| Kakaku |
トヨタ クラウン 2018年モデル ハイブリッド 2.5 RS Advance(2018年6月26日発売)レビュー・評価
クラウン 2018年モデル ハイブリッド 2.5 RS Advance
159
クラウンの新車
新車価格: 590 万円 2018年6月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.54 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.20 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.17 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2022年2月24日 13:05 [1554541-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】歴代クラウンでは一番スポーティーでクーペスタイルでカッコいいと思います.車体がかなり低いので,走行安定性は非常にいいのですが,下を擦りやすいので,気をつけた方がいいと思います.
【インテリア】質感が悪くないのですが,今までのクラウンと比較するとコストカットの感じがします.RS advanceですと,木目調パネル等もないので,少しチープに感じてしまいました.特に欧州車のメルセデスベンツ,BMW,Audiなんかと比較すると派手さはないですね.
【エンジン性能】2.5Lハイブリッドはそれなりに馬力もあり,通常の走行で困ることはなく,満足です.
【走行性能】スムーズですが,200系クラウンと比較するとややノイズは大きい気がします.
【乗り心地】悪くはないですが,長時間走行していると少し腰が痛くなります.
【燃費】街乗り中心で12-13km/L程度.郊外走行メインですと20km/Lを超えることもあります.高速は意外と悪く17-18km/L程度です.
【価格】トヨタのセンチュリーを除くとフラッグシップモデルであるセダンということを考えると妥当かと思いますが,どのモデルもそうですが,安全機能等が大幅に向上していることなどもあり,以前のモデルよりはかなり高くなりました.
【総評】安全機能や運転走行支援等はかなり素晴らしいと思います.通常に運転している分には何も問題はありませんが,楽しい感じはあまりありません.クラウンを4台乗り継ぎましたが,飽きてしまい,メルセデスベンツに買い替えました.
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月2日 17:55 [1535083-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ナビのタッチパネルは、操作ボタンが小さいため、慣れて位置関係が把握できても、運転中は一発でタッチしずらいです。2020年の後期型では改善されているのでしょうか?
【エンジン性能・走行性能】
スポーツモードにすれば、アクセルのわずかな踏み込みで回転があがり、高速道路での法定速度内では全く不満はありません。しかしながら120km以上で加速しようとするととエンジンがうなりだしフィールも含めて快適ではありません。この部分だけにおいては3.5Lが良かったのかなと思います。しかしながら、街乗りでの範囲では快適で燃費が15Lを下回ることはなく2.5Lの良さといえます。
【乗り心地】
コンフォートが快適ですね。路面のわずかな凹凸も吸収してくれます。
【総評】
半年間乗って、初めての長距離が帰省のため東海から九州まで800kmを10時間で走って、この車の良さが良く分かりました。自動運転による足と肩が楽なこと、車内の振動と騒音の少なさが、疲労を感じさせません。前者オデッセイアブでは疲労が残り、翌日運転したくなかったですが、クラウンでは翌日には普段通りに運転できました。法定速度を超える領域で走行モードを変えて長時間試しましたが、その領域でもコンフォートが不安を感じることもなく最も快適です。スポーツモードでは、道路の凹凸を拾って車内振動が大きくなります。スポーツS+はそれがより顕著でサーキット走行でもしない限り不要と思いました。今回、年末のサービスエリアでは、どこも給油まちで車列をなしていましたが、満タンにして1000KM程走破でき、ノン給油で行けるのでその部分での時間短縮もできました。高速をよく利用する方にはおすすめします。疲労が少ないので、下車後に、普段通りの仕事やプライベートのパフォーマンスが保てます。
参考になった33人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,465物件)
-
- 支払総額
- 403.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 276.4万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 338.5万円
- 車両価格
- 331.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 311.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 304.4万円
- 車両価格
- 291.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1349万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜719万円
-
25〜1003万円
-
117〜349万円
-
189〜594万円










