値切って)営業さんに泣いてもらった。
おかげでディーラーから年賀状は来なかった(苦笑)
もっと値段を下げたいのであれば一部改良型から2.5ハイブリッドにもベースグレードが加わったので、そちらを選択してもいいかと。
当然、スピーカーの数が少なくなったりハンドルのチルトテレスコピックは手動になり快適装備は少なくなるけど、パノラミックビューモニターはオプション選択できるし、走り装置や安全性能やナビなどのコネクティッドサービスは全グレード共通なので、その選択もアリと言えばアリです。
【総評】
自分は『いつかはクラウン』という昔のキャッチコピーに踊らされてしまい買ったところもあるが、
クルマ好きの勤め人が人生最後にのるクルマとしては良いと思う。
でも、従来からのクラウンファンやレクサスとか外車を乗り継いできた人には納得されないクルマなんでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,411物件)
-
- 支払総額
- 348.9万円
- 車両価格
- 335.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 370.0万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
クラウンハイブリッド G 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 347.1万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 399.5万円
- 車両価格
- 390.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜352万円
-
189〜594万円










